| Kakaku |
ホンダ S660 2015年モデル α (MT)(2018年5月25日発売)レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 222 万円 2018年5月25日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 134〜450 万円 (201物件) S660 2015年モデル α (MT)の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.26 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2025年2月7日 14:39 [1934128-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ひょんなことから借りることができました。
高価なスポーツカーやF1等のレーシングカーが採用する、運動性能のバランスに優れているミッドシップ・リアドライブ(MR)のレイアウトで、低い車体にデザインもシャープで、軽自動車ながら真のスポーツカーを目指した車です。
エンジンは初代N-BOXに搭載されているターボエンジンと同型で、一部専用に改修されてはいるものの大きな差はなく、一般的な軽と同じ660ccで最大馬力もトルクも変わりません。
これに高級スポーツカー並みの高性能さを求めるのは酷と思いますが、軽ターボの軽快さは存分に味わえますし、車体の運動性能も手伝って運転が実に楽しいので性能的には足りないということはなくむしろ充分あるのではないかと思います。
もっと高性能なエンジンを…という場合は、いじればそこそこ変わるみたいではありますが、耐久性というか限界が低いのか壊れやすいという話もそこそこ聞くのでノーマル+α程度が無難なのかもしれません。
旋回性能は流石でこれぞMRという感じです。ただし、MRゆえのデメリットもあってフロントの接地感が薄く感じられることがあります。限界が高いがゆえに限界を超えた時が怖いのはMR共通のウィークポイントかもしれません。
一応オープンカーではあるもののタルガトップ風でルーフだけが外せる形なのでボディ剛性はオープンカーにしては高いというのもメリットだと思います。
マニュアルミッションはシフトストロークが短めで、カチカチとスムーズかつ軽快に入るので感触はとても良いです。
さてこの車の最大の欠点ですが…
実用性が皆無と言っていいほど低いです。
スポーツカーは一般的に実用性が低いものですが、S660は車体の小ささもあって余計に顕著に感じられます。
ルーフが低いうえにMRの2人乗りで室内空間は非常に狭く、フロントのボンネット内に収納ケースがあるものの容量は極めて小さく幌を入れただけでほぼ満杯状態になります。荷物は助手席に積む前提とすると、実質的に1人乗り専用車と言えるかもしれません。
ルーフは幌で、脱着や収納・展開は全て人力による手作業になります。頻繁にオープンにする使い方では煩わしさを感じるかもしれません。また幌ゆえに耐久性も気になります。一切オープンにしない前提ならば無限などから出ているハードトップを組み付けてしまった方が良いかもしれないです。
また軽自動車にしてはかなり高額な車です。絶版になって以降はさらに高額化し、中古車と言えども新車価格とほぼ同等だったり、Modulo X、特にVersion Zは異常ともいえる高額さで売られていることも。
ただ、その車の特殊性から手放す人も結構いるらしく、中古価格は徐々に落ち着いてきているようです。
S660はダイハツのコペン(LA400)とよく似た車で比較対象にされやすいですが、S660は真のスポーツカーを目指した車で、コペンはオープンカーの醍醐味を重視しスポーツ性を持たせたうえで実用性も残した車であって、その性格はかなり異なります。実用性を犠牲にしてでも車としての性能を重視するならS660、実用性を捨てたくないならコペンかなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2024年4月20日 07:13 [1358377-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
少し前に終売となりましたね。
シビックタイプRと並んで、いまではホンダスピリットを感じる数少ないクルマで、その中でも最もかつてのホンダらしいクルマでした。
今のいろいろなものに迎合せざるおえないホンダではなく、かつてのホンダらしく妥協せず突き詰めたクルマでもありました。残念ですが、この価格でも破格だったのでしょうね。儲けがなさすぎるから、生産終了も仕方ないですね。
試乗しかできませんでしたが、コペンとは違う運転フィールの良さがしっかり記憶に残っています。
【エクステリア】
現在までのホンダ顔は昔のS800を現代風に仕立てたバージョンもほしいですね。子会社からそのようなキットが用意されていますが、高価過ぎると感じます。
コペンのような選択肢があるといいですね。
【インテリア】
室内は良く言えばタイトですが、ホロというか天井のカバーのようなものを閉じた場合に、身長の高い方は頭が天井につかえないか確認したほうがいいです。
あとは二名乗車の場合には荷物がバッグ一つ程度とトランクルームもスクーターのメットインスペース並なので、実用的なクルマではなく、セカンドカー以降の趣味のクルマですね。
【エンジン性能】
馬力規制が64馬力に規制され、トルクも104Nとそこそこのパワーがあり、発進時に低回転でクラッチを繋ぐ時も神経質さは感じられません。ターボで2500回転で最大トルクを発生するためでしょう。
【走行性能】
スポーティに楽しめるしっかりした足廻りやシャシーを持ち、クラッチペダルのストロークも適切でシフト操作も快感で、コペンのように異様にペダルストロークが長いこともありません。
MTしか試乗していませんが、このクルマでCVTはやめた方が良さそうに感じます。
【乗り心地】
軽自動車のスポーツカーとしては悪くないです。
【燃費】
【価格】
トップグレードでそれなりに装備を揃えると総額300万程度となり、マツダロードスターの価格を考えると割高に感じます。
【総評】
ホンダとしてはビート以来、数十年ぶりに発売された軽自動車のスポーツカーで、荷物もほとんど積めず、どちらかというと四輪のバイクのような位置ですが、もしかすると、日本の厳しい道路と速度規制の中に限ると一番たのしめるスポーツカーかもしれません。
一台所有で実用的なクルマと考えるなら、マツダロードスターか、せめてダイハツコペンあたりが無難です。
価格は高いですが、四輪のスポーツバイクのような、とても存在価値のあるクルマだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 22:43 [1363679-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
とにかくスペシャル感に全振り。
ここまで突き抜ければ、大人気ないとか関係なくなります。
フロントはフツウですが、リヤはボリューミーでカッコ良し。
【インテリア】
何も足せない、何も引けない。
拡張性は一切無し。
でも、コックピットという表現が似合う、良いデザインです。
質感は…まあ、ホンダなのでお察しレベル。
【エンジン性能】
ホンダのスポーツなのにVTECじゃない!
所詮はN-BOX(初期型)のエンジンでしょ?
と揶揄されますが、悪くありません。
小排気量の高回転型なんて、ロマンはわかりますけど乗りにくいだけです。
このエンジン、低回転、と言っても3000rpmからですがどこでもそれなりに加速しますし、なにより上まで回ることを嫌がりません。
【走行性能】
クイックです。
並みの速度域なら、どこからでも曲がります。
アジャイルハンドリングアシストのお節介のおかげかもしれませんが、楽しいクルマです。
MR×ローパワー×極太タイヤ×電制=冷や汗かかない快速スポーツ!
S660ほど「ヒラヒラ曲がる」という表現が似合うクルマを知りません。
【乗り心地】
私は悪くないと思いますが、硬め。
【燃費】
良好です。
都会は走ったことがありませんが、郊外なら余裕の20km/l越え、25km/lも狙えます。
山を楽しく走っても、15km/lぐらいで、タンクは30lしかありませんが航続は400〜500kmぐらい狙えます。
高速道路はわかりません。
【価格】
高いと思います。
まあ、仕方ないですね。
本体も高いですが、色んなパーツがあったり、タイヤが地味に高いとか、あんまり維持費が安くないかも?
【総評】
乗る人を選ぶのは間違いありません。
S660をファーストカーにするのも、積載性で難しいところです。
オープンカー特有のスカットルシェイクや各部からのS660あるあるな異音などもあって、(軽自動車としては高額なので)価格なりのイイクルマを求めると…壊れているんじゃないかと思う人がいそうなレベルでコレジャナイ感が付きまとう乗り物です。
でも、一度ハンドルを握ってワインディングを走れば唯一無二なところがわかるはず。
インプレで「最初のコーナーで違いが分かる」なんて文言を見ることがありますが、モータースポーツ界の住人ではないワタシにはわかりませんでした。
エンジンをブンブン回して、ワインディングを走らなければ分かって貰えないクルマだと思います。
この令和の時代にアイドリングストップすらないという、内燃機関時代のレガシーの塊を是非体験してみてほしい!
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月24日 02:46 [1340627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
S660に乗って1年が過ぎました。
最高の相棒です。
とても素敵なクルマですので、これから乗られる方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
フロントマスクは精悍です。つり目。よくあるホンダのクルマという感じ。全体のプロポーションは小さいながらも8頭身あります。超カワイイ。リアビューを見たら、小さいスーパーカーだなと思いました。
【インテリア】
わたしのグレードはαなんですが、シンプルながらも高級感を感じます。モデューロXみたいに複雑でおしゃれではありませんが、簡単できれいなαはわたしの好みです。
【エンジン性能】
軽自動車で64馬力なので期待してはいけません。ですが、法定速度内でアクセルを踏み込んでいく楽しさはあります。わたしはミッドシップでCVTは邪道だと思いました。マニュアルを選んで大正解です。男は黙ってマニュアル車です。
【走行性能】
ミッドシップなのでよく曲がります。ハンドリングマシン。速さは期待してはいけません。大人版ゴーカートといったところでしょうか。(公道を走るときは、他車に譲ります。お先にどうぞと。譲った方がいいですよ。)
【乗り心地】
路面に吸い付くような感じです。ネオバを履いたスポーツカーなのでガツガツしてます。ファミリーカーと比べると分かります。
【燃費】
街乗り 15〜16km/L
高速道路 24〜27km/L
街乗りですと、満タン給油で300km走る感じです(1回給油しても2千数百円と3千円はいきません)。わたしの場合、高速道路ではクルーズコントロールを使って一番左を流してます。ですので燃費が伸びるんでしょうね。
【価格】
安くはありませんが、長く付き合っていくことを考えると納得です。税金を含め維持費は安いですし、保険料も安く済む。こんな経済的なスポーツカーはありません。
【総評】
100点満点で評価するなら95点をあげたいです。はっきり言って実用性はないです。ゼロではありませんが。わたしは無限ハードトップを使っています。一年中クーペスタイル。買って何回かオープンにしましたが、めんどくさい。コンビニでいちいち閉めてらんない。防犯と、雨漏り対策を考え、このスタイルになりました。はじめからオープンはなかったことにしています。よく助手席に人を乗せますが、体のでかい人や体格のいい人でなければ大丈夫です。助手席に純正ドリンクホルダーをつけてますが、つけたまま人が乗っても意外と大丈夫です。(上記の人以外ですよ。取説には注意書きで取り外すようにと書いてます(笑))それと、純正オプションのシートセンターバッグも活用してます。人を乗せるときとか、一人の買い物で助手席に荷物を積むときなど重宝します。屋根付き4輪バイクなんだと思えば、そんなに不満になりません。むしろ、雨に濡れないし、人も安心して乗せられるし、マニュアルで楽しく走れるし。普段は一人で楽しんでいればいいんです。それだと荷物も積めるから。また、わたしはマフラーを変えようと思いました。しかし、ノーマルマフラーが一番性能がいいのでやめました。カスタムにかけるお金をつぎのクルマを買うお金にすることにしました。S660の適正身長は、日本人男性の平均身長である170cm前後です。大きくても175cm。(参考までにわたしは170cm、55kg。)乗れる人を選ぶクルマです。S660を乗るには、割り切ることが必要です。ですが、引き換えに、最高の楽しさが待っています。スポーツカーですが、買い物だって行けるし、普段使いもできる。走りは本物。シンプルなスポーツカー。
S660はミニマルなクルマです。荷物を必要最小限に選び、お金のかからない経済的なクルマ。いまどきのスポーツカーです。
参考までに、わたしはS660を買うときにいろいろ試乗しました。フェアレディZやロードスターなど。決め手は、軽自動車で経済的で気負いなく乗れるスポーツカー。長く乗るには等身大がいいんです。疲れないから。遊ぶときは、大きなプラモデルに乗ってる感じです。S660の方がオモチャっぽくていいな、ちっちゃくてカワイイな。みたいな。
あとわたしはもともとバイク乗りでした。昔はもっと太っててリッターオーバーのバイクに乗ってました。ですのでマニュアルには慣れてます。S660はバイクに近い感覚です。じつはスポーツカーははじめてでした。S660に乗って、もっとはやくからクルマに乗っとけばよかった、それもスポーツカーに、と思いました。スポーツカーに乗って思いました。バイク乗りはアウトローで、アウトだから正常じゃない。クルマ社会では、バイクは交通弱者なんです。バイクは楽しいけど、間違った方向に行くと、取り返しのつかないことになる。クルマに乗り慣れて感じました。
わたしは、まだS660で峠やサーキットに行っていません。
そのうち行きたいです。
(最近、遠出する体力がない、しんどいんです…笑)
わたしはこれからも趣味の範囲で安全運転で楽しみたいです。
あなたも素敵なカーライフをどうぞ。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月9日 22:46 [1257627-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新車で購入し、一年近く乗っての感想です。
悪い点としては思った以上に荷物が載らない。二人で乗るととにかく荷物の置き場に困る。
男どうしで乗ると空間が狭いこともあり長距離は勘弁してほしい感じである。(クローズドの場合)
乗り降りが大変。
良い点
オープンにして左右の窓を開けて走ると風の巻き込みはあるが、特にくねくねとした道を走ると笑みが
こぼれるくらい楽しい。
ミッドシップ特有の自分を中心として回る感覚がいい。(頭が軽い)
高速も走ったが、思ったより静かで会話も普通に可能だった。
サスペンション、シートもいいので長距離もそれほど私は苦にならず楽しめた。
1万キロを超えた位からサスペンションもスムーズになった気がする。
1万キロを超えたところだが、ガタピシが少なく、何度かレンタカー借りたのと比べるとマイナーチェンジ
後だからか走行距離からかガタピシ音がしない。対策していると思われる。
以前ビートに乗っていて忘れられない車だが、私はs660の方が自分にあっていて気に入っている。
長距離走ると道中も思い出になる。
そういう点はバイクにちかい感じをもっている車で、セカンドカーとして考えれば本当にいい車だと思う。
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2018年8月25日 05:26 [1153115-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ダイハツのコペンと同じ日に試乗して比較しました。
思っていた以上に差を実感しました。
同じ軽自動車なのに、こんなに走りに差があるのかと。
ディスクブレーキはもの凄くよく止まりますね。
私は以前レガシィGTを乗っていてブレーキ性能が凄く良かったですが
同じ様な感覚ですかね。
走り好きな人間にはブレーキ性能が凄く重要ですから、これは非常に良かったです。
トルクも良く軽自動車な感じがしませんでした。
親の軽自動車を昔から運転していましたが比較になりませんね。
シフトが凄く良い車だと思いました。
13年マニュアルのレガシィ乗っていましたがレガシィよりシフトの入り良いです。
シフトの良さとブレーキ性能はコペンより、かなり良さを感じました。
内装も安っぽくなかったです。
ブローオフバルブの音も良い音出してますね。
ポイント高いですよ。
この車はマニュアルが良い感じですね。
荷室は他の人を乗せなければ大丈夫そうな感じですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
S660の中古車 (609物件)
-
S660 α 6速マニュアル ショートストロークシフト リヤカメラ 柿本改マフラー ダウンサス
- 支払総額
- 201.3万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 177.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.8万km
-
S660 β バックカメラ/純正フロアマット/スポーツモード/オープンカー/純正アルミホイール/MT付AT/パワーウィンドウ/プッシュスタート/スマートキー/オートライト
- 支払総額
- 248.3万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 258.0万円
- 車両価格
- 250.2万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.5万km
-
S660 α ワンオーナー センターディスプレイ バックカメラ クルーズコントロール Bluetooth USB ハーフレザーシート オートライト LEDヘッドライト スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円















