| Kakaku |
ホンダ S660レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (605物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S660 2015年モデル |
|
|
122人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S660 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.26 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月21日 21:36 [1844947-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
6年で5万キロを走りました。走れば走るほど好きになります。
ホンダのミッドシップオープンスポーツは言わば
F1と同じレイアウト(F1も屋根がない)ですから
ハンドルを握るだけで失神するほどワクワクします。
また横置きエンジンのS660はホンダが1965年F1メキシコGPで初優勝したマシンを彷彿させ血が沸騰するほどの興奮を覚えます。
あチョア楽しいとか失神するほど楽しいとか色々ありますが、とあるコーナーを信じられない速度で曲がった時、速く走ることがもうアホらしくなり『楽しい』が『感動』に変わりました。
小さい車ですがホンダの歴史や魅力が濃縮された味があります。
狭いとか遅いとか色々ありますが小さいのによく頑張ってる作りの良さにホトホト感心します。
ホンダって本当は素晴らしい会社です。この場をお借りしてお礼申し上げます。
私の人生に夢と希望を与えてくれてありがとう。もう何も要らない。
参考になった26人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月29日 20:37 [1615447-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
このクルマに文句をつけることができる人は、クルマのことが解っていない人か、使用目的を勘違いしている人です。
こんなに素晴らしい走行性能を持つクルマに、これ以上の何を求めるのでしょうか??
ハンドリングはクイックですばらしい。
なのに嫌なロールはない。
コックピットは狭くてやる気が出る。
ボディ剛性も素晴らしい。
見た目もレベルが高い。
パワーだって十分。(MT)
しかもオープンにできる。
このクルマで買い物に行くとかデートするとか、まして旅行に行くなんて不粋です。
サーキットすら違うと思います。
日常を非日常に変えてくれる、軽自動車枠のスーパーカー。
窓と屋根を開ければ、普段の道がたちまちアトラクションに早変わりする、クルマ好きの、クルマ好きのによる、クルマ好きのためのクルマ。
これなら何台も所有したくなります。
ありがとうホンダ。
こんな車は世界中探してもありません。
フェラーリ?ランボ?アストン?ロータス?
ノーノーノー!絶対にノー!
コンパクトで維持費も安く、操作しやすいS660の完全勝利!!!
最高です!!!!
ホンダ、最高!!!!!!!
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > Modulo X (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 18:01 [1521456-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
誤字の訂正です。内容は不変です。
【エクステリア】軽自動車のディメンジョンの中でスポーツカーとしてのアピールをしっかりとできている。
【インテリア】ドライビングポジションがしっくりと確保できる。
【エンジン性能】軽自動車の自主規制?があるので限界があるが、ECU
でカスタマイズできるから良しとしよう。
【走行性能】moduloXなので現存軽自動車としては完璧に近い。
【乗り心地】ネオバAD08Rを履きこなすしなやかさを持ち合わせている。
【燃費】活発にワイディング走行しても17km/Lだけに満足できる。
【価格】軽自動車としては高価格だがそれだけの価値が十分にある。
【総評】moduloのコンプリートカーとして完成されたみごとな走行性能を持っている。
生産終了の発表のため当初予定を前倒しして購入したがVersionZで大満足で走りまくっている!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 23:36 [1220904-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
BLITZ ZZ-RDampersに変更 |
無限フルエアロを装着 |
カーボンカッティングシート施工 |
![]() |
![]() |
![]() |
リヤバンパーエア抜き穴加工 |
HKS GT100Rタービン換装 |
WEDS SA-10Rホイール装着&ブレーキ塗装 |
ホイールを交換しましたので画像を変更しました
Dampers、無限エアロ等外観を変更しましたので画像を変更しました
【エクステリア】
ミッドシップ、タルガトップ、マニュアルトランスミッション、古き良き時代のスーパーカーのスタイリング。古典的ではあるが、日本サイズで思いっきり楽しめるS660は40歳も半ばに入ろうかというオジサンには堪らない。
【インテリア】
αグレードであれば、ハーフレザーシート、革ステアリングなど操作系の質感はまずまず良い。デジタルスピードメーターと針式のコンビネーションメーターのデザインも好き。その他のトリム類は質感低いが、この車の性質からして自分でカスタマイズする余地を残してくれていると思えば、長期所有する目的ともなると思っている。
【エンジン性能】
トルク型のエンジンに合わせてギア比がロングになっているのと高回転で頭打ちになってしまう純正制御の為に、軽快感は薄い。給排気系とHKSのフラッシュエディタの現車合わせで92.5ps14.1キロまでパワーアップしましたが、今度はタービンの容量不足と燃料不足でやはり高回転での頭打ちが起きてしまう。速さは有るのですが、タービン交換まで行かないとビンビン回るエンジンにはならなそうですね。エンジンを回す楽しみだけなら、別に所有する自然吸気のハスラー5MTの方が有ります。その後ターボシステムをHKSのGT100Rキットに変更しました。パワー伸びが上の回転まで続くようになり113.9ps16.0キロまで向上しました。かなりパワフルになりました。
【走行性能】
純正状態での戦闘力はネオバタイヤと相まって凄く高いです。10年ぶりに走りの車に戻って来たのですが、ノーマル足で満足出来る車に初めて出会いました。ブレーキが純正ですとスポーツ走行ですぐに炭化してしまい制動力が戻らなくなりますので、高温対応のAftermarketブレーキパットとスリットローターに変更しました。
【乗り心地】
走れる車として考えると決して乗り心地は悪くは無いですが、S660を毎日の足として乗るのは私の年齢では辛い所が有ります。ロードノイズを始め、メカニカルノイズが大きいので疲れます。
【燃費】
街乗りではプリウス並に走ります。15-17?/L
高速ではマニュアル車の為悪く。20-23?/L
ハイオク仕様ですが、走行性能から考えて、大満足です。
【価格】
このような特殊な車をこの価格で提供出来るのは日本のメーカーと日本の技術力だけだと思います。
【総評】
HONDAイズムが成し遂げた、日本の奇跡の様な車です。廃盤になってから評価がぐんと高まるタイプの車だと思います。エンジンに不満を持つ方も多いと思いますので、タービン交換後の再レポートをさせて頂きました。S660は市販に向けてホンダが封印した所を開放する為のチューニングの愉しみ方も有りだと思いました。
参考になった67人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月24日 02:46 [1340627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
S660に乗って1年が過ぎました。
最高の相棒です。
とても素敵なクルマですので、これから乗られる方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
フロントマスクは精悍です。つり目。よくあるホンダのクルマという感じ。全体のプロポーションは小さいながらも8頭身あります。超カワイイ。リアビューを見たら、小さいスーパーカーだなと思いました。
【インテリア】
わたしのグレードはαなんですが、シンプルながらも高級感を感じます。モデューロXみたいに複雑でおしゃれではありませんが、簡単できれいなαはわたしの好みです。
【エンジン性能】
軽自動車で64馬力なので期待してはいけません。ですが、法定速度内でアクセルを踏み込んでいく楽しさはあります。わたしはミッドシップでCVTは邪道だと思いました。マニュアルを選んで大正解です。男は黙ってマニュアル車です。
【走行性能】
ミッドシップなのでよく曲がります。ハンドリングマシン。速さは期待してはいけません。大人版ゴーカートといったところでしょうか。(公道を走るときは、他車に譲ります。お先にどうぞと。譲った方がいいですよ。)
【乗り心地】
路面に吸い付くような感じです。ネオバを履いたスポーツカーなのでガツガツしてます。ファミリーカーと比べると分かります。
【燃費】
街乗り 15〜16km/L
高速道路 24〜27km/L
街乗りですと、満タン給油で300km走る感じです(1回給油しても2千数百円と3千円はいきません)。わたしの場合、高速道路ではクルーズコントロールを使って一番左を流してます。ですので燃費が伸びるんでしょうね。
【価格】
安くはありませんが、長く付き合っていくことを考えると納得です。税金を含め維持費は安いですし、保険料も安く済む。こんな経済的なスポーツカーはありません。
【総評】
100点満点で評価するなら95点をあげたいです。はっきり言って実用性はないです。ゼロではありませんが。わたしは無限ハードトップを使っています。一年中クーペスタイル。買って何回かオープンにしましたが、めんどくさい。コンビニでいちいち閉めてらんない。防犯と、雨漏り対策を考え、このスタイルになりました。はじめからオープンはなかったことにしています。よく助手席に人を乗せますが、体のでかい人や体格のいい人でなければ大丈夫です。助手席に純正ドリンクホルダーをつけてますが、つけたまま人が乗っても意外と大丈夫です。(上記の人以外ですよ。取説には注意書きで取り外すようにと書いてます(笑))それと、純正オプションのシートセンターバッグも活用してます。人を乗せるときとか、一人の買い物で助手席に荷物を積むときなど重宝します。屋根付き4輪バイクなんだと思えば、そんなに不満になりません。むしろ、雨に濡れないし、人も安心して乗せられるし、マニュアルで楽しく走れるし。普段は一人で楽しんでいればいいんです。それだと荷物も積めるから。また、わたしはマフラーを変えようと思いました。しかし、ノーマルマフラーが一番性能がいいのでやめました。カスタムにかけるお金をつぎのクルマを買うお金にすることにしました。S660の適正身長は、日本人男性の平均身長である170cm前後です。大きくても175cm。(参考までにわたしは170cm、55kg。)乗れる人を選ぶクルマです。S660を乗るには、割り切ることが必要です。ですが、引き換えに、最高の楽しさが待っています。スポーツカーですが、買い物だって行けるし、普段使いもできる。走りは本物。シンプルなスポーツカー。
S660はミニマルなクルマです。荷物を必要最小限に選び、お金のかからない経済的なクルマ。いまどきのスポーツカーです。
参考までに、わたしはS660を買うときにいろいろ試乗しました。フェアレディZやロードスターなど。決め手は、軽自動車で経済的で気負いなく乗れるスポーツカー。長く乗るには等身大がいいんです。疲れないから。遊ぶときは、大きなプラモデルに乗ってる感じです。S660の方がオモチャっぽくていいな、ちっちゃくてカワイイな。みたいな。
あとわたしはもともとバイク乗りでした。昔はもっと太っててリッターオーバーのバイクに乗ってました。ですのでマニュアルには慣れてます。S660はバイクに近い感覚です。じつはスポーツカーははじめてでした。S660に乗って、もっとはやくからクルマに乗っとけばよかった、それもスポーツカーに、と思いました。スポーツカーに乗って思いました。バイク乗りはアウトローで、アウトだから正常じゃない。クルマ社会では、バイクは交通弱者なんです。バイクは楽しいけど、間違った方向に行くと、取り返しのつかないことになる。クルマに乗り慣れて感じました。
わたしは、まだS660で峠やサーキットに行っていません。
そのうち行きたいです。
(最近、遠出する体力がない、しんどいんです…笑)
わたしはこれからも趣味の範囲で安全運転で楽しみたいです。
あなたも素敵なカーライフをどうぞ。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
プロフィールテクニカルジャーナリストの西川善司です。
パソコン、IT全般、半導体技術、グラフィックス技術、ゲーム開発技術、ゲームそのもの、映像技術、映画コンテンツ、自動車とその関連技術、家電製品など、幅広く取材して各メディアに記事を寄稿しています。…続きを読む
2019年9月30日 15:50 [1263550-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車時の記念写真 |
筑波サーキット1000走行風景。エアロはS660.COMと無限のミックス |
とある走行会の時のタイム |
![]() |
![]() |
![]() |
ハードトップもS660.COM製。ボディ同色カラーが気にいっている |
オートウェア製のシートカバーを適用した内装風景 |
カーナビはパイオニア製「AVIC-MRP660」を選択。台座は自作。 |
【総評】
2016年春より、都内に毎週1度仕事に行くことになったが、仕事先の駐車場が小さくて軽自動車しか入らない。
そこで「なにか足となる車を探さねば」と探した結果がS660となった。
自分はスポーツクーペが好きで、少し贅沢だが、増車する形でS660を探すことに。
しかし、当時は新発売となってからまだ1年足らずで、S660がバックオーダーを抱えるほど人気が継続中。新車での見積もりをした結果、18ヶ月待ちを宣告される。
都内での仕事開始までそれほど時間的猶予はなかったため、中古車を探したところ、神奈川県のホンダのディーラーに中古車がある情報を掴み、即決した。
購入価格は220万円。
新車価格よりも約20万円ほど安価となったが、走行距離が2500kmはあったので、お買い得感はあまりない。当時の人気ぶりを考えると強気の値付けだったと思われる。
ここまでが導入経緯で、以降は2016年春から3年間乗り続けた感想としてのレビューになる。
まず、乗り心地が想像よりも大分良好であったことに驚いた。
この吊しの純正サスペンションは完成度が非常に高く、街乗りも簡単にこなせるし、筑波サーキット1000のようなショートコースとの相性も悪くなかった。純正状態の最低地上高12cmは、普段使いも視野に入れた設定としては絶妙な落とし所だといえる。
エンジンパワーは5000rpmあたりから力を失い、自工会自主規制の64馬力へと収束してしまう。
これにはほとほと困惑していたのだが、ある日、この腑抜けな特性を本来のリニア特性に変貌させるツールがHKSよりリリースされていることを知る。
それはFlash Editor」という製品だった(下記)。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/electronics/db/17368
これはいわゆるROMライターに相当するもので、純正ECUの燃調マップを書き換えるチューニングパーツになる。
商品標準収録データはPAHSE1がスピードリミッターカットのみ、PHASE2が5000rpmからパワー収束させる特性を改め、リニアに出力が上がっていく設定へと変更してくれる。なお、随時、純正状態に戻すことにも対応している。
筆者はマフラーを同じHKSの「HKS リーガマックスプレミアム マフラー」に交換して、PHASE2で1年半ほど乗っていたが、純正状態にはなかったリニアな出力フィールになり、ドライバビリティが圧倒的に向上することに驚かされた。HKSの説明によればPHASE2では出力が+10%馬力ほど上がった約70馬力ほどになっているとのことである。
その後、スーパーオートバックス江田オリジナルのPHASE3データ(1.1x100kpaへの+10%ブーストアップ)仕様に書き換えてもらったところ、約80馬力に。
この状態になると、直線の長いコースではメーター読みで180km/hまでは出るようになるから驚く。
この仕様でも満タン法の計算で街乗りの燃費は約15km/Lなので立派なものである。
HKSからはタービン交換キットなどのさらに攻めたチューニングパーツがリリースされているが、筆者のような普段街乗り、時々スポーツ走行(といってもエンジョイ勢)というユーザーであれば、PHASE2,ないしはHKS認定のFlash Editorパワーライター店製のPHASE3のブーストアップ仕様で満足出来ると思う。
ところで、S660は荷物が全く載らないのだが、筆者は助手席を荷物置き場にしているのでそれほどは困っていない。
出掛けた先で車で来ていることを知った知人が「あ、じゃあ近くまで乗せて」と言ってきたときも、助手席に置いてある荷物の有様を見てあきらめてくれるので、S660の荷物の乗らなさ加減はこうした"送ってくれ勢"を撃退することに貢献する場合もあるので"善し悪し"である。
…という冗談はさておき、大きなマイナーチェンジがあるのであれば、収納スペースの増量改善はやるべきだと思うし、ドアミラーの電動開閉機能くらいは付けて欲しいとは思う(笑)
【エクステリア】
全体的なスタイルはよいと思う。
フロントにもっとアクセントが欲しかったので、バンパーはS660.COMのものに変更。
サイドステップやリアバンパーは無限のものを組み合わせた。
これに合わせてS660.COMバンパーの黒い部分は無限製のものと同色のガンメタ系とした。
フロントセクションにメッキのラッピングを施し、差し色ののアクセントを入れている。
また、ルーフは布製の幌をキャンセルし、同じくS660.COMのFRP製ハードトップとして、ボディ同色にした。
ハードトップ交換後は屋外の騒音の入り込みが激減し、驚くほど車内が静かになった。
【インテリア】
悪くいえば質素、よく言えば硬派。
筆者はカーナビとしてAftermarket製のパイオニア製「AVIC-MRP660」(現在は生産完了品)を選択。
AVIC-MRP660はいわゆるポータブルナビにカテゴライズされる製品だが、車速信号入力とプローブ型渋滞情報システム(スマートループ)にも対応する一品である。
筆者のS660への搭載事例では運転席背後から出ている車速信号を入力して、トンネル内でも正確に自車位置を検出できる仕様としている。最近はスマートループの通信モジュールも半額程度に値下がりしているのでこれも接続。
S660にてフルスペックのナビを運用できていることには満足している。
【走行性能】
筑波サーキット1000しか走っていないが、前述したような約80馬力仕様とすることで、"初心者が乗る"インプレッサWRXを追い回せるくらいには(笑)、速く走れるようになる(写真参照)。
S660は、本来は危ないミッドシップ車両だが、純正タイヤが超ハイグリップなヨコハマのNEOVA AD08Rであること、それほどハイパワーではないことが功を奏しているためか、けっこう派手に曲げてもスピンモーションにはなかなかならない。
現行車という括りでは、間違いなく世界で一番安全なMR車であろう(笑)
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > Modulo X (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月2日 10:02 [1221493-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
昨年秋に「ModuloX」のマニュアルを購入しました。
半年、所有してみて、乗ってみて、いじってみて…レビューを書きたいと思います。
【エクステリア】
クルマは「100%見た目」と思っています。このクルマは文句ありません。
ただ、黒いモデューロホイールが気に入らなくて、「β」のシルバーホイールに付け替えました。トータルバランスが崩れたかもしれませんが、素人にはどこまでわかるかわかりませんし、「見た目」の自分の満足を優先しました。「β」のホイールは、デザインがよく考えられていて、黒とのツートン塗装の「α」のものよりも自分は好みです。
「フレンチブルーパール」もいい色ですね。気に入っている点のひとつです。
ModuloXの特別装備である「フロントバンパー」もかっこいいですし、リアの可動ウイングも「おもちゃ」っぽいですが、しっかり動いてくれて、満足度高いです。
ただ、水対策が普通の車と違って…ちょっと心配です。雨の時にはエンジンルームには「ジャージャー」と侵入してきます。ボンネットあたりも同様です。自分はガレージに入れているので心配ないですが、屋外駐車の方はつらいかもしれせん。
【インテリア】
ModuloXの黒とレッドのツートンの内装も気に入っています。
惜しいのは、2つあります。
?「パワーウィンドウのワンタッチ機能」「パワーOFF後の可動」がないことです。料金所での開け閉めや、降車時のうっかり閉め忘れが面倒です。
?「ほとんど収納できないこと」です。グローブボックスは車検ホルダーを入れればほぼ満杯。シート下も、ごく薄いものしか入りません。シートバックも…ごく薄いものしか入らず、タオルが入るぐらいで、ガラスクリーナーなどのケミカル製品も入りません。ということで、実質1人乗りです。ここは、もう少し何とかしてほしかったです。
【エンジン性能】
660ccですから、これを求めてはいけません。が、十分に回ってくれますよ。MTでシフトダウンしてあげればいいだけです。
【走行性能】
「クルクル回る」というところでしょうか。ふつうの交差点で曲がるのも楽しいぐらいです。
【乗り心地】
5段階に変えられるサスペンションですが、一番柔らかい「1」にしてもかたいですね。ま、スポーツカーですから仕方ないです。でも、1日乗っていても意外に疲れません。シートが良いのか、サスが意外にいいものなのか…疲れないので良しとしたいと思います。
あと、軽自動車だから仕方ないですが、けっこううるさいです。エンジン音、外の音、石・砂のかかる音…ノーマルのままでは正直つらいです。自分は、「遮音シート」「吸音シート」や「制振シート」を「ボンネット裏」「エンジンリッド裏」「エンジンと室内との隔壁」などそこら中に貼って、静かにさせました。結構効果があって、静かになりました。エンジン音は聞こえますが、雑味のない音になりました。
【燃費】
15キロは走ります。ただ、燃料タンクの容量が少ないので…300キロ近く走ると給油が心配になります。
【価格】
285万円は正直高いですが、満足感も高いので、価格相応といったところでしょうか。
【総評】
収納がつらいこと、パワーウィンドウのこと、遮音のこと、水対策のこと…気になるところはいろいろありますが、それを補って余りあるいい車です。「名車」といってもいいでしょう。「ファーストカー」としては正直つらいと思いますが、「セカンドカー」であれば、きっと大満足のクルマと思います。買って損はないでしょう。
できるだけ長く所有して、乗っていたいと思えるクルマです。このセチガラい世の中で商品化してくれた本田技研に感謝です!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月13日 09:57 [1005092-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
<追記>
フラッシュエディターをSA浜松で現車合わせ。
マフラーは、HKSリーガマックスプレミアム、プラグはHKS、ガソリンをハイオク変更。それ以外はすべてノーマル。
シャシーダイナモ上の出力は、ノーマル78PS→90.1PS(トルク14.8Kg)へ。
タービン音が2300回転を超えたあたりがら聞こえてくるようになりました。
特に高速ではパワーアップがはっきりとわかります。
高速における5速、6速のアクセルレスポンスが格段に向上。
街中においても、走り出すとトルクの向上は充分体感でき、ストレスフリーです。
また、サーキット上での前提ですが、150Kmまでスムーズに加速し、まだまだ伸びる余地を残しています。
130Km(約4000回転)〜150Kmの領域は、6速の最もおいしいところかもしれません。
また燃費にも全く影響なく、逆に伸びています。
軽エンジンにいまいちの不満だったこの車ですが、このチューンで非常に満足しています。
マフラー含めて約15万円の出費となりますが、費用以上の価値があります。
***********************************************************
納車から約3か月、慣らしも終わり少し遊び始めましたのでレビューします。
【エクステリア】
ミッドシップの軽自動車とは思えない優れたデザインです。左後方視界は悪いですが致命傷ではありません。
塗装の質はよくないですが、軽だから仕方ない??
【インテリア】
ドアの厚みを取っているためタイトですが、好ましいタイト感です。質感も上々です。
ナビ等は、スマホ使用と割り切った方が良さそうです。
モニタの画質は画素もコントラストも前時代的な最悪のものです。フルセグチューナーを付けましたが、ワンセグより少しましな映り程度です。
【エンジン性能】
ノーマルのままでも不便は感じないし遊べます。
最もおいしい3000〜5000回転をキープする走りであれば十分スポーツできます。
リミッターが早めにかかるので、フラッシュエディター(フェイズ2)を入れました。
<追記>
SA浜松にて現車合わせ。別物と言っていいほど快適になりました。
【走行性能】
足回りについては86やロードスター以上です。
下りのワインディングは面白いように遊べます。ボディのタイトなサイズは日本の峠道の狭いレーンいっぱい使って遊ぶのに最高です。
クロスレシオのミッションを回転に合わせて頻繁に操作する感覚も楽しいものです。
S1000のうわさもありますが、このままのサイズで出してほしいくらいです。
【乗り心地】
乗用車としては固い部類ですが、スポーツカーとしてはもっと固めでいいかも。
私はブリッツのDampersを入れて、柔らかめから10段階でノーマルよりちょっと固めというセッティングにしています。
【燃費】
回し気味に走っているせいか、15〜16km/Lと、思ったより良くありません。
ただ、嬉しいことにレギュラー仕様ですので財布には優しいです。
【価格】
他の軽ターボ乗用車でもオプション次第では200万円を超えますから、安いと思います。
専用シャーシで、なおかつ少量?生産ですから、よくもこの価格に抑えられたものだと思います。
車体価格もさることながら、自動車税や任意保険等、軽規格ですからランニングコストが安いことも美点です。
【総評】
軽規格スポーツという、日本のための日本だからできたクルマですね。
軽自動車であるという若干のハンデは感じますが、それを補って余りあるクルマです。
求められるものが明解なだけに、乗用車としての要求は満たされないことを覚悟のうえで遊び心で買うセカンドカー?です。
※他の方のレビューに誤りがありますので一応訂正します。ドアミラーは手動で畳めます(少ないですが)。保安上も畳まれなければいけない事になっています。
畳んだ時の全幅は1630mm、開いた時の全幅は1750mmです。立駐に停められないなんてことはありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > β (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月26日 13:59 [1065178-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
入庫から2か月、週末のみの運転です。
βのMT、色はガンメタ(グレー)。
βを選んだのはαのアルミが気に入らなかったからです。
その代わりにディーラーオプションで本革巻きステアリングにはしてもらいました。
今までに乗り継いだのはFR3台、FF4台。MRは初めてです。
まず座席に座って感じたことはタイトでその気にさせてくれることでした。遊びの少ない小口径ステアリングがカートのようでこれもGood。
クラッチは初めは重いと感じましたが、直ぐに慣れました。今は丁度良いくらいです。
エンジン音が背中から聴こえてくるのは初めての体験。しかし、ガサツな音です。
MTレバーはコクコクと入り小気味が良いです。
低重心と高性能タイヤのお陰でカーブの安定性は今までに乗った車とは全く違い何の不安も感じません。
ワインディングロードを走ると重心が後ろにあることが体感でき、後輪のグリップがしっかりと効いてグイグイと後ろから押されている感触が味わえます。
峠道では期待外れでした。
まず第一にパワーが足りません。ハンドリング物足りないです。以前乗っていたFR車のほうが面白かったですね。
幌は慣れれば簡単に着脱出来ます。外した幌はいつも助手席に置いています。
オープンにしてもウインドウを上げていれば、風の巻き込みも気になりません。郊外の道を走るときはオープンにしてます。市街地では排気ガスが入るのでやめておいた方がいいでしょう。
後方視界が悪いのでセンターディスプレーはあった方がいいでしょう。iPodを常時繋いでいますので曲名表示などの面でもあると無いのでは全く違います。
左後方の視界も悪いのでワイドタイプルームミラー(曲面)を付けました。これでかなり良くなりました。
夏場は常時エアコンを付けていたのでパワーが物足りませんでしたが、涼しくなりエアコンをOFFにするとトルクが増し、5000回転付近まで気持ちよく回ってくれるようになりました。エンジン音も高回転では結構良い音がします。
燃費は当初14kmほどでしたが今は17kmいきます。
セカンドカーとして週末にしか乗りませんが、買ってよかったです。週末が来るのがとても楽しみです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月25日 14:53 [928835-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
モーターショーで見た時から、絶対買うと思ってました。
【インテリア】
少しチープなところがありますが、デザインは好きです。
視認性もいいですよ
【エンジン性能】
660なのでこんなものでしょう
追記
HKSのフラッシュエディターを導入し、フェーズ3にしましたが、もう軽4のENGではないです。
サイコーに楽しくなりました。
リミットカットもしてくれてますので、高速が思いのまま走れます。
お勧めです。
フィルターとプラグを1番上げてます。
【走行性能】
Dampersを組みましたので、交換後はコーナーリングが上がってますよ。
【乗り心地】
スポーツカーなので硬さは覚悟してました。
【燃費】
ハイオク仕様に交換してますので燃費なし。
【価格】
よくこの価格で出せたと思います
【総評】
最初、乗り込んだら、メッチャスポーツカーやんって思いましたが、走り始めたら、えって思うぐらい軽4感が・・・・
でも、HKSのフラッシュエデター・Dampers・マフラー・ホイール・エアクリを交換した直後から、コーナーはメッチャ速くとっても乗るのが楽しくなりました。
この車は試乗程度では、能力が解らないとと思います。
オープンはオマケ程度に思ってますので苦にはなりません。
積載能力はありませんが、セカンドカーなのでこれも苦になりません。
納車から18ヶ月がたち再レビューです。
嫌だったエンジン音もエアクリ・マフラーを交換したら、聞き慣れたせいか違和感もなくなりました。
一番のお気に入りが、コーナーリングです。
Dampersを入れてるので、メッチャ速くなりました。
これは、気持ちいい部類です。
シフトノブとクイックシフターを無限製に交換してますが、とてもいいです。
気持ちがいいぐらいチェンジが楽しめます。
これも追加で
ホーンの2個化・上向きのライトLED化・バックランプのLED化・その他もいっぱい
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > β (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年9月17日 15:55 [1062782-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
走って、楽しい車が欲しくて購入しました。半年走ってみて感じた事・・・因みにβタイプ アドミラルグレー6MTです!
オートクルーズや本革レザーシートにこだわらなかったので、スペックが変わらないので、安いグレードにしました。
エクステリア: 外見の形状は、明らかに目立ちます。グレーの実車は、シックで大人びた感じで良いです。色・グレードマイナー なのかこの半年間で1台しかあったことがありませんでした。ホイールもαと同じデザインのシルバーですが、これはこれでカッコイイです。
インテリア: ファブリックシート、サラサラで肌触りが良くツルツル感の皮シートより好きです。(オープン時の急な雨は心配ですが) 本革ステアリングではないけども、滑る事もなくハンドリングに問題なしバックの視界の悪さの為センターディスプレイを付けました。これは、必要アイテムと思います。
エンジン性能・走行性能: αと同じなので峠もグイグイ走り、ギアチェンジもスムーズにつながりストレスなくカチンと決まります。(クラッチはそれほど重くなく遊びも少ないので、扱いやすいです。坂道発進も問題なし)
燃費: MTターボと言う事で、乗り方もあるのでしょうが、1リッター当たり13〜14?ですね・・・残念
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2017年9月11日 16:14 [1061312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【仕様】
年式:2015年 JW5
カラー:カーニバルイエロー?
装備(メーカ純正)
・シティブレーキ
・センターディスプレイ
・ETC
装備(Aftermarket品)
・バックヤードスペシャル スーパーコンピュータ
・BLAM LIVE 165.45(デットニング込み)
・KICKER HS8 HIDEAWAY
・シートヒーター
・ユピテルドラレコ
以上の点を踏まえ、レビューします。
【エクステリア】
ミドシップスポーツカーのプロポーションを軽自動車サイズまできちんと落とし込んでおります。
どの角度から見てもミドシップスポーツカーとわかるようなデザインです。
しいて言えば、エンジンフードにスケルトンを一部でもいいので採用してほしかったです。
問題になっているイエローですがw、対策後の色合いはなかなかきれいです(私のはクリアがほとんどなくなったのか、汚れがあまり落ちなくなりました汗)
【インテリア】
ドライバーオリエンテッドなインテリアで、扱いやすいです。
センターディスプレイにいろいろな情報を表示できます。
普段はGメーターの画面を表示させ、たまに音楽の画面を表示させています。
ステアリングスイッチとインパネのノブを使いこなせればだいたいのことができるので、とても便利です。
車内に収納はないので、助手席の裏手をうまく有効活用しスペースを稼いでいます。
それさえ出来ればデートにも問題なく使えますw
なおオーディオの音質ですが、最初はホンダアクセスのものを使っていましたが、その後にAftermarket品のスピーカーに変えて劇的に変化しました(ホンダアクセスのスピーカーはいったいなんだったんだ…)。
スピーカーとウーファーのおかげで音楽を聴きながらのドライブが一段と楽しくなりました。
また、この車にはシートヒーターがありません。
エアコンの送風でミッドモードというおなか周りに当てられるのがありますが、シートの冷えはどうにもなりません。
シートヒーターをいれたおかげで冬場の朝ドライブがすごく快適になりました。
スピーカーもシートヒーターの取り付けも千葉にあるIICというお店なので、気になる方はぜひ。
【エンジン性能】
ノーマルとECUチューンでそれぞれ評価します。
・ノーマル
よくもわるくも一般的な軽自動車のエンジンです。
フツーに走る分にはこれで十分でしょうか。
スポーツモードに入れれば気持ち速くなってレスポンスも上がるかな?といった感じです。
ただ、高速ではてんでダメです。
新東名や夜中の高速での追い越しの流れに乗れないです。
わりとすぐにリミッターに当たります。
また、4000回転から上がフン詰まりです。
ただ回っているだけのようなレスポンスになってしまいます。
・スーパーコンピューター
上記の不満をすべて解決したようなフィーリングになります。
パワーはほとんど変わらないものの、レスポンスやブーストのタレが無くなるので、峠や首都高でも楽しめます。
スポーツモードを入れて走るのが楽しくなります。
また、リミッターが無くなったおかげで高速道路でも速い流れに乗って走れます。
各ショップでいろいろなエンジンチューニングがあるので、気になる方は探してみるのがいいと思います。
【走行性能】
ミドシップ・強靭なシャシー・アドバンネオバという組み合わせなので、コーナリングは速いです。
会社の同僚たちと首都高に走りに行っても、コーナリングスピードが速くて離されるといわれます。
ただ中身は660ccターボの64馬力。
立ち上がりはどう頑張ってもほかの車には勝てません(よくつるむのはFDなので)。
なので、ブレーキングからのターンインそしてコーナリングを極めるのがこの車のキモでしょうか。
【乗り心地】
走行性能からは打って変わってなかなか悪くないです。
低重心なのでそこまでサスを固めないで済むのでその恩恵でしょうか。
女性からも文句は出ることなく見た目のイメージとは違って悪くないそうです。
シートの座りもよく、ペダルレイアウトも適切なので長時間の運転も楽に行えます(東京名古屋の往復ならトイレ休憩を除けばノンストップで行けますよ)。
また軽スポーツでありながらなんと、フットレストつきです(コペンやワークスはついていない…)。
ホンダのMM思想が生きています。
【燃費】
ここは軽自動車の本領発揮です。
リッター18kmくらい走ってくれます。
都心部の渋滞に巻き込まれると落ち込みますが、それでも14kmとかそれくらいです。
高速でも100km/hクルーズであれば23kmくらいを記録するので、少ない燃料タンク(25L)ですが焦るような場面になることは少ないです。
なお、ECUをいじったのでハイオク入れてます。
【価格】
高いとは思いますが、専用設計の部品ばかりのなか上手く抑えたほうではないでしょうか?
ビートはたしか140万くらいだったと思いますが、現代の基準やシャシー性能の上乗せを加味してもそこまで高い!!というわけでもないような気がします。
【総評】
ホンダスポーツらしいハードな面ばかりしか持ち合わせていない車ですが、その分だけ乗る楽しみがあります。
冬の朝に冷たい空気を感じながら屋根を開けて走る。
これがこの車の一番の楽しみです笑。
ただ、そうは言ってもユーティリティーの面だけがネックですね。
ホンダアクセスが参考で発表したロールバーに取り付ける収納バッグが気になります。
この面をクリアできる(セカンドカーとして買う・割り切って一人で乗る・理解ある女性を見つけるwなど)なら買うのはアリだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年9月4日 00:18 [1045599-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こんな風の着脱式キャリアが搭載可能 |
・買ってみてから…
エアコン最大風量の状態であっても、地方部の高速道路の流れに余裕をもって合流できて、ついていける軽自動車は初めてでした。
・フラッシュエディター+水冷オイルクーラー入れてからは高速域の
余裕感が増して、本当にMT6速を選んでよかったと思えるようになりました。
エンジン回転と直結してる感じはAT車やCVT車では得られない高揚感があります。
・水冷オイルクーラーのお陰で?背中や座面に熱がこもる様な感じが緩和されて快適になりました。オイルの延命効果より、快適化を実感し驚きました。
替わりに駐車直後のフロントからの熱気が増しました。最高油温が下がったおかげで車内温度が上がりにくくなったのか冷房エアコンの効きも早くなった気がします。
・高速道路、片道500km6時間のドライブ、楽しく過ごせる車。
シートがすごく良いことに気付きました。疲れない、ホールド感がちょうどいい。こんな座席は初めてです。
内装の配置もいいですね。純正ナビ(インターナビポケット)のマップ拡大縮小するためのダイヤルが、シフトノブに置いた左手で摘んで回せるのが便利です。
・高速度域での幌部の風切音の為、ラジオやオーディオの高音域を聴き取りにくかったけれども、
スカイサウンドスピーカーシステムの導入で解消したので、非常に良かったです。
・インターナビポケットの動作は拡大縮小の動作が早くて快適です。ダイヤルによる拡大縮小しかできないから注視せず操作できます。
外付けAftermarketカーナビのタッチパネルや内蔵型カーナビの入力方法に不満があったのでいい感じです。出発時の案内経路から外れたとき、自分の好きな時に再計算を実行できます。リルートがいい感じになります。
ナビに案内されているのではなく、地図を見て運転している感じが良いでした。
ただし
ホンダAudio連携アプリの挙動が不都合です。
自分の場合ですがSO-01Hにて 『設定 > セキュリティ > 使用履歴へアクセスするアプリ > ホンダAudio連携アプリ >使用履歴へのアクセスを許可をONにする』 、という動作設定を実践できなければ、S660にインターナビポケットを接続表示できなかったです。
また、ガソリンスタンドでエンジン切って給油後に、すぐ出発したい・地図見たい時に出来ない。
USB接続が切れた為に経路再計算している+他のアプリと競合して中々認識されない場合がある様子なのが不満点です。Bluetoothで音楽再生しているとインターナビポケットの処理が必ずしも優先されていないせいか端末の画面ロック解除や、USB端子を何度か繋ぎ直しをしてやっと地図表示が出来るようになる、という場面があります。
そもそも、『internavi POCKET操作マニュアル 2016.12.1版』等の取説PDFだけでは情報不足となっていて?、
従来のインターナビ・リンク会員(メアド不要)のID・パスワードが必要なのか、HondaTotalCare(メールアドレス必要)会員のマスターID・パスワードが必要なのか、わかりづらい。そして
『HondaTotalCareのアプリ自体に internavi LINC(無料)とinternavi POCKET(無料)の機能が同梱・内蔵されているので、HondaTotalCareとHonda Audio連携アプリの2つを、Google PlayよりAndroid端末へインストールし、HondaTotalCareの会員番号と、登録メールアドレスとS660の車台番号が判る書類を手元に用意すれば、納車後の自宅等でも仮登録してすぐにinternavi POCKET(無料版)として利用が開始できる、』という内容が書いてない。
また、『音声案内等が必要なユーザーは有料オプション機能(3000円/年)をGoogle Playで購入し端末へインストールした後、必ず端末を再起動させないと、internavi POCKETの位置計算などに誤作動が起きる可能性がある、』というような注意書きは欲しかったです。
無料版を使って旅行開始し、ルート案内表示中に音声案内試してみたくなり有料版インストールして使い始めたらノースアップ・ヘディングアップの動作は問題ないけれど、自車の移動方向の計算が真逆になった。南下してるの画面上は北上し、西へ向かって左折すれば画面上は東へ向かって右折した表示になった。
しばらくすれば正常な表示に戻るかと思い高速道路乗り始めたら、再計算が追いつかないのか自車位置が止まったままになり、最終的にはAndroid側の画面もフリーズしてました。再起動させたら正常化したので、プログラム実行中に上書きインストールはできなかったのだと思いました。
散々書いたけれど『VOL/PUSH/SELスイッチ』による『internavi POCKET』上の地図の縮尺変更は非常に快適です。AUX端子とセンターディスプレイどちらを装備するべきか迷うなら、センターディスプレイのほうをオススメします。
・午前中の片道500kmのドライブでは気づかなかった事が一つ。
帰り道の高速道路(地方道)で、ロービームだと、かなり近い所しか照らしていないと感じ、
前走車が居なくなった所でハイビームへ切り替えてすぐ、比較的大きめの虫がフロントガラスへ激突しました。
その後もハイビームで走行続けようとしましたが、あからさまに虫のフロントガラスへの激突回数が増えたので、諦めました。
潰れると液体が飛び散る程度の虫がフロントガラスへ突入し破砕すると、フロントガラスが狭く浅い角度のS660だと見えなくなる範囲が広いので
ロービームで小さめの虫をボディ側で喰らうことにして、視界を保つほうが良いと感じました。
・撥水剤を幌へ施工し、ハーフボディカバーを装備しておけば洗車回数は減らせると思います。
参考になった21人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 23:00 [1026746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ビートが発売されたとき、欲しいと思ったけど、さすがにいろんな事情があって買えなかっです。
で、今回S660が発売された時に、思わず衝動買い! 他車との比較もしませんでした。契約後に初めて試乗して納得。
発売直後の4月末に注文、11か月待って翌年3月末に納車になり、現在1年ちょっと。
主に片道20Kmの通勤のセカンドカーとして使っていますが、雨や降雪期間中は乗らないので、走行はまだ6000Km程度です。
車は殆どノーマルで、外観で唯一交換したのは、マフラー!
音質と見た目を少しだけUPしたつもり(まぁ自己満足の世界なので・・)
その内にエンジンパワーアップも試したいけど、今のままでも運転は十分楽しいですね。
先人の方に、言い尽くされていますが、この車は本当に運転してて楽しい車です。
ただ、これは助手席はあるけど1人乗りです。・・妻も一度だけ乗って以降乗りたがりません。
一人で走ってきっとアドレナリン出っぱなしかも・・
あと会社からの帰り等天気がいい時は、出来るだけオープンにしています。せっかくのオープンカーですから・・
尚、幌は車内に座ったまま外して、助手席に置いてます。慣れれは10秒ちょっとで外したり、取付できますし・・・
乗降りもコツさえつかめば、私は身長180cmですが、ドアは少しだけの開閉で大丈夫です。
結論も何度も言い古されている感じですが、この車は一般人でもなんとか買える「大人の贅沢な最高なおもちゃ」ですね。
リタイヤしたら、助手席に荷物積んで日本一周一人旅したいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月19日 01:21 [946360-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ランボルギーニをチョロQにしたようなカッコ良さ!
直線デザインながらリア周りは丸みを出して存在感をだしてるし
ドアミラーが細くてカッコ良すぎ。
【インテリア】
シートは座り心地・ホールド感良し!
インパネ・ドア周りもスーパーカーな雰囲気。
【エンジン性能】
64ps規制の為、絶対的なパワー無いが・・・
下からトルクが出ており扱い易いしMT操作が楽。
【走行性能】
直線走るだけならスーパーカーチックな軽自動車
下りのコーナーを1つ・・・ また1つクリアすれば!
なんなん!コレ!! と思うコーナリング性能。
【乗り心地】
足が良く動いて突き上げ感も無く良好。
【燃費】
平均18キロ
ただ楽しくて無駄に遠回りするからガソリン代はかさみます。
【価格】
軽自動車にコノ金額と考れば高いけど性能を考えると納得。
【総評】
風はスピードだ。カラダはマシンだ。歓声はエネルギーだ。
スポーツが好きだ!
このコピーのままの車だと思うワインディングロードを流せば
心地良い疲労感を感じれるスポーツカーです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
S660の中古車 (605物件)
-
- 支払総額
- 295.5万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 360.0万円
- 車両価格
- 355.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 351.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円










































