| Kakaku |
ホンダ S660レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (608物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S660 2015年モデル |
|
|
122人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S660 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.26 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2022年7月24日 16:10 [966897-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
高低差 |
ロールトップ |
オープン状態 |
![]() |
![]() |
|
エンジンルーム |
ユーティリティボックス |
【乗降性・視界・室内】
NDロードスターに試乗したことがありますが、それよりずっと乗降性が悪いです。屋根も低ければシートも低い。まず横向きになってシートの端にお尻を落とし、頭を潜らせたら、上体をシートバックに張り付けて、最後に手で足を持ち上げて収納します。着座姿勢はゴーカートそのもの。両足はピーンと伸び、お尻は地上からわずか22cm位の高さしかありません。サイドシルがフロアから16cmも高いので、足の出し入れがし辛く、最低でも50cm位ドアを開けないと乗降できません。スーパーで買い物するなら特等席をキープしておかないと後で乗り込めなくなります。
ロールトップ(屋根)を取ると開放感はアップします。頭がぶつからないので乗降性も良くなります。一般道ではいいのですが、高速道路では厳しいです。80km/h以上は風の音が強くなって会話も難しくなるし、髪の毛がくしゃくしゃになります。ロールトップ脱着作業はコツを掴むと1分とかかりません。窓を閉めた状態でロールトップの片側を位置決めすれば後はクルクルパチン(逆の窓)パチン(室内中央)で終わりです。
視界は随分と上下に圧縮していますが、正面から左に90度まで、右に100度まで(窓から顔を出せば更に)大抵のものが見えます。軽トールワゴンでは見えないガードレールや幼児が見えます。車両の四隅は見えませんが、前方はだいたい掴めるのでフェンダーポールの類は付けなくて平気でしょう。真後ろは有効視界こそ狭いですがルームミラー通して良く見えます。これらは着座位置が低いことのメリットです。デメリットとしては、前車の先が見えないので予測運転がしにくいことと、トラックのように左斜め後方が死角になっていて、左折時に、左後方から横断歩道に突っ込んでくる自転車が全く見えません。左折や駐車がしやすいようにドアミラーはだいぶ下に向けたくなると思います。もっと上下に視界を広げてほしいですね。このドアミラーは手動でも畳めません。車幅は148cmですが、車体から16cmミラーが飛び出ているので、実際の車幅は16+148+16=180cmあると考えてください。乗り降りでは16+148+50cm=214cmの幅は最低でも必要になりますので、車庫の事前確認をして下さい。
室内が狭いせいかエアコンの効きは早いですね。風通しを良くしようとリアウインドーを開くと生暖ったか〜い空気が首に流れてきます。夏は気持ち悪くて開くことができません。開いたところで官能的なエンジンサウンドが聴けるわけでもありません。リアパワーウインドーというより、冬季用のネックヒータースイッチと考えてください。
インパネから独立したセンターディスプレイは、加速Gマップとブレーキ圧表示をしています。ギアをバックに入れるとバックモニターになります。インパネ表示はデフォルトモードでは瞬間燃費計だったものがPOWERモードでターボブースト計に変化します。アイドリングストップは車速が9km/h位に落ちるとエンジンを自動停止させますが、ブレーキペダルを踏んでないと停止寸前に再始動します。MT車慣れ=惰性活用派からすると、減速してから発進するまでに、停止(9km/h以下)→始動(停止寸前)→停止(ブレーキペダル踏み)→始動(ブレーキペダルリリース)と4回もエンジンが変化するのがウザいです。POWERモードにするとアイドリングストップ機能を解除することができますが、エンジン回転が多少上がるだけで大してパワーアップするわけではありません。エンジン回転とアイドリング制御は独立させたうえで、状態を固定できるように改善して欲しいです。例えばPOWERモードスイッチは押し込んだ状態で回転上昇、再度押すと元に戻る。そのスイッチの外周をダイヤルにしてアイドリングストップの有無を決める、というように。
【積載性】
屋根を外さなければユーティリティボックスがそのまま使えます。寸法は画像を参考にして下さい。手荷物2つ位なら収納できますが、長めの傘は入りません。熱くなるので食品もタブーです。同乗者の足元や膝元も活用すればバイクより実用的(笑)。
【走行性能・燃費】
タイトコーナーも突っ込めるしロールしない。ブレーキも踏んだ分だけ強力に効くし車体もダイブしない。ここまでは着座位置の低いFRでもかなうと思います。MRにしたメリットを強いて言うなら、フロントノーズが短いことによる速度感、臨場感でしょうか。
S660は短所のほうが目立ちました。ボディ剛性は平面的には問題ないですが、立体的には怪しいです。速度を上げるほど前輪の接地感がなくなりますし、ハンドルも左右に振動してきます。オープンにするとAピラーまで振動してきます。路面の継ぎ目でバウンドした際にフロントが浮きそうになりますし、ボディがタワむのが分かります。高速安定性はやはりFF、FRが有利なようです。峠道ではキレッキレの回頭性を期待したのですが、意外とねっとりしていました。タイヤのグリップが強すぎ?路面反力の強さでむしろボディを痛めてないか心配です。救いようがないのがエンジン。アルト・ターボRSは勿論のこと、ソニカより遅い。最高速も“ぬうわ”に到達しませんでした。ホンダミュージックには程遠いNサウンドです。
約300km走って燃費は17.5km/Lでした。120kmは一般道で流れに合わせて走行。180kmは高速道路で時おりフル加速や車線変更を試しましたが、60kmの移動に3時間も要した渋滞もあり、その時だけはアイドリングストップ機能をキャンセルするためにPOWERモードにしました。
【要望】
クローズドボディーにして剛性を上げ、タイヤはむしろグレードダウン。アクセルを踏んだ分だけ力が込み上げる1.0L以上のエンジン。ミッションはDCTを切望します。なぜならS660はハンドル前後伸縮不能だし、シートバックも固定。室内が狭いからクラッチペダル等の位置調整が必要なものは極力減らして欲しいのと、ハンドリングに集中せざるを得ないクルマにして欲しいから。MRは“諸刃の剣”。切れ味鋭いがスピンするとコントロール不能。S660はそんな究極のゴーカートを目指して欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > β (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 23:48 [906069-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車両情報
グレード:β 色:グレー ミッション:MT メーカーオプションなし オプション:無限エアロ、αホイール
走行距離 3万km 初年度登録 2015年9月
リセール(売却価格) 120万円
良かったと思う点
・抜群の回頭性 BMW E85 Z4でも敵いません。
・乗り心地の良さ。ハイグリップタイヤでもコペンより乗り心地は良いです。スタッドレス履いてるともっと静かで乗り心地良くなりました。
・燃費が良い。メーター読みで20km/Lは軽く出せます。満タン法では18.5km/L程度。スタッドレスではメーター読みで23km/L程度。
・冬のオープンでも寒くない。リア小窓を5cm程度開けると風が上手く抜けて、小窓からエンジンで暖められた風が少し入って来るので首周りが温かい。腿は専用の吹き出し口で寒くないので一般道では手袋や膝掛けなしでも大丈夫でした。
・腰が痛くなりにくいシート。長時間の連続ドライブでも腰痛知らず。
・リミッター(メーター読み134km/h GPS126~8km/h)までは特にストレスなく加速する。
・高速でも直進性は高く安心して乗れます。
・ブレーキが抜群に効きます。安心して踏み込めます。
悪い点
・荷物が乗らない。トップキャリア等のキャリアを使うと風の巻き込みが増大しとても寒い。外気温が23,4℃以上でないと暖房も効かないくらいです。
・オープンでとてもうるさい。ロールゲージに風が当たりゴーゴーと高速では耐えられないくらいうるさい。
・両窓を全開に開けると風の巻き込みが不規則で心地よくない。全閉では問題なし。
・後方視界とくに助手席の後方が見えない。歩行者の巻き込み等注意。
・ロールトップは脱着が手間。また、ボンネット閉める際の音がうるさく、夜間は近所迷惑になる。
・ガソリンタンクが小さい。400km~450kmでほぼ空になる。
・高速120km/h制限区間ではリミッターがとても邪魔になります。
・前車追従クルーズコントロールがあれば尚良し。
以上です。二人以上で乗車し旅行に行くならトランクキャリア、トップキャリアは必須です。トランクキャリアは後方視界が絶望的。トップキャリアはオープンの風の巻き込みの覚悟が必要です。
ご夫婦でオープンドライブを楽しみたい方はロードスターをおすすめします。コペンはオープンにすると荷室がS660並に狭くなります。
抜群の回頭性とオープンドライブを1人で楽しみたい
方には超おすすめな車です。MRのハンドリングを200万で味わえる貴重な車です。リセールが良いので2,3年だけ乗るのも有りと思います。
参考になった92人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 23:35 [977597-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】デザインは気に入っていますが、少し子供っぽいかも
【インテリア】
安い価格のスポーツカーにしては、良いと思います。
レーダーとナビの取り付け場所が狭くて見晴らしが悪くなるのが難点です。
【エンジン性能】1ノーマル ・思った以上に低速もあるし良かったです。
2HKSフラッシュエディターECUフェーズ?+マフラー+Rサクセション+ブローオフ 多分75馬力Kらい
だらだら回るだけの高回転が3000回転くらいからのパワーの立ち上がりがが良くなり
無駄にアクセルを踏むことが少なくなったため、私は燃費も良くなり大満足です。
3 HKS GT100タービン交換後+メタルキャタライザー 多分100馬力くらい
・気兼ねなく普通に運転でき楽しいです。 燃料ポンプも増設していますが燃費は変わりません(踏まない限り)
2500回転以上は、一直線にフケ上がり パワーもしっかり付いてきます。
感覚は2500回転以上は、ロードスターと同じくらいに感じます。 私はこれで満足
【走行性能】
・ノーマル 足回りは良かったですが、少ししなやかではないかな
・HKSMAXGT 遊びがすくなくなり、町乗りにも良く、気持ち良くコーナー入れます。
【乗り心地】 良かったです。
【燃費】 市街地・郊外 20〜22K 高速20〜21K
HKSに交換後 市街地郊外 20〜23 高速 20〜22
【価格】
安くはないけど 適正では、300万以内ならかっていると思います。
【総評】
楽しい車です。
自分好みに変えていけるので、気に入らない点は、変えていけばいいと思います。
また、色々な費用が軽四なので安くて助かります。
セカンドカーで買いましたが、大満足です。
今は、半分以上S660に乗っています。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年2月2日 08:03 [1063425-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
訳あって友人から借りて乗っていたので再レビュー。
【エクステリア】
軽にしては頑張った。が、どうしても後方、特に左側の視界の悪さは否めない。
【インテリア】
軽にしては上等。雰囲気を盛り上げるには十二分。
ただこの車、見た目以上に中が狭くて低い。純正で乗ろうと思うと、身長170cmくらいの人がベストマッチするかと思われる。
【エンジン性能】
結論、最近の軽自動車と全く同じ。
同社のNシリーズに積んであるエンジンを無理矢理ターボ化して積んでいるので、動力性能も高が知れているし高回転(具体的には5000回転以上)まで回す楽しみもない。
……CVTで充分よ。
【走行性能】
走行性能といえば気になるAHAだが、不自然な感じは全くしなくて、寧ろ効いているかどうかも怪しいくらい自然に効いている。これが重心の低さと相まって、桁外れの旋回性能を叩き出している。
……というのは、初心運転者が多少無茶してもちゃんと曲がるように出来ている、という意味であって、MR特有のじゃじゃ馬感があるわけではない。
【乗り心地】
ここは普通にスポーツカー。若干足が硬いくらいで、別に何とも思わない。
ただ、乗り心地を求めているわけでもないので、助手席に人でも乗せようものなら不平不満ばかりタラタラ言われるだろう。
【燃費】
街乗りで約13kmと普通。だが、ガソリンタンクの容量が25Lと小さいため給油は割と高頻度。
【価格】
高い、以上。
読者諸兄らに告ぐ、もうちょっと頑張ってロードスターを買いたまえ。
【総評】
まず、この車はよく「ビートの後継」と謳われているが、軽でMRというだけで後継と謳うべきではない。ようするにこの車、ビートとは完全に別物である。
ビートといえば、エンジンを高回転まで回して走り、その勢いで無茶すると何処かへ飛んでいってしまう……そんな、じゃじゃ馬だった筈。
片やS660は、エンジンは割と低回転気味、電子制御バリバリのハンドリングと、かなりの安全指向。MRらしい走りをしない。
この車自体、決してつまらないわけではない。だがビートの後継と聞いて期待すると全てにおいて裏切られる。
ちなみにオープンにはしない。何故なら面倒くさいし、オープンにしたところで爽快感が全くないから。感覚的には、サンルーフ(天窓)が空いているそれに近い。
参考になった28人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > β
2016年5月4日 02:17 [927656-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】まずまずとは思うが、小さい割に後方視界は最悪の部類。エンジンフードにある山2つがバック駐車の際、視界を遮る。
幌のままだと窓を開けないと後ろは見えない。ドアミラーでよく確認しないと繁華街等、人の多い場所での駐車には気を遣う。幌の開閉は…まぁ、当然、めんどくさい。完全に停止してから降りて作業しないと。
【インテリア】正直、粗さが目立つ。200万円越えの車なのだから、もう少し細かく作りこみをするべき。内側ドアの取っ手にネジ丸見えって…。手抜き? 標準のオーディオシステムは使い勝手の向上を望む。とても直感的とは言えないインターフェイス。あれはオプションの液晶ディスプレイを買えって言ってるのだろうか? 収納?なに?収納って?
【エンジン性能】低回転からトルクがあり扱いやすいが、変速機がCVTだと回転のあと、少し遅れて速度やトルクが付いてくる感じ。カーブの後につんのめる感じ。蹴っ飛ばしのタイミングが少しずれる。やっぱりMTがダイレクト感では勝るように思う。街乗りではCVTが使いやすいのかもしれないが。趣味性100%の車だからやはりMTモデルを選択がベスト。
【走行性能】この車はこれに尽きる。MRレイアウトからくる回頭性の良さは他にない。車線変更の際、反応性と収まりの良さが分かった。重量バランスって大事。足廻りも良いんだろう。パワーはあっても使い切れない車が多い中で、これは一つの回答。
【乗り心地】扁平タイヤ履いてますし、多少の路面からの突き上げはありますが、許容レベル。乗り降りする際に座面が相当低いのでそれが、しんどい。腰がね。屈むのがさ。年だから。
【燃費】高速、郊外路、山岳路の平均で209km。11.2L消費。平均18.6km/L 満タン法。
【価格】どうなんでしょうね。高いか安いかは人によるかな。片方にロードスターだったり、或はコペンだったりがあるから。予算があればロードスターを選べば間違いない気がするけど。
【総評】走ると楽しいが、実用性は当然、皆無。完全に趣味の車。普段の保管方法もしっかりしないとコンディションを一定に保てないだろう。屋内又は屋根付きガレージがベスト。ハーフ、又はフルカバーが必須。屋内でもハーフカバーはあった方がいい。ピカピカにして乗ってないとこういう車はカッコ悪いでしょ。ボディは小さいから洗車は楽かも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2015年7月27日 00:20 [845195-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
特にイジル必要性もなく満足してます。
【インテリア】
インパネは無二唯一で良いです。オーディオはUSBメモリーでMP3が楽しめるのは◎だがセンターディスプレイとハンドルスイッチがやや使いにくい。慣れてないからですかね。
センターディスプレイは走行中あまり見ませんし液晶がきたない。ナビくらい付けてほしかった。
今時、モノクロ液晶です。IPODナヴィは試しておりません。
【エンジン性能】
軽ターボは結構パワフル、スポーツモードにしてパドルで結構引っ張れます。加速なら場合によってはMTよりも早いかも。
エンジンが回る分、発熱が凄く、リヤ窓開けると熱気が逆流して夏場はたまりません。(走行中開けません)
【走行性能】
街乗りはオートマCVTでらくちん、峠はスポーツパドルで攻めてますがコーナーは申し分ないですね。タイヤもいいし、クイックに曲がってくれます。
非力な軽と思いがちですが峠は軽のパワーバンドと軽さが際立ちます。パドル3、4速で十分楽しめます。
【乗り心地】
まず、シートに身体を固定させるのがちょっと大変です。私、身長173cm、体重73kgの中肉中背ですがこの車についてはF16に乗り込むような感じです。シートに座るというよりは深く潜り込ませてシート位置、ステアリングポジションを都度セットしてます。ドアは全開できる場所を確保したほうが良いですね。
サスペンションはやや固いですがマシンの挙動をよく抑えてくれます。長距離は構造、性格上厳しいですね。
【燃費】
街乗り約17〜18km/L、峠12km/L位でした。こんなもんでしょう。
【価格】
設定198万〜では高いですね、多分みなさんαのOP付きの選択が多いと思いますがβベースに革巻きステアリング等、走りに関わるOPがあってもいいと思います。
逆にいうならβの存在意義がよくわかりません。いずれにせよ高い定価なのでもっと工夫(選択肢)をお願いしたいです。
【総評】
スタイル、走りについては何の不満もありません。私事ですが大型バイクも乗ってます。660の本来のオープンスタイルだとバイクと同じように風を感じて(吹かれて)、雰囲気温度もUP、downします。長時間乗ると普通車よりもかなり疲れると思いますので注意です。
それと特に不満とは思いませんが目視による後方(バック)確認がほぼできません。右折時も左後方も同じく見えないと思ってもらったほうがいいです。頼りはOPのセンターディスプレイです。
安全確認は要注意願います。
とにかく乗って楽しい車に間違いありません。コーナーが楽しくなること間違いなしです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2015年7月25日 17:24 [844751-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ベゼルの点検の時に、たまたま試乗車が届いていたので、ぜひ試乗してみてください、と勧められて少しだけ試乗してまいりました。
当然、お店の担当さんが同乗されるのかと思ったら、お一人でどうぞ。って事で、万博外周を周回です。
試乗車は残念ながらCVTでしたが、オープン気分は楽しめましたよ。
初めて乗り込んだ時は、右手で地面に触れることの出来る着座姿勢にスポーツカーを感じ、これはみんなに見られるな〜って思ったのですが、いざ走ってみると、アイポイントの低さもあって停車時の目線の高さが違うので、他車からの視線を感じることも有りませんでした。(多分見下ろされているのでしょうね)
【エクステリア】
小さいながらチャンと主張しています。
素直にカッコ良いと思ってしまいました。
細長いミラーは大丈夫かと思いましたが、視界に問題は無いですね。
【インテリア】
せまいスペースに効率よく配置されて、質感もそれなりに有ります。
但し、サンバイザーがまるでおもちゃ。小さすぎませんか?
跳ね上げて整流版として機能出来ればいいのですが。
いくらなんでも、セカンドバッグを置くカギ付きスペースくらいは確保してほしいです。
身長167cmの私でシートのスライド量の余裕は少ないです。
【エンジン性能】
かなり残念でした。単独試乗なので床まで踏んでみましたが、速度が乗りません。
マニュアル操作でもチャレンジしましたが、大差ない感じです。マニュアル操作でのシフトアップは、速度の乗りが悪いのでかったるい感じですが、シフトダウンは、カチカチ決まる感じでどんどん減速しました。CVTでも良いかもって思った瞬間でした。
エンジンルームのスペースは、隙間だらけでまだまだ余裕が有るように思います。もっと大きなエンジンが積めるハズですよね。今後に期待したいです。
【走行性能】
オープンカーの経験があまり無いので、剛性感が高いとは感じませんでした。エンジンが掛かった瞬間からミラーはビビり続けていたのが印象悪化の原因です。私の感性では、早いハンドル操作をしても感動するような挙動は感じませんでした。くねった道じゃないとわかんないです。
【乗り心地】
腰を下ろした時の印象では相当固めを想像しましたが、普通に良い乗り心地でした。
オープンで走っていると、風切音と後ろからの音が(ターボのプッシュー音)が煩わしいです。
私の歳だと少々恥ずかしい。
【燃費】
軽なので、少々食っても大丈夫ですね。
【価格】
気に入れば問題にならない価格です。
3台目なら欲しいですが、2台目なら価格以外で躊躇しちゃいます。
【総評】
見た目、着座姿勢津・位置などは完全にスポーツカーなのに、アクセル踏むとがっかりします。
でも、カッコ良くてお手軽で、余裕が出れば欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年4月20日 16:14 [817109-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
個人的な考えですが、購入の参考までに。
【変速機】
MT一択。
この車でCVT選ぶくらいなら間違いなく、S660より手軽さ・楽しさ重視のコペンを買うべき。
なんちゃってパドルシフトがどうしても個人的に受け入れられない。
【グレード】
コンセプトは既に販売してませんので基本的にはαとβの二種類
しかしながら正直どちらも微妙・・・
αは明らかに過剰装備だし、βは明らかに安っぽい。
私は手が乾燥しやすいので樹脂ハンドルより革が良いと言う理由だけでαにしましたが他はβでも良いくらい。
ハンドルも含めてカスタムしたい(出来る)人はβをお勧め。
【色】
何と言っても白ボディに黄色ナンバーが酷い。
何もかも台無しに出来る破壊力があると思う。
黄色ボディが好きなら黄色一択。
個人的には
黄色>>>黒・赤≧グレー(?)・青>>>白
って感じでしょうか?
【その他の装備】
〜シティブレーキシステム〜
不要。ご安全に。
〜センターディスプレイ〜
シートの低さもあり正直邪魔。
埋め込みでもないので若干安っぽくもある。
個人的に一番の悩みどころだった気がします。
フロントミッドでハードトップで700kg台なら・・・とかそう言った政治家や政党を選ぶ時のような
「その中から選ばなければならない不満」を考えなければ十分満足出来る車だと思う。
ただ「手軽に軽のオープンカーを楽しむ」って事ならコペン(CVT)を推します。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
S660の中古車 (608物件)
-
S660 α 禁煙車 バックカメラ 6速MT シティブレーキアクティブシステム クルーズコントロール ETC オートライト 本革シート LEDヘッドライト 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 261.5万円
- 車両価格
- 250.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
-
S660 α Aftermarketフルエアロ/SPOONマフラー/HKSエアクリ/CUSCO前後タワーバー/ユーロスポーツ15インチAW/ブラックアウトエンブレム/ETC
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
S660 α 弊社下取車 センターディスプレー(internaviPOCKET連携対応) リアカメラ クルーズコントロール ETC アイドリングストップ シートヒーター リアカメラ LEDヘッドライト
- 支払総額
- 263.2万円
- 車両価格
- 253.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 273.5万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円























