| Kakaku |
ホンダ S660レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (610物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S660 2015年モデル |
|
|
122人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S660 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.26 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
2018年12月17日 02:25 [1152461-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前回はS660=MT車と言うイメージでMT車に乗りましたが今回は運転に集中したいと思いCVTモデルを約300km走ってみました。
【エクステリア】
久々にジックリと見ましたが、やっぱり格好良いですね。
リアはスーパーカーを軽自動車のサイズにした様なデザインで特に格好良いですね。
ただ、純正のマフラーのデザインは、ちょっと??と個人的に思いますが。。。
現行のコペンより断然個人的に好きです。
フロントから見ると何となく新しいNSXに似てる気がします(笑)
やっぱりスーパーカー的なデザインですね!
【インテリア】
相変わらず収納性の無さにはビックリ、、、
ドリンクホルダーも一つ分しか無いから不便。
ドアにすらドアポケットも付いてなければ、コペンには付いてたシート背面側のネットも無く、ビニール袋が掛けられる様な小さなフックしか無い。
本当に、やっぱり何も積めないですね(⌒-⌒; )
しかしインテリア自体のデザインはとても良いです。
インパネの質感も現行コペンに乗った後に乗ると絶対的にS660の方が質感が高いですし、ステアリングのデザイン、メーター、全てがS660が上に感じます。
【エンジン性能】
前回のMT車は普段MTに乗り慣れてない素人な僕が運転したからか、思った程パワー無いかな?と思いました(あくまでも一般的な軽ターボのレベル)
今回のCVT車も、やはり街中では十分なパワーだけど、例えばホンダならN oneと比べて劇的に速い訳ではなくほぼ大差無く感じました。
CVTの完成度
ここは正直コペンの方が良いと思いました。
コペンはちょっと踏むとスッと軽く加速する感じに対してS660はちょっと踏むだけだとあまりスッと発進加速せず、
CVT自体もコペンの方がダイレクト感があり、S660は一定速度で走ってる時から急加速する時に一瞬もたつきが感じられました。
それと、アクセルを離した時にエンジンブレーキが全く効かないなと思う時があると思えば、逆にエンジンブレーキが自然にかかり過ぎてほぼノーブレーキで50km/hから停車寸前まで強減速したり、CVTの完成度は僕的にコペンがスムーズでよかったです。
ただコペンより良い制御??なのは、
急減速で停車した時に停車寸前にエンジンが吹け上がりシフトダウンした様な制御がS660だけ有りました。
尚、CVTのノーマルモードでのパドルシフトでのエンジンブレーキですが、
箱根の下り坂では3速でなかなか60以下まで失速せず効きませんでした。
前を走るノーブレーキの普通車に追い付き結局フットブレーキを少し踏みながら走る事が多かったです。
やっぱりCVTは回転が上がって唸るだけでガツンとエンジンブレーキは効きませんね。
メーター左横にあるボタンでスポーツモードにするとギクシャクして個人的にスポーツモードはダメでした。
【走行性能】
コーナーリングは、やはりとても楽しいです。
ただ直線は軽自動車とは思えない安定性を感じましたが、ハンドルが少し敏感に感じました。
ちょっとハンドル切るだけで車がすぐに反応してしまいます。
【乗り心地】
コペンと同じく硬めの乗り心地ですが、コペンのただ硬いだけの乗り心地と違って
前回のMT車でも感じた通り、しなやかさもあって
断然と言える程にコペンより優れてました。
乗り心地が良いと腰が疲れにくくて良いですね^ ^
【燃費】
前回は下手くそがMT運転して16.17だったと思いますが、今回のCVT車は20ちょい走りました(満タン法)
下道でこれだけ走れば十分だと思います。
ほぼ現行コペンと大差無い燃費ですね。
【総評】
MTとCVT乗ってみて、MTに乗り慣れてシフト操作が上手い方はやはりMTが良いと思います。
CVTは現行コペンのCVTも乗ったのでどうしても比較してしまうと出来が少しイマイチです。
コペンが100点ならS660は80点な感じです。
回転が上がって後から速度が付いてくる感、超低速域での強烈なエンジンブレーキでのギクシャク感、カックン気味に停車しないと
停車寸前で一瞬エンジンがかかって停車後にまたエンジンが止まるアホなアイドリングストップの仕様等
CVTに関しては絶対的にコペンの方が上です。
シートに関してはコペンよりS660が上に感じます。
下道だけで300km近く走っても殆ど疲れませんでした。
ステアリングとペダル類の感じもS660が断然良い
コペンはステアリングが遠過ぎた。
縦方向の足元の広さも断然S660が広いです。
今回は積極的にオープンで走りましたが、当初は風の巻き込みが凄く頭の後ろと耳が寒くて特に耳が痛くてどうしようも無かったのですが、リアの窓を開けると全然快適になりました。
エアコンのMIDと言う吹出し口も良い働きをしてて、シートヒーターは無いけど快適でした。
上手くちゃんと作られてるんだなぁと感心した点です。
第三者から見るとコペンと比べて全然開放感無いんじゃないの??と思われそうですが、運転者の感覚からは十分にオープンカー気分を味わえます。
後ろの窓を開けて走ると風が髪の毛を洗う感じでとても爽快でした。
そして尚且つコペンと違って信号待ちとかで後ろの車から丸見え感もあまり無いので、プライベート感も適度にあってタルガトップ?も有りだなと思いました。
屋根がもっと簡単に開け閉め出来れば言う事無しですね。
もしS660とコペンどちらが良い?と聞かれたら答えられません。
どちらもそれぞれ良し悪さが有り、今現在まだ決められません(笑)
S660がせめて現行NDロードスターみたいに運転席に座ったまま片手で屋根の開け閉めが出来たなら
幌ですがS660が良いと個人的には思います(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 59件
2018年4月13日 20:37 [1071955-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入から半年再レビューします。
cvtを購入しましたが、アイドリングストップは要らないと思いました。アイドリングキャンセラーを付ければ良い話なのですが、坂道や渋滞ではスポーツモードのボタンを押してます。始動の繰り返しでエンジンの負担が大丈夫なのかと思ってます(メーカーでは許容範囲内なんでしょうが)
他は運転して毎日が楽しいです。
コーナーを曲がる時は、素直に曲がってくれます。
少しずつ、走りの部分でも手を加えたいと思ってます。
まだオープンでの走行をしてないので、梅雨前にはオープンでドライブしたいです。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2015年12月24日 15:45 [887626-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
試乗しての感想です。
1.エクステリア
ヘッドライトのデザインが次期NS−Xみたいで好きです。テールのデザインも
気にいってます。センターマフラーがかっこいいです。
2.インテリア
ステアリングが円形じゃなく下がカットされててF1みたいでいいですね。
タコメーターが大きくてスポーティーです。質感もいいです。
3.エンジン性能
軽なのでパワフルとはいきませんが、充分楽しめるパワーです。MT車だった
ので加速がダイレクトで気持ちよかったです。アクセルオフのときの
ブローオフバルブのプシュッって音が気分を盛り上げてくれます。
4.走行性能
ハンドルを切った時の反応はいいです。くいっと曲がります。ハンドリングに
癖もなくいいです。
5.私の乗ってるBZ11キューブが乗り心地が悪いのでS660のほうが快適です。
Nシリーズと比べると固めですが、気にはなりません。
6.燃費
試乗なので不明です。
7.価格
昔乗ってたS14シルビアターボと比べると20万円安いだけなのですごく高いと
思ってしまいがちですが、S14に比べて
1.エアバック(運転席、助手席、サイド)
2.ABS
3.LEDヘッドランプ
4.スマートキーシステム
5.クルーズコントロール
6.ipod対応ステレオ
が標準装備でタルガトップであることを考えると+40万円くらいは必要だと
思われ、実質60万円安いことになるのでさほど高くはないと思います。
感想
エクステリアデザインはかなり気に入りました。インテリアも軽自動車としては
デザイン、質感もいいと思います。何より低い車高が気分を盛り上げます。
それと今や一部コンパクトカーか、スポーツカーにしか設定のないMT車で
しかも頑張って軽唯一の6速っていうのが心惹かれます。
実用性は非常に低いですが、走りの魅力が上回ってると思います。
コペンと比較
いい点
1.エクステリアデザインがよりスポーティーである。
2.インテリアデザインがずっと良い。
3.ミッドシップである。
4.6MTである。
5.エンジン性能で勝っている。
6.リアがディスクブレーキ。
7.ipod対応ステレオ装備。
8.クルーズコントロール装備。
負けてる点
1.価格が40万円ほど高い。
2.ルーフが電動格納できない。
3.トランクが無いに等しい。
(コペンはルーフを収納しても多少荷物は積めるみたい。)
です。電動格納ルーフだからコペンを選ぶって人はそこそこいるみたいです。
コペンも充分楽しい車ですが、40万円高いですが、ミッドシップ、6MT、
リアディスクブレーキなのとデザインが断然好きなのでので
私ならS660を選ぶと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2015年6月9日 21:51 [831745-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
あくまで好みですが、印象は「車高低い!」
【インテリア】
結構、いい感じ。スバルのBRZを凝縮した感じでした。
乗ってみて感じたのは、幌をつけて試乗しましたが、幌に頭が付きそうでした。シートもホールド性が高く、かなりタイトでしたので80kg以上の人はきついのでは?と感じました。
乗り込むときもかなりもぐりこむ感じでした。
正直、題名のとおり、ほぼ、趣味の車です。
ドリンクホルダーでさえ、運転席側になく、一つは助手席の中央側(右寄り)に、もう一つはセンターピラーの後方(サイドブレーキの後ろ側)にあるというほどです。(荷物が全く乗らないため、二人乗りで遠出する場合かなり割り切らないと(覚悟!?)厳しい感じでした。)
【エンジン性能】
あくまで軽自動車のエンジンですが、燃費を気にしなければワインディングでも十分楽しめる性能と感じました。背中を押されるほどの加速性能はまったくありません。
しかし、街中では他車をリードできるだけの性能はあります。
【走行性能】
BRZと感じが似ていました。
BODY剛性が高く、普通車のBRZと同等に感じました。
コーナーリングがすごく良いですね。
着座位置が低いので、スピード感あるのと、ゴーカート感覚です。
【乗り心地】
スポーツカーとしては普通でしょう。荒れた路面ではゆれますが、軽自動車、オープンカーの割にかなりしっかりしたBODY剛性だと感じました。(オープンBODYですがこれもBRZと同じくらいと感じました。)
【燃費】
無評価です。
【価格】
高いですが、軽自動車の枠組みで考えない方がよいでしょう。
むしろ、税金が安くなる普通車と思った方が妥当でしょう。
【総評】
噂ではS1000?がでていますが、パワーはS1000くらいがよさそうですね。S660も不満はないのですが、コーナーからの立ち上がりなどはもう少しパワーがほしくなりました。(スポーツカーですから!!)
試乗車がCVTでしたが、MTがよさそうでした!
リセールバリューも高そうですね。実用車ではなく、バイクの延長として購入できる方は趣味の車として満足できると思います。(加速性能はバイクにはるかに及びませんが、、)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2015年5月17日 22:55 [825558-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ディーラーにて試乗 |
4月末にMTのαに試乗しました。
ドライヴィング・ポジションはかなり低く、
スポーツカーと銘打っているのは伊達ではないようだ。
<<エクステリア>>
これは文句がないですね。
フロントからリアまでのフォルムや質感、
ライトの配置位置まで、本当にスポーツカーに恥じないデザインです。
<<インテリア>>
とても軽自動車とは思えない質感のインパネ周り。
メーターはデジタルながら視認性も良い。
チルトがあるのにテレスコのないステアリングは惜しい。
シート、上下に動かせればなお良かったが、コストを考えると仕方ないのかな。
ドリンクホルダーはオプションにせず運転席助手席前方に、デザインできなかったのかなぁ?
DINタイプのナビやオーディオが付けられないのはマイナスかと。
ここは選択肢を増やす意味でも、DINタイプのモノが付けられるようにしてほしかった。
<<エンジン性能>>
下からターボが効いてきて、そこそこトルク感があるのはいいけど、
上まで回したときのパワー感がないのは少し残念。
スポーツカーらしくアクセルを踏み込み回転を上げたときこそ、
力強くして欲しかった。
しかしながら、誰でも扱いやすいものになっているとは思います。
<<走行性能>>
ステアリングがほどよく重く、切った方向にスパっと車のノーズが入っていく。
最新の電子デバイスのせいか、不安を感じさせない操舵感です。
低回転時の加速感も軽自動車であることを考慮すれば、
まずまず及第点と言えるのではないでしょうか。
<<乗り心地>>
普段硬い脚の車に乗っている私から見ても、ほとんど文句がありません。
サスペンションがきちんと仕事をしているので、ロールをしていても
全く怖くないロールです。シャーシとサスペンション・バランスがかなり
追い込まれて作り上げられていると思います。
<<燃費>>
これは試乗なのでなんともわかりません。
カタログ値から、15kmくらいは走ってほしいところです。
<<価格>>
質感や完成度を考慮すると、決して高くはないと思います。
しかしながら、軽自動車という枠の中では「高い」と思う方がいるのも
仕方ないのかも。
<<総評>>
一言で申すなら、コーナリングマシンです。
時代に逆行するこういった車種を、よくぞ出してくれました。
メーカーさんにも意識して頂きたいのは、こういう車種でも一定のニーズがあるということです。
「車が売れない」ことを世代のせいにするのではなく、「買いたくなる車種」をラインナップし、
継続販売していくということも大事なのではないでしょうか。
一塊の自動車ファンとして、今回はHONDAさんに拍手を送りたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2015年4月12日 20:43 [814899-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
見た感じからスポーツカーなところがいいですね。
今時の車ではスポーツカーらしいデザインがないので余計にいいと思います。
ただドアミラーが手動で少ししか倒せないので駐車場で当てられないが心配です。
【インテリア】
安っぽい作りではないですが、高級感がある感じでもないです。
シートですが純正にしてはホールド性もあり座り心地もよかったです。
ハンドルも大きくなく下側は丸くないので邪魔にもならず、触り心地も含めていい感じでした。
欠点を探して言うなら荷物の置場所がないのが欠点と言えば欠点になるでしょうか。
これは考え方次第ですが運転手と助手席に荷物なら余程のことがない限りは問題ないと思いますが、運転手と助手席で2人になるとほとんど荷物を置く場所がないです。
ルーフを外さなければ、フロントに10kg以外の荷物は(荷物と言っても大きなものは無理です)置くことができますが。
【エンジン性能】
形式的にはNシリーズのエンジンと同じですが性格は結構違うと思います。
試乗車はCVTたが、引っ張るところは引っ張ってくれるので待ち乗りでは不満はなかったです。
直前で踏み込むともう少しバワーがあってもいいと思いますが。
個人的にはルーフを取った時の音が少し寂しいと感じました。
あと、アクセルを踏み込んでいくと小さくプシュと言う音が出ていますが、もう少し大きくできればよかったと思いました。
【走行性能】
待ち乗りプラスαでしたが、乗っていて楽しかったです。
視線が低いのでスピードを出さなくても体感的に速く感じるのもいいと思います。
サスは硬めですが、結構動いてくれるのでガチガチというほどではなかったです。
【乗り心地】
硬めのサスとネオバを履いていましたが、乗り心地は悪くないと思います。
私的にはスポーツカーに乗ってるなと感じさせるちょうどいい感じでした。
【燃費】
数値的にスポーツカーで20Km/L走れば十分いいとおもいます。
【価格】
軽自動車と考えると高いと思います。
無限のオプションを入れると3,000,000円オーバーにもなりますからね(汗)
αで乗り出し約2,500,000円となりますが、軽自動車のスポーツ系なら実用性も高いアルトRSターボが1,000,000円安く買えますからね。
その辺りは個人の価値観でかなり変わると思います。
【総評】
この車を1台だけで済ますのは難しいと思いますが、セカンドカーとして考えるならいい車だと思います。
軽自動車なので維持費も安いですしね。
人も荷物も乗せられない実用性はない車ですが
、運転する楽しみと所有する楽しみは十分な値段だと思います。
ある意味タイヤが4個付いた雨と風をしのげるバイクなのかも知れませんね(笑)
私的には軽自動車とは考えず、小さなスポーツカーを作ったのがたまたま軽の規格だったと思っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2015年4月5日 20:55 [813133-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
めちゃくちゃ格好いい!
サイズより大きく感じるボディ。
低く構えた感じは、只者ではないオーラを発しています。
塗装の塗りも、価格相応の良い感じです。
【インテリア】
とにかくシートが低い!!
地面に座っているかのようです。
それ故に、ボンネットの先が全く見えないため、最初は運転が大変かもしれません。
【エンジン性能】
街中の試乗なので、加速感などはなんとも言えません。
比べてはいけないのですが、タイプRのような強烈で痺れるようなエンジンではありません。
【価格】
ロードスターに近い価格を考えると高いと感じるかもしれませんが、個人的にはこの車の性能、質感を考えれば妥当な金額と考えます。
【総評】
3rdカーとして、ハンコ押すつもりで試乗しました。
ですが、結論から言うと不可!
致命的なのは、トランク皆無のため、収納力がゼロであることです。
MRのため、予想はしていましたが、まさかここまでとは…。
収納スペースは、助手席しかありません。
うちは夫婦二人でドライブに行くのが好きなのですが、1泊旅行なんて絶対無理!
日帰りで遊びに行っても、道の駅で見つけた新鮮な野菜を買うことすらできません。
また、遊びに行った帰りに晩御飯を買うため、スーパーに寄ることもできません。(繰り返すようですが、収納スペースは、助手席に座ってる人の太腿の上だけです)
もちろん、アウトレットで買い物なんてもってのほかです。
他にも車を所有しているので、かなりの不便でも目を瞑ることができると思っていましたが、さすがにこれは無理かな…
一人でドライブするのが好きな人でないと、チト厳しいかなぁと感じました。
すごく格好良くて、素晴らしい車なだけに、非常に残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
S660の中古車 (610物件)
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 267.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 215km
-
- 支払総額
- 176.7万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円






















