| Kakaku |
ホンダ S660レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (611物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S660 2015年モデル |
|
|
122人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S660 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.26 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2025年2月21日 11:21 [1887757-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
今回は実際に乗ってみて不便と感じたことについて書きます
まず一番はアイドリングストップでした、乗っている他社(同ホンダ車)ではアイドリングストップの入り切りスイッチがあり乗車時に操作できます、このs660は普通に乗るとアイドリングストップが自動でかかり信号待ち等ではエンジンストップがかかります、右折時などはとても怖くてやはり一瞬遅れるのがストレスでした。ホンダに問い合わせるとスポーツモードスイッチを入れるとアイドリングストップは解除されますとのことでした、普通に走るのにわざわざスポーツモードに切り替えるのもな・・・燃費も悪いだろうし・・とのことで市販(ハシモトストア)の4,500円でアイドリングキャンセラーキットを購入し自分で取り付けてみました、他のホンダ車と同様に配線を工夫し入切りスイッチを取り付けました。
入切りスイッチでアイドリングストップを選べて私的にはとても使いやすくなりました、元々アイドリングストップはセルモーターやバッテリーの消耗を思いあまり好きではなかったので良かったです。(環境問題からすると怒られそうですが)
次に、運転席に座り走行すると左足外側がコンソール部分に当たり膝の外側が痛いのでネットで買ったクッションを取り付けました、これもとても気に入りました。
また何か気づいたたら投稿します、トータル的にいい車です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2024年4月20日 07:13 [1358377-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
少し前に終売となりましたね。
シビックタイプRと並んで、いまではホンダスピリットを感じる数少ないクルマで、その中でも最もかつてのホンダらしいクルマでした。
今のいろいろなものに迎合せざるおえないホンダではなく、かつてのホンダらしく妥協せず突き詰めたクルマでもありました。残念ですが、この価格でも破格だったのでしょうね。儲けがなさすぎるから、生産終了も仕方ないですね。
試乗しかできませんでしたが、コペンとは違う運転フィールの良さがしっかり記憶に残っています。
【エクステリア】
現在までのホンダ顔は昔のS800を現代風に仕立てたバージョンもほしいですね。子会社からそのようなキットが用意されていますが、高価過ぎると感じます。
コペンのような選択肢があるといいですね。
【インテリア】
室内は良く言えばタイトですが、ホロというか天井のカバーのようなものを閉じた場合に、身長の高い方は頭が天井につかえないか確認したほうがいいです。
あとは二名乗車の場合には荷物がバッグ一つ程度とトランクルームもスクーターのメットインスペース並なので、実用的なクルマではなく、セカンドカー以降の趣味のクルマですね。
【エンジン性能】
馬力規制が64馬力に規制され、トルクも104Nとそこそこのパワーがあり、発進時に低回転でクラッチを繋ぐ時も神経質さは感じられません。ターボで2500回転で最大トルクを発生するためでしょう。
【走行性能】
スポーティに楽しめるしっかりした足廻りやシャシーを持ち、クラッチペダルのストロークも適切でシフト操作も快感で、コペンのように異様にペダルストロークが長いこともありません。
MTしか試乗していませんが、このクルマでCVTはやめた方が良さそうに感じます。
【乗り心地】
軽自動車のスポーツカーとしては悪くないです。
【燃費】
【価格】
トップグレードでそれなりに装備を揃えると総額300万程度となり、マツダロードスターの価格を考えると割高に感じます。
【総評】
ホンダとしてはビート以来、数十年ぶりに発売された軽自動車のスポーツカーで、荷物もほとんど積めず、どちらかというと四輪のバイクのような位置ですが、もしかすると、日本の厳しい道路と速度規制の中に限ると一番たのしめるスポーツカーかもしれません。
一台所有で実用的なクルマと考えるなら、マツダロードスターか、せめてダイハツコペンあたりが無難です。
価格は高いですが、四輪のスポーツバイクのような、とても存在価値のあるクルマだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2024年3月30日 14:37 [842463-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
機能、視認、デザイン、質感収納以外は文句なしのインテリア |
快晴の秋空の中のオープンは気持ちよい |
|
![]() |
![]() |
|
剛性感高いマニャアルミッションのツルツルの本革シフトノブ |
試乗車はなんと11.6万キロ |
惜しまれつつも一昨年生産中止になったS660ですが、MTを昨年6時間レンタルしたので今さらですがレビューします。
個体はモデューロエアロ付きの平成28年4月登録のαで走行距離は、なんと10万キロオーバー。
装着タイヤはYOKOHAMAネオバでなくリアはブリヂストンポテンザRE004でしたが、フロントはなんとレグノGRと同メーカーの異銘柄の組み合わせでした。降りてから確認しました。
【エクステリア】
○どことなくフロントがビートの面影あるデザインは背中のパワーバルジを除けば悪くない。
Beat譲りのカーニバルイエロー2が良く似合ってました。
タルガの為風の巻き込みは少ないので全般に快適ですが、ビートでの窓全開の暴風状態を味わえないのは残念?
【インテリア】
○メーターデザイン、視認性、ソフトパッドの質感、操作感は軽自動車とは思えない程。beatのようなおもちゃ感は無し大人の雰囲気は二重丸
▲狭い空間にあうφ350本革ハンドルの太めのグリップ形状でデザイン良し。
▲室内の収納性はエンジンフード上の棚が無い分ビートより荷物置き場がない。
基本スポーツカーなのでミニバンみたいな収納力は求めませんけど、せめてドリンクホルダー位は収納式でに確保して欲しいかった。
○シートもクッション等だいぶやれてましたが、10キロ超えの割には見た目サポート性は問題なし。
ビートならサイドの生地破けてます。
○普段視点が高いミニバン乗ってると、スーパーカー並の路面に近い視点はスピード感増すので低速でも満足。
○beatみたいに超狭いドライバーズシートに収まると車を着るという感覚でシンクロしやすい。
【エンジン性能】
所有してた初代Nボのターボと同じエンジン形式ですが、ターボ小型化でラグを最小限にするなど手を加えてるらい。
またNAのビートの1.5倍のトルクが2600回転で10kgオーバー出てるのもあり、約2百キロ軽くMRのトラクションを生かした加速感はCVTの方が速く感じた記憶が…
ただCVTで気になったアクセルオフ時のブローオフバルブのプシュって音がほとんどしなかったのは何故。
レッドゾーンは7600回転弱ですが最大トルクは2600回転で出てるので、そこまても回す必要はなし。
【走行性能】
高速、ワインディングで長時間試乗、しかもマニュアルです。
スタートから市街地抜け郊外のワインディングロードへ、
経年劣化でツルツルの本革ハンドルはご愛嬌として6速クロスミッションとショートストロークのカチっとしたシフトは頼もしく、
アジャイルアシストハンドリングは先代シビック同様、切れば追い切りしてもアンダーもなく回り込み、きつい勾配でもターボのトルクでグイグイ登り、コーナーとコーナーが短く感じるほど。
前回のシビックFL5TYPE?R以来のマニュアル車のドライビングを満喫。
高速道路においても直進性、追越し加速、車線変更、ビタっと安定して不安感は皆無でaccはありませんがクルコンで定速走行できます。
【乗り心地】
まずボディ剛性は10万キロ超えても10万キロ走ってないビートよりパワー、グリップの高い太いタイヤ履いてるのにヨレ感はない。
乗り心地は街中、高速ともスポーツカーとしてなら余裕で許容範囲内でしょう。
フルオープンでなくタルガトップを採用が効いてるのでしょう。
タイヤ銘柄は前後違いますが、コンフォート指向のタイヤの為、ロードノイズ含め特に気になる場面はなく、前回のように路面でも小石を巻き上げたりしませんでした。
【燃費】
往路は市街地、山路、復路高速の半々で全行程130km走行して満タン法で20km弱だったような。
多分ビートより2割弱くらい良い。
【価格】デビュー当時はベータが200万弱からでしたから今考えると安かった気がします。
【総評】
前回はCVT仕様を小雨の中30分ほど試乗してturboの加速力、グリップ高いネオバのハンドリングにスポーツカーとしての完成度高く、流して走りを楽しむのには向かないと評価しましたが、
ワインディングでは軽自動車とは思えないパワーと天下無双な痛快ハンドリングが愉しめましたが、感覚的にはランエボAYCみたいにロール感なく曲がるので操られ感もあり、マニュアル駆使しても何処となくゲーム感覚なのも事実。特別なテクは必要ありません。
前回レビューで結んだ人馬一体感のあるFUNtoDriveが堪能できるのは間違いないかったです。
久しぶりに5時間強130kmの強行コースのうち1時間弱の山間部のスポーツドライビングは疲れました。
コースは違えど昨年倍の距離走ったシビックTYPE-Rは楽チンでしたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 15:21 [934107-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ちなみに、CVTに試乗した数日後、MTに試乗しています。
【エクステリア】
ほぼ、満足ですが、ノーマルは顔がスッキリしてみえるので、
モデューロの方が好み。
リアがツルンとして、斜め前から見るとやや寂しく感じます。
総合的には満足です。
【インテリア】
狭いけど、特に不満はありません。
実際に使うとあれこれ不満が出ると思いますけど。
#追加
昔懐かしい印象だったのが、スピードメーターの
デザインで、速度計がデジタルで、その周りに
タコメーターがあるそれは、かつての愛車、
シティターボそっくり!デジタルの速度計も
嫌いではありませんでした。
【エンジン性能】
レッドゾーン迄は回していませんが、まあ、大きい不満はありません。
音は、決して良いとは言えませんから、せめて排気音だけでも変えたいですね。みんなが「軽トラ」って言うのがわかりました。
それと、プシューって言い過ぎですね、気にはなりませんが。
【走行性能】
試乗なので、全てはわかりませんが、
フロントが良くも悪くも軽い事と、
CVTでは飛ばす気にならなかったのが、
MTでは、かなり走りたくなりました。
6速は80km位からでないと、振動がして、
使う気にはなりませんでした。
やはり、660ccですし、高速巡航用ですね。
>>>>>後日談
6速もかなり使えます。
60km割っても、平坦路なら
グズつかず緩やかに加速します。
まだ慣らしのせいかも??
ブレーキは、ややカックン(少し踏んでも効きすぎな感じ)
なんですが、慣れれば問題無いかと思います。
【乗り心地】
BRZや、コペン、アルトワークスよりは随分と
良いと思います。
直進性は不安が少しあり、
シートの相性は試乗では普通でしたが、長距離では
多分やや悪い予感がします。
BRZなんかは試乗だけで腰が痛くなりましたから、
それよりはマシかな。
【燃費】
試乗の為評価なしですが、悪くないと思います。
【価格】
高いですが、仕方ないと思います。
【総評】
もう少し!な、部分はありますが、そうすると
!!な、価格になりそうなので、不満はあれど、
現状でも欲しいと思えるクルマです。
雪の降る季節には色々な不安や心配がありますが、
軽の規格の中で良く出来ていると思います。
試乗する前は実用性の無さに候補から外すつもりでしたが、
試乗してからは、不便さをどうしてクリアするかを
考える位、実際に乗りたくなっています。
>後日談
結局、最後の最後に購入しました。
今の所で言えるのは
まぁ、煽られる煽られる・・・
気がなるだけかもしれませんが
ドアミラーにMUGENのを付けたせいか、
やたらルームミラーに写る後ろのクルマが
近い!近い!
あと、前に限らず、後ろに限らず、
他者のライト(ヘッドもフォグも)が
眩しい事!!
ドアミラーはブルーミラーなので、まだマシですが、
他は全て眩しいです。
ルームミラー型のドラレコつけようかと思います。
強化型のルームミラー固定部品が必要になる様です。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > β (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月14日 23:48 [906069-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車両情報
グレード:β 色:グレー ミッション:MT メーカーオプションなし オプション:無限エアロ、αホイール
走行距離 3万km 初年度登録 2015年9月
リセール(売却価格) 120万円
良かったと思う点
・抜群の回頭性 BMW E85 Z4でも敵いません。
・乗り心地の良さ。ハイグリップタイヤでもコペンより乗り心地は良いです。スタッドレス履いてるともっと静かで乗り心地良くなりました。
・燃費が良い。メーター読みで20km/Lは軽く出せます。満タン法では18.5km/L程度。スタッドレスではメーター読みで23km/L程度。
・冬のオープンでも寒くない。リア小窓を5cm程度開けると風が上手く抜けて、小窓からエンジンで暖められた風が少し入って来るので首周りが温かい。腿は専用の吹き出し口で寒くないので一般道では手袋や膝掛けなしでも大丈夫でした。
・腰が痛くなりにくいシート。長時間の連続ドライブでも腰痛知らず。
・リミッター(メーター読み134km/h GPS126~8km/h)までは特にストレスなく加速する。
・高速でも直進性は高く安心して乗れます。
・ブレーキが抜群に効きます。安心して踏み込めます。
悪い点
・荷物が乗らない。トップキャリア等のキャリアを使うと風の巻き込みが増大しとても寒い。外気温が23,4℃以上でないと暖房も効かないくらいです。
・オープンでとてもうるさい。ロールゲージに風が当たりゴーゴーと高速では耐えられないくらいうるさい。
・両窓を全開に開けると風の巻き込みが不規則で心地よくない。全閉では問題なし。
・後方視界とくに助手席の後方が見えない。歩行者の巻き込み等注意。
・ロールトップは脱着が手間。また、ボンネット閉める際の音がうるさく、夜間は近所迷惑になる。
・ガソリンタンクが小さい。400km~450kmでほぼ空になる。
・高速120km/h制限区間ではリミッターがとても邪魔になります。
・前車追従クルーズコントロールがあれば尚良し。
以上です。二人以上で乗車し旅行に行くならトランクキャリア、トップキャリアは必須です。トランクキャリアは後方視界が絶望的。トップキャリアはオープンの風の巻き込みの覚悟が必要です。
ご夫婦でオープンドライブを楽しみたい方はロードスターをおすすめします。コペンはオープンにすると荷室がS660並に狭くなります。
抜群の回頭性とオープンドライブを1人で楽しみたい
方には超おすすめな車です。MRのハンドリングを200万で味わえる貴重な車です。リセールが良いので2,3年だけ乗るのも有りと思います。
参考になった92人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月9日 22:46 [1257627-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新車で購入し、一年近く乗っての感想です。
悪い点としては思った以上に荷物が載らない。二人で乗るととにかく荷物の置き場に困る。
男どうしで乗ると空間が狭いこともあり長距離は勘弁してほしい感じである。(クローズドの場合)
乗り降りが大変。
良い点
オープンにして左右の窓を開けて走ると風の巻き込みはあるが、特にくねくねとした道を走ると笑みが
こぼれるくらい楽しい。
ミッドシップ特有の自分を中心として回る感覚がいい。(頭が軽い)
高速も走ったが、思ったより静かで会話も普通に可能だった。
サスペンション、シートもいいので長距離もそれほど私は苦にならず楽しめた。
1万キロを超えた位からサスペンションもスムーズになった気がする。
1万キロを超えたところだが、ガタピシが少なく、何度かレンタカー借りたのと比べるとマイナーチェンジ
後だからか走行距離からかガタピシ音がしない。対策していると思われる。
以前ビートに乗っていて忘れられない車だが、私はs660の方が自分にあっていて気に入っている。
長距離走ると道中も思い出になる。
そういう点はバイクにちかい感じをもっている車で、セカンドカーとして考えれば本当にいい車だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 222万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2019年5月11日 13:51 [1208557-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
S660(6MT)を半年間納期待ちで愛車にしてから、早3年が経とうとしています。3年弱の感想を一つ・・・。
この車は“屋根付バイク”と思えば、搭載性が絶望的であろうと我慢出来るということですね。メインカーには厳しいですけれど。それとSの冠を持つ車でありながら専用エンジンでは無い(ターボチャージャー、オイルパンを除く)というところもマイナスポイントではありましたが、その代り燃費が異常に良いというメリットが生まれていました。国産最高峰グリップのネオバを履きながら、信号の少ない郊外路の40Km程度の区間燃費では、30〜35km/lを叩き出すというハイブリッド並みの燃費を可能にしています。
ちなみに峠道や真夏を含む平均では、25.5Km/lとなっています。無論、峠道以外はエコランを心掛けています。
また、コレはオーナーになって1万km以上走ってみないと判らないことですが、1万kmを超える辺りからエンジンの回転が滑らかになります。つまり、慣らしに1万km掛かる!?ということであり、買ってエンジンのガサツさに絶望してすぐ売っぱらうのは待った方が良いですね。
現在私の車は2万kmを少し超えていますが、乗れば乗るほど調子が良くなっている気がします。
パワーに関しては、64馬力規制の弊害が確かにありますが、全開にすれば周りの車を置いてきぼりにすることも可能なので、サーキットに持ち込まない限り、それほどパワーには不満は無いですね。NAのような盛り上がりが無いのが残念ではありますが。
コーナーリングに関しては一般道では無敵ですね。本気を出すと速すぎて目が追い付かないぐらいです。またタイヤのグリップも良く乗り心地もスポーツカーとしては悪くありません。長距離では疲れますけどね。
但し、スポーツカーとして峠道の走りの楽しさをスポイルするドライビングプレジャーに関する重要ポイントがあります。それは、高すぎるギヤ比です。平坦な道や峠道の下りは問題が無いのですが、登りでは2速と3速を多用しますが、2速ではギヤ比が低過ぎてレッドゾーンに入りそうになって、失速!、3速ではギヤ比が高過ぎてパワーバンドを外して、これまた失速!という笑えないシチュエーションがよくあるのです。
峠道の登りでは適切なギヤを選択してパワーバンドを外さずにエンジンに鞭を入れて駆け上がるのが快感な訳ですが、登りのコーナーでは、なかなか難しいのがこの車です。単なる私が下手くそということかもしれませんが・・・。
如何にハイギヤなのかは6速で端的に現れており、平坦な道路では60km以下は失速して使い物になりません。かと言って本領発揮のハズの高速では幌がバタバタしてうるさいので100Km/h以上は出したくありません。
解決するにはエンジンのパワーをもっと上げるか、ギヤ比を下げる必要性を感じます。その点、最近納車したN-VAN(6MT)の方はギヤ比が低めでクロスしているので、絶対パワーは小さいけれど峠道では逆に調子が良いんですけどね(笑)
サーキットは走ったことが無いのですが、具合はどうなんでしょうかね。
その他、乗降性が悪い、塗装が弱い、視界が悪い
等ありますが、もう慣れてしまいました(笑)
しかし、総合的には良い車ですよ。値段は高いのですが、走りが好き方は買って損は無いでしょう。
※一部修正追記しました。
参考になった44人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2019年1月24日 21:28 [1194339-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
サイドからの眺めは一目でミッドシップとわかるかっこ良さですがフロントは少しおとなしいかな。乗降性は太いサイドシルのため慣れるまできついかな。屋根ほろ脱着は慣れればいいが、やはりロードスターのワンタッチにして欲しかった
【インテリア】
20年以上前にカプチーノに乗っていて着座位置の低さ、フロントピラーの角度、同じタルガトップになりますが、エンジン音が後ろから聞こえるのは良いのですが、音が軽トラですね、カプチーノの方が静かでターボ音も走りを駆り立てていたと思います、また軽の規格からかシートを優先する為中央にカップホルダも2個取れないとは。また後ろの視界はスタイル優先したためゼロに近くリアカメラは必項でしょう。
【走行性能】
前後重量はリアよりの為カートなみの回頭性、慣れればタイトコーナーも軽快に運転の楽しさが味わえます。ターボですが7千回転まで回りシフトも気持ちよく入りいいですね。トルクがあるので坂道も力不足を感じません、もう少しエンジン音にこだわって欲しかった、あとオープン時風の巻込みがもう壮絶で本当に風対策をしたのか疑問です。恐らく2人乗車時会話は出来ないのでは!
【乗り心地】
固くもなくいいのですが、やはりAピラーが舗装のわだちでぶるぶると揺れさすがにカプチーノと同じで軽オープンの限界を感じました。
【燃費】
レンタカーのため街中4、山道6ですが、15km/Lを軽く越え、娘のN-ONEターボ同様立派です
【価格】
これだけの高性能ミッドシップ車を考えればバーゲンプライスだと思います
【総評】
もう1台と購買欲をかき立てる車と思い1日借りましたが、結果はレンタカーで楽しむことにしました。カプチーノも良かったな・・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
2018年12月17日 02:25 [1152461-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前回はS660=MT車と言うイメージでMT車に乗りましたが今回は運転に集中したいと思いCVTモデルを約300km走ってみました。
【エクステリア】
久々にジックリと見ましたが、やっぱり格好良いですね。
リアはスーパーカーを軽自動車のサイズにした様なデザインで特に格好良いですね。
ただ、純正のマフラーのデザインは、ちょっと??と個人的に思いますが。。。
現行のコペンより断然個人的に好きです。
フロントから見ると何となく新しいNSXに似てる気がします(笑)
やっぱりスーパーカー的なデザインですね!
【インテリア】
相変わらず収納性の無さにはビックリ、、、
ドリンクホルダーも一つ分しか無いから不便。
ドアにすらドアポケットも付いてなければ、コペンには付いてたシート背面側のネットも無く、ビニール袋が掛けられる様な小さなフックしか無い。
本当に、やっぱり何も積めないですね(⌒-⌒; )
しかしインテリア自体のデザインはとても良いです。
インパネの質感も現行コペンに乗った後に乗ると絶対的にS660の方が質感が高いですし、ステアリングのデザイン、メーター、全てがS660が上に感じます。
【エンジン性能】
前回のMT車は普段MTに乗り慣れてない素人な僕が運転したからか、思った程パワー無いかな?と思いました(あくまでも一般的な軽ターボのレベル)
今回のCVT車も、やはり街中では十分なパワーだけど、例えばホンダならN oneと比べて劇的に速い訳ではなくほぼ大差無く感じました。
CVTの完成度
ここは正直コペンの方が良いと思いました。
コペンはちょっと踏むとスッと軽く加速する感じに対してS660はちょっと踏むだけだとあまりスッと発進加速せず、
CVT自体もコペンの方がダイレクト感があり、S660は一定速度で走ってる時から急加速する時に一瞬もたつきが感じられました。
それと、アクセルを離した時にエンジンブレーキが全く効かないなと思う時があると思えば、逆にエンジンブレーキが自然にかかり過ぎてほぼノーブレーキで50km/hから停車寸前まで強減速したり、CVTの完成度は僕的にコペンがスムーズでよかったです。
ただコペンより良い制御??なのは、
急減速で停車した時に停車寸前にエンジンが吹け上がりシフトダウンした様な制御がS660だけ有りました。
尚、CVTのノーマルモードでのパドルシフトでのエンジンブレーキですが、
箱根の下り坂では3速でなかなか60以下まで失速せず効きませんでした。
前を走るノーブレーキの普通車に追い付き結局フットブレーキを少し踏みながら走る事が多かったです。
やっぱりCVTは回転が上がって唸るだけでガツンとエンジンブレーキは効きませんね。
メーター左横にあるボタンでスポーツモードにするとギクシャクして個人的にスポーツモードはダメでした。
【走行性能】
コーナーリングは、やはりとても楽しいです。
ただ直線は軽自動車とは思えない安定性を感じましたが、ハンドルが少し敏感に感じました。
ちょっとハンドル切るだけで車がすぐに反応してしまいます。
【乗り心地】
コペンと同じく硬めの乗り心地ですが、コペンのただ硬いだけの乗り心地と違って
前回のMT車でも感じた通り、しなやかさもあって
断然と言える程にコペンより優れてました。
乗り心地が良いと腰が疲れにくくて良いですね^ ^
【燃費】
前回は下手くそがMT運転して16.17だったと思いますが、今回のCVT車は20ちょい走りました(満タン法)
下道でこれだけ走れば十分だと思います。
ほぼ現行コペンと大差無い燃費ですね。
【総評】
MTとCVT乗ってみて、MTに乗り慣れてシフト操作が上手い方はやはりMTが良いと思います。
CVTは現行コペンのCVTも乗ったのでどうしても比較してしまうと出来が少しイマイチです。
コペンが100点ならS660は80点な感じです。
回転が上がって後から速度が付いてくる感、超低速域での強烈なエンジンブレーキでのギクシャク感、カックン気味に停車しないと
停車寸前で一瞬エンジンがかかって停車後にまたエンジンが止まるアホなアイドリングストップの仕様等
CVTに関しては絶対的にコペンの方が上です。
シートに関してはコペンよりS660が上に感じます。
下道だけで300km近く走っても殆ど疲れませんでした。
ステアリングとペダル類の感じもS660が断然良い
コペンはステアリングが遠過ぎた。
縦方向の足元の広さも断然S660が広いです。
今回は積極的にオープンで走りましたが、当初は風の巻き込みが凄く頭の後ろと耳が寒くて特に耳が痛くてどうしようも無かったのですが、リアの窓を開けると全然快適になりました。
エアコンのMIDと言う吹出し口も良い働きをしてて、シートヒーターは無いけど快適でした。
上手くちゃんと作られてるんだなぁと感心した点です。
第三者から見るとコペンと比べて全然開放感無いんじゃないの??と思われそうですが、運転者の感覚からは十分にオープンカー気分を味わえます。
後ろの窓を開けて走ると風が髪の毛を洗う感じでとても爽快でした。
そして尚且つコペンと違って信号待ちとかで後ろの車から丸見え感もあまり無いので、プライベート感も適度にあってタルガトップ?も有りだなと思いました。
屋根がもっと簡単に開け閉め出来れば言う事無しですね。
もしS660とコペンどちらが良い?と聞かれたら答えられません。
どちらもそれぞれ良し悪さが有り、今現在まだ決められません(笑)
S660がせめて現行NDロードスターみたいに運転席に座ったまま片手で屋根の開け閉めが出来たなら
幌ですがS660が良いと個人的には思います(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 23:35 [977597-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】デザインは気に入っていますが、少し子供っぽいかも
【インテリア】
安い価格のスポーツカーにしては、良いと思います。
レーダーとナビの取り付け場所が狭くて見晴らしが悪くなるのが難点です。
【エンジン性能】1ノーマル ・思った以上に低速もあるし良かったです。
2HKSフラッシュエディターECUフェーズ?+マフラー+Rサクセション+ブローオフ 多分75馬力Kらい
だらだら回るだけの高回転が3000回転くらいからのパワーの立ち上がりがが良くなり
無駄にアクセルを踏むことが少なくなったため、私は燃費も良くなり大満足です。
3 HKS GT100タービン交換後+メタルキャタライザー 多分100馬力くらい
・気兼ねなく普通に運転でき楽しいです。 燃料ポンプも増設していますが燃費は変わりません(踏まない限り)
2500回転以上は、一直線にフケ上がり パワーもしっかり付いてきます。
感覚は2500回転以上は、ロードスターと同じくらいに感じます。 私はこれで満足
【走行性能】
・ノーマル 足回りは良かったですが、少ししなやかではないかな
・HKSMAXGT 遊びがすくなくなり、町乗りにも良く、気持ち良くコーナー入れます。
【乗り心地】 良かったです。
【燃費】 市街地・郊外 20〜22K 高速20〜21K
HKSに交換後 市街地郊外 20〜23 高速 20〜22
【価格】
安くはないけど 適正では、300万以内ならかっていると思います。
【総評】
楽しい車です。
自分好みに変えていけるので、気に入らない点は、変えていけばいいと思います。
また、色々な費用が軽四なので安くて助かります。
セカンドカーで買いましたが、大満足です。
今は、半分以上S660に乗っています。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 20:55 [897655-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
白ナンバーだと軽には見えない? |
購入2年6ヶ月、15,000キロになったので再レビューします。
【エクステリア】
自分では見慣れた感があるけれど、今だに外国人からは写メ撮られたりして、存在感はあるようです。
【インテリア】シビック等と同じ様なインパネなので
今となっては普通かな。
【エンジン性能】街中ではかなり回してます。CPU改造すれば良いのでしょうが、保証されないのと、下取り査定が悪くなりそうでノーマルのまま。
【走行性能】峠では下りも面白いけど、登りコーナリングの方が面白い!パワーが無い分アクセル全開で余裕で曲がれるので、他のスポーツカーに劣る事は無い。
(尤も相手も本気かどうかは?)
【乗りごごち】15,000キロ超過しても変わった様子はない。至って良好。
【燃費】街中14キロ、500キロ超過の旅だと高速&峠で19キロくらい。燃費はすこぶる良い。
【価格】前回レビュー同様。
【総評】試乗どころか、現物写真も不明で先行購入した車。期待度が高すぎたのは否めない。初見した最初の感想は「小さ過ぎる!」
今後は試乗してから購入する事と肝に銘じた。(あたり前だけど)
と、しながらも試乗もせずにZ900rs 先行購入してしまった哀れなオヤジです。(これは大丈夫でしょう??)
なお、ハードトップのロードスターRFが渋くて気になってしょうがない。
2回目の車検までにS1000が出れば乗り換えるんだけれど!
参考になった25人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2017年3月19日 15:44 [901755-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シート2cmダウン |
ロングパドル |
ツイーターはココ |
地味&安価ながら、快適に出来たのでご参考にレビューします。
その1:シートを2cmローダウンできるシートレールステー(アデレイドプランニング)。頭がロールバーに当たらなくなった!視線もさらに低くなってgood です。装着は結構大変でしたが、色々書き込みがあり参考にすれば素人でも出来ます。
その2: ロングパドル(ケンスタイル)。オリジナルの樹脂パドルに金属製の大型パドルを挟みこんで装着。操作性大幅アップしてマニュアルモードが楽しくなりました。
その3: カロッツェリアのトレードインスピーカ。ツイータをインパネにセットするだけで音像の定位が全然違います。オープン走行時でもOK。
その後半年乗って気づいた点
幌が低速時、特に走り始めにギシギシいい出しました。少し走ると気にならなくなるのでまあ、いいか。
昔乗ってたCRXデルソルとよく似た症状です。幌のロックレバーもそっくり(流用かと思った)だし…
ステアリングを右手中心で握ってたら、グリップのディンプルの大きさが、左右で違ってきた。気をつけねば。
てな事はあるけれど、
ちっちゃな小気味良いクルマとしてますます活躍中
いい感じです。皆さんCVTを貶されるが、私はカラダのサイズ的にMTはムリっぽい事もあり、気に入ってますよ。
【エクステリア】
赤を買いました。街で出くわす660は白ばっかりなので少し差別化かな。黄色いプレートとは相性良く無い。
【インテリア】
軽の範疇超えてます。でも180cmの私は頭とロールバーの隙が指一本以下…覚悟してましたが。
【エンジン性能】
街中、峠で不満感じません。高速はちと辛い。軽だからね。
【走行性能】
軽量ミドシップの良さは歴然。峠でクルクル、街中スイスイ。車高が低くてスピード感あるので飛ばさなくても楽しめますね。
【乗り心地】
段差の形状によってはビシッとくるけど全般に快適。これも軽の範疇超えてますね
【燃費】
通勤主体で1カ月約千キロ走って16km/l位。これは軽の良さでしょうか。
【価格】
高いけど、高級バイクみたいなモンでは?
【総評】
昨年5月に予約し4月納車予定でしたが、同じスペックのキャンセルが出て繰り上げ当選。主に通勤に使ってますが毎日楽しんでます。これはいいクルマ!まだ寒いのであまりオープンに出来てません 春よ来い!
参考になった38人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月13日 00:35 [944643-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
S660を購入して2ヶ月。走行距離1000kmいってないのに、シフトの異音や右ドアからのビビリ音に悩まされてきました。
決して安くない価格設定、待ちに待った納車。乗ってみれば異音だらけ。気になって気持ちよく走り抜けるなんていう気持ちにはなれません。買ってから今まで、このクルマに乗って満足感を得られるどころかフラストレーションが溜まるばかり…はっきりいって買ったことを後悔してます。全てのS660がこのような症状が出ているわけではないと思いますが、正直自分のS660を愛する気持ちを失せてしまいました。残念、残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2015年9月19日 20:02 [859519-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
どの角度から見ても小さいスーパーカーの様でカッコ良いと思います。
【インテリア】
高級感あり。
シートの固さホールドも丁度良く、ペダル位置も気にする事無く操作出来ました。
【エンジン性能】
これは仕方ないと言うか、パワー無さ過ぎ。
100馬力有れば買ったかも。
【乗り心地】
固めでこのままで良いと思いました。
【価格】
N-BOXで200万円しましたので、妥当かと思います。
【総評】
ごく普通のご家庭ではセカンドカーにも不向きかと思います。
親父一人で乗る趣味の車には最適かな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2015年7月27日 00:20 [845195-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
特にイジル必要性もなく満足してます。
【インテリア】
インパネは無二唯一で良いです。オーディオはUSBメモリーでMP3が楽しめるのは◎だがセンターディスプレイとハンドルスイッチがやや使いにくい。慣れてないからですかね。
センターディスプレイは走行中あまり見ませんし液晶がきたない。ナビくらい付けてほしかった。
今時、モノクロ液晶です。IPODナヴィは試しておりません。
【エンジン性能】
軽ターボは結構パワフル、スポーツモードにしてパドルで結構引っ張れます。加速なら場合によってはMTよりも早いかも。
エンジンが回る分、発熱が凄く、リヤ窓開けると熱気が逆流して夏場はたまりません。(走行中開けません)
【走行性能】
街乗りはオートマCVTでらくちん、峠はスポーツパドルで攻めてますがコーナーは申し分ないですね。タイヤもいいし、クイックに曲がってくれます。
非力な軽と思いがちですが峠は軽のパワーバンドと軽さが際立ちます。パドル3、4速で十分楽しめます。
【乗り心地】
まず、シートに身体を固定させるのがちょっと大変です。私、身長173cm、体重73kgの中肉中背ですがこの車についてはF16に乗り込むような感じです。シートに座るというよりは深く潜り込ませてシート位置、ステアリングポジションを都度セットしてます。ドアは全開できる場所を確保したほうが良いですね。
サスペンションはやや固いですがマシンの挙動をよく抑えてくれます。長距離は構造、性格上厳しいですね。
【燃費】
街乗り約17〜18km/L、峠12km/L位でした。こんなもんでしょう。
【価格】
設定198万〜では高いですね、多分みなさんαのOP付きの選択が多いと思いますがβベースに革巻きステアリング等、走りに関わるOPがあってもいいと思います。
逆にいうならβの存在意義がよくわかりません。いずれにせよ高い定価なのでもっと工夫(選択肢)をお願いしたいです。
【総評】
スタイル、走りについては何の不満もありません。私事ですが大型バイクも乗ってます。660の本来のオープンスタイルだとバイクと同じように風を感じて(吹かれて)、雰囲気温度もUP、downします。長時間乗ると普通車よりもかなり疲れると思いますので注意です。
それと特に不満とは思いませんが目視による後方(バック)確認がほぼできません。右折時も左後方も同じく見えないと思ってもらったほうがいいです。頼りはOPのセンターディスプレイです。
安全確認は要注意願います。
とにかく乗って楽しい車に間違いありません。コーナーが楽しくなること間違いなしです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年7月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
S660の中古車 (611物件)
-
S660 α CVT ナビゲーション バックカメラ ETC スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール パワーウィンドー
- 支払総額
- 268.6万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 167.2万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 190.8万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 282.7万円
- 車両価格
- 275.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円




































