| Kakaku |
ホンダ S660レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (610物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S660 2015年モデル |
|
|
122人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S660 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.26 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
2024年4月20日 07:13 [1358377-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
少し前に終売となりましたね。
シビックタイプRと並んで、いまではホンダスピリットを感じる数少ないクルマで、その中でも最もかつてのホンダらしいクルマでした。
今のいろいろなものに迎合せざるおえないホンダではなく、かつてのホンダらしく妥協せず突き詰めたクルマでもありました。残念ですが、この価格でも破格だったのでしょうね。儲けがなさすぎるから、生産終了も仕方ないですね。
試乗しかできませんでしたが、コペンとは違う運転フィールの良さがしっかり記憶に残っています。
【エクステリア】
現在までのホンダ顔は昔のS800を現代風に仕立てたバージョンもほしいですね。子会社からそのようなキットが用意されていますが、高価過ぎると感じます。
コペンのような選択肢があるといいですね。
【インテリア】
室内は良く言えばタイトですが、ホロというか天井のカバーのようなものを閉じた場合に、身長の高い方は頭が天井につかえないか確認したほうがいいです。
あとは二名乗車の場合には荷物がバッグ一つ程度とトランクルームもスクーターのメットインスペース並なので、実用的なクルマではなく、セカンドカー以降の趣味のクルマですね。
【エンジン性能】
馬力規制が64馬力に規制され、トルクも104Nとそこそこのパワーがあり、発進時に低回転でクラッチを繋ぐ時も神経質さは感じられません。ターボで2500回転で最大トルクを発生するためでしょう。
【走行性能】
スポーティに楽しめるしっかりした足廻りやシャシーを持ち、クラッチペダルのストロークも適切でシフト操作も快感で、コペンのように異様にペダルストロークが長いこともありません。
MTしか試乗していませんが、このクルマでCVTはやめた方が良さそうに感じます。
【乗り心地】
軽自動車のスポーツカーとしては悪くないです。
【燃費】
【価格】
トップグレードでそれなりに装備を揃えると総額300万程度となり、マツダロードスターの価格を考えると割高に感じます。
【総評】
ホンダとしてはビート以来、数十年ぶりに発売された軽自動車のスポーツカーで、荷物もほとんど積めず、どちらかというと四輪のバイクのような位置ですが、もしかすると、日本の厳しい道路と速度規制の中に限ると一番たのしめるスポーツカーかもしれません。
一台所有で実用的なクルマと考えるなら、マツダロードスターか、せめてダイハツコペンあたりが無難です。
価格は高いですが、四輪のスポーツバイクのような、とても存在価値のあるクルマだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 02:11 [1578778-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
手を加えた後での感想になります。
【エクステリア】
ノーマルの腰高感とノーマルボディが好きになれず、納車時に無限のフルエアロと
足回りも強化。
これでスポーティーな感じが得られる車となりました。
【インテリア】
軽規格で考えると良い方だと思いますが、やはりノーマルでは物足りなさを感じます。
ここも速攻カーボンインパネ、ドアの内張など手を加えてやっと、という感じです。
【エンジン性能】
あくまでも64馬力規制の軽規格のエンジンなので、いくらターボとはいえ、NBOXカスタムよりも
鈍いのでは?といった印象を受けるエンジンです。
あまりにも鈍い出だしなので、ここも速攻、吸排気系、ECU、サブコンのチューンを施し
90馬力ほどにあげてあります。
プラグも一番あげてあり、ハイオク仕様になっています。
【走行性能】
ミッドシップの車なので旋回性能は高いです。
これはタイヤの恩恵もかなりあります。
所有車は無限のハードトップを装着しているので過重があるものの
静寂性は抜群です。更にボディー剛性は飛躍的にあがります。
【乗り心地】
納車時には足回りを改造してありますので、ノーマルが分かりませんが
この車の本来のパフォーマンスを表すにはノーマル足では役立たずだと
思います。
【燃費】
チューン後、ハイオク仕様車になっているのですが、大体リッター15程です。
なお、レギュラーではノッキンしてしまいます。
【価格】
この位で購入出来れば満足だと思います。
【総評】
ノーマルでは、この車の良さは半減していると思います。
エンジン、足回り、外装、内装、どれも中途半端だと思います。
いい車ではありますが、ある程度手を加えてやる必要がある車だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 15:21 [934107-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ちなみに、CVTに試乗した数日後、MTに試乗しています。
【エクステリア】
ほぼ、満足ですが、ノーマルは顔がスッキリしてみえるので、
モデューロの方が好み。
リアがツルンとして、斜め前から見るとやや寂しく感じます。
総合的には満足です。
【インテリア】
狭いけど、特に不満はありません。
実際に使うとあれこれ不満が出ると思いますけど。
#追加
昔懐かしい印象だったのが、スピードメーターの
デザインで、速度計がデジタルで、その周りに
タコメーターがあるそれは、かつての愛車、
シティターボそっくり!デジタルの速度計も
嫌いではありませんでした。
【エンジン性能】
レッドゾーン迄は回していませんが、まあ、大きい不満はありません。
音は、決して良いとは言えませんから、せめて排気音だけでも変えたいですね。みんなが「軽トラ」って言うのがわかりました。
それと、プシューって言い過ぎですね、気にはなりませんが。
【走行性能】
試乗なので、全てはわかりませんが、
フロントが良くも悪くも軽い事と、
CVTでは飛ばす気にならなかったのが、
MTでは、かなり走りたくなりました。
6速は80km位からでないと、振動がして、
使う気にはなりませんでした。
やはり、660ccですし、高速巡航用ですね。
>>>>>後日談
6速もかなり使えます。
60km割っても、平坦路なら
グズつかず緩やかに加速します。
まだ慣らしのせいかも??
ブレーキは、ややカックン(少し踏んでも効きすぎな感じ)
なんですが、慣れれば問題無いかと思います。
【乗り心地】
BRZや、コペン、アルトワークスよりは随分と
良いと思います。
直進性は不安が少しあり、
シートの相性は試乗では普通でしたが、長距離では
多分やや悪い予感がします。
BRZなんかは試乗だけで腰が痛くなりましたから、
それよりはマシかな。
【燃費】
試乗の為評価なしですが、悪くないと思います。
【価格】
高いですが、仕方ないと思います。
【総評】
もう少し!な、部分はありますが、そうすると
!!な、価格になりそうなので、不満はあれど、
現状でも欲しいと思えるクルマです。
雪の降る季節には色々な不安や心配がありますが、
軽の規格の中で良く出来ていると思います。
試乗する前は実用性の無さに候補から外すつもりでしたが、
試乗してからは、不便さをどうしてクリアするかを
考える位、実際に乗りたくなっています。
>後日談
結局、最後の最後に購入しました。
今の所で言えるのは
まぁ、煽られる煽られる・・・
気がなるだけかもしれませんが
ドアミラーにMUGENのを付けたせいか、
やたらルームミラーに写る後ろのクルマが
近い!近い!
あと、前に限らず、後ろに限らず、
他者のライト(ヘッドもフォグも)が
眩しい事!!
ドアミラーはブルーミラーなので、まだマシですが、
他は全て眩しいです。
ルームミラー型のドラレコつけようかと思います。
強化型のルームミラー固定部品が必要になる様です。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 22:43 [1363679-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
とにかくスペシャル感に全振り。
ここまで突き抜ければ、大人気ないとか関係なくなります。
フロントはフツウですが、リヤはボリューミーでカッコ良し。
【インテリア】
何も足せない、何も引けない。
拡張性は一切無し。
でも、コックピットという表現が似合う、良いデザインです。
質感は…まあ、ホンダなのでお察しレベル。
【エンジン性能】
ホンダのスポーツなのにVTECじゃない!
所詮はN-BOX(初期型)のエンジンでしょ?
と揶揄されますが、悪くありません。
小排気量の高回転型なんて、ロマンはわかりますけど乗りにくいだけです。
このエンジン、低回転、と言っても3000rpmからですがどこでもそれなりに加速しますし、なにより上まで回ることを嫌がりません。
【走行性能】
クイックです。
並みの速度域なら、どこからでも曲がります。
アジャイルハンドリングアシストのお節介のおかげかもしれませんが、楽しいクルマです。
MR×ローパワー×極太タイヤ×電制=冷や汗かかない快速スポーツ!
S660ほど「ヒラヒラ曲がる」という表現が似合うクルマを知りません。
【乗り心地】
私は悪くないと思いますが、硬め。
【燃費】
良好です。
都会は走ったことがありませんが、郊外なら余裕の20km/l越え、25km/lも狙えます。
山を楽しく走っても、15km/lぐらいで、タンクは30lしかありませんが航続は400〜500kmぐらい狙えます。
高速道路はわかりません。
【価格】
高いと思います。
まあ、仕方ないですね。
本体も高いですが、色んなパーツがあったり、タイヤが地味に高いとか、あんまり維持費が安くないかも?
【総評】
乗る人を選ぶのは間違いありません。
S660をファーストカーにするのも、積載性で難しいところです。
オープンカー特有のスカットルシェイクや各部からのS660あるあるな異音などもあって、(軽自動車としては高額なので)価格なりのイイクルマを求めると…壊れているんじゃないかと思う人がいそうなレベルでコレジャナイ感が付きまとう乗り物です。
でも、一度ハンドルを握ってワインディングを走れば唯一無二なところがわかるはず。
インプレで「最初のコーナーで違いが分かる」なんて文言を見ることがありますが、モータースポーツ界の住人ではないワタシにはわかりませんでした。
エンジンをブンブン回して、ワインディングを走らなければ分かって貰えないクルマだと思います。
この令和の時代にアイドリングストップすらないという、内燃機関時代のレガシーの塊を是非体験してみてほしい!
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月9日 22:46 [1257627-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新車で購入し、一年近く乗っての感想です。
悪い点としては思った以上に荷物が載らない。二人で乗るととにかく荷物の置き場に困る。
男どうしで乗ると空間が狭いこともあり長距離は勘弁してほしい感じである。(クローズドの場合)
乗り降りが大変。
良い点
オープンにして左右の窓を開けて走ると風の巻き込みはあるが、特にくねくねとした道を走ると笑みが
こぼれるくらい楽しい。
ミッドシップ特有の自分を中心として回る感覚がいい。(頭が軽い)
高速も走ったが、思ったより静かで会話も普通に可能だった。
サスペンション、シートもいいので長距離もそれほど私は苦にならず楽しめた。
1万キロを超えた位からサスペンションもスムーズになった気がする。
1万キロを超えたところだが、ガタピシが少なく、何度かレンタカー借りたのと比べるとマイナーチェンジ
後だからか走行距離からかガタピシ音がしない。対策していると思われる。
以前ビートに乗っていて忘れられない車だが、私はs660の方が自分にあっていて気に入っている。
長距離走ると道中も思い出になる。
そういう点はバイクにちかい感じをもっている車で、セカンドカーとして考えれば本当にいい車だと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 222万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
2018年12月17日 02:25 [1152461-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
前回はS660=MT車と言うイメージでMT車に乗りましたが今回は運転に集中したいと思いCVTモデルを約300km走ってみました。
【エクステリア】
久々にジックリと見ましたが、やっぱり格好良いですね。
リアはスーパーカーを軽自動車のサイズにした様なデザインで特に格好良いですね。
ただ、純正のマフラーのデザインは、ちょっと??と個人的に思いますが。。。
現行のコペンより断然個人的に好きです。
フロントから見ると何となく新しいNSXに似てる気がします(笑)
やっぱりスーパーカー的なデザインですね!
【インテリア】
相変わらず収納性の無さにはビックリ、、、
ドリンクホルダーも一つ分しか無いから不便。
ドアにすらドアポケットも付いてなければ、コペンには付いてたシート背面側のネットも無く、ビニール袋が掛けられる様な小さなフックしか無い。
本当に、やっぱり何も積めないですね(⌒-⌒; )
しかしインテリア自体のデザインはとても良いです。
インパネの質感も現行コペンに乗った後に乗ると絶対的にS660の方が質感が高いですし、ステアリングのデザイン、メーター、全てがS660が上に感じます。
【エンジン性能】
前回のMT車は普段MTに乗り慣れてない素人な僕が運転したからか、思った程パワー無いかな?と思いました(あくまでも一般的な軽ターボのレベル)
今回のCVT車も、やはり街中では十分なパワーだけど、例えばホンダならN oneと比べて劇的に速い訳ではなくほぼ大差無く感じました。
CVTの完成度
ここは正直コペンの方が良いと思いました。
コペンはちょっと踏むとスッと軽く加速する感じに対してS660はちょっと踏むだけだとあまりスッと発進加速せず、
CVT自体もコペンの方がダイレクト感があり、S660は一定速度で走ってる時から急加速する時に一瞬もたつきが感じられました。
それと、アクセルを離した時にエンジンブレーキが全く効かないなと思う時があると思えば、逆にエンジンブレーキが自然にかかり過ぎてほぼノーブレーキで50km/hから停車寸前まで強減速したり、CVTの完成度は僕的にコペンがスムーズでよかったです。
ただコペンより良い制御??なのは、
急減速で停車した時に停車寸前にエンジンが吹け上がりシフトダウンした様な制御がS660だけ有りました。
尚、CVTのノーマルモードでのパドルシフトでのエンジンブレーキですが、
箱根の下り坂では3速でなかなか60以下まで失速せず効きませんでした。
前を走るノーブレーキの普通車に追い付き結局フットブレーキを少し踏みながら走る事が多かったです。
やっぱりCVTは回転が上がって唸るだけでガツンとエンジンブレーキは効きませんね。
メーター左横にあるボタンでスポーツモードにするとギクシャクして個人的にスポーツモードはダメでした。
【走行性能】
コーナーリングは、やはりとても楽しいです。
ただ直線は軽自動車とは思えない安定性を感じましたが、ハンドルが少し敏感に感じました。
ちょっとハンドル切るだけで車がすぐに反応してしまいます。
【乗り心地】
コペンと同じく硬めの乗り心地ですが、コペンのただ硬いだけの乗り心地と違って
前回のMT車でも感じた通り、しなやかさもあって
断然と言える程にコペンより優れてました。
乗り心地が良いと腰が疲れにくくて良いですね^ ^
【燃費】
前回は下手くそがMT運転して16.17だったと思いますが、今回のCVT車は20ちょい走りました(満タン法)
下道でこれだけ走れば十分だと思います。
ほぼ現行コペンと大差無い燃費ですね。
【総評】
MTとCVT乗ってみて、MTに乗り慣れてシフト操作が上手い方はやはりMTが良いと思います。
CVTは現行コペンのCVTも乗ったのでどうしても比較してしまうと出来が少しイマイチです。
コペンが100点ならS660は80点な感じです。
回転が上がって後から速度が付いてくる感、超低速域での強烈なエンジンブレーキでのギクシャク感、カックン気味に停車しないと
停車寸前で一瞬エンジンがかかって停車後にまたエンジンが止まるアホなアイドリングストップの仕様等
CVTに関しては絶対的にコペンの方が上です。
シートに関してはコペンよりS660が上に感じます。
下道だけで300km近く走っても殆ど疲れませんでした。
ステアリングとペダル類の感じもS660が断然良い
コペンはステアリングが遠過ぎた。
縦方向の足元の広さも断然S660が広いです。
今回は積極的にオープンで走りましたが、当初は風の巻き込みが凄く頭の後ろと耳が寒くて特に耳が痛くてどうしようも無かったのですが、リアの窓を開けると全然快適になりました。
エアコンのMIDと言う吹出し口も良い働きをしてて、シートヒーターは無いけど快適でした。
上手くちゃんと作られてるんだなぁと感心した点です。
第三者から見るとコペンと比べて全然開放感無いんじゃないの??と思われそうですが、運転者の感覚からは十分にオープンカー気分を味わえます。
後ろの窓を開けて走ると風が髪の毛を洗う感じでとても爽快でした。
そして尚且つコペンと違って信号待ちとかで後ろの車から丸見え感もあまり無いので、プライベート感も適度にあってタルガトップ?も有りだなと思いました。
屋根がもっと簡単に開け閉め出来れば言う事無しですね。
もしS660とコペンどちらが良い?と聞かれたら答えられません。
どちらもそれぞれ良し悪さが有り、今現在まだ決められません(笑)
S660がせめて現行NDロードスターみたいに運転席に座ったまま片手で屋根の開け閉めが出来たなら
幌ですがS660が良いと個人的には思います(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月29日 23:01 [1162105-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ビートを10年乗った後、2代目FitのRSを5年挟んで、S660に戻ってきました。
Fitのドライビングポジションが最悪だったので、試乗もせずにS660を契約したので、とっても不安でした。
9月21日の中の納車でした。平日のディーラーだったので、店内はガラガラ。営業担当とゆっくりお話ししながら、書類の処理。
さて、実車に乗り込みました。最も心配していたドライビングポジション。大丈夫でした。Fitはシフトが遠くて、ステアリングとペダルでシート位置を調整するとシフトレバーに手が届かなかったのですが、S660はその心配は全くなし。ステアリング、ペダル、シフトと一発でぴったしに調整できました。
ポジティブな印象として
・ドアを閉めると軽自動車とは思えない重厚な音。
・メーター回りは如何にもスポーツカー。
・新しく追加された青色は深みがあって、重厚で落ち着いています。
・1〜5速のクロスレシオと6速の高速用ギアは使いやすい。燃費が良さそう。
・どの角度から見ても、ひたすらカッコいい。
・ヘッドライトとフォグランプが白くてキレイ。
・ハイビームも見やすい。
・コーナー速度は、日本一?
ネガティブなところとして
・最近、雨天続きで、オープンにしていないけど、すごく手間がかかる。
・エンジン音がやはり、軽。
・ボンネットを開けるのに二手間掛かるのはいただけない。幌を持って開けるのは大変そう。
・マフラーの上に気持ちだけでもトランクが欲しかった。
・後方の視界は狭いなぁ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 23:35 [977597-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】デザインは気に入っていますが、少し子供っぽいかも
【インテリア】
安い価格のスポーツカーにしては、良いと思います。
レーダーとナビの取り付け場所が狭くて見晴らしが悪くなるのが難点です。
【エンジン性能】1ノーマル ・思った以上に低速もあるし良かったです。
2HKSフラッシュエディターECUフェーズ?+マフラー+Rサクセション+ブローオフ 多分75馬力Kらい
だらだら回るだけの高回転が3000回転くらいからのパワーの立ち上がりがが良くなり
無駄にアクセルを踏むことが少なくなったため、私は燃費も良くなり大満足です。
3 HKS GT100タービン交換後+メタルキャタライザー 多分100馬力くらい
・気兼ねなく普通に運転でき楽しいです。 燃料ポンプも増設していますが燃費は変わりません(踏まない限り)
2500回転以上は、一直線にフケ上がり パワーもしっかり付いてきます。
感覚は2500回転以上は、ロードスターと同じくらいに感じます。 私はこれで満足
【走行性能】
・ノーマル 足回りは良かったですが、少ししなやかではないかな
・HKSMAXGT 遊びがすくなくなり、町乗りにも良く、気持ち良くコーナー入れます。
【乗り心地】 良かったです。
【燃費】 市街地・郊外 20〜22K 高速20〜21K
HKSに交換後 市街地郊外 20〜23 高速 20〜22
【価格】
安くはないけど 適正では、300万以内ならかっていると思います。
【総評】
楽しい車です。
自分好みに変えていけるので、気に入らない点は、変えていけばいいと思います。
また、色々な費用が軽四なので安くて助かります。
セカンドカーで買いましたが、大満足です。
今は、半分以上S660に乗っています。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 59件
2018年4月13日 20:37 [1071955-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入から半年再レビューします。
cvtを購入しましたが、アイドリングストップは要らないと思いました。アイドリングキャンセラーを付ければ良い話なのですが、坂道や渋滞ではスポーツモードのボタンを押してます。始動の繰り返しでエンジンの負担が大丈夫なのかと思ってます(メーカーでは許容範囲内なんでしょうが)
他は運転して毎日が楽しいです。
コーナーを曲がる時は、素直に曲がってくれます。
少しずつ、走りの部分でも手を加えたいと思ってます。
まだオープンでの走行をしてないので、梅雨前にはオープンでドライブしたいです。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 20:55 [897655-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
白ナンバーだと軽には見えない? |
購入2年6ヶ月、15,000キロになったので再レビューします。
【エクステリア】
自分では見慣れた感があるけれど、今だに外国人からは写メ撮られたりして、存在感はあるようです。
【インテリア】シビック等と同じ様なインパネなので
今となっては普通かな。
【エンジン性能】街中ではかなり回してます。CPU改造すれば良いのでしょうが、保証されないのと、下取り査定が悪くなりそうでノーマルのまま。
【走行性能】峠では下りも面白いけど、登りコーナリングの方が面白い!パワーが無い分アクセル全開で余裕で曲がれるので、他のスポーツカーに劣る事は無い。
(尤も相手も本気かどうかは?)
【乗りごごち】15,000キロ超過しても変わった様子はない。至って良好。
【燃費】街中14キロ、500キロ超過の旅だと高速&峠で19キロくらい。燃費はすこぶる良い。
【価格】前回レビュー同様。
【総評】試乗どころか、現物写真も不明で先行購入した車。期待度が高すぎたのは否めない。初見した最初の感想は「小さ過ぎる!」
今後は試乗してから購入する事と肝に銘じた。(あたり前だけど)
と、しながらも試乗もせずにZ900rs 先行購入してしまった哀れなオヤジです。(これは大丈夫でしょう??)
なお、ハードトップのロードスターRFが渋くて気になってしょうがない。
2回目の車検までにS1000が出れば乗り換えるんだけれど!
参考になった25人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月8日 08:03 [1052355-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
いろいろ書かれる方がいらっしゃいますが、自分車を元もと持ってましたが、ほとんど使えない状況で、バイク乗りでした。自分用の車として、s660を選択しました。バイク乗りの自分的には、なんて快適に走れるだろうっと思います。雨に濡れないし、エアコンをかければ、涼しく、冬も寒くない。荷物なんて、バイクと同じと思えば、膝に載せられる。軽自動車に沢山の性能を求めるのは無理ですよね。走りが楽しければ、それだけでいいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
2017年3月21日 20:50 [1013280-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで3週間800kmくらい使用しました。
まずは、これほど実用性の無い車を世に出した本田に感謝!
屋根あけて、それ収納すると荷物置くスペースが0って、さすがにここまで収納スペースが無い車は他にないんでは?
前に乗ってたロードスターがとんでもなく広く感じます。
総じてとても良い車です。なので、良いことは書きません。悪いトコ書きます。が、あくまでも好みの問題であってお気を悪くなさらないように。
・エンジンとトランスミッションの組み合わせが、完全に「燃費重視」です。
せっかく6速MTなのに、エンジン回さないようにシフトチェンジするだけのようで、街中ではまったく楽しくありません。
・性能高すぎて遊べません。
この車、タイヤ滑らせようと思うと結構なスピード域や、角度で振り回さないと、普通にハンドルの操舵であっさり曲がってしまいます。
MRで軽量コンパクト、というパッケージングもそうですが、タイヤの性能が高すぎるというのも一因かもしれません。
かといって、660CCエンジンですから、それほど早いわけでもありません。
タイヤがしなっている感覚や、リアやフロントの滑り具合を感じながらアクセルワークで曲がるのが好きだったのですが・・・
・シフト時のエンジン回転数の小細工が気に入りません。
シフトアップ時にクラッチ切ってアクセル戻しても、エンジン回転数が一瞬キープされます。
のんびりシフトアップする人はそれでいいのですが、私には不必要でした。アクセル戻しても回転数がすぐに落ちないので、シフトアップしてすぐにクラッチ繋ぐと回転が合っていないのでギクシャクします。この車は特に軽量小排気量車なのでギクシャク感が目立ちます。シフトのたびにハヤル気持ちを抑えて一呼吸置いてからクラッチ繋ぐ必要があるので非常にストレスでした。
・オーディオが選べません。
レンタカーなのでどうでもいいのですが、普通のdinサイズではないので、市販のオーディオは入れられなさそうです。
この手の車を購入する人はオーディオにもこだわる人が多いと思うので、マイナスポイントでしょうね。
悪いコトのように書きましたが、逆に言うと燃費が良い、性能が高い、のんびりシフトできる・・・ということです。
要は好みの問題ですので、購入をお考えの方はぜひ試乗して確かめることをお勧めします。
良い車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2017年3月19日 15:44 [901755-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
シート2cmダウン |
ロングパドル |
ツイーターはココ |
地味&安価ながら、快適に出来たのでご参考にレビューします。
その1:シートを2cmローダウンできるシートレールステー(アデレイドプランニング)。頭がロールバーに当たらなくなった!視線もさらに低くなってgood です。装着は結構大変でしたが、色々書き込みがあり参考にすれば素人でも出来ます。
その2: ロングパドル(ケンスタイル)。オリジナルの樹脂パドルに金属製の大型パドルを挟みこんで装着。操作性大幅アップしてマニュアルモードが楽しくなりました。
その3: カロッツェリアのトレードインスピーカ。ツイータをインパネにセットするだけで音像の定位が全然違います。オープン走行時でもOK。
その後半年乗って気づいた点
幌が低速時、特に走り始めにギシギシいい出しました。少し走ると気にならなくなるのでまあ、いいか。
昔乗ってたCRXデルソルとよく似た症状です。幌のロックレバーもそっくり(流用かと思った)だし…
ステアリングを右手中心で握ってたら、グリップのディンプルの大きさが、左右で違ってきた。気をつけねば。
てな事はあるけれど、
ちっちゃな小気味良いクルマとしてますます活躍中
いい感じです。皆さんCVTを貶されるが、私はカラダのサイズ的にMTはムリっぽい事もあり、気に入ってますよ。
【エクステリア】
赤を買いました。街で出くわす660は白ばっかりなので少し差別化かな。黄色いプレートとは相性良く無い。
【インテリア】
軽の範疇超えてます。でも180cmの私は頭とロールバーの隙が指一本以下…覚悟してましたが。
【エンジン性能】
街中、峠で不満感じません。高速はちと辛い。軽だからね。
【走行性能】
軽量ミドシップの良さは歴然。峠でクルクル、街中スイスイ。車高が低くてスピード感あるので飛ばさなくても楽しめますね。
【乗り心地】
段差の形状によってはビシッとくるけど全般に快適。これも軽の範疇超えてますね
【燃費】
通勤主体で1カ月約千キロ走って16km/l位。これは軽の良さでしょうか。
【価格】
高いけど、高級バイクみたいなモンでは?
【総評】
昨年5月に予約し4月納車予定でしたが、同じスペックのキャンセルが出て繰り上げ当選。主に通勤に使ってますが毎日楽しんでます。これはいいクルマ!まだ寒いのであまりオープンに出来てません 春よ来い!
参考になった38人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月13日 00:35 [944643-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
S660を購入して2ヶ月。走行距離1000kmいってないのに、シフトの異音や右ドアからのビビリ音に悩まされてきました。
決して安くない価格設定、待ちに待った納車。乗ってみれば異音だらけ。気になって気持ちよく走り抜けるなんていう気持ちにはなれません。買ってから今まで、このクルマに乗って満足感を得られるどころかフラストレーションが溜まるばかり…はっきりいって買ったことを後悔してます。全てのS660がこのような症状が出ているわけではないと思いますが、正直自分のS660を愛する気持ちを失せてしまいました。残念、残念です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年5月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
2016年3月26日 21:24 [917300-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
αのCVT車に試乗してきたため、その感想を述べます。
【エクステリア】
前から、横から、後ろから、どこからみてもかっこいいです。軽っぽさが微塵もないです。
【インテリア】
S2000と同様にスポーティーなインテリアで運転へのモチベーションが上がります
【エンジン性能】
試乗コースが渋滞のため、無評価です。後ろからエンジン音が聴こえるってなんだか不思議
【走行性能】
重心位置が低いし、剛性も高そうだし、タイヤも太いスポーツタイヤなので、走行性能高そうでした(スピード出せてないため無評価)
【乗り心地】
振動はよく伝わるので長距離運転は疲れそう
(そういう車種なので欠点では無いですが)
【燃費】
無評価
【価格】
小さなスーパーカーって考えると破格に安いです(実用品って考えると高い…)
【総評】
S2000は一般道では性能の半分も生かせないので、こういう小排気量のスポーツカーを求めていました。
S2000、ロードスターと比較して
《勝っている》
着座位置が低い
運転席が(いい意味で)狭い
エクステリアに色気たっぷり
維持費が安い(税金、ガソリン代)
《ロードスターに負けているかな?》
運転する楽しさ
(例えばロードスターは交差点を曲がるだけでワクワク感がありましたが、s660からはそれが感じられなかったです。
ロードスターは自分で車を運転してるって感覚、S660は車に主導権を握られてるって感じです)
※これは試乗では分からなかったのでレンタカーでもう少し運転して、確認します
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
S660の中古車 (610物件)
-
- 支払総額
- 317.0万円
- 車両価格
- 309.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 267.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 215km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円































