| Kakaku |
ホンダ S660レビュー・評価
S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 118〜450 万円 (613物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S660 2015年モデル |
|
|
122人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
S660 2015年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.62 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.26 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.53 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.76 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
2024年3月25日 21:51 [1826063-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2015年式のαの黄色を中古購入、外観等の程度は極上、走行4万キロ弱で検2年付きで210万でした。手に入れるまで3ヶ月かかり、正直この値段で買えなければ他の車にしようと思ってました。これまでランエボ、STIをそれぞ10年以上乗り継いできましたが、最後のガソリン車になるかも!?と思い、方向性を変えて購入しました。納車のタイミングで柿本のマフラー、ブリッツのラジエーター、トラストのインタークーラー、純正タイプのHKSのエアフィルターをつけて、ハイオク仕様にしました。
軽にしてはミッドシップでホイルベースも短いので、キビキビよく走り、よく曲がります、加速も悪くないです。これまでハイパワー四駆を乗り継いできたので、パワー面でストレスを感じるかと思いきや、意外にもノーマルで十分楽しいです。
積載性は絶望的ですが、これ一台のメインで乗ってますが、一人で乗るなら助手席スペースでなんとかなります。駐車券等を気軽に挟めるスペースもないので、サンバイザー等にポケットだけでもつけて欲しかったとは思いますが。
3週間で1000キロ弱乗りましたが、今のところ燃費はリッター15キロくらい、これまでの車に比べると倍以上走るんで文句ないです。今のところ走行面で不満なのがリミッターです。地元の第2東名の120キロ走行区間で追い越しをかける時、きっちり135キロで燃料がカットされます。最初は何事かとびっくりしましたが、スピードはもうちょっと伸びそうなので、ここは減点です。近いうちにスーパーオートバックス浜松まで行って、現車合わせでリミッターカットとプラス20PSくらいをお願いしようと思ってます。
価格は間違いなく割高ですが、個人的にはとても良い車だと思います。
173センチ85キロのメタボ体型、軽い腰痛持ちの身には乗り降りがしんどい時もありますが、運転席は意外と広く、毎日とても楽しく乗ってます。生涯マニュアルスポーツカーと決めている私ですが、これまで乗ってきたハイパワー4駆とは違う魅力を教えてくれる車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年7月30日 17:42 [1741166-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
能登半島ツーリング |
【エクステリア】見た目は最高に好き。前から見たら往年のビートみたいな見た目。後ろからみたら近代的なスポーツカー。デザインは最高。勝手に小型化したNSXだと思っています。
【インテリア】USBメモリー差し込んで音楽を聴くのが自分にとっては斬新。センターディスプレイは別途ホンダの有料ナビアプリを買わないといけないので使ってない。スマホホルダーにスマホ乗っけてグーグルマップで十分。余計な装備もないのでスイッチ類がシンプルで助かる。
【エンジン性能】加速性能に不満を持つのはお門違い。バイクに屋根がないから雨に濡れるので星1で、とか言うレベルのレビューになってしまう。そもそもそんな人は軽自動車に初めから乗るなと。
NBOXターボと同じエンジンですが必要十分に加速します。
逆にNBOXターボは良いエンジン積んでるんだなと感心しました。
高速道路で普通車と張り合うなんて意味のない事しなければ良い。重たいハイパワーの普通車に直線で勝てるわけない。
シフトフィールは今まで所有してきたマニュアル車の中で過去一良い。ヴィッツRS、ランエボ、インプレッサ、旧コペン、新型アルトワークスと比べても気持ち良くスコスコギアが決まります。
【走行性能】中古で買いましたが、純正ネオバを履いていて非常に良くグリップしてくれます。段差でフロントが浮いて接地感無くなることもありますが、とりあえず不安定と感じることはないです。エンジン性能にタイヤが勝ってるとはこういう事かと認識。
S660は屋根のあるバイクだとか言うのは言い過ぎ。
バイクみたく身体傾けても曲がらないし、4輪の接地感と安定感はバイクにはないし。人馬一体感はバイクのがはるかに上。
【乗り心地】狭いのはさておき、身長181センチの自分でも何とか乗れてます。乗り込む時と降りる時に苦労しますが。特に小さい自動車だからか線で区画されていない駐車場だと隣の車がえらい幅寄せして駐車してくるので乗る時にドアをぶつけないように気をかなり使います。見た目に反して乗り降りする時はかなりドアを開かないといけないので。普通の軽自動車よりはるかにドアを開かないと乗り降りできません。
後頭部上のフードには座り方によって頭が当たります。乗り始めの頃、高速道路の不意の段差で跳ねて思い切り頭をぶつけました。
無限ハードトップのため、まだオープンにして走ったことはないですが、運転席と助手席のウインドウとリアウインドウを開けて走るだけで相当な開放感と風を感じられます。ヘルメット要らないってのがやはり良い。
【燃費】下道通勤ちょい乗りでリッター10。高速道路80キロ巡航でリッター25キロまで伸びましたが、100キロ以上で飛ばす雑な運転を続けてたらリッター20まで落ちました。
【価格】8年落ち無限ハードトップ付きで走行62000キロ、ホンダディーラー中古車保証5年付けて、総額173万円でした。
【敢えていう不満点】これより小さい車はおそらく公道では出会わないため、周りの全ての車が視界を妨げる障害物になってしまいます。先の道路状況も全く読めません。前車が青信号で発進しなくても前が混んでて進まないのか、スマホ見てて信号変わったのにも気付いてないのかすら分かりません。
もちろん対向車からも認識されないため右折待ち車両の後ろから左折しようとすると大概こちらが見えてない対向右折車が突っ込んできます。
夜間の後続車のライトは殺人的に眩しいです。左右のミラーに照らされて前方の視界を奪われます。ライトのせいで夜間の左折とか全く後ろが見えなくなる事がある。
よって公道に慣れてない人はある程度経験を積んでからでないと確実に事故ると思います。
【総評】散々レビュー書かれてる中、今更レビュー。
正に友達も家族もいないぼっちによるぼっちのための車。ぼっちにこそ許される車。自分は独身貴族、友達なしのためこれ1台で困ることは全くありません。荷物は助手席に載せればいいし。前車はステップワゴンでしたが1年間で自分以外に人を乗せたのは会社の人の送迎2回と親を伊勢神宮へ連れて行った1回のみで無駄でした。自分の人生にはデカい車は全く不必要でした。
まだ中古相場は高いですが、実質庶民的価格でホンダのスーパーカーのNSXの小型版を所有している気分になれてます。扱えないハイパワーにも確かにロマンはありますが、安全に扱える最高のパートナーはこの車でしか味わえません。
選ばれたぼっちにこそ是非所有して乗ってもらいたいです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > Modulo X Version Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月8日 10:14 [1579809-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
モデューロXバージョンZなので、個人的には大満足。
【インテリア】
モデューロXバージョンZなので、個人的には大満足。
【エンジン性能】
安心して踏み込めるので、個人的には大満足。
【走行性能】
安心して踏み込めるので、個人的には大満足。
【乗り心地】
安心して踏み込めるので、個人的には大満足。
【燃費】
個人的には、燃費なんて気にしない。
【価格】
モデューロXバージョンZなので、個人的には大満足。
【総評】
奇跡的にオーナーになれたモデューロXバージョンZなので大満足。
なんてったってホンダS660。
誕生したのが奇跡。
なんてったってモデューロ。
土屋圭市さんが携わってること。
とにかくスゴイ。
スポーツカーでオープンカーで軽自動車。
走る! 止まる! 曲がる!
MADE IN JAPAN
家族(嫁さん娘2人)との一対一の究極のデートカー(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > Modulo X (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 0件
2022年3月3日 08:02 [1526070-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
軽自動車らしからぬスタイル
個人的には凄く好みです
【インテリア】
メーターがど真ん中にありタコメーターも見やすい
荷物置きは無い、諦めろ
【エンジン性能】
よく言えば扱い易いエンジン
悪く言えば何処にでもある軽ターボエンジン
音は軽トラに毛が生えた程度、回しても6000回転以降は五月蝿いだけでパワー出てません
【走行性能】
荷重移動しなくても勝手に曲がるので最初は面白いが
段々飽きてくる、腕を磨きたいのに勝手にやってくれるのでこれ運転俺じゃなくても良くね?ってなる
以外に直進安定性はあるので高速道路は怖くない
まぁエンジンが唯の軽ターボなので感動も無いが‥
【乗り心地】
普通の車よりは硬め缶コーヒーは飲めます
【燃費】
約リッター20キロ
良いがそんなもんよりエンジンパワー上げろ
【価格】
200万だったら良いけどそれ以上出すのだったらロードスターや86がオススメ
あっちの方がスポーツしてる
【総評】
見た目や車体剛性、タイヤやサスは良いがエンジンで完全に良い所がしんでる
これより前に出ているコペンやアルト形はエンジン(音含め)良いのになんでこんなことになった?
あとコンセプト、ゆるか、がちかハッキリしろよ‥
ここからは追記です
星1つ減らしました。理由ですが純正シートの作りが悪く1時間もしないうちに腰が痛くなります。最終的に病院送りになりました。
私だけかと思いましたがネットで調べたら割と多いようで皆さんレカロシート等に替えていました。
有名人たちはミニNSXだの世界最小スーパーカーだの言っていますが半年所有した感想はよく曲がる軽自動車です。それを考えたら定価以上で買う理由が増々無い気がします。
参考になった28人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月24日 02:46 [1340627-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
S660に乗って1年が過ぎました。
最高の相棒です。
とても素敵なクルマですので、これから乗られる方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
フロントマスクは精悍です。つり目。よくあるホンダのクルマという感じ。全体のプロポーションは小さいながらも8頭身あります。超カワイイ。リアビューを見たら、小さいスーパーカーだなと思いました。
【インテリア】
わたしのグレードはαなんですが、シンプルながらも高級感を感じます。モデューロXみたいに複雑でおしゃれではありませんが、簡単できれいなαはわたしの好みです。
【エンジン性能】
軽自動車で64馬力なので期待してはいけません。ですが、法定速度内でアクセルを踏み込んでいく楽しさはあります。わたしはミッドシップでCVTは邪道だと思いました。マニュアルを選んで大正解です。男は黙ってマニュアル車です。
【走行性能】
ミッドシップなのでよく曲がります。ハンドリングマシン。速さは期待してはいけません。大人版ゴーカートといったところでしょうか。(公道を走るときは、他車に譲ります。お先にどうぞと。譲った方がいいですよ。)
【乗り心地】
路面に吸い付くような感じです。ネオバを履いたスポーツカーなのでガツガツしてます。ファミリーカーと比べると分かります。
【燃費】
街乗り 15〜16km/L
高速道路 24〜27km/L
街乗りですと、満タン給油で300km走る感じです(1回給油しても2千数百円と3千円はいきません)。わたしの場合、高速道路ではクルーズコントロールを使って一番左を流してます。ですので燃費が伸びるんでしょうね。
【価格】
安くはありませんが、長く付き合っていくことを考えると納得です。税金を含め維持費は安いですし、保険料も安く済む。こんな経済的なスポーツカーはありません。
【総評】
100点満点で評価するなら95点をあげたいです。はっきり言って実用性はないです。ゼロではありませんが。わたしは無限ハードトップを使っています。一年中クーペスタイル。買って何回かオープンにしましたが、めんどくさい。コンビニでいちいち閉めてらんない。防犯と、雨漏り対策を考え、このスタイルになりました。はじめからオープンはなかったことにしています。よく助手席に人を乗せますが、体のでかい人や体格のいい人でなければ大丈夫です。助手席に純正ドリンクホルダーをつけてますが、つけたまま人が乗っても意外と大丈夫です。(上記の人以外ですよ。取説には注意書きで取り外すようにと書いてます(笑))それと、純正オプションのシートセンターバッグも活用してます。人を乗せるときとか、一人の買い物で助手席に荷物を積むときなど重宝します。屋根付き4輪バイクなんだと思えば、そんなに不満になりません。むしろ、雨に濡れないし、人も安心して乗せられるし、マニュアルで楽しく走れるし。普段は一人で楽しんでいればいいんです。それだと荷物も積めるから。また、わたしはマフラーを変えようと思いました。しかし、ノーマルマフラーが一番性能がいいのでやめました。カスタムにかけるお金をつぎのクルマを買うお金にすることにしました。S660の適正身長は、日本人男性の平均身長である170cm前後です。大きくても175cm。(参考までにわたしは170cm、55kg。)乗れる人を選ぶクルマです。S660を乗るには、割り切ることが必要です。ですが、引き換えに、最高の楽しさが待っています。スポーツカーですが、買い物だって行けるし、普段使いもできる。走りは本物。シンプルなスポーツカー。
S660はミニマルなクルマです。荷物を必要最小限に選び、お金のかからない経済的なクルマ。いまどきのスポーツカーです。
参考までに、わたしはS660を買うときにいろいろ試乗しました。フェアレディZやロードスターなど。決め手は、軽自動車で経済的で気負いなく乗れるスポーツカー。長く乗るには等身大がいいんです。疲れないから。遊ぶときは、大きなプラモデルに乗ってる感じです。S660の方がオモチャっぽくていいな、ちっちゃくてカワイイな。みたいな。
あとわたしはもともとバイク乗りでした。昔はもっと太っててリッターオーバーのバイクに乗ってました。ですのでマニュアルには慣れてます。S660はバイクに近い感覚です。じつはスポーツカーははじめてでした。S660に乗って、もっとはやくからクルマに乗っとけばよかった、それもスポーツカーに、と思いました。スポーツカーに乗って思いました。バイク乗りはアウトローで、アウトだから正常じゃない。クルマ社会では、バイクは交通弱者なんです。バイクは楽しいけど、間違った方向に行くと、取り返しのつかないことになる。クルマに乗り慣れて感じました。
わたしは、まだS660で峠やサーキットに行っていません。
そのうち行きたいです。
(最近、遠出する体力がない、しんどいんです…笑)
わたしはこれからも趣味の範囲で安全運転で楽しみたいです。
あなたも素敵なカーライフをどうぞ。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2019年11月15日 14:17 [1274374-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
49歳になり、自分の現役とS660を乗り潰すまで乗る事や、時代も進み高所得ではない所帯持ちの自分にとって、新車でガソリン車のスポーツカーMTを買うのは今しか無いと思い購入しました。
ジェイドも所有しているので、荷物が積めない事や、二人しか乗れない等は試乗の時からわかっているので、実際に納車してみての感想や意見を書きます。
サーキットや峠を走らせて、サスペンションやエンジンがシビアにどうかでは無く、通常の使用においてです。
・どのくらいの身長までまともに乗れるか。
自分は180cmで乗り降りはやりにくいですが乗り込んでしまえば普通に乗れます。
おそらく想像ですが185cmでは頭上が厳しく、維持して乗り続ける気にならないかも知れません。
・安全確認がやりにくい。
アイポイントが低いので植栽で見えない。
信号待ちで先頭になると、かがまないと信号が見えない時がある。
後方の確認がやりにくい。
コンビニ等の駐車場から出る際に、縁石が下がっている所と高い所の段差が近くでは見えない。
・樹脂パーツが多い。
5.6年経過すると白くなる黒い部分です。
長く乗る事を考え樹脂パーツコーティング(業社施工3年耐久で1万円)をしました。
・幌が布のような素材。
鳥のフンなどが落ちると生地の中に入りそうで、雨で濡れても早く乾くよう幌コーティング(業社施工3年耐久で1万円)をしました。
手動で不評もありますが、長い目で見るとこのタイプは最高です。
痛んでもヤフオクやメルカリで買っていつも通り付ければ終わり。
ビルトインガレージなら幌だけコーティング屋に持って行くとか、電動なら簡単に出来ない事が出来る。
・ボンネットに飛び石を受けやすい。
他の車ではグリルやバンパー等に当たる石も、フロントノーズが低いのでボンネットやフロントガラスに当たる確率が高い。納車の時に純正タッチアップペイントも買って事前準備しておくと、下地までやられた時に錆びる前に塗れる。
・駐車場のタイヤ止めが一本で左右分離していない場合、タイヤ止めの高さによってはタイヤがタイヤ止めに当たる前にマフラーを直撃するので注意。
フロントから行くとタイヤ止めでフロントバンパーの下側を擦るので注意。
・ジロジロ見られる。
停車中、親子が前を横断する際に子供が「めっちゃかっこええ!」と言い、父親がそそくさと連れて行こうとする。
乗り降りがやりにくいですが、スマートにやらないと「乗りにくそう(笑)」と格好悪いので、なるべくスマートに乗り降りするよう努力が必要。
・後続車や対向車のライトがまぶしい。
現代はミニバンも多く、ハイビームを推奨しているので余計にまぶしい。
・セカンドカーとして似たような利便性が良く乗りやすい車では無く、別の何かがある。
その何かは、人によって違う。
・サイドミラーの出っ張りが気になる。
ホームセンター等でカートを押して車の間を抜けてくる老人や、隣の車が運動部の送迎や、何も考えずにドア開けそうな人か等、綺麗な車の隣に停めると相手も自分の車に傷を付けたくないのでドアを当てられたりしない。
・スカイサウンドスピーカー
自分は付けていませんが納車時から純正オプションのネオジウムスピーカーに交換しました。走行時は色んな音が聞こえて音質もへったくれも無くこれで十分です。
ただでさえ安全確認がやりにくいのに、耳元で音が鳴っていると、うっとうしいのではと必要無いと思います。
・一番苦痛な事。
ちょっとだけ車を動かす事や、頻繁に乗り降りする事。乗り降りは手順(足順)があり、会社の駐車場が奥の車を出すのに他人に乗られる環境の方は、ドアの内張り等に足をぶつけられまくる事になる。
・免許取り立ての初心者は乗れるか?
初心者や未熟な方は、確認がやりにくいのがネックになり、他の車に比べぶつけたり事故を起こす可能性が高いと思う。特に左折時やバックの時に。
熟練者は乗り始めは修理を要しない軽微な事はあるかも知れませんが、注意するポイントはわかっているので「危なかった」で済む事が、未熟な方や雑な方は新車早々にやってしまいかねない。
他の車がいかに視界が良く乗りやすいかわかる。
また、そうならなくても気を使う事に嫌になり手放す方もいるかも知れない。(スポーツカーは気を使うもの)
こんなところです。
乗りやすいか乗りにくいかと言えば、ミニバンに比べスポーツカーは乗りにくいに決まっている。
そもそも求める楽しさが違う。
因みに2019年モデルの販売は終了しているので、現行モデルの新車をディーラーで買う事は出来ません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 222万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α Bruno Leather Edition (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年10月5日 00:58 [1088065-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後、1年くらいで売却してしまいました。
私にはs660の魅力であるはずの小ささが合いませんでした。
自分一台だけで走らせてくれれば、間違いなく良い車です。
しかし実際には一般の車に混じって走っているので、低くて小さいと肩身がせまいように感じてしまい、窮屈な気分になることが多くなりました。
そうなると、やはりある程度の車格で悠々と走りたい、と思うようになりました。
人や荷物を乗せるのは想定していなかったので、用途としては間違っていませんでした。
車の素晴らしさは多くの方のレビューのとおりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった79人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
プロフィールテクニカルジャーナリストの西川善司です。
パソコン、IT全般、半導体技術、グラフィックス技術、ゲーム開発技術、ゲームそのもの、映像技術、映画コンテンツ、自動車とその関連技術、家電製品など、幅広く取材して各メディアに記事を寄稿しています。…続きを読む
2019年9月30日 15:50 [1263550-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車時の記念写真 |
筑波サーキット1000走行風景。エアロはS660.COMと無限のミックス |
とある走行会の時のタイム |
![]() |
![]() |
![]() |
ハードトップもS660.COM製。ボディ同色カラーが気にいっている |
オートウェア製のシートカバーを適用した内装風景 |
カーナビはパイオニア製「AVIC-MRP660」を選択。台座は自作。 |
【総評】
2016年春より、都内に毎週1度仕事に行くことになったが、仕事先の駐車場が小さくて軽自動車しか入らない。
そこで「なにか足となる車を探さねば」と探した結果がS660となった。
自分はスポーツクーペが好きで、少し贅沢だが、増車する形でS660を探すことに。
しかし、当時は新発売となってからまだ1年足らずで、S660がバックオーダーを抱えるほど人気が継続中。新車での見積もりをした結果、18ヶ月待ちを宣告される。
都内での仕事開始までそれほど時間的猶予はなかったため、中古車を探したところ、神奈川県のホンダのディーラーに中古車がある情報を掴み、即決した。
購入価格は220万円。
新車価格よりも約20万円ほど安価となったが、走行距離が2500kmはあったので、お買い得感はあまりない。当時の人気ぶりを考えると強気の値付けだったと思われる。
ここまでが導入経緯で、以降は2016年春から3年間乗り続けた感想としてのレビューになる。
まず、乗り心地が想像よりも大分良好であったことに驚いた。
この吊しの純正サスペンションは完成度が非常に高く、街乗りも簡単にこなせるし、筑波サーキット1000のようなショートコースとの相性も悪くなかった。純正状態の最低地上高12cmは、普段使いも視野に入れた設定としては絶妙な落とし所だといえる。
エンジンパワーは5000rpmあたりから力を失い、自工会自主規制の64馬力へと収束してしまう。
これにはほとほと困惑していたのだが、ある日、この腑抜けな特性を本来のリニア特性に変貌させるツールがHKSよりリリースされていることを知る。
それはFlash Editor」という製品だった(下記)。
https://www.hks-power.co.jp/product_db/electronics/db/17368
これはいわゆるROMライターに相当するもので、純正ECUの燃調マップを書き換えるチューニングパーツになる。
商品標準収録データはPAHSE1がスピードリミッターカットのみ、PHASE2が5000rpmからパワー収束させる特性を改め、リニアに出力が上がっていく設定へと変更してくれる。なお、随時、純正状態に戻すことにも対応している。
筆者はマフラーを同じHKSの「HKS リーガマックスプレミアム マフラー」に交換して、PHASE2で1年半ほど乗っていたが、純正状態にはなかったリニアな出力フィールになり、ドライバビリティが圧倒的に向上することに驚かされた。HKSの説明によればPHASE2では出力が+10%馬力ほど上がった約70馬力ほどになっているとのことである。
その後、スーパーオートバックス江田オリジナルのPHASE3データ(1.1x100kpaへの+10%ブーストアップ)仕様に書き換えてもらったところ、約80馬力に。
この状態になると、直線の長いコースではメーター読みで180km/hまでは出るようになるから驚く。
この仕様でも満タン法の計算で街乗りの燃費は約15km/Lなので立派なものである。
HKSからはタービン交換キットなどのさらに攻めたチューニングパーツがリリースされているが、筆者のような普段街乗り、時々スポーツ走行(といってもエンジョイ勢)というユーザーであれば、PHASE2,ないしはHKS認定のFlash Editorパワーライター店製のPHASE3のブーストアップ仕様で満足出来ると思う。
ところで、S660は荷物が全く載らないのだが、筆者は助手席を荷物置き場にしているのでそれほどは困っていない。
出掛けた先で車で来ていることを知った知人が「あ、じゃあ近くまで乗せて」と言ってきたときも、助手席に置いてある荷物の有様を見てあきらめてくれるので、S660の荷物の乗らなさ加減はこうした"送ってくれ勢"を撃退することに貢献する場合もあるので"善し悪し"である。
…という冗談はさておき、大きなマイナーチェンジがあるのであれば、収納スペースの増量改善はやるべきだと思うし、ドアミラーの電動開閉機能くらいは付けて欲しいとは思う(笑)
【エクステリア】
全体的なスタイルはよいと思う。
フロントにもっとアクセントが欲しかったので、バンパーはS660.COMのものに変更。
サイドステップやリアバンパーは無限のものを組み合わせた。
これに合わせてS660.COMバンパーの黒い部分は無限製のものと同色のガンメタ系とした。
フロントセクションにメッキのラッピングを施し、差し色ののアクセントを入れている。
また、ルーフは布製の幌をキャンセルし、同じくS660.COMのFRP製ハードトップとして、ボディ同色にした。
ハードトップ交換後は屋外の騒音の入り込みが激減し、驚くほど車内が静かになった。
【インテリア】
悪くいえば質素、よく言えば硬派。
筆者はカーナビとしてAftermarket製のパイオニア製「AVIC-MRP660」(現在は生産完了品)を選択。
AVIC-MRP660はいわゆるポータブルナビにカテゴライズされる製品だが、車速信号入力とプローブ型渋滞情報システム(スマートループ)にも対応する一品である。
筆者のS660への搭載事例では運転席背後から出ている車速信号を入力して、トンネル内でも正確に自車位置を検出できる仕様としている。最近はスマートループの通信モジュールも半額程度に値下がりしているのでこれも接続。
S660にてフルスペックのナビを運用できていることには満足している。
【走行性能】
筑波サーキット1000しか走っていないが、前述したような約80馬力仕様とすることで、"初心者が乗る"インプレッサWRXを追い回せるくらいには(笑)、速く走れるようになる(写真参照)。
S660は、本来は危ないミッドシップ車両だが、純正タイヤが超ハイグリップなヨコハマのNEOVA AD08Rであること、それほどハイパワーではないことが功を奏しているためか、けっこう派手に曲げてもスピンモーションにはなかなかならない。
現行車という括りでは、間違いなく世界で一番安全なMR車であろう(笑)
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α Bruno Leather Edition (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 16:58 [1191740-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前車は現行アルトワークスに乗っていました。
約200万程チューニング代に使用。
ほとんど足回り強化しており自己満足の足に仕上げたつもりでした。
ある日、s660を試乗する機会があり乗ったところ、その操作性、応答性、制動力に驚愕しました。「ノーマルでこれかよ!」と。
以前からアルトワークスの制動力に不満を持っていた事もあり、s660を即買いしました。
s660は正直早くありません。が、トータルバランスはノーマルとして良く出来ています。
今思えばノーマルが1番ベストなのかも知れません。
s660をイジリ出すと止まりません(汗)
どんどん走りに磨きが増し、楽しくて止まりません(笑)
ただs660は怖い面もあります。
タイヤの選択を誤ると危ない?車になります。
純正タイヤはネオバを履いていますが、他のタイヤに代えてしまうとMRの特性がモロでます。つまりリアが流れやすくなります。ある意味ネオバに守られている事を忘れてはいけません。
s660はパワー不足だとコメを観る事もありますが、この狭い日本道路を楽しむのには充分だと思います。パワーあっても一般道路で使い切れませんし。
正直、実用性無い車ですがとても満足しています。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月23日 21:58 [1160559-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
中古の8000kmの玉を160万円でゲットしました!運が良かったです!
今(2018年)はまだ中古のs660の値段も落ち着いてないのか、走行4万キロオーバーでも160万スタートです。ほんとにいい買い物しました!(ちなみにディーラー下取り車)
高速を走りましたが、確かに高速巡航は辛いかもしれません。私は軽エンジンで高速を走るのは負担になりそうなので90km巡航で来ましたが、クルーズコントロールのおかげか全然疲れなかったです!高速でわざと大きめに車線変更をしてみたのですが、この車は姿勢がまったく乱れずにビシッと車線を変更するではありませんか!感動!
そしてこの車の真価が発揮されるのは何よりワインディングロード!私は長野県在住なので住んでる家の周りがワインディングロードだらけなのです。前の車はトヨタのMR-Sでしたが、このS660はそれをも上回るコーナリングスピードです!めっちゃ速いです!
エンジンがエコエンジンで回らないとか世間では言われているようですが、そんなことまったく気になりません。以前友人のビートで走って物足りなかったワインディングも、この車ならめっちゃ楽しめます!ビートと迷うなら断然こっちをオススメします!!もちろんビートにはビートの良さがありますので、けなすつもりはまったくありません。
タイヤがネオバということもありますが、そのタイヤにまったく引けを取らないボディ剛性のなせる技なのでしょう。コーナリングで姿勢がほんとに安定してます!
楽しい!いい車に巡り会えました!幸せです!ちゃっかり燃費もいいのも嬉しい!
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 01:28 [1100136-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】見た通りですがモデューロのフロントマスクに交換し各所カーボンだらけです。
【インテリア】軽の安っぽさは感じません。
【エンジン性能】サブコンでブーストアップしたのでマズマズですが上の伸びがないのは仕方なし。
(それでも体感的には圧倒的に速くなります)
現在2割増しの1.1くらいですがもう少し上げられそうなので1.2にしてみます。
【走行性能】コーナーリングマシンと言う感じで非常に良く雪道にも強いです。
【乗り心地】ゴツゴツ感は全くなく硬いけど非常に良いです。
【燃費】1リッター11キロくらいですが十二分です。
【価格】既に300万円以上かかっていますが趣味のオモチャなのでお金をかける事自体が楽しみ。
【総評】他に選択がなくオンリーワン的な存在(コペンとは全く違う方向性)
CVTではこの車の楽しさの1/3も味わえないと思います。
6MTにして無限のクイックシフトとシーカーのエクステンションは付けないと始まらない・・・
勿論、ノーマルブーストで乗るのなどあり得ない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月17日 07:55 [1087175-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
Moduloエアロ装着ですが、ミニNSXを彷彿させるスタイリングは最高です!
【インテリア】
収納ポケットが欲しいところです。でも、やる気にさせてくれるコックピットです。
【エンジン性能】
軽自動車としてはいいエンジンですが、スポーツカーとしたら少しだけパンチに欠けます。
現在は、HKS Flash Editorのphase2にセットアップしてますので満足です。
【走行性能】
現在は、Modulo足で純正のコメントではないですが、正直、最初からこの足にして欲しいと思いました。
純正の足も不満は無かったのですが、Moduloは更にレベルの高い仕上がりで、スピードレンジが高くなるほど違いがわかります。
高速域の安定性はModuloの前後エアロパーツが、一役買っていて接地性とダウンフォースが向上しています。
【乗り心地】
現在は、Modulo仕様で最高です!
【燃費】
Flash Editor phase2仕様で、平均リッター18km前後です
【価格】
軽自動車としては高いですが、このパフォーマンスを考えれば妥当です。
因みに、この車はディーラーのデモカーで予めModuloのパーツが装着済みでした、タイミングよく、いい車を購入する事ができ満足です。
【総評】
大満足です。ドライビングする楽しさを教えてくれる車だと思います。
因みにチューニング内容は以下です。
Moduloパーツ
前後エアロ、サスペンション、ブレーキ&ローター、アルミホイール
spoon
リジカラ
HKS
Flash Editor、ハイブリッドフィルター
今後も、少しずつチューニングしていきます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 23:00 [1026746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ビートが発売されたとき、欲しいと思ったけど、さすがにいろんな事情があって買えなかっです。
で、今回S660が発売された時に、思わず衝動買い! 他車との比較もしませんでした。契約後に初めて試乗して納得。
発売直後の4月末に注文、11か月待って翌年3月末に納車になり、現在1年ちょっと。
主に片道20Kmの通勤のセカンドカーとして使っていますが、雨や降雪期間中は乗らないので、走行はまだ6000Km程度です。
車は殆どノーマルで、外観で唯一交換したのは、マフラー!
音質と見た目を少しだけUPしたつもり(まぁ自己満足の世界なので・・)
その内にエンジンパワーアップも試したいけど、今のままでも運転は十分楽しいですね。
先人の方に、言い尽くされていますが、この車は本当に運転してて楽しい車です。
ただ、これは助手席はあるけど1人乗りです。・・妻も一度だけ乗って以降乗りたがりません。
一人で走ってきっとアドレナリン出っぱなしかも・・
あと会社からの帰り等天気がいい時は、出来るだけオープンにしています。せっかくのオープンカーですから・・
尚、幌は車内に座ったまま外して、助手席に置いてます。慣れれは10秒ちょっとで外したり、取付できますし・・・
乗降りもコツさえつかめば、私は身長180cmですが、ドアは少しだけの開閉で大丈夫です。
結論も何度も言い古されている感じですが、この車は一般人でもなんとか買える「大人の贅沢な最高なおもちゃ」ですね。
リタイヤしたら、助手席に荷物積んで日本一周一人旅したいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > S660 2015年モデル > α (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月7日 23:03 [1018397-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
不満はいっぱいありますよ。
まず、皆さんが言われる通り、本当に収納が全くない!
特に2人乗ってルーフを外すと本当に何も乗りません。。。
ちなみにルーフを外さなくても、フロントにわずかばかり収納ができます。
屋根を付けたまま乗り込もうとすると、ヒップポイントの低さ、屋根の低さのため、本当に乗りにくい。
軽のくせに、混んでいる駐車場での乗り降りには本当に気を使います。
更に靴が汚れていると、フロアーマットだけでなくシートも汚れます。
ほかの不満点としては、夜バックするとき後ろのライトが暗い。
左折しようとすると左下の死角が大きいせいか、大回りになるきらいがある。
エンジン音が安っぽい!!(N-Boxと共通だから仕方ないか。。。)
シートの前後調整・シートリクライニングの調整間隔が細かくない。
運転席のウインドーを操作するとき、ワンクリックで操作できない。
・・・先代Fitでさえできるのに。。。
純正ナビがスマホ対応でないと使えない。しかも使用料がかかる。
・・・結局 ”○下”の5inchナビをつけています。多分都内以外は大丈夫?
車の値段が高い!
(下手をするとVesselが買える。。。8年前に買ったStreamと20万円くらいしか違わない)
ですが!
この車の運転は非常に楽しいです。
渋滞時の面倒くささはありますが、15年以上ぶりにMTを選択しました。
ショートストロークでスッコ!と入るギア。さらに狭いクラッチのミートポイント!!
楽しいですよ〜。
ヒール&トウが、すぱっと決まったときの快感は本当にMTにしてよかったと思います。
でもこの車の真価は、コーナーリングなんでしょうね。
まだ、エンジンは慣らしの状況なので、5000rpm以下に抑えて乗っていますが、コーナーリング性能は秀逸だと思います。
(今まで本田のFFしか乗ったことがない私が言うのもなんですが。。。)
最初に軽く攻めてみたとき、思わず笑みがこぼれてしまいました。
本当に吸い付くようにコーナーをクリアーしていきます。
私の腕ではこの車の限界を引き出すことは不可能だなと思いました。
あと面倒くさいかもと思っていたルーフを着脱もそんなに面倒ではありません。
おまけに、納車当日に9時間で高速と一般道を半分ずつで500kmを走破しましたが、シートが良いせいか疲れもあまり感じませんでした。
・・・腰の悪いかみさんの評価は良かったです。
さすが、日本一高い軽自動車だけあります。
購入の契約前に某D社のコ○ンや某S社のWo○ksも試乗しましたが、運転の楽しさはやっぱり"S660"です。
Honda党だけでなく楽しめる車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
S660の中古車 (613物件)
-
S660 α 純正センターディスプレイ・HDMI・Aftermarketデジタルインナーミラー・ドライブレコーダー・LEDヘッドライト・ETC・クルーズコントロール・シティーブレーキアクティブ
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 189.6万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 146.9万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 185.5万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
S660 α CVT ナビゲーション バックカメラ ETC スマートキー LEDヘッドライト フルオートエアコン シートヒーター 革巻きハンドル オートクルーズコントロール パワーウィンドー
- 支払総額
- 268.6万円
- 車両価格
- 263.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円



































