| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (926物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月18日 21:44 [1558316-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3年半、毎日連れ添いました。改めてレビューをさせていただきます。
【エクステリア】
超高級車を除き、未だに世界で一番美しい車であると感じます。マシーングレーは、想像以上に汚れが目立つので、まめな洗車は必須です。洗った後の美しさを知ると、汚れている状態が我慢できなくなると思います。カーポート駐車ですが、幌の痛みもほぼありません。若干、黒い樹脂が白っぽくなってきた印象はあります。
【インテリア】
やっぱり、狭いです。ちょっと疲れたなという時に、休む隙はありません。でも、それでいいんだと思います。そういう車ではないのでしょう。
ビュアホワイトのレザーシートは、やはりもうどうにもならない擦れが発生しています。素人では処理ができない状態ですが、それはそれでいいか、と思えるようになりました。他の車に乗る機会も増えたことで、シートが自分の体型には合っていないのかもしれないと思うようになり、交換を検討中です。
【エンジン性能】
スピード的には十分です。夏場、ガンガンにエアコンを効かせるとちょっとグズる感じが出てきます。暑さで疲れているのも相まって、若干走らせるのが面倒に感じる瞬間もありました。純正マフラーも、程よい、ちょうどいい快音を響かせます。
【走行性能】
アクセルを踏んだ分だけ加速し、ブレーキを踏んだ分だけ止まり、ハンドルを切った分だけ曲がります。自分が元気な時は、これほど楽しい車はありません。逆にいえば、加速したい分だけ、減速したい分だけ、曲がりたい分だけ、確実にその思いを車に伝えないと反応してくれません。それがしんどい瞬間もあります。ミッションも、常にどんな操作をしても必ず入るってわけでもないのが、また魅力なのかもしれません。上手くいかない日があるから、逆に上手く行った瞬間が極上な快楽になる。人馬一体とは、まさにその通りです。
【乗り心地】
悪くはないのでしょうが、車体が小さいのでそれなりにゆすられます。特に助手席はハンドルがない分、体が揺れるようです。ロードノイズも大きめです。外の環境音もよく聞こえます。エアコンが入れば、オーディオはほぼ聞こえません。でも、じわーっと曲がっていく時の一体感は、何にも変え難い魅力です。
【燃費】
夏場は13km/l、冬場は15km/lほどです。高速巡行だと20km/lを超えます。
【価格】
今から買い直すなら、比較的安いグレードを購入し、色々と改造していく方向で行くと思います。でも、White Selectionも割高ではなかったと思います。
【総評】
何度も、もう降りようと思う瞬間がありました。でも結局降りられませんでした。
この車は、完璧ではありません。1台持ちでもどうにかはなりますが、辛さはあると思います。それでも、やっぱり乗りたくなるのがこの車です。現在は増車し、2台体制となりましたが、意外にも乗る頻度は高いです。贅沢な話ですが、ふと、今日はロードスターじゃなきゃダメだなという日があります。車というよりは、ペットに近い存在かもしれない。
いつも言うことを聞いてくれるとか、代わりに何かやってくれるとかってことはないけれど、でもこの子にしかできないことはある。しかも、ただ止めておいてもかっこいい。ずっと見ていられる。いい音もする。
酸いも甘いも。もうしばらく、この車から逃れられる気がしません。
参考になった64人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月22日 14:16 [1946621-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
NAがでたとき、いいなあ、いつか乗りたいなと思っていました。家族もありワゴン車、ハッチバック車を乗り継いできましたが、還暦を過ぎて自由に選べるようになったので、昨年3月に中古車を購入し1年が経過しました。
購入したのは2019年の登録で、5年弱で25,000?走行車でした。片道20?の通勤が主な利用で、この1年で11,000?を走りました。
? エクステリア
ややフロント左右が膨らみすぎですが、よいデザインだと思います。
ソフトトップの収納・復帰がほぼワンタッチでできることに感動しました。もっと面倒だと思っていましたが、技術の進歩は素晴らしいです。また隙間からの雨漏りも危惧しましたが、全く問題ありません。土砂降りの後でも室内には全く水は入ってきません。
ドアミラーが電動でなく、手動です。唯一の不満です。
? インテリア
可もなく不可もない質感だと思います。狭いため余り物を置くスペースはありません。ボーズサウンドシステムのため、音はよいです。トランクは小さく、夫婦二人で1泊旅行に行くときの鞄が2つ入るのが精一杯で、大きなお土産を入れるスペースはありません。
自分は160?と小さいので問題ありませんが、背の高い方は窮屈に感じるでしょう。車の中で上着を着替えしようとすると狭さを感じます。
? エンジン性能
自分には必要にして十分です。時々2速で6,000回転まで回しますが、気持ちよく加速します。若い頃AE92トレノ(1,600cc)に乗っていたことがありますが、それと同じか上回ります。100cc下回りますが、ロードスターはハイオクですからね。マニュアルは楽しいです。
ほかの方の書き込みにあるとおり、2速、3速に入れるとき、引っかかる時があります。
? 走行性能
サスペンションが固めとの引き換えで、コーナー時にほとんどロールしません。安心して気分よく曲がれます。高速に乗っても120?くらいまでしか出しませんので、おじさんドライバーには十分です。気持ちよくドライブできます。
オートクルーズが付いているので、高速走行の時は楽ちんです。
? 乗り心地
固いため、突き上げをよく拾います。一つ前に乗っていたアクセラとはかなりの違いがあります。
? 燃費
田舎道の通勤主体なので思ったよりもよく、平均してリッターあたり15?です。遠乗りしたときは17?を超えました。
? 価格
スイフトスポーツなどと比べると高いですが、そうした車から超越した存在だと思います。オープンツーシーターの車をこの値段で買えることは今の時代だけだと思います。
? その他
購入して半年して、右ドアの窓を閉めようとしても途中で止まるというトラブルが発生。ディーラーを通しての購入で1年間の品質保証が付いていたので、修理は無料でした。ほかにトラブルはありません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package V Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月23日 16:00 [1083616-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【再レビュー 2024/6】
7年前にレンタカーでレビューし、この度とうとう購入しました。
その間にGF8DからGC8Dに乗り換え、ロードスターは増車となります。
購入のきっかけはVセレクションを見て一目惚れでした。
今回再レビューにあたり、昔のレビューを見返してびっくり!
当時からタン色の幌が欲しいと思っていた気持ちはブレてなかった。
実際に購入してみると、残念なポイントが結構ありました。
まずは足回りです。
グレードがSSPベースのため、乗り心地重視のフワフワした足回りです。
普通に流している分には良いのですが、峠などで少しペースアップすると
途端に限界の低さを露呈します。
足回りがやわらかいため、旋回中に段差などの外乱があると
車体が大きく上下動し、アウトに吹っ飛びそうな不安感で踏み込めません。
楽しく乗るならきちんと動く足回りに交換必須です。
次にシートです。
これは前回レビューからわかっていたことですが、ハンモック構造とやらで
腰をまともにサポートしてくれない欠陥シートです。
なぜマツダはまともなシートを開発できないのでしょうか?
人馬一体を標榜するなら、シートは最も重要なパーツではないでしょうか。
タチの悪いことにタン色のシート含めたデザインが気に入っているので
バケットシートに交換したいのですが躊躇してしまいます。
そしてマツコネもはっきり言ってダメです。
Carplayでカーナビアプリ表示すると、地図の拡大縮小や移動がしたい時に
コマンダーを回してアイコンに合わせてプッシュしないと操作ができません。
なぜタッチパネルにしなかったのか?
おそらくマツコネナビを購入すればワンタッチで操作できるのでしょうが
そのために9万円弱は払えません。
USBメモリで音楽聞こうにも曲順はバラバラ、プレイリストは100曲しか認識しないし
Amazonの中華カーステ以下の性能です。
GC8の後釜として、免許返納まで乗ることを考えて新車購入しましたが
正直なところ、数年たったら飽きて手放してしまうかもしれません。
【前回レビュー 2017/12】
インプレッサGF8Dに20年乗ってます。
車検を通すか考えたときに、ふとディーラーで試乗したらとても楽しかったので、
レンタカーで1日借りて乗り回した感想を備忘録を兼ねて記します。
NBのNR-Aを一時所有していたこともあり、その2台との比較です。
【エクステリア】
ボディラインは文句なしにカッコ良い。ただし顔はシャープすぎてちょっと苦手。
幌が劇的に良くなった。NBはシートに座ったまま片手で閉めるのが
大変だったが、NDはとっても楽になった。
基本的にオープンで走りたいので、突然の雨でもすぐ閉められるのは良い。
個人的な好みでいえば、NBで設定あったタン色の幌が欲しい。
【インテリア】
NBもそうだったが、シートが不満。
腰が深く沈みすぎて長時間ドライブすると疲れる。
GF8Dの純正シートの方が腰のサポート感がよい。
シートは交換すれば良いのだが悩ましいところ。(後述)
オルガンタイプのアクセルペダルがこんなに良いとは思わなかった。
ペダルが床から生えてるので、ヒールアンドトーがとてもやりやすい。
NDはちょっと足を捻ればアクセルペダルを踏めるが、
GF8Dはどうしても大きく足を捻らないと踵がアクセルに届かないので
長時間のドライブでは足の疲労度が大きく異なる。
シフトフィールはとても軽く感じる。悪く言えば玩具っぽい。
GF8DにせよNBにせよ、シフトノブの重さでガコンって入る感じですが
NDはカチャって入る感じ。洗練されているのかもしれないけど
個人的にはNBやインプレッサのメカメカしい感じが好き。
リバースが1速の横にあるのは、駐車場などで何度も切り返す時に
すばやく変速できて良いが、個人的には6速MTに魅力を感じない。
ロードスターに求めるべきものではないが、オーディオはイマイチ。
Bluetooth接続のせいかもしれないが、ラジカセに毛が生えた程度の音質。
ディーラーで試乗したRSのBoseサウンドは悪くない印象だったが、
Boseシステムはシートにもスピーカーが内蔵されており、シート交換すると
音質が損なわれてしまいそうで、シート交換したい私には悩ましい。
【エンジン性能】
多くのレビューにあるようにアンダーパワーは否めない。
GF8Dに比べたら笑っちゃうくらい遅いですが、この車はこれで良いと思う。
ワインディングで走る分には、GF8Dよりはるかに踏めて楽しい。
エンジンの回転フィーリングはNBのガサツな感じから格段に洗練された。
NBは高回転でエンジンががんばって回ってる感じがしたが
NDは何の抵抗もなく回る。でもパワーは出ない。
昔乗ってた4ストレプリカのCBR250RRを思い出した。
【走行性能】
とにかく軽い。だからブレーキが良く効く。
RSの大径ブレーキも魅力だがノーマルでも十分。
GF8Dと同じ感覚でブレーキ踏むと思った以上にスピードが落ちる。
GF8Dは下りのブレーキングで前のめりの姿勢になりがちだが、
NDは後足で踏ん張る感じでスムーズに旋回に入れるのが良い。
旋回中の安定感はGF8Dが圧倒的に高い。
NDは少しでもラフにアクセル入れると簡単にリヤが流れる。
速度の低いヘアピンなら良いが、中速以上のコーナーでは緊張感を強いられる。
まぁ、一般道でGF8Dの安定性に不安を感じる速度で走る人は異常。
レンタカーなので、それ以上無理はしなかった。
【乗り心地】
乗り心地は求めないので、不満なし。
今乗ってるGF8DはDampersなので比較の対象にならない。
【燃費】
燃費は気にしない。
300キロほど走って燃料計のゲージ半分くらいだった。
【価格】
乗り出し300万はちょっと高い。
振り回して楽しみたいけど、300万の金額がチラついてしまう。
【総評】
スイスポとBR-Zも気になるけど、やっぱりロードスターは楽しい。
GF8Dをあと2回車検通したら子供も独立する頃だから
NDのモデル末期あたりを狙いたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 355万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月26日 01:17 [1826119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スイフトスポーツZC33型からの乗り換えですので、それと比較した2022年式990Sの評価です。
30代、身長168
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思う。曲線や塗装が美しく9年経つデザインですが、未だにアップデートされ続けているので古さをあまり感じさせませんが、個性を出すのも難しい。
よく言えば完成されたデザイン、悪く言えばいじりがいの無いデザイン。
外装の精度が低いのか、ボンネットやトランクリッド、ドアの隙間部分が車体により僅かに違う。(ロードスターミーティング時に気が付きました)
まあタイヤハウスの隙間が広過ぎて、何故ここにマツダがこだわらなかったのか疑問です。
青いブレンボは珍しく気に入っています。
【インテリア】
300万程度の車なので内装・質感共にそんなに良いはずがありませんがスイスポからの乗り換えの私から見たら満足できるレベルです。
樹脂パーツ満載ですが、それぞれ微妙にガラが違うものを組み合わせていて意外と悪くない。
ガタツキなども無く精度が高い。
ただ、内張りは合皮になっているが質感はビニールと変わらないレベルだし、シフトノブカバーやサイドブレーキカバーはペラペラで安っぽい革風素材なのは残念に感じました。
また、ハンドルセンターとシートセンターが合っておらず人間工学に基づいたってのは一体何なのか?と疑問。納車2週間でシートをフルバケに変えて解決しました。クラッチが右寄りにあることも解決出来るのでオススメです。
オーディオはシンプルで使いやすく意外と音質も良い。AUXが付いているのでBluetooth機器を繋げばスマホの音楽も無線でかけられます。
インテリアの質感が気になる方は、上級グレードの内装パーツやカスタムパーツでどうとでも出来るのであまり気にしなくてもいいと思います。
【エンジン、走行性能】
スイスポと比べると物凄く遅いです。トルクは無いし、ズボラなマニュアル運転だと燃費落ちるは挙動が落ち着かないわって感じです。
よくヒラヒラ感と評価されるが、物凄くロールが大きいのでそこそこスピードを出して峠を運転すると怖いです。
反面50キロ程度でゆっくり峠を流すととても気持ちいいです。990Sは多分そういうスピードレンジの低い走り方を想定してると思います。
装備などから走りに特化してそうに思いますが、それを求めるならNR-AかRSの方が良いです。
ノーマルのマフラー音、エンジン音は静か過ぎてスポーツカーらしさに欠けます。
あくまで門戸の広いスポーツカーということなのでしょう。
【乗り心地】
街乗りする分には一般の乗用車並の乗り心地です。幌なのである程度音は入ってきますが、会話できないレベルとかではありません。
足回りが柔らかいので快適です。同乗者に乗り心地で不満を言われる事もありませんが、結構乗り込みにくいので腰が悪い人やカラダの固い人には辛いかも知れません。
あと上でも触れましたが純正シートはすごくレベルが低いです。軽さだけに特化している気がします。
小回り性能は非常に高くボディも小さいので取り回しに気を使いません。バックカメラなどなくても特に困りません。
【燃費】
街乗りで15前後、高速で20程度です。
ターボと違い踏まなければ速くないので、速く走ればガンガン燃費は落ちます。スイスポの方が燃費は安定してました。
【価格】
250万程度から選べたらもっと若者が変えるようになりファンも増えると思いますが、FRにオープンに2ドア、マニュアルなど色々車好きを喜ばせる為に選択肢を増やしすぎてるので価格が高くなるのもやむなしでしょうか。
私は価格に対して満足しています。再販価値も落ちにくいので、そこまで高い買い物では無いと思っています。
【総評】
990Sは物凄く評価が高いですが、偉い先生方が持ち上げ過ぎてる気もします。
ただ、とても楽しい車なのは間違いないですしロードスターオーナーからも1目置かれますので所有満足度は高いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 100周年特別記念車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2024年1月25日 17:09 [1612330-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
S2000から乗り換えし、1年ほど乗りました。
外装や内装のデザインは100点。
美しく、高級感があります。ただ純正状態でもう少し車高が低ければ120点ですね。カタログではもう少し低く見えます。
内装で強いて言えば空調ダイヤル操作の感覚が不満です。節度感がなさすぎていつまでもグルグル回ってる感じがあり、せっかくすぐ手元にあって操作しやすいのに安っぽい感触です...勿体ない。
エンジンも良く吹け上がり、最後までよく回って気持ちいいものです。ボンネットを開けた見栄えもかっこいいです。
音も良く、綿密に設計されて吟味された純正マフラーを変えるはナンセンス。
なんだかんだ幌に2リッターモデルは設定してほしいですね。あともうちょっとパワーがあればもっと気持ちいいのになって感じです。
(ついに2リッターが出るらしい!)
グレードによっては1tを切るモデルもあり、上級グレードでも1t弱というこのご時世の法の中で超軽量な部類です。
そのせいか、S2000から乗り換えた身としてはハンドルが「軽すぎる」と感じました。これがヒラヒラ感というやつかと。
高速もよく修正してる感じがして少し忙しいです。
車重が軽いのでハンドルは確かに軽くなるかもしれませんが、これは味付けでの軽さですね。
流石に軽すぎると思います。
でもロードスターファンはこういうのが好きなんだなと思いました。
乗り心地は最高ですね。快適そのもの。あえてロールを狙ったとかそういう脚だったと思うのでこれはこれで面白いです。ちょっと不安な時もありますが笑
シートは中々腰が痛いです。
S660のシートの方が優秀でした。
奥さんの反対を押し切った方や、軽から乗り換えたなど初めて手にするオープンカーなら感動すると思います。多分そのせいで絶賛の嵐なんだろうなと。
ジャーナリストや雑誌も「世界で1番楽しい車」というわりには、じゃああなたこれ買ったの??って人はそんなにいないし...笑
S2000比べるのもお門違いかもしれませんが、パワー以外は結構似ているとこがあるので比べてみました。
人間はいい意見しか受け入れたくない感じがありますが、たまにはダメ出しされてる意見も大事かなと笑
所有してた身としてはちょっと過大評価されすぎかなと思いました。
要するに刺激を求める車ではなく、「風を感じ、陽の光を気持ちよく浴びながらワインディングを流す車」という解釈がいいでしょうか。
決してリアルスポーツを求める車ではないなと感じました。
パワーのある車から乗り換えると少し物足りなく感じたり、完成度が高すぎるためアフターパーツを付けるのは邪道と感じたり、デザインも完璧なためドノーマルでないとマツダに申し訳ないです。(売れてる割にはアフターパーツが少ない...)
新車で300万以上出して買うなら初代を安く買って地道に直しながら乗る方が楽しいかもですね。
と、だらだら書きましたが手放した後も街中で見かけると振り向く美しさを持ったいい車だったなと思います。
上級グレードを買う必要は全くなく、1番安いグレードでこそ120%楽しめます。
上級グレードを買っても快適性や絶対的速さは変わりませんから。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 339万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった62人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 09:48 [1662415-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2022年8月末に注文、11月頭に納車
ジェットブラックマイカ、Sレザーパッケージ
MOなし
DOはETCやフロアマットなど最低限
冬季には日中でも氷点下、市街地でも5cm程度の積雪のある地域
【エクステリア】
好みはあるでしょうが、現在の日本車にしては十分に良いでしょう
ホワイト、グレーメタリック、ブラックで悩みましたが、引き締まって見えるブラックにしました
グリーンかイエローがあれば良かった
【インテリア】
レザーパッケージは一見高級感があり、良いです
細かいところは価格相応です
大きな文句はないですが、揺れると軋むところがあったり、変な隙間があったりします
重くなるので考えものですが、オプションでもパワーシートがあってもいいかなと思います
積載は最低限ですが、週一の買い物や灯油のポリタンくらいなら問題ないです
買い物して、食材一緒にトイレットペーパーとか買うと助手席行きですが
【エンジン性能】
飛ばす運転はしないのですが、特に不満はありません
踏めば回るので良いエンジンと思います
慣れの問題ですが、低回転でのトルクにクセがあり、スムースに発信するには少々気を使います
【走行性能】
ハンドルが軽く、運転していてとても楽しいですね
官能への訴えかけが強いです
一方で、直進安定性に欠け、高速でハンドルが振られるケースがあり、怖い時があります
左右斜め後ろが死角になる上、サイドミラーが小さいので車線変更は注意です
雪道では尻が滑ることも多いですが、アクセルワークで概ね制御できます
横滑り防止装置が優秀で助けられることもありますが、電子制御はなんでも過信は危険かなと思います
【乗り心地】
普通ですね
乗り心地を追求する車でもないでしょうし
幌ですが、外の音はあまり気になりません
オープンでも強風がなければ許容範囲です
オープンでのトンネル走行はうるさいですね、ヘルメットがない分、オートバイよりもうるさいです
BOSEのオーディオは少々くぐもった印象もありますが、特に不満はありません
【燃費】
普通ですね、あまり燃費を気にする車でもないので
【価格】
少々高価かなという印象ですが、許容範囲です
【総評】
とても楽しい車です
車が好きならとてもおすすめできます
CarPlayを使ってみたかったので上のグレードにしましたが、ベースグレードも軽いので魅力的です
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 19:39 [1515424-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
NC2のNRAを10年乗りましたが、距離数、消耗品の交換も増えてきたこと、
今後ハイブリッド化するかもな社会の流れもあり、購入を決意しました。
エクステリア、
NC2のにんまり顔も気にいってましたが、NDのキリっとしたデザインもいい。
インテリア、
ダッシュボードの小物入れがないと思ってたより不便なことを知った。
マツコネとセグメントオーディオの2択は微妙。
2択でゴリ推すなら、もうちょい完成度あげるべき。と自分は思う
エンジンは1500でも全然気にならない。
走行面ロドスタらしくよく止まり、よく曲がる。
123速のギアの入りがすごく悪い。
1500キロほど走行してからオイル交換する予定なんで、良くなることを期待。
乗り心地
好きでNRAチョイスしているので気になりません
しいて言うならロードスタ−に、脈々と続いていく、疲れる純正シートは交換する予定。
燃費 高速で20.3でした、実際はもう少し伸びるかもです。
街中は日数立ってないのでまだわかりませんが、良いほうかと思います
個人的にはオートライトが微妙とかありますが
厳しくなる規制の中でこれだけの完成度はすごいと思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 20:10 [1491478-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
15年前にNBのRSに5年間10万キロ乗っていました。
その前はEP82→S13→R32と乗り継ぎましたが、ロードスターは10万キロ乗っても飽きませんでした。
海外渡航のため泣く泣く手放すことになりましたが、今回再び「ロードスターのある生活」を送るために日本に戻ってきましたw
そんな背景をもつ人間のレビューとしてご参考にして頂ければ幸いです。
【エクステリア】
言うまでもありません。完璧です。
参考までに、
自分はエンケイのRC-T5の16インチ7.5J +37に純正タイヤをちょっと引っ張り
サスは純正Dampers+Rマジックのダウンサスで
完璧なツライチ(ディーラー認可済w)で程よい車高になりました。
ただ、15インチにインチダウンを検討している人は、
キャリパーが当たるので殆どのホイールが履けません。
SかSSPにした方が良いと思います。
【インテリア】
言うまでもありません。完璧です。
ドアのインテリアもボディカラーがそのまま見えてるのですが、
フロントタイヤハウスのボンネットのふくらみが丁度そのドアのラインと
一直線になるところとか、最高です。
参考までに、
ドリンクホルダーはカーメイトのDZ531がおすすめです。
ロードスター専用なんじゃないかと思うくらい内装にベストマッチです。
ただ、オーディオはやっぱりBluetoothがあった方が良かったです。
iphoneはUSB接続で再生可能ですが、3回に1回は音が出ません。
「ケーブルを抜いて差しなおす」を1-2回やると直ります。
最近は面倒なので、FMラジオですw
【エンジン性能】
言うまでもありませんが、パワーを求める車ではありません。
NR-Aはボンネットの遮音板が無いので、室内にエンジン音がかなり来ます。
マフラーを変えるより、エキマニを変えるほうが良い音がするみたいです。
(自分はまだやってませんが)
【走行性能】
言うまでもありませんが、ベタベタ曲がります。
バケットシートを入れると、クルマの挙動をダイレクトに自分のお尻で感知でき
なおかつ視点も安定しますので、よりコーナリングが楽しくなります。
代わりに乗り降りは最悪になりますw
【乗り心地】
最初の1000キロは異常にサスが固く感じました。
でも、だんだん馴染んできて、丁度よい塩梅でしょうか。
純正のビルシュタインの挙動が好きなので、Aftermarket品のDampersは入れずにそのままダウンサスを入れて、乗り心地を維持したまま最高のビジュアルを手に入れましたw
【燃費】
街乗りはあまりしないですが、15キロ/Lを切ったことはありません。
高速ばかり走ると18キロ近くいきます。
エアコンオンでもあまり変わらない気がします。
【価格】
絶対的な価格は決して安くはありませんが、この性能・作り込みで300万円切ってるのは凄いと思います。
下のYoutuberの方が「NDロードスター自体がコスパ最強」と言ってたのはものすごく共感できました。
https://youtu.be/N7a9vOJnSn0
大半の人にとってはカスタム無しでも十分満足できる装備と走行性能、気持ちよさがあります。
ちなみに以前住んでた東南アジアでは600万円以上してました。
日本に生まれたことを感謝します。
【総評】
後々のカスタムやオーディオを考慮すると、SSPで良かったなと思いますが、
まあそれでも「オープンにすれば皆一緒」ですよw
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 14:16 [1377861-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
NDはクローズでもオープンでも非常に美しいと思う。
ジャガーのFタイプやアストンマーティンにも負けてない
【インテリア】
NR-Aなのでメッキパーツは少なめで樹脂パーツが多いが
見せ方が上手いと思う。総じて上質感があると思う
シートは街乗りなら許容範囲だが、ホールド性低く柔らかめ
マツダ3やマツダ2のほうが硬いかも。
サーキット走るならフルバケへの交換必須。
程よくタイトな室内で一体感が高いが
ものを置くスペースがないので
そこは割り切りが必要
ペダルレイアウト、ステアリングやシフトレバーの位置関係は非常に良いが
アクセルペダルとブレーキペダルの高さの差が大きく、ヒール&トゥは慣れが必要。
【エンジン性能】
1500ccの自然吸気なので、発進時のクラッチミートとか
気を使うかと思いきや非常に楽。
絶対的な動力性能は低いが軽量ボディが効いているのと
トルクの出方が良いので気持ちよく走れる
【走行性能】
NR-AはDampers整可能なビルシュタインダンバーがついているが
コーナリングスピードがかなり高いと思う
サーキットでのスポーツ走行も楽しい
オープンでのんびり流すのも気持ちいい
【乗り心地】
硬めだが、特に問題なし。
【燃費】
非常に良い。通勤で毎日ひどい渋滞を走っても
10km/l 以上はキープ。
【価格】
NR-Aは走り重視の人なら納得できる価格かと
【総評】
前のクルマからは馬力もトルクも半分以下になったが
楽しさは同等以上。
クルマの楽しさは動力性能だけで決まるわけではないということがよく分かる。
オープンにしてドライブする楽しさも味わえる
運転することそのものに価値を感じる人には良いクルマだと思う
(荷物をあまり載せられないとか、ネガな部分もあるので
万人におすすめできるクルマではないが・・・)
個人的には非常に満足している。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月10日 20:46 [1366660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
18歳で免許を取り、S15(spec-R)に4年乗ったあと、しばらく車から離れていました。またマツダは興味がなかったのですが、たまたま試乗で1日借りた時に「スポーツカーってこんなに楽しかったのか」と思ってから購入を決意しました。
【エクステリア】
◎シルビアの時から釣り目が好きだったので、フロントのデザインは気に入ってます。
▲唯一気になる点だったのはリアのボテっとしてる感じはあまり好きではなかったですが、乗ってるうちに全く気にならなくなりました。
【インテリア】
◎スイッチ類やマツダコネクトの操作性はとても配置が良いです。シフトもショートストロークなので疲れないですね。
◎ソフトトップのオープンやクローズも簡単にできて苦はありません。
◎純正シートですがメッシュ入りなので3日で1500km運転しても、疲れなかったです。
◎ドアパネルがボディ同色で塗られている点が結構お気に入りです
×ドリンクホルダーの場所がなかなか凄くて腕をつりそうになります…
×車内の収納は無いに等しい
×ペダルの配置が酷い、なぜオルガンペダルにしてしまったのか分からない…
【エンジン性能】
▲低速は本当にスポーツカーなのかと思うくらい出だしが遅いです
◎NA1.5Lなのでワインディングなどは思いっきり回してキビキビ走るのはめちゃくちゃ楽しいです。
【走行性能】
▲高速域での直進安定性に欠けるのでナックルサポートを入れています。
◎ブレーキで向きが変わるので、オーバーもアンダーも出る。その分走りに気を使いますが、さすがにマルチリンクなので操舵性はいい。
【乗り心地】
◎BRITZのZZ-Rに交換し、最低地上高を9.3cmでセットしたところ、楽しくなった。
▲純正のサスはロールが大きく、とてもマイルドです。
【燃費】
・メーカー指定の0w-20
・15インチにインチダウン
・68kgの成人
・荷物なし
という条件で…
・街乗り
16〜17km/l(気を使って)
・高速
23〜24km/l(120km)
25km/l(100km)
この手の車でこの燃費なら大満足です。
【価格】
好きな人が乗る車なので気にしてませんが、2店舗と天秤にかけ値引きを引き出したところ291万でした。
【総評】
20代のうちに買っておいてよかったと思います!仮に結婚して子供が巣立った60代に買うとなるととてもでは無いが同じ運転はできないと思ったので…。
好きな人が乗る車ですし、誰が見てもカッコいいと言ってくれるのでかってよかったと思います。
【いじったところ】
・ナックルサポート
・レーダー
・ドライブレコーダー
・BRITZ ZZ-R
・柿本改 regu06
・Enkei RPF1RS
・北米マツダ純正フロントマスク(アメリカにて購入)
・北米マツダ純正サイドマーカー (アメリカにて購入)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
2020年1月15日 17:45 [1292390-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入検討のためレンタカーで試乗しました。
街乗り、幹線道路、ワインディング、高速を計250km走行した感想です。
【エクステリア】
レンタカーはレッドでした。そしてワインレッドがよく似合うボディ形状をしています。この車はレッドで乗るべきだと思えるほどです。フロントとサイドの下部についている黒のフィン(のようなもの)がアクセントでカッコいい。リアもエッジだけ黒塗装なのが良いですね。
全体は丸っこいデザインで女性ウケしそうです。丸っこいけど所々のアクセントが効いているので甘ったるくないし、グレーのホイールも引き締まった印象を与えます。大人が乗るオープンカーにふさわしい仕様だと思います。
ルーフの手動開閉は正直面倒くさいけど、価格を考えると仕方ない。多少の雨は走っていれば入ってこないので、あわてて閉じる必要はありません。
【インテリア】
人工皮革を中心に構成されていて安物感はありません。価格を考えれば高評価できます。シートはやや反っている感じなので合う合わないは出てくると思いますが、質感は良いです。ただシートヒーターがないのはあかん。ないならレザーにはしないほうがいいかもしれません。
マツダがこだわっているというスイッチ類の操作感はなかなか良いですね。ウインカーやワイパーの感触が実に心地いい。ペダル類やシフトノブも申し分ありません。細かいことを言えば、エアコン吹出口の動きがちょっと軽すぎるかな。それ以外は好印象です。
ただ、メーター類は昨今のデジタル表示に比べるともう時代遅れでしょうね。それと純正ナビの解像度が低すぎます。マイナーチェンジでアップデートされていればいいのですが。(確認していません)
個人的にはETCカード挿入口が助手席シートの後方にあるのはマイナス。毎回、運転席側から助手席のシートを倒して出し入れするのは重労働です。運転席側にも助手席シートレバーがあればよかった。
【エンジン性能】
スムーズに回る良いエンジンです。回さなくても低回転からそれなりのトルクが出る。インパクトはないけど日本の公道で走るならこういうセッティングがベストだと思えます。普段MTに乗っていない自分にはこれくらいの出力の方が安心できますね。
132馬力だけど高速の合流ではしっかり加速するし、踏めば踏んだなりに速度も上がっていくので物足りなさは感じません。もちろん車が軽いというのがあって成立する加速感ではあるので、繰り返しですがインパクトには欠けるかな。
「人馬一体」にはちょっと至らない印象です。サイズが小さいからたしかに一体感はありますが、人馬というには馬の方がもうちょっと駿馬じゃないと。
【走行性能】
FRのキャラクターをしっかり感じることができます。よく走るし、よく曲がる。公道ドライブはこれで十分です。ぶん回していないので高負荷時の走りはよくわかりませんが、それなりに奥がありそうな雰囲気ではありました。
というか、そもそもぶん回したくなるキャラクターの車ではないんですよね。大人がオシャレに休日ドライブを楽しむ、的な印象を受けるので。そのリクエストには十分以上に応えてくれています。剛性感や高速安定性はかなり好印象、予想以上でした。
【乗り心地】
車格の割には良いと思います。ハードの限界を超えるショックはそれなりに入ってきますが、全体的に及第点と言えます。シフトノブの揺れ(ニュートラル時)に対して、ステアリングやシートが揺れないのが良い。不要な振動はしっかりカットされています。
試乗の後半は雨でした。ソフトトップでどうかなと思っていましたが、音はほとんど気になりません。よくできています。ただ、座席の斜め後ろから外の音が入ってくる分、クローズドの車より遮音性は落ちます。この車もエンジン音は気にならず、後方で音を作っています。
オープンにしたときの風の巻き込みはボクスターよりやや多いので、人によっては髪型に影響するかもしれません。日本人の体型にあわせたサイズで設計している印象です。
【燃費】
ちょっと信じがたいのですが、250kmの走行で満タン給油したら11.17リッター、つまりリッター22.4kmです。(メーター表示は18.5)
自分でやっておいて「これホントかよ」と思ってしまいますが、実際に走行して給油した結果なのでたぶんホントです。だいたい表示される通りシフトチェンジしていたので、結果的にエコ走行になっていたんでしょうけど。
2,000回転くらいになると上のギヤを推奨されるので、素直に聞いているとあまり回さなくなりますが、それでもMT初心者は楽しめました。欲を言えばレギュラー仕様にしてほしいけど、このスムーズな回転フィールは捨てがたい。
【価格】
リーズナブルな価格設定だと思います。ちょうどいいスポットに置かれた唯一無二の存在という印象で、これより高くても安くてもいけない気がしますね。
【総評】
MT車っていいな、オープンカーっていいなと思わせてくれる素晴らしい1台です。こういう車を作る人も、こういう車に乗る人も高い感性をお持ちなんだなということがよくわかりました。日本を代表するプロダクトのひとつと言えますね。
仕方ないことですが、良い車がゆえに乗っている人が結構多いというのは購入をためらうポイントでもあります。サブスク隆盛の時代に所有欲を掻き立てるほどの特別感が得られるかどうか。
それと普段AT慣れしている者からすると、やはりMTは多少ハードルが上がることも事実です。しかしながら、この車が持つMT初心者にも優しい操作感は、休日に乗るセカンドカーとしては理想的だとも思います。
公道を法定速度内で流すだけでも気持ちよくなれるドライブフィールはなかなか他の車では得難く、その存在価値は大きいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
2019年7月14日 17:22 [1242780-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
現在のクルマはホンダ アコード ユーロR
13年乗ってます
FFでNAの2リッターVTECで220馬力
6速マニュアルでレカロのシート付いてて…
そういうクルマに乗ってる人のレビューです。
全然違う車であることは一応理解してます。
試乗は3度目で、多分SSPのAT→多分LパッケージのMT→営業の方の私有車のRSの順。どれも市街地での短時間の試乗ですが非常に楽しいクルマでした。欲しいなぁこれ。
【エクステリア】
デビュー当時はヘッドライトが小さくて変な顔だとしか思っていませんでした。後ろのライトも変なデザインだし。
見慣れたんでしょうか?今は前のモデルが古臭く感じられます。凄く小さなクルマなのにグラマラスで存在感抜群。非常によく出来たデザインだと思います。見た目で「欲しい」と素直に思えるのは重要ですね。
【インテリア】
全体にどれもデザインセンスと質感が良いマツダ車の中ではかなり質素な内装と言ってもよいでしょう。でも限られたスペースの中でスポーツカーらしさを感じさせるシンプルなデザインで私は好きです。
でも前にグローブボックスくらいあってもいいよね(笑)ホントに小さな物すら殆ど置く場所がなくて、極端な話ガソリンスタンドのレシートみたいな物ですら置く場所に困るのは、こんなの買って本当に大丈夫だろうか?と少々心配になります。
【エンジン性能】
頑張って回ってる感じで音も良いけど、絶対的なパワーは全然足りない。車重が軽いおかげで決して遅くはない、けどアクセルを踏み込んだ時にぐわっと前に出るような強い瞬発力が無いエンジンです。
考えても仕方ない事だと知りつつも、この車にホンダのVTECが載ってたらなぁ…などと思ってしまう。
【走行性能】
凄くコンパクトで軽い車体、パワフルではないけどいい音でよく回るエンジン、ものの数秒でオープンに出来て…初めて試乗した時、なんだこの世界!とちょっと感動しました。元々マツダ3を見に行ったのに(笑)
気になるのは足元が少し狭く、MT車だと左足のクラッチ→フットレスト→クラッチの動きが途中でやや引っ掛かること。試乗車にはオプションのスポーツペダルが付いていたので、素の標準ペダルだとまた印象が違うかも。
それと直進安定性が若干物足りないと感じる。良く曲がる代わりに、路面が悪い道でもどっしり直進するような感じは薄くて、運転しながら常になんとなく舵を修正してるような感じ。あくまで今のクルマとの感覚的な比較で、FFとFRだし仕方ないのかな。
【乗り心地】
ノーマルに比べたらRSの足回りはやや硬く、路面の凸凹を拾う感じはします。でも乗り心地悪いとは思わない。屋根を開けてオープンにした方が振動も音的にも気持ち良いのは不思議。
私は身長が182あって、ノーマル車だと座った時の目線が少し高く、フロント窓の上端が顔に近い感じがやや気になったけど、レカロのRSはほんの2、3センチ(?)着座位置が低いのかあまり気にならなかった。シートは標準よりこっちの方がいいね。
【燃費】
試乗のため不明。今の車がリッター11km前後なので、少しは伸びると期待して良いよね?燃料タンク容量が40Lとやや少ないので、15kmは走ってもらいたい←あくまで希望
【価格】
SSPと比べるとRSはかなり高く感じるけれど、標準装備がかなり違うので、その内容を考えると妥当な感じ。でも320万円って聞くとやっぱり感覚的には、せめて1.8くらいのエンジンで180馬力くらいは欲しいような気もする。
【総評】
乗って楽しくて良いクルマなのは間違いないし、それはみんな知ってる事だと思うので、敢えて普通は言わないような事を最後に書きます。
どうしてもこのサイズ、この重量でないといけないんでしょうか?
この全長とホイールベースで約1000kgっていうこの企画でないと、スポーツカーは作れないのでしょうか、本当に?
やや大型化したシリーズを4代目で敢えて小さくしたのは、勇気ある決断だと思うけど。
どうも最初に決めたそういう数値的な目標に縛られ過ぎていて、色んなものを無理やりその規格に嵌め込んでいってるような感も…。
私はボディがあと20cmくらい長くても、そのせいで車重が100kg重くなっても、ちゃんとスポーツできると思うのですが。
それでもう少し室内の運転スペースに余裕ができて、エンジンが1.8か2リッターくらいの、上までズバンっと気持ちよく回って今より50馬力くらい余分に出てくれるようなのが載ってたら…その方がむしろクルマの成り立ちとして自然じゃないのかな、と。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年2月15日 16:09 [1201039-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シルエットが気に入ってます。ヘッドライトと、ラジエターグリルのデザインがもう少しなんとかならないかなと思います。
【インテリア】
高級な感じはなく、パネルの質感ももう少し頑張ってほしい。
【エンジン性能】
重量バランス考えたらこの排気量1500ccにMTで良いと思います。
【走行性能】
とにかく楽しい。初めてのFR車ですが、前後の重量バランスが素晴らしいですね。前が軽い分、荷重をかけた時とそうでない時の曲り方の違いがよくわかります。
バイクの曲り方と似てますね〜
【乗り心地】
軽い分、大きな段差でショックはありますが許容範囲です。
【燃費】
エアコンなしの峠ドライブで楽しく走って15〜16km/L
【価格】
オープンスポーツカーとして考えたら妥当な価格ではないでしょうか。
【総評】
自分はバイクにも乗りますが、オープンカーの気持ち良さは最高です。バイクと共通ですね!
マイナーチェンジでテレスコピックステアリングと自動ブレーキが採用されたので購入。
自分は身長が181cmあるため、マイナーチェンジ前のモデルではドライビングポジションがしっくりしませんでした。
現モデルは、シートポジションを後ろから3ノッチ前に、リクライニングをいっぱいに寝かせ、ハンドルを一番手前に引くとピタッと決まります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月9日 03:21 [1199366-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
うっとりするほど格好良くはありませんが、バランスの良いデザインだと思います。
カラーはブラックなので、綺麗に保つには洗車をこまめにする必要があります。
【インテリア】
コクピット感は素晴らしい。運転したくなるデザインですが、高級感などは感じません。
まとまり感がある感じです。
【エンジン性能】
回り方は綺麗ですが、正直パワーは物足りないと感じます。
分かっていて購入しましたが、高速道路を頻繁に使うのでもう少しパワーがあれば助かります。
【走行性能】
正直乗りこなす程の腕もなく、乗車の95%は街中と高速道路なのでワインディングなどを走る事はありません。
ロードスターの性能を使い切れているとは思えないので何とも言えません。
【乗り心地】
運転してても車体の軽さは感じます。特に乗り心地が悪いとは思いませんが、
友人のセダンなどに乗ると、快適さにびっくりします。
ロードスターに乗り心地の良さは求めていませんが、良いとは言えないと思います。
【燃費】
一般道なら13〜15キロ
高速道路なら18〜20キロ
満足です。
【価格】
全込で340万円
【総評】
マニュアル車に乗りたかった事と、ライトウェイトスポーツを味わって見たかったのでロードスターを選びました。
悪い車とは思いませんが、最高だとは思いません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 281万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2018年12月18日 07:45 [1183569-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
ロードスター RS 純正6速 NB8C 修復歴無し 走行42000キロ ETC 純正15インチアルミホイール 6MT マニュアル車
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円





























