| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (926物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package V Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月23日 16:00 [1083616-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【再レビュー 2024/6】
7年前にレンタカーでレビューし、この度とうとう購入しました。
その間にGF8DからGC8Dに乗り換え、ロードスターは増車となります。
購入のきっかけはVセレクションを見て一目惚れでした。
今回再レビューにあたり、昔のレビューを見返してびっくり!
当時からタン色の幌が欲しいと思っていた気持ちはブレてなかった。
実際に購入してみると、残念なポイントが結構ありました。
まずは足回りです。
グレードがSSPベースのため、乗り心地重視のフワフワした足回りです。
普通に流している分には良いのですが、峠などで少しペースアップすると
途端に限界の低さを露呈します。
足回りがやわらかいため、旋回中に段差などの外乱があると
車体が大きく上下動し、アウトに吹っ飛びそうな不安感で踏み込めません。
楽しく乗るならきちんと動く足回りに交換必須です。
次にシートです。
これは前回レビューからわかっていたことですが、ハンモック構造とやらで
腰をまともにサポートしてくれない欠陥シートです。
なぜマツダはまともなシートを開発できないのでしょうか?
人馬一体を標榜するなら、シートは最も重要なパーツではないでしょうか。
タチの悪いことにタン色のシート含めたデザインが気に入っているので
バケットシートに交換したいのですが躊躇してしまいます。
そしてマツコネもはっきり言ってダメです。
Carplayでカーナビアプリ表示すると、地図の拡大縮小や移動がしたい時に
コマンダーを回してアイコンに合わせてプッシュしないと操作ができません。
なぜタッチパネルにしなかったのか?
おそらくマツコネナビを購入すればワンタッチで操作できるのでしょうが
そのために9万円弱は払えません。
USBメモリで音楽聞こうにも曲順はバラバラ、プレイリストは100曲しか認識しないし
Amazonの中華カーステ以下の性能です。
GC8の後釜として、免許返納まで乗ることを考えて新車購入しましたが
正直なところ、数年たったら飽きて手放してしまうかもしれません。
【前回レビュー 2017/12】
インプレッサGF8Dに20年乗ってます。
車検を通すか考えたときに、ふとディーラーで試乗したらとても楽しかったので、
レンタカーで1日借りて乗り回した感想を備忘録を兼ねて記します。
NBのNR-Aを一時所有していたこともあり、その2台との比較です。
【エクステリア】
ボディラインは文句なしにカッコ良い。ただし顔はシャープすぎてちょっと苦手。
幌が劇的に良くなった。NBはシートに座ったまま片手で閉めるのが
大変だったが、NDはとっても楽になった。
基本的にオープンで走りたいので、突然の雨でもすぐ閉められるのは良い。
個人的な好みでいえば、NBで設定あったタン色の幌が欲しい。
【インテリア】
NBもそうだったが、シートが不満。
腰が深く沈みすぎて長時間ドライブすると疲れる。
GF8Dの純正シートの方が腰のサポート感がよい。
シートは交換すれば良いのだが悩ましいところ。(後述)
オルガンタイプのアクセルペダルがこんなに良いとは思わなかった。
ペダルが床から生えてるので、ヒールアンドトーがとてもやりやすい。
NDはちょっと足を捻ればアクセルペダルを踏めるが、
GF8Dはどうしても大きく足を捻らないと踵がアクセルに届かないので
長時間のドライブでは足の疲労度が大きく異なる。
シフトフィールはとても軽く感じる。悪く言えば玩具っぽい。
GF8DにせよNBにせよ、シフトノブの重さでガコンって入る感じですが
NDはカチャって入る感じ。洗練されているのかもしれないけど
個人的にはNBやインプレッサのメカメカしい感じが好き。
リバースが1速の横にあるのは、駐車場などで何度も切り返す時に
すばやく変速できて良いが、個人的には6速MTに魅力を感じない。
ロードスターに求めるべきものではないが、オーディオはイマイチ。
Bluetooth接続のせいかもしれないが、ラジカセに毛が生えた程度の音質。
ディーラーで試乗したRSのBoseサウンドは悪くない印象だったが、
Boseシステムはシートにもスピーカーが内蔵されており、シート交換すると
音質が損なわれてしまいそうで、シート交換したい私には悩ましい。
【エンジン性能】
多くのレビューにあるようにアンダーパワーは否めない。
GF8Dに比べたら笑っちゃうくらい遅いですが、この車はこれで良いと思う。
ワインディングで走る分には、GF8Dよりはるかに踏めて楽しい。
エンジンの回転フィーリングはNBのガサツな感じから格段に洗練された。
NBは高回転でエンジンががんばって回ってる感じがしたが
NDは何の抵抗もなく回る。でもパワーは出ない。
昔乗ってた4ストレプリカのCBR250RRを思い出した。
【走行性能】
とにかく軽い。だからブレーキが良く効く。
RSの大径ブレーキも魅力だがノーマルでも十分。
GF8Dと同じ感覚でブレーキ踏むと思った以上にスピードが落ちる。
GF8Dは下りのブレーキングで前のめりの姿勢になりがちだが、
NDは後足で踏ん張る感じでスムーズに旋回に入れるのが良い。
旋回中の安定感はGF8Dが圧倒的に高い。
NDは少しでもラフにアクセル入れると簡単にリヤが流れる。
速度の低いヘアピンなら良いが、中速以上のコーナーでは緊張感を強いられる。
まぁ、一般道でGF8Dの安定性に不安を感じる速度で走る人は異常。
レンタカーなので、それ以上無理はしなかった。
【乗り心地】
乗り心地は求めないので、不満なし。
今乗ってるGF8DはDampersなので比較の対象にならない。
【燃費】
燃費は気にしない。
300キロほど走って燃料計のゲージ半分くらいだった。
【価格】
乗り出し300万はちょっと高い。
振り回して楽しみたいけど、300万の金額がチラついてしまう。
【総評】
スイスポとBR-Zも気になるけど、やっぱりロードスターは楽しい。
GF8Dをあと2回車検通したら子供も独立する頃だから
NDのモデル末期あたりを狙いたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 355万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 100周年特別記念車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2024年1月25日 17:09 [1612330-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
S2000から乗り換えし、1年ほど乗りました。
外装や内装のデザインは100点。
美しく、高級感があります。ただ純正状態でもう少し車高が低ければ120点ですね。カタログではもう少し低く見えます。
内装で強いて言えば空調ダイヤル操作の感覚が不満です。節度感がなさすぎていつまでもグルグル回ってる感じがあり、せっかくすぐ手元にあって操作しやすいのに安っぽい感触です...勿体ない。
エンジンも良く吹け上がり、最後までよく回って気持ちいいものです。ボンネットを開けた見栄えもかっこいいです。
音も良く、綿密に設計されて吟味された純正マフラーを変えるはナンセンス。
なんだかんだ幌に2リッターモデルは設定してほしいですね。あともうちょっとパワーがあればもっと気持ちいいのになって感じです。
(ついに2リッターが出るらしい!)
グレードによっては1tを切るモデルもあり、上級グレードでも1t弱というこのご時世の法の中で超軽量な部類です。
そのせいか、S2000から乗り換えた身としてはハンドルが「軽すぎる」と感じました。これがヒラヒラ感というやつかと。
高速もよく修正してる感じがして少し忙しいです。
車重が軽いのでハンドルは確かに軽くなるかもしれませんが、これは味付けでの軽さですね。
流石に軽すぎると思います。
でもロードスターファンはこういうのが好きなんだなと思いました。
乗り心地は最高ですね。快適そのもの。あえてロールを狙ったとかそういう脚だったと思うのでこれはこれで面白いです。ちょっと不安な時もありますが笑
シートは中々腰が痛いです。
S660のシートの方が優秀でした。
奥さんの反対を押し切った方や、軽から乗り換えたなど初めて手にするオープンカーなら感動すると思います。多分そのせいで絶賛の嵐なんだろうなと。
ジャーナリストや雑誌も「世界で1番楽しい車」というわりには、じゃああなたこれ買ったの??って人はそんなにいないし...笑
S2000比べるのもお門違いかもしれませんが、パワー以外は結構似ているとこがあるので比べてみました。
人間はいい意見しか受け入れたくない感じがありますが、たまにはダメ出しされてる意見も大事かなと笑
所有してた身としてはちょっと過大評価されすぎかなと思いました。
要するに刺激を求める車ではなく、「風を感じ、陽の光を気持ちよく浴びながらワインディングを流す車」という解釈がいいでしょうか。
決してリアルスポーツを求める車ではないなと感じました。
パワーのある車から乗り換えると少し物足りなく感じたり、完成度が高すぎるためアフターパーツを付けるのは邪道と感じたり、デザインも完璧なためドノーマルでないとマツダに申し訳ないです。(売れてる割にはアフターパーツが少ない...)
新車で300万以上出して買うなら初代を安く買って地道に直しながら乗る方が楽しいかもですね。
と、だらだら書きましたが手放した後も街中で見かけると振り向く美しさを持ったいい車だったなと思います。
上級グレードを買う必要は全くなく、1番安いグレードでこそ120%楽しめます。
上級グレードを買っても快適性や絶対的速さは変わりませんから。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 339万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった62人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2021年9月4日 20:10 [1491478-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
15年前にNBのRSに5年間10万キロ乗っていました。
その前はEP82→S13→R32と乗り継ぎましたが、ロードスターは10万キロ乗っても飽きませんでした。
海外渡航のため泣く泣く手放すことになりましたが、今回再び「ロードスターのある生活」を送るために日本に戻ってきましたw
そんな背景をもつ人間のレビューとしてご参考にして頂ければ幸いです。
【エクステリア】
言うまでもありません。完璧です。
参考までに、
自分はエンケイのRC-T5の16インチ7.5J +37に純正タイヤをちょっと引っ張り
サスは純正Dampers+Rマジックのダウンサスで
完璧なツライチ(ディーラー認可済w)で程よい車高になりました。
ただ、15インチにインチダウンを検討している人は、
キャリパーが当たるので殆どのホイールが履けません。
SかSSPにした方が良いと思います。
【インテリア】
言うまでもありません。完璧です。
ドアのインテリアもボディカラーがそのまま見えてるのですが、
フロントタイヤハウスのボンネットのふくらみが丁度そのドアのラインと
一直線になるところとか、最高です。
参考までに、
ドリンクホルダーはカーメイトのDZ531がおすすめです。
ロードスター専用なんじゃないかと思うくらい内装にベストマッチです。
ただ、オーディオはやっぱりBluetoothがあった方が良かったです。
iphoneはUSB接続で再生可能ですが、3回に1回は音が出ません。
「ケーブルを抜いて差しなおす」を1-2回やると直ります。
最近は面倒なので、FMラジオですw
【エンジン性能】
言うまでもありませんが、パワーを求める車ではありません。
NR-Aはボンネットの遮音板が無いので、室内にエンジン音がかなり来ます。
マフラーを変えるより、エキマニを変えるほうが良い音がするみたいです。
(自分はまだやってませんが)
【走行性能】
言うまでもありませんが、ベタベタ曲がります。
バケットシートを入れると、クルマの挙動をダイレクトに自分のお尻で感知でき
なおかつ視点も安定しますので、よりコーナリングが楽しくなります。
代わりに乗り降りは最悪になりますw
【乗り心地】
最初の1000キロは異常にサスが固く感じました。
でも、だんだん馴染んできて、丁度よい塩梅でしょうか。
純正のビルシュタインの挙動が好きなので、Aftermarket品のDampersは入れずにそのままダウンサスを入れて、乗り心地を維持したまま最高のビジュアルを手に入れましたw
【燃費】
街乗りはあまりしないですが、15キロ/Lを切ったことはありません。
高速ばかり走ると18キロ近くいきます。
エアコンオンでもあまり変わらない気がします。
【価格】
絶対的な価格は決して安くはありませんが、この性能・作り込みで300万円切ってるのは凄いと思います。
下のYoutuberの方が「NDロードスター自体がコスパ最強」と言ってたのはものすごく共感できました。
https://youtu.be/N7a9vOJnSn0
大半の人にとってはカスタム無しでも十分満足できる装備と走行性能、気持ちよさがあります。
ちなみに以前住んでた東南アジアでは600万円以上してました。
日本に生まれたことを感謝します。
【総評】
後々のカスタムやオーディオを考慮すると、SSPで良かったなと思いますが、
まあそれでも「オープンにすれば皆一緒」ですよw
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年9月10日 20:46 [1366660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
18歳で免許を取り、S15(spec-R)に4年乗ったあと、しばらく車から離れていました。またマツダは興味がなかったのですが、たまたま試乗で1日借りた時に「スポーツカーってこんなに楽しかったのか」と思ってから購入を決意しました。
【エクステリア】
◎シルビアの時から釣り目が好きだったので、フロントのデザインは気に入ってます。
▲唯一気になる点だったのはリアのボテっとしてる感じはあまり好きではなかったですが、乗ってるうちに全く気にならなくなりました。
【インテリア】
◎スイッチ類やマツダコネクトの操作性はとても配置が良いです。シフトもショートストロークなので疲れないですね。
◎ソフトトップのオープンやクローズも簡単にできて苦はありません。
◎純正シートですがメッシュ入りなので3日で1500km運転しても、疲れなかったです。
◎ドアパネルがボディ同色で塗られている点が結構お気に入りです
×ドリンクホルダーの場所がなかなか凄くて腕をつりそうになります…
×車内の収納は無いに等しい
×ペダルの配置が酷い、なぜオルガンペダルにしてしまったのか分からない…
【エンジン性能】
▲低速は本当にスポーツカーなのかと思うくらい出だしが遅いです
◎NA1.5Lなのでワインディングなどは思いっきり回してキビキビ走るのはめちゃくちゃ楽しいです。
【走行性能】
▲高速域での直進安定性に欠けるのでナックルサポートを入れています。
◎ブレーキで向きが変わるので、オーバーもアンダーも出る。その分走りに気を使いますが、さすがにマルチリンクなので操舵性はいい。
【乗り心地】
◎BRITZのZZ-Rに交換し、最低地上高を9.3cmでセットしたところ、楽しくなった。
▲純正のサスはロールが大きく、とてもマイルドです。
【燃費】
・メーカー指定の0w-20
・15インチにインチダウン
・68kgの成人
・荷物なし
という条件で…
・街乗り
16〜17km/l(気を使って)
・高速
23〜24km/l(120km)
25km/l(100km)
この手の車でこの燃費なら大満足です。
【価格】
好きな人が乗る車なので気にしてませんが、2店舗と天秤にかけ値引きを引き出したところ291万でした。
【総評】
20代のうちに買っておいてよかったと思います!仮に結婚して子供が巣立った60代に買うとなるととてもでは無いが同じ運転はできないと思ったので…。
好きな人が乗る車ですし、誰が見てもカッコいいと言ってくれるのでかってよかったと思います。
【いじったところ】
・ナックルサポート
・レーダー
・ドライブレコーダー
・BRITZ ZZ-R
・柿本改 regu06
・Enkei RPF1RS
・北米マツダ純正フロントマスク(アメリカにて購入)
・北米マツダ純正サイドマーカー (アメリカにて購入)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
2020年1月15日 17:45 [1292390-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入検討のためレンタカーで試乗しました。
街乗り、幹線道路、ワインディング、高速を計250km走行した感想です。
【エクステリア】
レンタカーはレッドでした。そしてワインレッドがよく似合うボディ形状をしています。この車はレッドで乗るべきだと思えるほどです。フロントとサイドの下部についている黒のフィン(のようなもの)がアクセントでカッコいい。リアもエッジだけ黒塗装なのが良いですね。
全体は丸っこいデザインで女性ウケしそうです。丸っこいけど所々のアクセントが効いているので甘ったるくないし、グレーのホイールも引き締まった印象を与えます。大人が乗るオープンカーにふさわしい仕様だと思います。
ルーフの手動開閉は正直面倒くさいけど、価格を考えると仕方ない。多少の雨は走っていれば入ってこないので、あわてて閉じる必要はありません。
【インテリア】
人工皮革を中心に構成されていて安物感はありません。価格を考えれば高評価できます。シートはやや反っている感じなので合う合わないは出てくると思いますが、質感は良いです。ただシートヒーターがないのはあかん。ないならレザーにはしないほうがいいかもしれません。
マツダがこだわっているというスイッチ類の操作感はなかなか良いですね。ウインカーやワイパーの感触が実に心地いい。ペダル類やシフトノブも申し分ありません。細かいことを言えば、エアコン吹出口の動きがちょっと軽すぎるかな。それ以外は好印象です。
ただ、メーター類は昨今のデジタル表示に比べるともう時代遅れでしょうね。それと純正ナビの解像度が低すぎます。マイナーチェンジでアップデートされていればいいのですが。(確認していません)
個人的にはETCカード挿入口が助手席シートの後方にあるのはマイナス。毎回、運転席側から助手席のシートを倒して出し入れするのは重労働です。運転席側にも助手席シートレバーがあればよかった。
【エンジン性能】
スムーズに回る良いエンジンです。回さなくても低回転からそれなりのトルクが出る。インパクトはないけど日本の公道で走るならこういうセッティングがベストだと思えます。普段MTに乗っていない自分にはこれくらいの出力の方が安心できますね。
132馬力だけど高速の合流ではしっかり加速するし、踏めば踏んだなりに速度も上がっていくので物足りなさは感じません。もちろん車が軽いというのがあって成立する加速感ではあるので、繰り返しですがインパクトには欠けるかな。
「人馬一体」にはちょっと至らない印象です。サイズが小さいからたしかに一体感はありますが、人馬というには馬の方がもうちょっと駿馬じゃないと。
【走行性能】
FRのキャラクターをしっかり感じることができます。よく走るし、よく曲がる。公道ドライブはこれで十分です。ぶん回していないので高負荷時の走りはよくわかりませんが、それなりに奥がありそうな雰囲気ではありました。
というか、そもそもぶん回したくなるキャラクターの車ではないんですよね。大人がオシャレに休日ドライブを楽しむ、的な印象を受けるので。そのリクエストには十分以上に応えてくれています。剛性感や高速安定性はかなり好印象、予想以上でした。
【乗り心地】
車格の割には良いと思います。ハードの限界を超えるショックはそれなりに入ってきますが、全体的に及第点と言えます。シフトノブの揺れ(ニュートラル時)に対して、ステアリングやシートが揺れないのが良い。不要な振動はしっかりカットされています。
試乗の後半は雨でした。ソフトトップでどうかなと思っていましたが、音はほとんど気になりません。よくできています。ただ、座席の斜め後ろから外の音が入ってくる分、クローズドの車より遮音性は落ちます。この車もエンジン音は気にならず、後方で音を作っています。
オープンにしたときの風の巻き込みはボクスターよりやや多いので、人によっては髪型に影響するかもしれません。日本人の体型にあわせたサイズで設計している印象です。
【燃費】
ちょっと信じがたいのですが、250kmの走行で満タン給油したら11.17リッター、つまりリッター22.4kmです。(メーター表示は18.5)
自分でやっておいて「これホントかよ」と思ってしまいますが、実際に走行して給油した結果なのでたぶんホントです。だいたい表示される通りシフトチェンジしていたので、結果的にエコ走行になっていたんでしょうけど。
2,000回転くらいになると上のギヤを推奨されるので、素直に聞いているとあまり回さなくなりますが、それでもMT初心者は楽しめました。欲を言えばレギュラー仕様にしてほしいけど、このスムーズな回転フィールは捨てがたい。
【価格】
リーズナブルな価格設定だと思います。ちょうどいいスポットに置かれた唯一無二の存在という印象で、これより高くても安くてもいけない気がしますね。
【総評】
MT車っていいな、オープンカーっていいなと思わせてくれる素晴らしい1台です。こういう車を作る人も、こういう車に乗る人も高い感性をお持ちなんだなということがよくわかりました。日本を代表するプロダクトのひとつと言えますね。
仕方ないことですが、良い車がゆえに乗っている人が結構多いというのは購入をためらうポイントでもあります。サブスク隆盛の時代に所有欲を掻き立てるほどの特別感が得られるかどうか。
それと普段AT慣れしている者からすると、やはりMTは多少ハードルが上がることも事実です。しかしながら、この車が持つMT初心者にも優しい操作感は、休日に乗るセカンドカーとしては理想的だとも思います。
公道を法定速度内で流すだけでも気持ちよくなれるドライブフィールはなかなか他の車では得難く、その存在価値は大きいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年2月15日 16:09 [1201039-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シルエットが気に入ってます。ヘッドライトと、ラジエターグリルのデザインがもう少しなんとかならないかなと思います。
【インテリア】
高級な感じはなく、パネルの質感ももう少し頑張ってほしい。
【エンジン性能】
重量バランス考えたらこの排気量1500ccにMTで良いと思います。
【走行性能】
とにかく楽しい。初めてのFR車ですが、前後の重量バランスが素晴らしいですね。前が軽い分、荷重をかけた時とそうでない時の曲り方の違いがよくわかります。
バイクの曲り方と似てますね〜
【乗り心地】
軽い分、大きな段差でショックはありますが許容範囲です。
【燃費】
エアコンなしの峠ドライブで楽しく走って15〜16km/L
【価格】
オープンスポーツカーとして考えたら妥当な価格ではないでしょうか。
【総評】
自分はバイクにも乗りますが、オープンカーの気持ち良さは最高です。バイクと共通ですね!
マイナーチェンジでテレスコピックステアリングと自動ブレーキが採用されたので購入。
自分は身長が181cmあるため、マイナーチェンジ前のモデルではドライビングポジションがしっくりしませんでした。
現モデルは、シートポジションを後ろから3ノッチ前に、リクライニングをいっぱいに寝かせ、ハンドルを一番手前に引くとピタッと決まります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月9日 03:21 [1199366-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
うっとりするほど格好良くはありませんが、バランスの良いデザインだと思います。
カラーはブラックなので、綺麗に保つには洗車をこまめにする必要があります。
【インテリア】
コクピット感は素晴らしい。運転したくなるデザインですが、高級感などは感じません。
まとまり感がある感じです。
【エンジン性能】
回り方は綺麗ですが、正直パワーは物足りないと感じます。
分かっていて購入しましたが、高速道路を頻繁に使うのでもう少しパワーがあれば助かります。
【走行性能】
正直乗りこなす程の腕もなく、乗車の95%は街中と高速道路なのでワインディングなどを走る事はありません。
ロードスターの性能を使い切れているとは思えないので何とも言えません。
【乗り心地】
運転してても車体の軽さは感じます。特に乗り心地が悪いとは思いませんが、
友人のセダンなどに乗ると、快適さにびっくりします。
ロードスターに乗り心地の良さは求めていませんが、良いとは言えないと思います。
【燃費】
一般道なら13〜15キロ
高速道路なら18〜20キロ
満足です。
【価格】
全込で340万円
【総評】
マニュアル車に乗りたかった事と、ライトウェイトスポーツを味わって見たかったのでロードスターを選びました。
悪い車とは思いませんが、最高だとは思いません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 281万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 01:19 [1117064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
エクステリアは、非常にグラマラスで良いと思います。ただ、ぶつけたときの修理代が気になるところです。
【インテリア】
インテリアは、プラスチッキーで、さらに普通の車にある様な快適装備がなかったりします。走る事、軽くする事に血道をあげた車ですから、やむを得ません。
【エンジン性能】
非力と言われるのですが、それほど非力でもありません。少なくとも、公道を走る限りには、十分な力があります。低速のトルクも、豊かではないのですが、十分かと。ただ、スロットルが電子制御されているのか、時折思いと異なることがあるので、気になります。
【走行性能】
足回りは、普通のセダンと比べれば、固いのですが、固すぎず、しなやかで、よく粘る足です。
【乗り心地】
乗り心地は、足が固い割りに、50扁平で、タイヤが吸収しており、乗り心地も悪くないです。慣らしが終われば、もっと柔らかくなるかなぁ。
【燃費】
燃費は非常に良いです。高速を400キロ走りましたが、22.8キロ/Lでした。慣らし運転で、回さなかったこともありますが、びっくりしました。
【価格】
価格は、安くない。でも、軽くするために、努力した分に支払われるべきなので、こんなもんかと。
【総評】
総じて、よくできた車です。
マイナーチェンジして半年ですが、4月中旬には、オーダーストップだそうです。モデルチェンジが予定されているとか。安全装備の充実と、排気量の大型化が予定されているのでしょうか。マイナーチェンジからモデルサイクルが短すぎて、やや不満かな。ただ、バランスはいい車ですから、排気量を大きくして、崩れたバランスをどう処理するのか、興味津々ですね
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年4月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年2月19日 11:32 [1004988-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
たまたま試乗して、その日のうちに契約しました。
いい意味でスポーツカーらしくない車です。86、BRZ、フェアレディℤ、RX−8(中古)などスポーツカーやアテンザ、スカイラインといった車を試乗していましたが、どれも面白い車ではありましたが意識して乗るかんじでした。しかしロードスターは何も考えずに乗る、自分の手足のようでまさに人馬一体でした。
(外観)
日本車とは思えない美しさです。ブルーリフレックスマイカと悩みましたがソウルレッドにしました。
(内装)
エクステリアは素晴らしいのに内装はカローラ並みです。オープンカーは内装も重要だとおもいます。黒一色は流石にいただけないかと。せめてシートやドアの内張の色を黒以外も用意してほしっ方です。
(エンジン性能)
取り立てて特徴のないエンジンです。しかし1.5リッターで1020キロの車体はライトウェイトスポーツカーとして十分かと。
(走行性能)
上記の通りスポーツカーを意識しない自分の手足のような車です。足回り、重量配分が素晴らしいので冬の八幡高原でも余裕で走れます。雪道で滑っても恐怖をかんじません。人馬一体の極致といえる車です。しかしスポーツカーらしさ、非日常的な走行を求める人にはものたりないとおもいます。
(乗り心地)
すばらしいです。タイヤの隙間が気になるのでオートエグゼのローダウンサスを入れましたが、ロールが減りコーナリングが早くなりましたが、ファントゥドライブが減りました。純正の素晴らしさを実感しました。
(燃費)
広島の田舎なので20から22ぐらいです。燃費に気を付けると24ぐらいいきます。
(価格)
高い。入社して2か月で購入しましたが総額330万(値引きローンの利子込)は高いです。せめて280万ぐらいでじゃないと若者にはきびしいです。
(総評)
いろいろ書きましたが、素晴らしい車です。オープンにして走るとそれだけで日常生活が一変し、峠や海岸線を走るとまるで世界中の道が自分のために作られたのではないかとおもってしまうくるまです。
この車を購入することに迷っている方に一言
この車を買うにはほんの少しの勇気でじゅうぶんです。
素晴らしい車を作ってくださったMazdaと丁寧に接客してくださった。セールスマンの方に感謝します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年6月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2016年11月6日 20:58 [974879-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
マツダの鼓動デザインはほんと際立ってかっこいいですね。
カラーにもこだわりがあっていいです。マシーングレー早く出ないですかねってセールスの方と話していました。
【インテリア】
2シーターのオープンカーなので、帆を閉じているときはほんとに狭いですね笑
マツダらしいスッキリした装備になっています。
【エンジン性能】
1500ccの小さなエンジンでも軽量な車体のお陰で回して楽しい!!という印象です。
シフトノブもショートストロークでスコスコ入って扱いやすかったです。
【走行性能】
スカイアクティブと言っているだけあって気持ちよく走れます。
悪天候のためずっと帆を閉じて走りましたが、オープンにしたら開放感がすごいんだろうな、、と思いした。
【乗り心地】
狭さゆえ窮屈に思うのがやはり気になる人は気になると思います。
サスはそこまで固くなく街乗りでも違和感ありませんでした。
【燃費】
試乗なので未評価です。
【価格】
乗り出し価格で86も見えてくる価格帯でFRスポーツカーで選ぼうとすると非常に迷いますね。
オープンカーの開放感か狭いなりの4人乗りか・・・悩ましいと思います笑
【総評】
ワールドカーオブザイヤーに選ばれる名車ということとFR車に乗りたいというところから
試乗してきました。2人乗りであったり収納が少ないことを考えると趣味車としては抜群の楽しさだと思います。
ロードスターに乗るならMTで人馬一体な走りを楽しみたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2016年7月25日 12:57 [841958-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
スイフトスポーツ、86と乗換えて来た感想です。
【エクステリア】
国産スポーツカーとしてはカッコイイ。特に曲線のスタイルが良いです。また幌の有/無の両方ともカッコイイ。
フロントビュー、サイドビュー、リヤビューともにイイです。(86はリヤがイマイチでした)
【インテリア】
今のご時世では普通か普通以下です。デミオより落ちるのが残念。どんなにカッコイイ車でも乗ってる時は内装しか見えない。車を選ぶ時はエクステリア重視ですが購入したら内装が良い方が満足感が高くなるのでこの値段ならもう少し良くして欲しい。
【エンジン性能】
決して良くは無いが悪くは無い。街中で低回転で走っていると物足りませんが、峠などで回転上げて走ればそれなりに楽しめます。ライトウェイトスポーツカーは回転上げてナンボです。でもオヤジに成って楽に走りたいので1500ccターボ付ならイイかなと思います。
【走行性能】
確かに軽いけど良いとは思いません。最近はキビキビ&乗り心地もイイ車が主流だからもう少し足回りをカッチッとして欲しい。車がロールしてから曲がる感じが遅くてイマイチです。インパクトは86>スイスポ>NDの感じで重心が低いんだからスイスポよりもインパクトが合っても良いと思う。自分的にはNDと86の中間ぐらいのキビキビ感が良いかと思っています。
【乗り心地】
サス柔らかいし、扁平率が低いタイヤのお蔭で乗り心地はイイです。
【燃費】
満タン法で一度、20km/L近く行きましたが普段は15〜16km/Lぐらいなので良い方です。
【価格】
1500ccクラスでは高いです。この値段ならもう少し内装を良くして欲しい。(上位グレード同士で比べると2000ccの86と値段変わらない)
【総評】
86から乗り換えた為どうしても比べてしまうのですが、エンジン&足回りはこんなもん?って感じです。特に最初は慣らしで大人しく乗ってるとガッカリ感がありました。ただ慣らしが終わりエンジン回転を上げてそれなりに走れば少しは満足して来ました。スポーツカーと言う雰囲気からするとハンドルも軽過ぎます。高速になると少し重くなりますが低速からもう少し手ごたえが合っても良いと思います。
自分としてはオープンで音楽聴きながらゆったり海岸線でも流して、峠ではちょっと走りを楽しむ車かと思って満足しようと思います。
またBOSEのスピーカーは幌が無しでも有りでも、窓を開けててもそれなりに低音も出て聴けるので大変重宝してます。(オープンで音楽聴くなら必須だと思います)
あとオープンは初めてで幌はイヤだったのですが、簡単に開閉出来るのとS Leather Packageは2重幌のためか剛性感もあって全然気に成りません。重くなるメタルトップが出るのを待つ事も考えましたが待たずに買って良かったと思います。
シートについては下手なバケットシートより全然良いです。座った感じ決して大きい面積では無いですが全体を包み込む感じが腰に優しくロングドライブもokです。(レザーなのでパンチホールなら言う事無いのですが・・・)
またAutoexeから足回りのパーツが出たので一式注文しました。これで満足出来ればイイかな・・・。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 60件
2016年6月15日 20:58 [937903-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のマツダデザインの中でも飛び抜けて良いデザインである。
【インテリア】
250万円の車ですから質感には全く不満は無い。
【エンジン性能】
ゼロ発進加速にはパンチか無いがスムーズに上までしっかり回るエンジンなので適切なギアセレクトをしてワインディングを流すには十分なパワーです。
【走行性能】
適当にハンドルを切って車を曲げるような人にはロールが大きくて不快でしかないだろう。
車体の荷重移動で滑らかにハンドルを切りアクセルを開けて旋回させると車体はビシっと安定ます。
速く走らせるのではなく綺麗に走らせるのが楽しい車です。
軽さと重量バランスが素晴らしく下りのワインディングでもガンガンアクセルを踏める。
【乗り心地】
長いストロークで常にタイヤが接地している安心感があり子供を乗せても帰りにはスヤスヤと居眠りしてしまうほど良い。
【燃費】
500kmのワインディングドライブでエンジン回しっぱなしでも17km/Lは驚愕の燃費
【価格】
今の時代であればこの位は仕方無い。
ギリギリ納得の値段ではあるがロードスターという車格にこれ以上は出せない。
【総評】
走り出せば細い事抜きで楽しい車。
この車はスペックでは語れません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 280万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル
2016年4月8日 14:50 [920900-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ロードスターには、特に思い入れはない人の、素のレビューを。
当方:身長160cm Golf6 GTI所有
マツダ 岩槻店にて、モニターキャンペーンの一日乗り放題。
気温13℃。あいにくの雨のち曇り。
マツダ岩槻店 <-> 高速 <-> 宇都宮(餃子の正嗣駒生店):往復約185km
【エクステリア】
・かっこいいね。一目でそれと分かる。
デザインだけでも、購入する動機になりうる、数少ない車種。
・ソフトトップ
走り出した時、豪雨だったので閉めていたが、夕方晴れたので、SAで開けた。
やっぱ、オープンはオープンでないとね!
気持ち良さ抜群。周りの眼も熱いが、慣れないと気恥ずかしい。
完全に開けるのは、座ったままでは、小柄な私には無理だが(結構固い)、
閉めるのは可能で、結構簡単。
寒いのを想定して、ジャケットも持ってきたが、太もも上が寒かった。
シートヒーターが付いてるので、身体の裏側は暖かい。
【インテリア】
・全般
広くはない。センターが肘に干渉したり、
サイドブレーキも、運転席に近いところにある。
ステアリングがやや細め、以外は特に気にならなかった。
・シート(ヒーター付)
そこそこタイト。窮屈過ぎはしない。腰のでっぱりがやや気になるか。
何故か、リフターが無い!※営業の方が、苦笑いしていた。
着座位置は相当低い。「よいっしょ」って感じで乗り込む。
座ってしまえば気にならない。
スカットルは低いので、前方視界は悪くない。
ただし、後方の視界はよろしくない。
・マツコネ
走り出す前にちょっと格闘した。慣れれば使える。
BlueToothで音楽を聴いていたが、うるさくなければなかなか。
ナビの誘導は、悪くない。私のKenwoodより全然良い。
上にも書いたが、後方視界が悪いので、バックモニターは欲しい。
試乗車には付いていなかったので。
・その他
カップホルダーが前後2か所。※オプションかな?
モノ入れは少ない。
【エンジン性能】
・ガソリン1.5L
やや粗め。回転上昇も速くはない。
回せば速そうだが、あんまり回す気にはなれなかった。
もう少し下からトルクフルの方が使いやすい。
1.5Lにこだわらず、他の選択肢があっても良いかも。
・平均燃費:満タン計算で、12.8km/L(ハイオク:高速)
下道をゆっくり流せば、もっといきそう
【走行性能】
・走り出してから気づいたが、そういや、FRだった。
スタビリティ抜群。
FRって、こんなに真っ直ぐ走るんだっけ?っていう驚き。
マツダ車って、一般に、シャシーはドッシリしてるが、ボディが
不可解な動きをしがちだが、ロードスターは一体としている。
・ハンドリング
コーナーへの侵入を一発で決めれば、実に滑らか。流石FR。
取り回しも。法定速度内なら、下道も高速でも、実に使いやすい。
ステアリングの具合も良く、この辺は絶妙。
・ミッション(今回は6AT)
マツダのATはどの車種も出来が良いんだけど、ロードスターに限っては、
エンジンとATのマッチングがイマイチな気がする。
次回は6MTで試したい。
・ブレーキ
一応、踏んだ分だけ効くが、奥ぎりぎりでようやく止まる。
いかに車重が軽い(1tちょい)とはいえ、ストッピングパワーが足らない。
ゴム管潰してるような感覚もよろしくない。
以前に借りたDemioXDのFeelingは、すばらしいモノだったので、ちょっとね。
ひっきりなしに貸し出されるので、ヤレているなら、整備を。
そうでないなら、対策を。
せっかくのいいクルマが、台無しになりかねない。
【乗り心地】
・古くからのファンには柔らかに感じるらしいが、
そうでない私から見ると、足まわりはやはりやや硬め。
まあ、この状態でも不快ではなく、疲れも少ない。
・ストロークを増やして、もそっとしなやかなら、いう事なし。
バリエーションが幾つかあるが、超Comfort <-> 超Sportsまで、
セッティングの差を、更に広げてもいいのではないだろうか。
【価格】
・高い。ちょっと盛ってる感じはする。
そこそこの装備で200万内なら、ファンでない層にもアピールできそう。
「安売りはしない!」ってポリシーだとは思うので、妥当なのかも。
【満足度】
・80点。こいつは楽しい。
【総評】
・エンジンのトルク不足と、ブレーキをのぞけば、良くできている。
それ以外の部分だけで、十分にナイスなクルマだった。
ゆっくりと、海岸線沿いを、音楽でも聴きながら流す。
もちろん、オープンにして、風を感じながら。
そして、時にはちょっとだけ攻めてみる。
そんな使い方が、頭に浮かんだ。
2Lと、RHTの話もあるので、楽しみだ。
日本にも楽しいクルマがある。
未体験の方にも、是非おススメしたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2015年6月1日 16:02 [829681-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
今は夫婦でバイクツーリングが趣味ですが、年齢的にバイクが厳しくなってきたときの候補として、オープンカーを考えています。
良い機会なので試乗してきました。
車種はS-Special Pkgのソウルレッドです。
【エクステリア】
個人的には満点です。
普段は評価が厳しい妻も、これは格好が良いと好評価でした。
思うに、最近のマツダ車は四隅のタイヤの位置やオーバーハングの長さなど、美しく見える比率を完全に手中にしているように思います。
今はCX−5のソウルレッドに乗っていますが、このソウルレッドも美しいですね。
【インテリア】
全てがコンパクトですが、最近のマツダトレンドに則ったデザインでとても良いです。
適度にタイトで走る気にさせてくれます。
MTがまた良いですね。カコンカコンと気持ちよく入ります。
また、ドア上部が外装カラーと同じというのも中々に良いですね。
【エンジン性能】
排気量が前モデルより500cc小さくなったようですが、普通に走らせるには十分かと。
逆に小さくなった分、気軽に高回転まで回せるようになったので、コーナーを軽やかに走り抜ける用途としてはとても好ましいエンジン特性なのではと思います。
正直、直線番長にはお勧めできませんが、そういう人はそもそもこの車は選ばないでしょう。
高回転域のエンジンの回転音も伸び感があって中々良かったです。
【走行性能】
街中の短い試乗でしたので、掴みきれませんでしたが、路面に対するダイレクト感は素晴らしいですね。
ぜひ、1日借り出して峠道を走ってみたいです。
【乗り心地】
スポーツカーですが、決して硬すぎず悪くないです。
マンホールなどを越えるいなし方も綺麗ですね。
【燃費】
試乗でしたので未評価で。
【価格】
ボディサイズ、乗員数、排気量等々、スペックだけで見れば高価ではありますが、大人の宝物としては妥当なところでしょう。
【総評】
こういうスポーツカーに乗ると、馬力やトルクより軽さが如何に大切かというのが判りますね。
CX−5を2年前に買って金銭的に厳しいのもありますが、今後、ソウルレッドにホワイトレザーの限定車などが発売されたら、バイクを下りる前に本気で考えてしまいそうで怖いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
ロードスター RS 純正6速 NB8C 修復歴無し 走行42000キロ ETC 純正15インチアルミホイール 6MT マニュアル車
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 247.0万円
- 車両価格
- 234.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円

























