| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (934物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月18日 21:44 [1558316-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3年半、毎日連れ添いました。改めてレビューをさせていただきます。
【エクステリア】
超高級車を除き、未だに世界で一番美しい車であると感じます。マシーングレーは、想像以上に汚れが目立つので、まめな洗車は必須です。洗った後の美しさを知ると、汚れている状態が我慢できなくなると思います。カーポート駐車ですが、幌の痛みもほぼありません。若干、黒い樹脂が白っぽくなってきた印象はあります。
【インテリア】
やっぱり、狭いです。ちょっと疲れたなという時に、休む隙はありません。でも、それでいいんだと思います。そういう車ではないのでしょう。
ビュアホワイトのレザーシートは、やはりもうどうにもならない擦れが発生しています。素人では処理ができない状態ですが、それはそれでいいか、と思えるようになりました。他の車に乗る機会も増えたことで、シートが自分の体型には合っていないのかもしれないと思うようになり、交換を検討中です。
【エンジン性能】
スピード的には十分です。夏場、ガンガンにエアコンを効かせるとちょっとグズる感じが出てきます。暑さで疲れているのも相まって、若干走らせるのが面倒に感じる瞬間もありました。純正マフラーも、程よい、ちょうどいい快音を響かせます。
【走行性能】
アクセルを踏んだ分だけ加速し、ブレーキを踏んだ分だけ止まり、ハンドルを切った分だけ曲がります。自分が元気な時は、これほど楽しい車はありません。逆にいえば、加速したい分だけ、減速したい分だけ、曲がりたい分だけ、確実にその思いを車に伝えないと反応してくれません。それがしんどい瞬間もあります。ミッションも、常にどんな操作をしても必ず入るってわけでもないのが、また魅力なのかもしれません。上手くいかない日があるから、逆に上手く行った瞬間が極上な快楽になる。人馬一体とは、まさにその通りです。
【乗り心地】
悪くはないのでしょうが、車体が小さいのでそれなりにゆすられます。特に助手席はハンドルがない分、体が揺れるようです。ロードノイズも大きめです。外の環境音もよく聞こえます。エアコンが入れば、オーディオはほぼ聞こえません。でも、じわーっと曲がっていく時の一体感は、何にも変え難い魅力です。
【燃費】
夏場は13km/l、冬場は15km/lほどです。高速巡行だと20km/lを超えます。
【価格】
今から買い直すなら、比較的安いグレードを購入し、色々と改造していく方向で行くと思います。でも、White Selectionも割高ではなかったと思います。
【総評】
何度も、もう降りようと思う瞬間がありました。でも結局降りられませんでした。
この車は、完璧ではありません。1台持ちでもどうにかはなりますが、辛さはあると思います。それでも、やっぱり乗りたくなるのがこの車です。現在は増車し、2台体制となりましたが、意外にも乗る頻度は高いです。贅沢な話ですが、ふと、今日はロードスターじゃなきゃダメだなという日があります。車というよりは、ペットに近い存在かもしれない。
いつも言うことを聞いてくれるとか、代わりに何かやってくれるとかってことはないけれど、でもこの子にしかできないことはある。しかも、ただ止めておいてもかっこいい。ずっと見ていられる。いい音もする。
酸いも甘いも。もうしばらく、この車から逃れられる気がしません。
参考になった64人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package V Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月6日 15:40 [1861255-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
電子プラットフォームが刷新されたのを機に購入し、約4か月経過したのでレビューします。
所有してきた愛車遍歴にスポーツタイプは一台もないので、初めてこのようなスポーツクーペタイプを検討している方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
きれいな流線形なデザインで、気品と上品さを併せ持ち嫌味なかんじがしないので好印象です。
歴代のロードスターで一番好みで、フルモデルチェンジが囁かれるタイミングですが「このデザインが好きだ」という思いでほれ込みました。
【インテリア】
デザインで注目されることもあるし、オープンした時はひときわ内装が目につくので、見栄えのよいVセレクションにしました。
タンカラーの幌と相まってナッパレザーのシート、それと同色のインパネ回り、センターコンソールに至るまで全てで調合がとれており、コックピットに座って視界に入る全てにおいて楽しませてくれます。
しかし、インパネの一部に置かれましてはコスト削減のためか同色のプラスチック部品が使われており、触った質感で安っぽさを感じてしまうので、ここはとことんこだわってほしかったと少し残念であります。
【エンジン性能】
スペックで見るよりも実際に走らせてみると元気です。
同排気量のジムニーシエラとは比べ物にならないぐらい快適にスムーズに走ってくれます。
一般道で不満が出るようなことはないと思いますし、むしろ性能を引き出せるので流れがいい60km制限ぐらいの道でも少し回せる楽しさを味わえると思います。
逆に高速道路を追い越し車線で一瞬の加速がほしいときにこの1500ccNAエンジンの弱さが顕著に現れます。踏んでも吹けるけどかなり物足りない加速感、トルクを得るために一速シフトダウンし高回転ぶん回すけどまぁ排気量並みのパワーしか感じられず「スポーツカー」ではないなと現実をつきつけられる・・・。
とはいうもののそのようなシチュエーションが一体どれぐらいあるのかってことを引き合いに出したとき”これでいいんだ”と納得しております。
スポーツカーというジャンルに入るのかわからないですが、速く走るための車じゃないと理解しております。
ロードスターは気持ちよく楽しむ車。
【走行性能】
エンジンはハイパワーではないですが、ハンドルのレスポンスは結構いい感じで遅すぎず速すぎずで操舵のシンクロ率は思い通りといった感じ。
このような低重心で前後比50:50の車は乗ったことないのでわかりませんが、コーナーをミニバンやSUVで横に振られるような速度で侵入していっても、ロードスターはかなり安定しており安心して運転できます。
シフトチェンジは当たりの問題なのか2速と3速が渋いときが結構あります。1速で引っ張っても加速が気持ちよくないので、早々に2速3速に上げて加速したいのに時々引っ掛かりがあってもたつきます。
あとコペンのようにちょっと堅めのサスを想像していましたが、思いのほか柔らかくよく動く感じで、ドラレコを感度最低にしているにもかかわらず、頻繁に衝撃検知録画をします。
※MRCC(今回から搭載されたクルコン)は運転が楽しいのでそんなに使用頻度高くないですが、MTでも一度設定してしまえば全然違和感なく車速追従してくれます。アクセルブレーキ操作なく、流れに合わせてクラッチ操作とギア操作だけでOKです。
【乗り心地】
サスが柔らかく、スポーツタイプといいつつ乗り心地はかなりジェントル。乗り降りがしにくくてはじめ大変でしたが、一度着座してしまえば楽です。
当方身長179cmで大柄な方ですが、ダイハツコペンは正直天井に髪の毛が擦って、クラッチ操作のたびに太ももが当たることがありましたが、ロードスターは頭上に指三本の余裕と、テレスコのおかげでハンドルと脚が干渉することもございません。
圧迫感もないし室内空間は余裕で、シートポジションもあと1段階後ろにずらせる状態で丁度ですので身長180cmちょいまでなら大丈夫な気がします。
【燃費】
通勤メイン片道25kmで使用して14km/Lですので決していいと思いませんが、現行買えるタイプのスポーツカーと比較すると良い部類。
車体重量、空気抵抗、エンジンパワーを考慮するともう少し頑張れなかったのかと思いますけどね。
【価格】
高いです。
それほど選べるオプションも豊富にあるわけでもなく、ETC、ブルーサイドミラー、フロアマット、360度ドラレコ、あとメンテナンスパックなど諸々いれて乗り出し400万切るかといったところ
【総評】
スポーツカーと言うよりオープンカーがほしくて718ボクスターと迷い、精神的安全性と経済面を考慮し国産にしました。
ロードスターに決めたとき、vセレクションの金額とRFのエントリーグレードと大差なかったので非常に迷い結局幌にした次第ですが、決定打はオープンにした時の見た目の好みで、タルガトップがあまりオープンした時自分の好みにそぐわなかったから幌にしました。
ただ海外のロードスター(MX-5)みたく2リッターのエンジンをラインナップにいれてほしいです。
幌で2リッターが出たら本気で乗り換え検討してしまいそうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月26日 01:17 [1826119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スイフトスポーツZC33型からの乗り換えですので、それと比較した2022年式990Sの評価です。
30代、身長168
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思う。曲線や塗装が美しく9年経つデザインですが、未だにアップデートされ続けているので古さをあまり感じさせませんが、個性を出すのも難しい。
よく言えば完成されたデザイン、悪く言えばいじりがいの無いデザイン。
外装の精度が低いのか、ボンネットやトランクリッド、ドアの隙間部分が車体により僅かに違う。(ロードスターミーティング時に気が付きました)
まあタイヤハウスの隙間が広過ぎて、何故ここにマツダがこだわらなかったのか疑問です。
青いブレンボは珍しく気に入っています。
【インテリア】
300万程度の車なので内装・質感共にそんなに良いはずがありませんがスイスポからの乗り換えの私から見たら満足できるレベルです。
樹脂パーツ満載ですが、それぞれ微妙にガラが違うものを組み合わせていて意外と悪くない。
ガタツキなども無く精度が高い。
ただ、内張りは合皮になっているが質感はビニールと変わらないレベルだし、シフトノブカバーやサイドブレーキカバーはペラペラで安っぽい革風素材なのは残念に感じました。
また、ハンドルセンターとシートセンターが合っておらず人間工学に基づいたってのは一体何なのか?と疑問。納車2週間でシートをフルバケに変えて解決しました。クラッチが右寄りにあることも解決出来るのでオススメです。
オーディオはシンプルで使いやすく意外と音質も良い。AUXが付いているのでBluetooth機器を繋げばスマホの音楽も無線でかけられます。
インテリアの質感が気になる方は、上級グレードの内装パーツやカスタムパーツでどうとでも出来るのであまり気にしなくてもいいと思います。
【エンジン、走行性能】
スイスポと比べると物凄く遅いです。トルクは無いし、ズボラなマニュアル運転だと燃費落ちるは挙動が落ち着かないわって感じです。
よくヒラヒラ感と評価されるが、物凄くロールが大きいのでそこそこスピードを出して峠を運転すると怖いです。
反面50キロ程度でゆっくり峠を流すととても気持ちいいです。990Sは多分そういうスピードレンジの低い走り方を想定してると思います。
装備などから走りに特化してそうに思いますが、それを求めるならNR-AかRSの方が良いです。
ノーマルのマフラー音、エンジン音は静か過ぎてスポーツカーらしさに欠けます。
あくまで門戸の広いスポーツカーということなのでしょう。
【乗り心地】
街乗りする分には一般の乗用車並の乗り心地です。幌なのである程度音は入ってきますが、会話できないレベルとかではありません。
足回りが柔らかいので快適です。同乗者に乗り心地で不満を言われる事もありませんが、結構乗り込みにくいので腰が悪い人やカラダの固い人には辛いかも知れません。
あと上でも触れましたが純正シートはすごくレベルが低いです。軽さだけに特化している気がします。
小回り性能は非常に高くボディも小さいので取り回しに気を使いません。バックカメラなどなくても特に困りません。
【燃費】
街乗りで15前後、高速で20程度です。
ターボと違い踏まなければ速くないので、速く走ればガンガン燃費は落ちます。スイスポの方が燃費は安定してました。
【価格】
250万程度から選べたらもっと若者が変えるようになりファンも増えると思いますが、FRにオープンに2ドア、マニュアルなど色々車好きを喜ばせる為に選択肢を増やしすぎてるので価格が高くなるのもやむなしでしょうか。
私は価格に対して満足しています。再販価値も落ちにくいので、そこまで高い買い物では無いと思っています。
【総評】
990Sは物凄く評価が高いですが、偉い先生方が持ち上げ過ぎてる気もします。
ただ、とても楽しい車なのは間違いないですしロードスターオーナーからも1目置かれますので所有満足度は高いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 09:48 [1662415-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2022年8月末に注文、11月頭に納車
ジェットブラックマイカ、Sレザーパッケージ
MOなし
DOはETCやフロアマットなど最低限
冬季には日中でも氷点下、市街地でも5cm程度の積雪のある地域
【エクステリア】
好みはあるでしょうが、現在の日本車にしては十分に良いでしょう
ホワイト、グレーメタリック、ブラックで悩みましたが、引き締まって見えるブラックにしました
グリーンかイエローがあれば良かった
【インテリア】
レザーパッケージは一見高級感があり、良いです
細かいところは価格相応です
大きな文句はないですが、揺れると軋むところがあったり、変な隙間があったりします
重くなるので考えものですが、オプションでもパワーシートがあってもいいかなと思います
積載は最低限ですが、週一の買い物や灯油のポリタンくらいなら問題ないです
買い物して、食材一緒にトイレットペーパーとか買うと助手席行きですが
【エンジン性能】
飛ばす運転はしないのですが、特に不満はありません
踏めば回るので良いエンジンと思います
慣れの問題ですが、低回転でのトルクにクセがあり、スムースに発信するには少々気を使います
【走行性能】
ハンドルが軽く、運転していてとても楽しいですね
官能への訴えかけが強いです
一方で、直進安定性に欠け、高速でハンドルが振られるケースがあり、怖い時があります
左右斜め後ろが死角になる上、サイドミラーが小さいので車線変更は注意です
雪道では尻が滑ることも多いですが、アクセルワークで概ね制御できます
横滑り防止装置が優秀で助けられることもありますが、電子制御はなんでも過信は危険かなと思います
【乗り心地】
普通ですね
乗り心地を追求する車でもないでしょうし
幌ですが、外の音はあまり気になりません
オープンでも強風がなければ許容範囲です
オープンでのトンネル走行はうるさいですね、ヘルメットがない分、オートバイよりもうるさいです
BOSEのオーディオは少々くぐもった印象もありますが、特に不満はありません
【燃費】
普通ですね、あまり燃費を気にする車でもないので
【価格】
少々高価かなという印象ですが、許容範囲です
【総評】
とても楽しい車です
車が好きならとてもおすすめできます
CarPlayを使ってみたかったので上のグレードにしましたが、ベースグレードも軽いので魅力的です
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 19:39 [1515424-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
NC2のNRAを10年乗りましたが、距離数、消耗品の交換も増えてきたこと、
今後ハイブリッド化するかもな社会の流れもあり、購入を決意しました。
エクステリア、
NC2のにんまり顔も気にいってましたが、NDのキリっとしたデザインもいい。
インテリア、
ダッシュボードの小物入れがないと思ってたより不便なことを知った。
マツコネとセグメントオーディオの2択は微妙。
2択でゴリ推すなら、もうちょい完成度あげるべき。と自分は思う
エンジンは1500でも全然気にならない。
走行面ロドスタらしくよく止まり、よく曲がる。
123速のギアの入りがすごく悪い。
1500キロほど走行してからオイル交換する予定なんで、良くなることを期待。
乗り心地
好きでNRAチョイスしているので気になりません
しいて言うならロードスタ−に、脈々と続いていく、疲れる純正シートは交換する予定。
燃費 高速で20.3でした、実際はもう少し伸びるかもです。
街中は日数立ってないのでまだわかりませんが、良いほうかと思います
個人的にはオートライトが微妙とかありますが
厳しくなる規制の中でこれだけの完成度はすごいと思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 14:16 [1377861-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
NDはクローズでもオープンでも非常に美しいと思う。
ジャガーのFタイプやアストンマーティンにも負けてない
【インテリア】
NR-Aなのでメッキパーツは少なめで樹脂パーツが多いが
見せ方が上手いと思う。総じて上質感があると思う
シートは街乗りなら許容範囲だが、ホールド性低く柔らかめ
マツダ3やマツダ2のほうが硬いかも。
サーキット走るならフルバケへの交換必須。
程よくタイトな室内で一体感が高いが
ものを置くスペースがないので
そこは割り切りが必要
ペダルレイアウト、ステアリングやシフトレバーの位置関係は非常に良いが
アクセルペダルとブレーキペダルの高さの差が大きく、ヒール&トゥは慣れが必要。
【エンジン性能】
1500ccの自然吸気なので、発進時のクラッチミートとか
気を使うかと思いきや非常に楽。
絶対的な動力性能は低いが軽量ボディが効いているのと
トルクの出方が良いので気持ちよく走れる
【走行性能】
NR-AはDampers整可能なビルシュタインダンバーがついているが
コーナリングスピードがかなり高いと思う
サーキットでのスポーツ走行も楽しい
オープンでのんびり流すのも気持ちいい
【乗り心地】
硬めだが、特に問題なし。
【燃費】
非常に良い。通勤で毎日ひどい渋滞を走っても
10km/l 以上はキープ。
【価格】
NR-Aは走り重視の人なら納得できる価格かと
【総評】
前のクルマからは馬力もトルクも半分以下になったが
楽しさは同等以上。
クルマの楽しさは動力性能だけで決まるわけではないということがよく分かる。
オープンにしてドライブする楽しさも味わえる
運転することそのものに価値を感じる人には良いクルマだと思う
(荷物をあまり載せられないとか、ネガな部分もあるので
万人におすすめできるクルマではないが・・・)
個人的には非常に満足している。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
2019年7月14日 17:22 [1242780-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
現在のクルマはホンダ アコード ユーロR
13年乗ってます
FFでNAの2リッターVTECで220馬力
6速マニュアルでレカロのシート付いてて…
そういうクルマに乗ってる人のレビューです。
全然違う車であることは一応理解してます。
試乗は3度目で、多分SSPのAT→多分LパッケージのMT→営業の方の私有車のRSの順。どれも市街地での短時間の試乗ですが非常に楽しいクルマでした。欲しいなぁこれ。
【エクステリア】
デビュー当時はヘッドライトが小さくて変な顔だとしか思っていませんでした。後ろのライトも変なデザインだし。
見慣れたんでしょうか?今は前のモデルが古臭く感じられます。凄く小さなクルマなのにグラマラスで存在感抜群。非常によく出来たデザインだと思います。見た目で「欲しい」と素直に思えるのは重要ですね。
【インテリア】
全体にどれもデザインセンスと質感が良いマツダ車の中ではかなり質素な内装と言ってもよいでしょう。でも限られたスペースの中でスポーツカーらしさを感じさせるシンプルなデザインで私は好きです。
でも前にグローブボックスくらいあってもいいよね(笑)ホントに小さな物すら殆ど置く場所がなくて、極端な話ガソリンスタンドのレシートみたいな物ですら置く場所に困るのは、こんなの買って本当に大丈夫だろうか?と少々心配になります。
【エンジン性能】
頑張って回ってる感じで音も良いけど、絶対的なパワーは全然足りない。車重が軽いおかげで決して遅くはない、けどアクセルを踏み込んだ時にぐわっと前に出るような強い瞬発力が無いエンジンです。
考えても仕方ない事だと知りつつも、この車にホンダのVTECが載ってたらなぁ…などと思ってしまう。
【走行性能】
凄くコンパクトで軽い車体、パワフルではないけどいい音でよく回るエンジン、ものの数秒でオープンに出来て…初めて試乗した時、なんだこの世界!とちょっと感動しました。元々マツダ3を見に行ったのに(笑)
気になるのは足元が少し狭く、MT車だと左足のクラッチ→フットレスト→クラッチの動きが途中でやや引っ掛かること。試乗車にはオプションのスポーツペダルが付いていたので、素の標準ペダルだとまた印象が違うかも。
それと直進安定性が若干物足りないと感じる。良く曲がる代わりに、路面が悪い道でもどっしり直進するような感じは薄くて、運転しながら常になんとなく舵を修正してるような感じ。あくまで今のクルマとの感覚的な比較で、FFとFRだし仕方ないのかな。
【乗り心地】
ノーマルに比べたらRSの足回りはやや硬く、路面の凸凹を拾う感じはします。でも乗り心地悪いとは思わない。屋根を開けてオープンにした方が振動も音的にも気持ち良いのは不思議。
私は身長が182あって、ノーマル車だと座った時の目線が少し高く、フロント窓の上端が顔に近い感じがやや気になったけど、レカロのRSはほんの2、3センチ(?)着座位置が低いのかあまり気にならなかった。シートは標準よりこっちの方がいいね。
【燃費】
試乗のため不明。今の車がリッター11km前後なので、少しは伸びると期待して良いよね?燃料タンク容量が40Lとやや少ないので、15kmは走ってもらいたい←あくまで希望
【価格】
SSPと比べるとRSはかなり高く感じるけれど、標準装備がかなり違うので、その内容を考えると妥当な感じ。でも320万円って聞くとやっぱり感覚的には、せめて1.8くらいのエンジンで180馬力くらいは欲しいような気もする。
【総評】
乗って楽しくて良いクルマなのは間違いないし、それはみんな知ってる事だと思うので、敢えて普通は言わないような事を最後に書きます。
どうしてもこのサイズ、この重量でないといけないんでしょうか?
この全長とホイールベースで約1000kgっていうこの企画でないと、スポーツカーは作れないのでしょうか、本当に?
やや大型化したシリーズを4代目で敢えて小さくしたのは、勇気ある決断だと思うけど。
どうも最初に決めたそういう数値的な目標に縛られ過ぎていて、色んなものを無理やりその規格に嵌め込んでいってるような感も…。
私はボディがあと20cmくらい長くても、そのせいで車重が100kg重くなっても、ちゃんとスポーツできると思うのですが。
それでもう少し室内の運転スペースに余裕ができて、エンジンが1.8か2リッターくらいの、上までズバンっと気持ちよく回って今より50馬力くらい余分に出てくれるようなのが載ってたら…その方がむしろクルマの成り立ちとして自然じゃないのかな、と。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月28日 22:24 [1096161-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
3回目のレビューになります。
ndロードスターの中で装備が最もシンプルで、お安い“S”がどんな車か“ヘェ〜”程度の参考になれば幸いです。
私の普段の使い方は以下の通りです。
通勤/週5、山道ドライブ/週1か2、ミニサーキット/月1、1.6万km/年。
以上が私の日常で毎日運転しています。
自分が“感じたまま”をレビュー致します。
【エクステリア】
他のグレードとは僅かな違いしかありませんので、パッと見は違いが分からないと思います。
【インテリア】
加飾は少な目ですが質感いいです。
Sではライト、ワイパー、エアコンが全てマニュアル操作になりラジオしか付いていません。
前車がATで全てオートの快適セダンでしたので“S”の納車まで不安でしたが、使ってみたら不便を感じません。普段はラジオすら聞きませんが。
ワイパーのモーター音は正直、“安っすい”音がします。“S”以外では違うかもしれませんので、気になる方は試乗車等で確認してください。
漢のs660 程ではないですが収納は少ないですw
【エンジン性能】
出力は十分ですが、シフト操作が重要です。
発進時は車側でエンジン回転を上げてくれるのでノッキングやエンストの心配はほぼ無用。
高速道路では登坂や加速する場合、3000rpm以下だとトルクが出ないのでアクセルだけでは思う様に加速出来ません。自分が高性能なATやCVTになったつもりで的確に素早くシフトダウンしましょう。チェンジ時のブリッピングはマスターしましょうねw。6速→3速へシフトダウンする場合もあります。タコメーターの針はほぼ真上以上になりますが、吸排気音や車の動きが気持ち良く、ロードスターの楽しさを感じる瞬間です。ニヤケますよ~w
試乗では解らないですけどねw
6MTでよく言われる2速への入り難くさの原因は運転技術ですね、シフトチェンジを練習すれば問題ありません、普通に発進してAT車の後ろに付いていけば自分の技術が確認できますよ。
走行中シフトレバーが...揺れますw 気になる方はカタログのスケルトン写真で構造を確認してみては、逆にFFや横置きMRのシフトレバーが揺れない理由が解りますよ。
【走行性能】
性能を使い切れるかで判断した場合、Sの性能で十分です。車の軽さを体感出来き、コーナーでは軽さを活かせます。
車体剛性は...全然わかりません。ボディーの捻れ、歪みがわかる人は完全にプロですね。
DSCの介入遅目です。サーキットはoffが良いです。
オープンデフです。サスの伸び側ストロークが有るので問題無いと感じてます。
リアスタビは要らんと思います。付けたらLSDが必要になってしまう気がします。
妄想ですがリアスタビ無しのLSD付きは面白いかもw
アライメントはタイヤが滑ってもコントロールし易い様に調整して貰いました。
【乗り心地】
サスを替えましたからノーマルより硬いですが、まだ柔らかいレベルです。横に乗った人からは苦情無いですね。
【燃費】
ミニサーキット5km
(↑場所によってだいぶアレです)
街で12〜16km、高速20kmです。
楽しいので燃費の事は気にせずに踏んでいますw
【価格】
車の造りを調べれば、それなりと思います。
【総評】
好き嫌いが分かれる車でしょうね〜
特殊な車なので購入に至る方は少ないでしょうね。
やはり...遅いです。
遅い車を自分のイメージ通りに速く走らせる為にはドライバーは其れなりの運転技術が必要です。その運転を”苦“にせず楽しめる操作“感”にしたのがロードスターだと思います。ですから運転すると楽しいんですよ!
運転が好きな方であれば、是非。
参考になった48人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2018年1月6日 22:26 [1093539-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
5年間乗ったホンダビート、その後5年間乗ったNAロードスター(Rリミテッド)の、オープンにしたときの爽快感が忘れられず、このほどご縁があって、10年間乗ったRX-8(タイプS)から乗り換えました。
走行距離が伸びておらず、慣らし段階でのレビューです。
【エクステリア】
現車がデビューしたときは、正直、「細い目(ライト)」があまり好きではありませんでした。が、見慣れてくると、「これはこれでアリかな?」と思うようになりました。
かつて、駅前ロータリーに夜停めたNAロードスターを上から眺めて「俺の車、かっこいい!」と悦に入っていたのですが(今となっては少し恥ずかしいです…)、現車もそう思えるようになればいいなぁと思っています。
【インテリア】
ビートやNAロードスターから比べると、格段に快適になりました。パワーウィンドーがワンタッチで開け閉めできたり、集中ドアロックが付いていたり、なによりドアミラーが電動で調節できたり。
特に幌の開け閉めは実質ワンアクションでできるようになっていてビックリしました。リアスクリーン周りのファスナーを開けて、スクリーンが折れないように倒してから幌を開けていた昔が懐かしい…。でも、それはそれで、オープンで走る前の「儀式」のようで好きでしたが。
シート表皮は15年ぶり(ロードスターとRX-8は皮シートでした)の布なので、冬場の「ヒヤッ」とした感覚が無くて嬉しいです。
【エンジン性能】
前車がロータリーのためでしょうか?エンジンの回転数を上げる際に「ガサガサ」とした…あまりスムーズでない感じがします。以前、ビートからNAロードスターに乗り換えた際も、エンジンの吹け上がりに「かったるさ」を感じました。でも、ロードスターの魅力はそれだけではないし、この「ガサガサ感」も、いつか味わいに変わっていくものと信じています。パワー感に関しては、特に不満はありません。
【走行性能】
まだ慣らし段階であり、4,500回転縛りで走っているので、走行性能云々を書ける段階ではないのですが…RX-8と比べても、数値だけでない、車の「軽さ」を感じます。ただ、ハンドルを切った際にこの「軽さ」とは違う、不自然な軽さを感じる時があります。
ブレーキは、評価の高かったRX-8と比べても遜色がありません。
【乗り心地】
購入したグレードがNR-Aなので、乗用者的な感覚で言うと正直良くはありません。でも、大きな段差を乗り越えた際に感じるショックもきちんといなしていると感じられますし、なにより10年ぶりのビルシュタイン、慣らしを終えたらもっとシャキッとした乗り心地に変わるものと信じています。
【燃費】
給油をしてビックリ!リッター12キロほど走っていました。
ビートはリッター10キロ前後、NAロードスターはリッター8キロ前後、RX-8に至ってはハイオクでリッター5キロ前後(泣)だったので…財布に優しいです。
【価格】
もう少し手ごろな価格なら良かったのになぁというのが正直な感想です。
【総評】
「いつか再びオープンに乗る」と心に決めてからはや数年、ようやく車検証に「幌型」と書かれる車に戻ることができました。
RX-8はナビも含めてメーカーオプションをフルに付けていたのですが、ナビの地図更新がメーカーで行われなくなったり、ナビ自体もビルトインのため入れ替えが難しかったり、サイドエアバックが付いているためにシート交換ができなかったりと、自分好みにいじっていくのには不都合が多々ありました。
現車はNR-Aなので快適装備は必要最低限ですが、その分陳腐化も少ないということで…吊るし状態に慣れたら、少しずつ自分好みにいじって、末永く楽しんでいこうと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年3月21日 19:41 [1013248-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
2015年8月28日 03:59 [853428-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
S Leather PackageのATの1日試乗レビューです。
350kmほど走りました。内訳は高速7割下道3割です。
【エクステリア】
どの角度からみてもカッコいい。
最高です。
【インテリア】
欧州車の真似をしているのは解るが、使っている素材が安い(と思われる)為、全体的にチープ。
最近のマツダのインテリアは輸入車に負けていない等の声を聞くが、200万円台の輸入車に完敗です。
ドリンクホルダーの位置は酷い。
走行中にドリンクを取れないし、置けない。
つまみでボリュームを変える際に邪魔。(ハンドルのボタンで操作すれば問題なし)
シートを一番後ろまで下げても狭く、左足が窮屈で疲れる。右足は大丈夫です。
レザーシートの安っぽさには驚きました。シートは交換したいところですね。
収納が少ない。
グローブボックスが無く、ドアポケットも無い。センターコンソールの収納も小さい。
トランクは思ったよりも広いと思いました。
ハンドルがビックリするほどダサい。特に真ん中のマツダのロゴが入っている円。
ドアの軽さは安っぽいが軽量化の為仕方がないか。ドアを閉めた時の音は良い。
ドアの内側のボディと同色のパネルは個人的には好き。
ドアを閉めて車外に出た時に自動でロックが掛かるのは良い。
マツコネはほぼ問題なし。快適です。
ipodのBluetooth接続も簡単。
BOSEの音は中々良いと思います。
ナビでGPSの位置捕捉の精度にやや問題があり、自車マークがたまに道を外れる。
ナビを使わない時モニターがやや邪魔かも。
車線逸脱のセンサーが敏感過ぎて、頻繁に音が鳴り気になりました。
幌の開閉は簡単で良いです。
軽量のオープンカーだからある程度は覚悟していたが遮音性が低く、全クローズでも高速走行中のロードノイズや風の音が気になる。
【エンジン性能】
1.5LのNAとは思えない良いエンジンです。サウンドも良い。
高速道路の追い越しや、急角度の上り坂でもスムーズでした。
日本の道路事情を考えると最適なエンジンではないでしょうか。
ただ、パワーは無いので、高級セダンや本物のスポーツカーにはあっという間に引き離されます。
アイドリングストップが不安定で、止まった数秒後にエンジンがかかる事が何回もありました。
【走行性能】
パドルシフトを使い、ワインディングもスムーズに通過出来ます。
高速安定性も国産のBセグメントの中ではかなり高いのでは。
【乗り心地】
軽めのホールド感のシートは、見た目はチープだが意外と疲れにくい。
全クローズでの高速走行中や、幌を開けた状態で下道走行中に耳が詰まる感じがする事がありました。
【燃費】
15.5km/Lでした。
スポーツカーとしてはかなり良いのでは。
【価格】
安いと思います。
【総評】
エクステリアだけでも十分買う価値はあります。
ドノーマルでもカッコいいです。
人目を惹きます。
この車に高級感や圧倒的なパワーを求めてはいけない。
これだけカッコ良くて楽しい車なので、それで良しとしましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
2015年6月14日 09:20 [833045-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
乗ってみて興奮してしまいました!
その様子はこちらから(^^)
https://youtu.be/J91hK7jtFCs
【エクステリア】
もう100点です!色は赤か黒が好きですね。
映り込みが美しすぎてしばらく見てられます。
【インテリア】
もう少し高級感があってもいいかなと思いましたが、
ギミックが多いのはコックピット感があって、
気分が高揚しますね。
【エンジン性能】
回転数高めに走る感じですが、
エンジン音は心地がいい音で関心しました。
パワーは正直数値通りという感じがします。
切れ味のある走りが好きな方にはパワーが足りないかなと。
【走行性能】
正直期待し過ぎていたかと思います。
ATではなくMTがおすすめです。
しかし、コーナーの取り回しや、
ピタッとラインに入れるのは非常に運転が楽しいと
思えるものですのでまったく問題ありません。
【乗り心地】
シート調整機能を付けてもいいかなと。
座面の高さが調整できないのはこういうものなんですかね?
私は身長が181?なんですがゆとりはあります。
しかし、逆にもっと適切なドライビングポジションを取るには、
セッティングはできたほうが嬉しいです。
シートのフィット感は素晴らしいです。
地面の凹凸はきれいにいなせているかなと。
思ったよりかたくなくてこれなら女性も同乗させやすいかなとw
【燃費】
1~2Kmでは判断できないため、無評価です。
【価格】
思ったより安い!けど簡単に手が出せる値段でもありませんw
ひとつソウルレッドプレミアムメタリックが
ブランドカラーというのであれば、
価格設定は考えてほしいです。
【総評】
欲しい!
けど家族持ちには趣味で手を出してよいか正直迷う車です。
トランクはあるけど、手荷物も積まなければいけなかったり、
ミニバン3台、軽2台、ワゴン1台乗ってきた私には用途がかなり限られるかなと。
ゴルフで使うならこのサイズに合う道具をそろえなければならないので、
搭載を試させてもらうのもいいかもしれませんね。
でも初めてのオープンカーがNDで良かったと思います^^
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,639物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 2年保証 サイドガラスレールガイド新品交換済み オートマ車
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 7.8万km
-
ロードスター RS 6速ミッション AftermarketENKEIアルミホイール Dampers BOSEサウンド シートカバー付き HIDヘッドライト ETC キーレス タイミングチェーン
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 13.3万km
-
ユーノスロードスター ノーマルベース ハードトップ TEINDampers マフラー ワタナベ15インチアルミ ロールバー ロールケージ エアクリ ブリッドバケットシート ピポットレブランプ
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1994年
- 走行距離
- 17.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円


















