| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (929物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月18日 21:44 [1558316-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3年半、毎日連れ添いました。改めてレビューをさせていただきます。
【エクステリア】
超高級車を除き、未だに世界で一番美しい車であると感じます。マシーングレーは、想像以上に汚れが目立つので、まめな洗車は必須です。洗った後の美しさを知ると、汚れている状態が我慢できなくなると思います。カーポート駐車ですが、幌の痛みもほぼありません。若干、黒い樹脂が白っぽくなってきた印象はあります。
【インテリア】
やっぱり、狭いです。ちょっと疲れたなという時に、休む隙はありません。でも、それでいいんだと思います。そういう車ではないのでしょう。
ビュアホワイトのレザーシートは、やはりもうどうにもならない擦れが発生しています。素人では処理ができない状態ですが、それはそれでいいか、と思えるようになりました。他の車に乗る機会も増えたことで、シートが自分の体型には合っていないのかもしれないと思うようになり、交換を検討中です。
【エンジン性能】
スピード的には十分です。夏場、ガンガンにエアコンを効かせるとちょっとグズる感じが出てきます。暑さで疲れているのも相まって、若干走らせるのが面倒に感じる瞬間もありました。純正マフラーも、程よい、ちょうどいい快音を響かせます。
【走行性能】
アクセルを踏んだ分だけ加速し、ブレーキを踏んだ分だけ止まり、ハンドルを切った分だけ曲がります。自分が元気な時は、これほど楽しい車はありません。逆にいえば、加速したい分だけ、減速したい分だけ、曲がりたい分だけ、確実にその思いを車に伝えないと反応してくれません。それがしんどい瞬間もあります。ミッションも、常にどんな操作をしても必ず入るってわけでもないのが、また魅力なのかもしれません。上手くいかない日があるから、逆に上手く行った瞬間が極上な快楽になる。人馬一体とは、まさにその通りです。
【乗り心地】
悪くはないのでしょうが、車体が小さいのでそれなりにゆすられます。特に助手席はハンドルがない分、体が揺れるようです。ロードノイズも大きめです。外の環境音もよく聞こえます。エアコンが入れば、オーディオはほぼ聞こえません。でも、じわーっと曲がっていく時の一体感は、何にも変え難い魅力です。
【燃費】
夏場は13km/l、冬場は15km/lほどです。高速巡行だと20km/lを超えます。
【価格】
今から買い直すなら、比較的安いグレードを購入し、色々と改造していく方向で行くと思います。でも、White Selectionも割高ではなかったと思います。
【総評】
何度も、もう降りようと思う瞬間がありました。でも結局降りられませんでした。
この車は、完璧ではありません。1台持ちでもどうにかはなりますが、辛さはあると思います。それでも、やっぱり乗りたくなるのがこの車です。現在は増車し、2台体制となりましたが、意外にも乗る頻度は高いです。贅沢な話ですが、ふと、今日はロードスターじゃなきゃダメだなという日があります。車というよりは、ペットに近い存在かもしれない。
いつも言うことを聞いてくれるとか、代わりに何かやってくれるとかってことはないけれど、でもこの子にしかできないことはある。しかも、ただ止めておいてもかっこいい。ずっと見ていられる。いい音もする。
酸いも甘いも。もうしばらく、この車から逃れられる気がしません。
参考になった65人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package V Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年7月6日 15:40 [1861255-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
電子プラットフォームが刷新されたのを機に購入し、約4か月経過したのでレビューします。
所有してきた愛車遍歴にスポーツタイプは一台もないので、初めてこのようなスポーツクーペタイプを検討している方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
きれいな流線形なデザインで、気品と上品さを併せ持ち嫌味なかんじがしないので好印象です。
歴代のロードスターで一番好みで、フルモデルチェンジが囁かれるタイミングですが「このデザインが好きだ」という思いでほれ込みました。
【インテリア】
デザインで注目されることもあるし、オープンした時はひときわ内装が目につくので、見栄えのよいVセレクションにしました。
タンカラーの幌と相まってナッパレザーのシート、それと同色のインパネ回り、センターコンソールに至るまで全てで調合がとれており、コックピットに座って視界に入る全てにおいて楽しませてくれます。
しかし、インパネの一部に置かれましてはコスト削減のためか同色のプラスチック部品が使われており、触った質感で安っぽさを感じてしまうので、ここはとことんこだわってほしかったと少し残念であります。
【エンジン性能】
スペックで見るよりも実際に走らせてみると元気です。
同排気量のジムニーシエラとは比べ物にならないぐらい快適にスムーズに走ってくれます。
一般道で不満が出るようなことはないと思いますし、むしろ性能を引き出せるので流れがいい60km制限ぐらいの道でも少し回せる楽しさを味わえると思います。
逆に高速道路を追い越し車線で一瞬の加速がほしいときにこの1500ccNAエンジンの弱さが顕著に現れます。踏んでも吹けるけどかなり物足りない加速感、トルクを得るために一速シフトダウンし高回転ぶん回すけどまぁ排気量並みのパワーしか感じられず「スポーツカー」ではないなと現実をつきつけられる・・・。
とはいうもののそのようなシチュエーションが一体どれぐらいあるのかってことを引き合いに出したとき”これでいいんだ”と納得しております。
スポーツカーというジャンルに入るのかわからないですが、速く走るための車じゃないと理解しております。
ロードスターは気持ちよく楽しむ車。
【走行性能】
エンジンはハイパワーではないですが、ハンドルのレスポンスは結構いい感じで遅すぎず速すぎずで操舵のシンクロ率は思い通りといった感じ。
このような低重心で前後比50:50の車は乗ったことないのでわかりませんが、コーナーをミニバンやSUVで横に振られるような速度で侵入していっても、ロードスターはかなり安定しており安心して運転できます。
シフトチェンジは当たりの問題なのか2速と3速が渋いときが結構あります。1速で引っ張っても加速が気持ちよくないので、早々に2速3速に上げて加速したいのに時々引っ掛かりがあってもたつきます。
あとコペンのようにちょっと堅めのサスを想像していましたが、思いのほか柔らかくよく動く感じで、ドラレコを感度最低にしているにもかかわらず、頻繁に衝撃検知録画をします。
※MRCC(今回から搭載されたクルコン)は運転が楽しいのでそんなに使用頻度高くないですが、MTでも一度設定してしまえば全然違和感なく車速追従してくれます。アクセルブレーキ操作なく、流れに合わせてクラッチ操作とギア操作だけでOKです。
【乗り心地】
サスが柔らかく、スポーツタイプといいつつ乗り心地はかなりジェントル。乗り降りがしにくくてはじめ大変でしたが、一度着座してしまえば楽です。
当方身長179cmで大柄な方ですが、ダイハツコペンは正直天井に髪の毛が擦って、クラッチ操作のたびに太ももが当たることがありましたが、ロードスターは頭上に指三本の余裕と、テレスコのおかげでハンドルと脚が干渉することもございません。
圧迫感もないし室内空間は余裕で、シートポジションもあと1段階後ろにずらせる状態で丁度ですので身長180cmちょいまでなら大丈夫な気がします。
【燃費】
通勤メイン片道25kmで使用して14km/Lですので決していいと思いませんが、現行買えるタイプのスポーツカーと比較すると良い部類。
車体重量、空気抵抗、エンジンパワーを考慮するともう少し頑張れなかったのかと思いますけどね。
【価格】
高いです。
それほど選べるオプションも豊富にあるわけでもなく、ETC、ブルーサイドミラー、フロアマット、360度ドラレコ、あとメンテナンスパックなど諸々いれて乗り出し400万切るかといったところ
【総評】
スポーツカーと言うよりオープンカーがほしくて718ボクスターと迷い、精神的安全性と経済面を考慮し国産にしました。
ロードスターに決めたとき、vセレクションの金額とRFのエントリーグレードと大差なかったので非常に迷い結局幌にした次第ですが、決定打はオープンにした時の見た目の好みで、タルガトップがあまりオープンした時自分の好みにそぐわなかったから幌にしました。
ただ海外のロードスター(MX-5)みたく2リッターのエンジンをラインナップにいれてほしいです。
幌で2リッターが出たら本気で乗り換え検討してしまいそうです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > 990S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月26日 01:17 [1826119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
スイフトスポーツZC33型からの乗り換えですので、それと比較した2022年式990Sの評価です。
30代、身長168
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思う。曲線や塗装が美しく9年経つデザインですが、未だにアップデートされ続けているので古さをあまり感じさせませんが、個性を出すのも難しい。
よく言えば完成されたデザイン、悪く言えばいじりがいの無いデザイン。
外装の精度が低いのか、ボンネットやトランクリッド、ドアの隙間部分が車体により僅かに違う。(ロードスターミーティング時に気が付きました)
まあタイヤハウスの隙間が広過ぎて、何故ここにマツダがこだわらなかったのか疑問です。
青いブレンボは珍しく気に入っています。
【インテリア】
300万程度の車なので内装・質感共にそんなに良いはずがありませんがスイスポからの乗り換えの私から見たら満足できるレベルです。
樹脂パーツ満載ですが、それぞれ微妙にガラが違うものを組み合わせていて意外と悪くない。
ガタツキなども無く精度が高い。
ただ、内張りは合皮になっているが質感はビニールと変わらないレベルだし、シフトノブカバーやサイドブレーキカバーはペラペラで安っぽい革風素材なのは残念に感じました。
また、ハンドルセンターとシートセンターが合っておらず人間工学に基づいたってのは一体何なのか?と疑問。納車2週間でシートをフルバケに変えて解決しました。クラッチが右寄りにあることも解決出来るのでオススメです。
オーディオはシンプルで使いやすく意外と音質も良い。AUXが付いているのでBluetooth機器を繋げばスマホの音楽も無線でかけられます。
インテリアの質感が気になる方は、上級グレードの内装パーツやカスタムパーツでどうとでも出来るのであまり気にしなくてもいいと思います。
【エンジン、走行性能】
スイスポと比べると物凄く遅いです。トルクは無いし、ズボラなマニュアル運転だと燃費落ちるは挙動が落ち着かないわって感じです。
よくヒラヒラ感と評価されるが、物凄くロールが大きいのでそこそこスピードを出して峠を運転すると怖いです。
反面50キロ程度でゆっくり峠を流すととても気持ちいいです。990Sは多分そういうスピードレンジの低い走り方を想定してると思います。
装備などから走りに特化してそうに思いますが、それを求めるならNR-AかRSの方が良いです。
ノーマルのマフラー音、エンジン音は静か過ぎてスポーツカーらしさに欠けます。
あくまで門戸の広いスポーツカーということなのでしょう。
【乗り心地】
街乗りする分には一般の乗用車並の乗り心地です。幌なのである程度音は入ってきますが、会話できないレベルとかではありません。
足回りが柔らかいので快適です。同乗者に乗り心地で不満を言われる事もありませんが、結構乗り込みにくいので腰が悪い人やカラダの固い人には辛いかも知れません。
あと上でも触れましたが純正シートはすごくレベルが低いです。軽さだけに特化している気がします。
小回り性能は非常に高くボディも小さいので取り回しに気を使いません。バックカメラなどなくても特に困りません。
【燃費】
街乗りで15前後、高速で20程度です。
ターボと違い踏まなければ速くないので、速く走ればガンガン燃費は落ちます。スイスポの方が燃費は安定してました。
【価格】
250万程度から選べたらもっと若者が変えるようになりファンも増えると思いますが、FRにオープンに2ドア、マニュアルなど色々車好きを喜ばせる為に選択肢を増やしすぎてるので価格が高くなるのもやむなしでしょうか。
私は価格に対して満足しています。再販価値も落ちにくいので、そこまで高い買い物では無いと思っています。
【総評】
990Sは物凄く評価が高いですが、偉い先生方が持ち上げ過ぎてる気もします。
ただ、とても楽しい車なのは間違いないですしロードスターオーナーからも1目置かれますので所有満足度は高いです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2023年10月21日 09:59 [1771248-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2022年式 SSP 6MT
セカンドカーとして1回/週程度の通勤、休日の買い物やドライブに使用しています。渋滞路・幹線道路・田舎道など下道メインの使用です。
運転手仕様:174cm 75kgの四十代半ば
【エクステリア】
全体の造形はフロントノーズが長く低重心でかっこいいと思います。唯一、もう少し頑張ってほしかったのがブレーキランプのデザインです。少し奇抜なデザインですので、シンプルなNA〜NCの正当進化デザインであればなおGOODでした。
【インテリア】
SSPですのでプラスチッキーではあります。とはいえ個人的には内装に高級感を求めていないので問題ありません。収納もそれなりにあります。
【エンジン性能】
1,500cc NA。ストレスなく回ります。軽量ボディを小排気量+適切なギア選択(サボれない、忙しい)で走るのが好きな人には向いてるとと思います。
【走行性能】
走り屋でも何でもないので詳しいことはわかりませんが、ファミリーカー(FFミニバン)のコーナーリングとは別次元です。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎず。ロードスターのキャラクターに合っていると思います。
ドラポジに関して、あと5cm室内長が長ければベストでした。シートポジションを一番うしろにしていますが、厚めの靴を履いていると足元が狭いです。
【燃費】
15km/l
【価格】
趣味性の高い車ですので妥当なところかと。
【総評】
高性能スポーツカーではありません。オープンスポーツカーとして楽しみたい方向けです。
一生に一度くらいオープンカーを所有したくて購入しましたが、快晴の早朝や涼しい夕方のオープン走行は非日常的で良いストレス発散になっています。
ネガティブな点を並べると「車内が狭い」「左後方の見通しが非常に悪い」「対向車のライトが眩しい」「車高が低いので乗り降りしにくい」など色々ありますので、購入後に後悔しないよう、試乗時に客観的な目線で確認することをオススメします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 84件
2023年8月12日 21:18 [1747073-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2019年 5年落ち5万キロの認定中古を185万円で購入。
4年で5万キロ走行し、結婚を機に降りました。
150万円で売却できたのでとてもいい子でした。
【エクステリア】
フロントは可愛く、リアはかっこよく、横から見る姿がとても素敵な車
【インテリア】
過不足なく、飽きのこないシンプルな内装にとても気に入っていました。
【エンジン性能】
パワー不足と言われる事もありますが、高速だろうと山道だろうと2速3速全開で走れる最高のパワーでした。
【走行性能】
山道を元気に走る分にはタイヤもよく鳴き、限界がわかりやすくとても楽しかったです。
横滑り防止が優秀な為、コーナー出口で滑り出しても安心して踏んでいけます。
雪道も滑りながらもガンガン登っていく(フラフラですが)ので楽しかったです。
凍っている路面は真っ直ぐ走るのも危なかったので、怖かったですが、滑ってもすぐにリカバリーできるので完全に操作不能になった事はありませんでした。
【乗り心地】
前期純正足→後期純正足にしましたが、前期はふにゃふにゃで楽しかったです。後期足はしっかり感が出てある意味普通の車になった気がしました。(へたっていただけかも知れません。)
フルバケを入れた事で柔らかさが露呈しましたが、乗り心地もよく、適度に遊べて純正はとても気に入っていました。
【燃費】
高速やバイパスは20-23 下道14前後
燃費がよく、どこへでも気軽に走りにいけまひた。
【価格】
新車価格は少々高く感じます。
ただ、中古車相場は底が決まっているのでお買い得な車体も多いと思います。
【総評】
乗れば必ず幸せになれる車です。
運転も楽しく、経済的で、仲間もできやすく、お気に入りのスニーカーの様に晴れも雨も雪もいつでも使えます。
ロードスターに乗っている方は世界一幸せな人だと思いますので、乗られている方、検討している方がとても羨ましいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package White Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 13:47 [1703035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 09:48 [1662415-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2022年8月末に注文、11月頭に納車
ジェットブラックマイカ、Sレザーパッケージ
MOなし
DOはETCやフロアマットなど最低限
冬季には日中でも氷点下、市街地でも5cm程度の積雪のある地域
【エクステリア】
好みはあるでしょうが、現在の日本車にしては十分に良いでしょう
ホワイト、グレーメタリック、ブラックで悩みましたが、引き締まって見えるブラックにしました
グリーンかイエローがあれば良かった
【インテリア】
レザーパッケージは一見高級感があり、良いです
細かいところは価格相応です
大きな文句はないですが、揺れると軋むところがあったり、変な隙間があったりします
重くなるので考えものですが、オプションでもパワーシートがあってもいいかなと思います
積載は最低限ですが、週一の買い物や灯油のポリタンくらいなら問題ないです
買い物して、食材一緒にトイレットペーパーとか買うと助手席行きですが
【エンジン性能】
飛ばす運転はしないのですが、特に不満はありません
踏めば回るので良いエンジンと思います
慣れの問題ですが、低回転でのトルクにクセがあり、スムースに発信するには少々気を使います
【走行性能】
ハンドルが軽く、運転していてとても楽しいですね
官能への訴えかけが強いです
一方で、直進安定性に欠け、高速でハンドルが振られるケースがあり、怖い時があります
左右斜め後ろが死角になる上、サイドミラーが小さいので車線変更は注意です
雪道では尻が滑ることも多いですが、アクセルワークで概ね制御できます
横滑り防止装置が優秀で助けられることもありますが、電子制御はなんでも過信は危険かなと思います
【乗り心地】
普通ですね
乗り心地を追求する車でもないでしょうし
幌ですが、外の音はあまり気になりません
オープンでも強風がなければ許容範囲です
オープンでのトンネル走行はうるさいですね、ヘルメットがない分、オートバイよりもうるさいです
BOSEのオーディオは少々くぐもった印象もありますが、特に不満はありません
【燃費】
普通ですね、あまり燃費を気にする車でもないので
【価格】
少々高価かなという印象ですが、許容範囲です
【総評】
とても楽しい車です
車が好きならとてもおすすめできます
CarPlayを使ってみたかったので上のグレードにしましたが、ベースグレードも軽いので魅力的です
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2022年9月12日 22:33 [1218366-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
再投稿(購入6年目)
軽微なトラブルはあったものの快適に乗れています。購入を検討している方の参考になれば幸いです。
5年目:ABSセンサー故障のみ
大きなトラブル対応無し
田舎の旧道で何度か下回りをぶつけましたがブレスバーのお陰で致命的な修繕には至らず。
【エクステリア】
リアフェンダーの形状がナイス
長期間所有していてもデザインに関しては古さ感じることはなく
エアロ無しでも様になるデザイン。
標準ですとタイヤが奥に引っ込んでますので
気になると言えば気になります。
【インテリア】
購入グレードがNRAという事で
色々簡素化されていたため、購入時に
革巻シフトノブを購入。
その他にも色々追加しました。
標準ですと内装の質感は値段の割には安っぽい作りです。オプションでアルカンターラを追加すると
それなりになります。
【エンジン性能】
使いきれるパワーと言えば聞こえは良いですが
スリリングな加速感は皆無です。
たまに峠道をベタ踏みで遊ぶ分には必要十分ですが
排気量相応です。
当方一般ドライバーですので十分なパワー感と感じます。
【走行性能】
NRAであれば足回りがビルシュタインが装備されており、標準車の大きいロールはかなり改善されています。程よい固さで好印象です。
後から足回りを変えるつもりでなければ足回りの完成度はNRAのビルシュタインがベストかと思います。若干車高も弄れるおまけ付きです。
ついでにLSDも装着されますので
NRAは装備の面で考えますと得した気になれます。
【乗り心地】
標準の足回りと異なり固さは増すものの
ロールが抑えられており
コーナリング時のフィーリングは違和感無し
ただし防音材等簡素化されているグレードの為
遮音性は低く荒い路面ではかなりのノイズを拾います。
【燃費】
一般道12-14
高速道路 16
【価格】
趣味として複数所有前提で妥当
【総評】
デザインさえ気にいれば買って損はないかと思います。搭載されているエンジンは平凡ですが
コンパクトかつ軽い車体も相まって操縦性は良好です。車両価格の割には内装の高級感はありませんが気になる部分は後から足せば問題ありません。
一方で早さやパワーには全く期待してはいけない
スペックですが何よりピーキーなエンジン設計をしておらずズボラな私としては管理に気を使わなくてすむのは非常に有り難く、コストを掛けずにちょっとした贅沢を味わえるのはお財布的にも助かる印象です。
コバックで適当にオイル交換、メンテも適当ですが
内燃機関について特段の不具合もありません。
先進装備は必要最低限で高級感など皆無ですが
こだわらなければお金をかけずに楽しめる趣味の車ととしてオススメ出来る一台です。
参考になった30人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 19:39 [1515424-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
NC2のNRAを10年乗りましたが、距離数、消耗品の交換も増えてきたこと、
今後ハイブリッド化するかもな社会の流れもあり、購入を決意しました。
エクステリア、
NC2のにんまり顔も気にいってましたが、NDのキリっとしたデザインもいい。
インテリア、
ダッシュボードの小物入れがないと思ってたより不便なことを知った。
マツコネとセグメントオーディオの2択は微妙。
2択でゴリ推すなら、もうちょい完成度あげるべき。と自分は思う
エンジンは1500でも全然気にならない。
走行面ロドスタらしくよく止まり、よく曲がる。
123速のギアの入りがすごく悪い。
1500キロほど走行してからオイル交換する予定なんで、良くなることを期待。
乗り心地
好きでNRAチョイスしているので気になりません
しいて言うならロードスタ−に、脈々と続いていく、疲れる純正シートは交換する予定。
燃費 高速で20.3でした、実際はもう少し伸びるかもです。
街中は日数立ってないのでまだわかりませんが、良いほうかと思います
個人的にはオートライトが微妙とかありますが
厳しくなる規制の中でこれだけの完成度はすごいと思います
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 22:51 [1441639-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
セカンドカーとして購入しました。
【エクステリア】
ロングノーズ、ショートデッキの造形が本当に素晴らしい(トヨタ2000GTに通じるものがある)。
ガレージの車を眺めるたびにニヤニヤしてしまいます(笑)。
こてこての外車と違って、人馬一体でシンプルで飽きのないスタイリングだと思います。
ワールドカーオブザイヤー、ワールドデザインオブザイヤーのダブル受賞車です。
【インテリア】
ドライバーの手の届く範囲に操作スイッチが割り付けられており、ナビのコマンダーも使いやすいです。オープン操作も5秒くらいで着座したまま可能です。
ボデー同色のドアパネルもおしゃれ感を演出してくれています。
BOSEのシート内蔵スピーカーはオープン時、クローズ時に音場セッティングが変わります(おすすめ)。
【エンジン性能】
最高でも5000rpmくらいしか回したことがありませんが、着座ポイントも低いため一般道ではそれでも加速が怖いくらいです。オープンにした時のマフラー音も素晴らしく、気分が盛り上がります。
【走行性能】
ハンドルがクイックなため、操作に慣れが必要です(前車がアルファードのため)。
慣れるとキビキビと思いの通りに動いてくれます。
ブレーキもしっかり止まります。
【乗り心地】
16インチタイヤのため、スポーツカーとしては悪くはないです。
ただ、一般の乗用車と比べると道路のつなぎ目などショックはあります。
5年乗りましたが、車重が軽いのでタイヤの溝がなかなか減らないです(メンテ費用小)。
【燃費】
AT車でアイドルストップ付きですが、遠出すると16km/l程度、街乗りだけだと11〜12km/lくらいです。購入して3年が経ちましたが、ずっとレギュラーガソリン使用ですが問題ありませんね。
【価格】
中古で2年半落ちを250万(諸費用込み)で購入しました。
今見ても中古車価格が当時からあまり変わっていませんね(下取り価格に期待?)。
オプション(マツダスピード等)が多数ついていたので新車で購入するよりも150万くらい安く買えたと思います。マツダスピードやアクセサリーランプはノーマルよりも高級感アップします。
【総評】
最近自分の時間が持てるようになり思いきって購入しましたが、学生の頃からいつか乗ってみたいと思っていた車なので念願かなった感じです。
当時RFと迷いましたが、オープン時の解放感からこちらのモデルに決めました。
2人乗りでキャンプも行きましたが、工夫次第で荷物は積み込み可能です。
また、オープンにすれば荷物も長手方向は無限大です(笑)。
末永く乗り続けたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月20日 21:10 [1434616-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
以前ホンダビートに乗っており、またいつかオープンカーを所有・乗りたいと思ってました。前車CX-5の3回目の車検を前に、下取り価格と手持ちの資金を考え、「今買わなかったら一生乗れないかも」と、購入を決めました。グレードはSスペシャルパッケージで、2020年10月末の納車です。
【エクステリア】
NA〜NCはオシャレ、かわいい感じがありましたが、NDはカッコイイ、クールな印象です。色はソウルレッドですが、深い赤色で低い車高、短い全長と相まって、非常にシャープに感じます。パッと見、すごく小さく感じます。フロントタイヤ上のボンネットの盛り上がりが特徴的。
【インテリア】
黒を基調に赤のステッチで引き締まったデザインでカッコいいと思います。メーターやマツコネ(ナビ)など視認性がよく、使いやすいと思います。タイトですっぽり運転席に収まり「スポーツカーだなー」と感じます。
【エンジン性能】
NA1.5リッターですが、ロードスターには十分なパワー感だと思います。ワインディングを走行する時は低めのギアで3000rpm以上を使いますが、楽しく運転できます。
【走行性能】
とにかく曲がります。今まで乗ってきた車はアンダーステアだったんだなー。コレがオーバーステアなのか?と、非常に驚きました。高速に乗ってインターから本線に合流する前のRで、アクセル踏んだらグイグイ曲がっていきます。あと車重の軽さもあり、ブレーキ踏んだ時の制動性もいいです。すっと減速します。
【乗り心地】
意外に乗り心地がいいです。コーナーなど、しっかりロールして路面を掴んでいる感じです。
【燃費】
購入してから5000キロほど走ってますが、給油の際に給油量・走行距離を記録しており、実測で平均リッター15.75kmとなっています。満タン法で計測して、最高で17.48、最低で11.97です。つい踏んじゃうんですよね。ハイオクなのでコストが(^_^;)
【価格】
ロードスター、世界に誇る唯一無二の車ですよ!・・・けど、普通のサラリーマンには高いなーとは思います。
【総評】
洗車後、ピカピカに輝く愛車を見てニヤリ・・・所有する喜びを感じる車です。幌がよく出来てますね。電動で開閉する屋根にも憧れますが、NDロードスターの幌は開けてカチャっとロックするまで5秒もあれば余裕です。ちょっと近くに出かけるくらいでも、オープンにしてしまいます。オープンの気持ちよさは乗らないと分からないと思います。現時点で車の「走る・曲がる・止まる」に影響のある箇所は何もいじってませんが、ある程度乗って新鮮味がなくなってきたら、足回りやマフラーなんかを交換したいです。長く乗り続けていきたいですね。
参考になった18人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 14:16 [1377861-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
NDはクローズでもオープンでも非常に美しいと思う。
ジャガーのFタイプやアストンマーティンにも負けてない
【インテリア】
NR-Aなのでメッキパーツは少なめで樹脂パーツが多いが
見せ方が上手いと思う。総じて上質感があると思う
シートは街乗りなら許容範囲だが、ホールド性低く柔らかめ
マツダ3やマツダ2のほうが硬いかも。
サーキット走るならフルバケへの交換必須。
程よくタイトな室内で一体感が高いが
ものを置くスペースがないので
そこは割り切りが必要
ペダルレイアウト、ステアリングやシフトレバーの位置関係は非常に良いが
アクセルペダルとブレーキペダルの高さの差が大きく、ヒール&トゥは慣れが必要。
【エンジン性能】
1500ccの自然吸気なので、発進時のクラッチミートとか
気を使うかと思いきや非常に楽。
絶対的な動力性能は低いが軽量ボディが効いているのと
トルクの出方が良いので気持ちよく走れる
【走行性能】
NR-AはDampers整可能なビルシュタインダンバーがついているが
コーナリングスピードがかなり高いと思う
サーキットでのスポーツ走行も楽しい
オープンでのんびり流すのも気持ちいい
【乗り心地】
硬めだが、特に問題なし。
【燃費】
非常に良い。通勤で毎日ひどい渋滞を走っても
10km/l 以上はキープ。
【価格】
NR-Aは走り重視の人なら納得できる価格かと
【総評】
前のクルマからは馬力もトルクも半分以下になったが
楽しさは同等以上。
クルマの楽しさは動力性能だけで決まるわけではないということがよく分かる。
オープンにしてドライブする楽しさも味わえる
運転することそのものに価値を感じる人には良いクルマだと思う
(荷物をあまり載せられないとか、ネガな部分もあるので
万人におすすめできるクルマではないが・・・)
個人的には非常に満足している。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 06:26 [1095208-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】これほど造形の美しい国産車が他にあります?どのアングルから見てもカッコいい。ず〜っと眺めていたくなるクルマです。ノーマルがとてもイケテるので、エアロパーツはあえて付けません。
【インテリア】ドア上部のボディ同色はとても良いですね。「この色のクルマを運転してるんだ」という気にさせてくれます。こういうセンスが国産ではMAZDAオンリーなんですよね。インパネ回りもマツダらしいシックでスポーティーな飽きのこない上質なデザイン。ホントに今のマツダ車のインテリア、どの車種も大好き。
【エンジン性能】良く「非力」だとか「速くない」だとかのクチコミを見かけましたが、速いじゃないですか!(笑)とても吹け上がりの良いエンジンなので、2速の加速とかは自分には十分なものでした。1.5LのNAに良いイメージを持っていなかっただけなおさらです。超軽量ボディのソフトトップNDにはこの1.5Lがベストマッチでしょう。
【走行性能】走る事に特化したクルマだけに安定感・旋回性・ハンドリングの楽しさ・シフトフィール、こんな運転の楽しいクルマ、自分史上最高です。直進安定性もスポーツカーにしては悪くないのでは?速度上がると適度にステアリング重くなります。高速道路以外ではスピードスター状態です(笑)
【乗り心地】それほど硬めだとは感じませんでした。このくらいが好きです。決して快適な乗り心地ではありません、スポーツカーですからね。小さなコツコツを拾ってしまいますが、逆に、大きな段差の乗り越えとかは衝撃を上手く吸収してくれますね。
【燃費】一般道では13〜17km前後かな。回さなければかなり良いですね。高速メインのシュチュエーションとかなら20km越えてきますよね。
【価格】見積書の合計金額を見てしまうと、「結構いくなぁ〜」(笑)と思ってしまいますが、オープンカーとしての常識価格、このクルマの魅力をよくよく考えてみると、妥当な価格では?若者には覚悟が必要な価格ではあります(笑)
【総評】とにかくオープン時の爽快さ気持ち良さ・クネクネ道路を走るときの楽しさ・ショートストロークがとても気持ちの良いシフトフィール・耳に心地の良い排気音、これらがロードスターの皆を虜にする魅力では?この楽しさをこの価格で手に入れられるのであれば最高ではないですか!こんな素晴らしいオープン2シーターを造り続けてくれているMAZDAさん、ありがとう。購入実現に向けてがんばります!(笑)
再レビューです。
新車検討と平行して中古車も物色していた所、ボディカラー、装備、価格ともドンピシャな1台があり、程度良好だった為即決してしまいました。
納車後1ヶ月の感想です。
セラミックメタリック、RS、フル装備です。
ボディガラスコーティングしました。コレ必須ですね、余裕のある方は絶対した方が良いです。車庫がないため幌保護でハーフカバーを常用してます。コレ、オススメです。脱着も慣れてくるとけっこう簡単にできますよ。大雨や紫外線、花粉・黄砂から守ってくれます。
セラメタ、良いですね〜。真っ白はより若々しい感じがするので、うす〜いライトグレーが、むしろ、自分の年齢には合ってる気がします。ソウルレッドは見かけるたびに、「やっぱ、マツダの赤、カッコいいなぁ〜」って感じで楽しんでます(笑)
で、走りは、やはり速いです。十分です。信号待ち先頭からアクセル全開すると、あっという間に後続引き離します(笑)軽さがすべてに良い影響を与えてます。また加速時のエンジン音最高!この音が聴きたくて、ついついドライブが長くなってしまう。
シフトフィールも気持ちイイ。2速がやはり、ちょっと、入りづらい時たまにあり。1→2速はややイイんだけど3→2速が・・。でもコレ、コツがあって手首ではなく、肘を意識して使うと入りやすくなりますね。あと、1速入れる時はダブルクラッチ多用します、下手するとギヤ鳴りしてしまうので。
レカロのシートがグッド。腰痛持ちの自分には良かったかも。見た目もかっこイイですし。このシートでRSの判別ができますね。
BOSEサウンド、う〜ん、こんなものなのか?悪くはないです、ないですが、期待していたほどでも・・。足廻りはRSなので固いです。小さな凹凸もコツコツと敏感に拾います。でも、路面のインフォメーションがより感じられて嫌いじゃないです。乗り心地を求めるなら、RSは避けた方が良いかもです。それでも、大きな繋ぎ目とか乗り越えはうまくビル足動いてくれて、不快じゃないんですね〜、これが。うん、なかなか上手いセッティング。
燃費も良い。スポーツカーでこの燃費って(笑)。少々遊んでも、13キロ/L下回りません。静かに走ると15キロ以上。今のところ、まったく不満がありません。ってか、乗るたびにどんどん好きになってゆくばかり。今は休日がホント、楽しみです。でも、乗り降りだけは少々大変なので、狭い駐車場では難儀しますよ〜(笑)それくらいかな、唯一の小さな難点。
しかし、ホント歴代最高傑作ですよねND。もうロドはNDを売り続けてさえいればいいんじゃないかと思うくらいです(笑)
これからたくさん景勝地をオープンエアで堪能したいと思います。
参考になった44人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 11:15 [1324673-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
4年乗りました。この度CX-30に乗り換えとなりましたが、良き思い出のため記載しておきます。
【エクステリア】
デビュー前はいわゆるマツダ顔が予測CGとして出ていました。いざ公開されると予測CGと全く違っていました。当初はあまり格好良く見えなかった・・・。しかし、実物を見ると一目ぼれ。デビュー後半年で追加されたRSを購入するに至りました。小さいボディに流れるようなデザイン、本当に美しい姿です。タイヤハウス上部が盛り上がって強調されているところが一番好きです。
【インテリア】
造形としてはそれまでのマツダの車種の流れを汲んだシンプルな形で好きでした。
着座位置から ハンドル・シフトノブ・サイドブレーキが手を伸ばさず、かつ、窮屈に感じる位置ではない箇所に配置されており、コクピット感が強く車と一体になれる感じが素晴らしかったです。
また、ドアの上部が外装と同じカラーで覆われており、オープンにした時の美しさも格別でした。
インテリアの材質は樹脂かプラスチックが多かったのですが、着座位置からの視界にインテリアが入らないため気にならなったです。これは着座位置とフロントガラスの位置がかなり近いことが関係しているのだと思います。また、ハンドルとシフトノブを触っていることが多く、その触感は良かったこともインテリアにこだわらなかった要因だと思っています。
【エンジン性能】
カタログ数値通りそれなり、ですね。日本の道路事情ではそれほどスピード出さないため必要十分という感じです。回転を上げたときのパワー不足というよりも低速でのトルク感に物足りなさを感じる方はいるのだろうな、と思いました。ボディが軽いのですがその部分はカバーしきれないのでしょうね。ただ・・・それゆえに一般道でも少し踏み込むことが出来るので、私にとっては楽しさを引き出すための要因になっていました。
エンジンの回転フィールは良かったです。緩慢ではなく、かといってピーキー過ぎない感じでした。
加速フィールは踏んだ量と加速感が一致しているイメージを持つことができ、とても気持ちよかったです。
【走行性能】
ロードスターの気持ちの良いところは、加速フィールもありますが、一番推したいのはシフトフィールです。カチッとした剛性感がある感じは、なかなか他の車では感じることは出来ないのではないでしょうか。MTだったのですが、ギアチェンジをするごとにガチっとしたスイッチが入るような感触が好きでした。
加速フィール+シフトフィール+オープン=最高という感じでした。
欠点は、夜間走行時の対向車ライトがまぶしいかったこと。特にミニバン系はちょうど目線の高さにライトがあるので、まったく見えないことが多々ありました。これは注意しておくべき事項だと思います。怖いと感じることありました。それと、車高が低くて目線の高さにガードレールがあることです。信号のない交差点などでガードレールがあると、車の発進にに緊張しました。植え込みなども点滴でした。全く見えない時がありますからね・・・
【乗り心地】
割と柔らかい印象です。
大衆車よりは全然固め、でもスポーティと評される車から想像するほどではないといった感じです。
はじめてこういう類の車乗る、という方でも違和感ないと思います。
助手席に同乗した方で乗り心地が不快に思う、という感想を上げた人はいませんでした。
欠点としては うるさい! ということでしょうか。
幌だったので、閉めても盛大な音はしました。高速走っているときの声はかなり大きかったです。
反対にエンジン音やマフラー音が聞こえてくる感じは心地よく、この辺りも運転の楽しさに貢献していると思います。
エンジン音・マフラー音は純正でも十分いい音がし、安っぽい音だな と感じることはなかったです。大人なスポーティカーという感じでしょうか。
【燃費】
良かったです。
車体が軽く、エンジンも小さいため割と踏み込んで走行した時でもそんなに悪くならなかったです。
市街地街乗りオンリーで12kmくらい
バイパスや高速のみの燃費走行 20km 燃費走行しない場合 16km〜18km
ハイオク指定でも燃費が良いので、気にせず楽しく走れました。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
自分にとって、車の楽しさを測るときの基準になる車です。
様々な車好きの方たちが、車を探すときに思い返す一台を持っていると思います。
そんな車が自分にも見つかったのは本当に良かったです。
この車のすべての要素が「楽しく感じる」ものだったのは幸せでした。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
2019年7月14日 17:22 [1242780-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
現在のクルマはホンダ アコード ユーロR
13年乗ってます
FFでNAの2リッターVTECで220馬力
6速マニュアルでレカロのシート付いてて…
そういうクルマに乗ってる人のレビューです。
全然違う車であることは一応理解してます。
試乗は3度目で、多分SSPのAT→多分LパッケージのMT→営業の方の私有車のRSの順。どれも市街地での短時間の試乗ですが非常に楽しいクルマでした。欲しいなぁこれ。
【エクステリア】
デビュー当時はヘッドライトが小さくて変な顔だとしか思っていませんでした。後ろのライトも変なデザインだし。
見慣れたんでしょうか?今は前のモデルが古臭く感じられます。凄く小さなクルマなのにグラマラスで存在感抜群。非常によく出来たデザインだと思います。見た目で「欲しい」と素直に思えるのは重要ですね。
【インテリア】
全体にどれもデザインセンスと質感が良いマツダ車の中ではかなり質素な内装と言ってもよいでしょう。でも限られたスペースの中でスポーツカーらしさを感じさせるシンプルなデザインで私は好きです。
でも前にグローブボックスくらいあってもいいよね(笑)ホントに小さな物すら殆ど置く場所がなくて、極端な話ガソリンスタンドのレシートみたいな物ですら置く場所に困るのは、こんなの買って本当に大丈夫だろうか?と少々心配になります。
【エンジン性能】
頑張って回ってる感じで音も良いけど、絶対的なパワーは全然足りない。車重が軽いおかげで決して遅くはない、けどアクセルを踏み込んだ時にぐわっと前に出るような強い瞬発力が無いエンジンです。
考えても仕方ない事だと知りつつも、この車にホンダのVTECが載ってたらなぁ…などと思ってしまう。
【走行性能】
凄くコンパクトで軽い車体、パワフルではないけどいい音でよく回るエンジン、ものの数秒でオープンに出来て…初めて試乗した時、なんだこの世界!とちょっと感動しました。元々マツダ3を見に行ったのに(笑)
気になるのは足元が少し狭く、MT車だと左足のクラッチ→フットレスト→クラッチの動きが途中でやや引っ掛かること。試乗車にはオプションのスポーツペダルが付いていたので、素の標準ペダルだとまた印象が違うかも。
それと直進安定性が若干物足りないと感じる。良く曲がる代わりに、路面が悪い道でもどっしり直進するような感じは薄くて、運転しながら常になんとなく舵を修正してるような感じ。あくまで今のクルマとの感覚的な比較で、FFとFRだし仕方ないのかな。
【乗り心地】
ノーマルに比べたらRSの足回りはやや硬く、路面の凸凹を拾う感じはします。でも乗り心地悪いとは思わない。屋根を開けてオープンにした方が振動も音的にも気持ち良いのは不思議。
私は身長が182あって、ノーマル車だと座った時の目線が少し高く、フロント窓の上端が顔に近い感じがやや気になったけど、レカロのRSはほんの2、3センチ(?)着座位置が低いのかあまり気にならなかった。シートは標準よりこっちの方がいいね。
【燃費】
試乗のため不明。今の車がリッター11km前後なので、少しは伸びると期待して良いよね?燃料タンク容量が40Lとやや少ないので、15kmは走ってもらいたい←あくまで希望
【価格】
SSPと比べるとRSはかなり高く感じるけれど、標準装備がかなり違うので、その内容を考えると妥当な感じ。でも320万円って聞くとやっぱり感覚的には、せめて1.8くらいのエンジンで180馬力くらいは欲しいような気もする。
【総評】
乗って楽しくて良いクルマなのは間違いないし、それはみんな知ってる事だと思うので、敢えて普通は言わないような事を最後に書きます。
どうしてもこのサイズ、この重量でないといけないんでしょうか?
この全長とホイールベースで約1000kgっていうこの企画でないと、スポーツカーは作れないのでしょうか、本当に?
やや大型化したシリーズを4代目で敢えて小さくしたのは、勇気ある決断だと思うけど。
どうも最初に決めたそういう数値的な目標に縛られ過ぎていて、色んなものを無理やりその規格に嵌め込んでいってるような感も…。
私はボディがあと20cmくらい長くても、そのせいで車重が100kg重くなっても、ちゃんとスポーツできると思うのですが。
それでもう少し室内の運転スペースに余裕ができて、エンジンが1.8か2リッターくらいの、上までズバンっと気持ちよく回って今より50馬力くらい余分に出てくれるようなのが載ってたら…その方がむしろクルマの成り立ちとして自然じゃないのかな、と。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,632物件)
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 6速マニュアル 純正SDナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ スマートキー プッシュスタート 純正16インチアルミ オートエアコン LEDヘッドライト
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
13〜163万円
-
20〜1178万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円





















