| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデルレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (938物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| S Leather Package | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Leather Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| S Leather Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| S Leather Package V Selection (MT) | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Leather Package White Selection (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| S Special Package (MT) | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Special Package (MT) | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Special Package (MT) | 2015年5月21日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
| NR-A | 2024年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NR-A | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2019年12月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2017年12月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NR-A | 2015年10月15日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 990S | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 990S | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| RS | 2022年12月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2018年7月26日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| Brown Top (MT) | 2022年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 100周年特別記念車 (MT) | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2024年3月28日 22:49 [1816355-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
登場してから8年経つデザインですが、言うことなしです。
ロングノーズはいいです。とりあえず、エクステリアには何もつけずに納車です。見た目ノーマルから順次味わっていくつもりです。
【インテリア】
NR-Aですが、インテリアはこれで十分です。
エアコン吹き出し口も統一感があります。
シフトノブも、本革じゃなかったら嫌かな?とも思っていましたが
問題ありません。
今回のマイナーチェンジで、SとNR-Aもマツコネ対応になりました(ここが結構大きかった、これでSとNR-Aのインテリアの質がグッと上がった)。個人的にはNR-Aを待って正解です。Sもいいと思います。
【エンジン性能】
エンジンは普通です。音だけ聞いたら最初、ディーゼル?って思うような音です。
ファーストカーでプレマシーのってますが、音だけだとプレマシーのほうがいいかも・・・
【走行性能】
NR-Aいいです。
試乗で990S乗りましたが、私には足が柔らかいように感じましたし、たぶん990Sは飽きるだろうなと思い、NR-Aに決めて正解でした。試乗しなかったですが、純正ビルシュタイン足の硬さ、コーナリングのロールの少なさと旋回性能はノーマルでも素晴らしいです。ブレーキは大径なのでホントよく効きます。小排気量なのでギヤをこまめに切り替える必要があり、そこがいい!。
2024/3/28追記
一般道では、ロールはほぼ無いと言ってもいいでしょう。高速でコーナー曲がっても横G感じながら、ロール無しで路面に張り付きグイグイ曲がっていきます。下回り等の補強パーツで、かなりボディーのカッチリ感があるので、前車が走り系の車の方であれば、こちらかRSグレードがいいかも。
他の方のレビューで、「高速走行では、常に操舵の修正が必要で疲れる」等のレビューがありましたがNR-Aでは、そのような感じはないです(改良で良くなってるのかも?)
【乗り心地】
NR-Aなので、路面の段差を拾ってドライブレコーダーがよく反応します。
足の硬さを味わうために乗っています。普段使いでも全く問題ありません。
帆車なので、音はうるさいです。助手席に乗る人は最悪に思うかも・・・、うるさいし、乗り心地硬いし、狭いし、背もたれ倒れないし、ドライバーじゃなかったら乗りたくないと思うかも。
2024/3/28追記
乗り心地は、足回りがビルシュタインということもあってか、振動が大きいです。運転の開始1時間くらいまでは楽しめますが、長距離になってくると、この振動が若干ストレスに感じます(アラヒィフの腰にはキツイ)。
【燃費】
リッター14~15Kmでしょうか。まだ200Kmしか走ってないので・・・
【価格】
コミコミ350万です。
オプションいくつかつけています。
【総評】
作ってくれたマツダえらい!
所有させてくれた妻に感謝!
通勤も徒歩なので、車に乗る機会は週末しかありませんが、プレマシーのほかにセカンドカーとしてOK出してくれた妻に本当に感謝です。
こんな趣味性の高い車を今時300万で購入できるなんて、トヨタだったら450万は取るでしょう。当方48歳なので20年乗る計算で、終の車として所有しました。
是非、この最後の(おそらく)内燃機関ライトウェイトオープンカーをおススメします。
コストパフォーマンスの高さから、SとNR-Aが良いのではないかと判断し購入に至りました。
2024/3/28追記
追記最後に、当方は990S、Sに試乗し最終的にNR-Aに決めて後悔はありませんが、Sが廉価グレードなどといった位置付けでなく、各グレードがそれぞれ明確な方向性を持って設定されてあるため、可能であれば各グレードを試乗し体感されてから自分にあったグレードのチョイスをオススメ致します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 306万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
よく投稿するカテゴリ
2023年10月21日 09:59 [1771248-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2022年式 SSP 6MT
セカンドカーとして1回/週程度の通勤、休日の買い物やドライブに使用しています。渋滞路・幹線道路・田舎道など下道メインの使用です。
運転手仕様:174cm 75kgの四十代半ば
【エクステリア】
全体の造形はフロントノーズが長く低重心でかっこいいと思います。唯一、もう少し頑張ってほしかったのがブレーキランプのデザインです。少し奇抜なデザインですので、シンプルなNA〜NCの正当進化デザインであればなおGOODでした。
【インテリア】
SSPですのでプラスチッキーではあります。とはいえ個人的には内装に高級感を求めていないので問題ありません。収納もそれなりにあります。
【エンジン性能】
1,500cc NA。ストレスなく回ります。軽量ボディを小排気量+適切なギア選択(サボれない、忙しい)で走るのが好きな人には向いてるとと思います。
【走行性能】
走り屋でも何でもないので詳しいことはわかりませんが、ファミリーカー(FFミニバン)のコーナーリングとは別次元です。
【乗り心地】
硬すぎず柔らかすぎず。ロードスターのキャラクターに合っていると思います。
ドラポジに関して、あと5cm室内長が長ければベストでした。シートポジションを一番うしろにしていますが、厚めの靴を履いていると足元が狭いです。
【燃費】
15km/l
【価格】
趣味性の高い車ですので妥当なところかと。
【総評】
高性能スポーツカーではありません。オープンスポーツカーとして楽しみたい方向けです。
一生に一度くらいオープンカーを所有したくて購入しましたが、快晴の早朝や涼しい夕方のオープン走行は非日常的で良いストレス発散になっています。
ネガティブな点を並べると「車内が狭い」「左後方の見通しが非常に悪い」「対向車のライトが眩しい」「車高が低いので乗り降りしにくい」など色々ありますので、購入後に後悔しないよう、試乗時に客観的な目線で確認することをオススメします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > Brown Top (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月5日 23:16 [1700716-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
車両は特別仕様車のブラウントップ、
ボディカラーはジルコンサンドメタリック。
1月に購入契約し、3月半ばには納車してもらえました。
現在500km程度走行。併有車はVW Golf GTI(7.5)。
乗り手は身長183?4cm、体重75kg、50代のバイク乗り。
【エクステリア】
万人が「いいデザインだなぁ」と思うのではないでしょうか?
【インテリア】
必要にして充分。使いやすく、シンプルで気に入ってます。
ステアリング、シフトノブなど触感・質感は輸入車と遜色なし。
【エンジン性能】
公道を「流して愉しむ+α」において、必要にして充分。
GTIですら、全開になんてする場面は普通ない。
【走行性能】
綺麗に、思い通りに走る曲がる停まる。四つのタイヤの状況、
車の向きが自然にわかる。シンプルながら凄いもんだと感心。
【乗り心地】
良好。ふらつきも、ふわつきもない。
非常にニュートラルかつ、シャープ。
【燃費】
良好。高速・ワインディング・一般道を500kmほど走って
18km/L。立派。
【価格】
製造台数や手の込みようを考えれば良心的。
【総評】
ネットで見かけるネガティブ要素に対する個人の感想。
・「シートが薄く腰が痛くなる」
→全くなし。逆に快適でホールド性に優れる
・「ペダル配置が右寄りでクラッチ操作がしにくい」
→全くなし。乗り方/操作/ポジションおかしいのでは?
・「タイヤとボディーの隙間が気になる」
→サスの可動域縮めてまで見た目には拘らない。
・「高速でふらつく、直進性に難あり」
→そりゃFRでアクセル抜いたら、そうなると思いますけど。
パーシャルで維持してないのかな?受け身でなく積極的に
操作するクルマ。
要望:外気導入フィルターやクリーンエアフィルターは
付けておいて欲しいなぁ。
MLITフィルター付ければ済む話だけど。笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2022年12月29日 12:37 [1663083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
このサイズでこのボリュームのデザインは素晴らしいと思います。
トランクも二人旅くらいなら十分実用的です。
どこから眺めてもほれぼれするデザインです。
屋根も手動ですが、バサッと開くところがいいですね。
運転席に座った状態でも屋根の開閉ができてとても楽ちんです。
【インテリア】
質感という点ではそれほど高くないと思います。質素とも言えるかも。
よって必要最低限の装備です。
グローブボックスくらいあっても良さそうと思いましたが慣れました。
一番気になるのは、エアコンの操作ですね。
ダイヤル式は使いずらい。特に冬場でフロントの窓の曇りをとる場合は最悪!
【エンジン性能】
1500ccのエンジンは馬力こそ無いものの、この車の重量やサイズを考えれば
妥当だと思います。というか、1500ccだからこそ購入しました。
アクセルを踏んだ時の吹け上がりとても軽快です。
【走行性能】
ステアリングの操作に対して素直に反応する点がいいですね。
車の大きさ自体も認識しやすいです。
1500ccゆえに、馬力はそれほどありませんが、使いきれるくらいの
このエンジンが車体ととてもマッチしていると思います。
これ以上のパワーはいらない!
【乗り心地】
RSを選択した為、ビルシュタインになりますが、やはり硬いです。
でも、乗るうちに慣れますし、コーナーではよく踏ん張ってくれます。
街乗りでも気になるほどの硬さではありません。
【燃費】
往復30kmの通勤だと15km/Lくらいです。
遠出をすると20km/Lを超えることもあります。
【価格】
RSだと車体の価格だけで300万円を超えますが、できたら300万円以内で
発売してほしいですね。1500ccですが、気軽に購入できる価格ではありません。
それか、Sパッケージにレカロのシートをオプションで選べるようにしてほしいです。
原点回帰するなら、価格も原点回帰してほしいです。
【総評】
通算2台目となるオープンカーを購入するため、色んな車種を検討しましたが、
試乗した結果、これ一択となりました。
車体も4mのコンパクトさがとてもいいですね。
オープンで乗った時の爽快感も抜群です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > NR-A
よく投稿するカテゴリ
2022年5月14日 00:59 [1551090-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
990Sの試乗に行ったらNDをどうしても所有したくなりNR-Aを契約しました。
付属品はETC、アルミペダル、フロントとリアスポイラー、カップホルダー
純ガソリン車は多分最後だと思いますので今が
買い時かと…
納車後に再レビューします。
契約から約3ヶ月
2022/5/4納車されました。
【エクステリア】
幌を開けた状態がとてもカッコイイ
第一印象通り幌開けるとカッコイイです!
【インテリア】
NR-Aを選んだので多分質素です
めちゃくちゃ質素ですデザインはまとまって
いて気に入りましたが各パネルのチリが
合っていないし内装パーツの質感が値段
なりですね。
所有しているVWゴルフはもちろんの事
あのup!の方が質感高い気がします(笑)
【エンジン性能】
試乗した限り街乗りには十分そうです
やはり必要十分ですし峠道など危なげな速度
にならないで楽しめるスペックです。
官能性はないです。
【走行性能】
NR-Aのビルシュタインは固いとのインプレ
もありましたが十分しなやかで程よいロール
を伴って旋回してくれます。990sより気持ち
良いと思います。
【乗り心地】
車重の軽さからくるヒョコヒョコ感はあり
ますが足回り自体の乗り心地は良いと思い
ます。シートが最悪ですね30キロも乗ったら
腰痛が出ましたのでフルバケに交換する予定
です。
【燃費】
15km/Lは走りそうです。
燃費良いか悪いかと言うとエンジンパワー
とMT車と考えると普通かと思います。
【価格】
モデル末期に近づきつつあり値引きも
していただけたので満足できる価格に収まっ
たと思います。
契約後当初の納期より遅れ4月を超えた為
再契約書を作成となりさらにお値引き
をしていただきました(笑)
内装の立て付け等あまり良くないので
高グレードの物を選んでも価格なりの
満足感を得られなそうなので自分はNR-A
やSグレードがベストバイだと思います。
【総評】
とにかく車の動きが分かりやすいです。
交差点を曲がったりちょっとした峠道を
走るだけで楽しくなる車です。
KPC効果も感じる事ができます!
ロールがすごい無くなるわけではないですが
旋回時にリアの沈む量が間違いなく減ります ね!
トラコンをオンオフする事でKPCも
オンオフされます試すと分かると思います。
パワーもサーキットや高速を走らない限り
これで十分と思います。
運転操作する事が全て楽しいですし
オープンドライブも気持ちいいです!
でも自分の感覚からするとゆったり
ツーリングという車では無いかなぁと
クラッチ側のスペースが少ないので足元の
スペースがタイトですし若干レイアウトが
自分には合ってないかもしれません。
とは言え壊れるまで乗り続けたいと思える
車に出会えたと思っています!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 22:16 [1515475-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
買うつもりは無かったんだけど…。
試乗したらやられました。
軽さとは正義だな!
これからのNDライフ楽しみます!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 35件
2021年4月25日 15:46 [1446670-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
子育ても終わりスポーツカー購入を考えておりましたが、弟がRFを乗っておりその影響もあってNDロードスターの幌をゲットしました。運転が慣れるまで少し時間が掛かりましたが1ヶ月も過ぎればもうスイスイ笑。兎に角楽しい車です!大人の青春カーですね!
【エクステリア】
コンパクトボディーですが造形の美しさにはノックアウトです。これに尽きます。
【インテリア】
贅沢を言ったらキリがありません。これで充分満足です。ステアリングAftermarket品にと思ってましたが手触り最高なのでそのままです。
【エンジン】
7000回転までキレイに回ります。高出力車では味わえない面白さがあります。
【走行、乗り心地】
交差点を曲がる時の回頭性の良さを凄く感じます。高速でも安定度は充分。ロードノイズは大きいですが全く苦にならず。コーナリング良し。硬いですがボディーの収まりが良いので不快な縦揺れは感じませんね。スポーティーとはこの事かとしみじみ感じます。
【燃費】
納車後まだ1000キロですが13.3キロ。結構引っ張ってますので普通に走れば15キロぐらいは行くのではと思いますが、今後も引っ張るでしょうね笑。
【価格】
中古一年落ちでしたが、全国一の安さで買えました!タイミングが良かったですね。
【総論】
こんな素晴らしいスポーツカーを作り続けてくれているマツダさんに敬意を表します。
子育ての終わった方々、是非一度試乗だけでもなさってください。ず〜っとお付き合い出来る素敵なスポーツカーですから。
参考になった25人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月20日 21:10 [1434616-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
以前ホンダビートに乗っており、またいつかオープンカーを所有・乗りたいと思ってました。前車CX-5の3回目の車検を前に、下取り価格と手持ちの資金を考え、「今買わなかったら一生乗れないかも」と、購入を決めました。グレードはSスペシャルパッケージで、2020年10月末の納車です。
【エクステリア】
NA〜NCはオシャレ、かわいい感じがありましたが、NDはカッコイイ、クールな印象です。色はソウルレッドですが、深い赤色で低い車高、短い全長と相まって、非常にシャープに感じます。パッと見、すごく小さく感じます。フロントタイヤ上のボンネットの盛り上がりが特徴的。
【インテリア】
黒を基調に赤のステッチで引き締まったデザインでカッコいいと思います。メーターやマツコネ(ナビ)など視認性がよく、使いやすいと思います。タイトですっぽり運転席に収まり「スポーツカーだなー」と感じます。
【エンジン性能】
NA1.5リッターですが、ロードスターには十分なパワー感だと思います。ワインディングを走行する時は低めのギアで3000rpm以上を使いますが、楽しく運転できます。
【走行性能】
とにかく曲がります。今まで乗ってきた車はアンダーステアだったんだなー。コレがオーバーステアなのか?と、非常に驚きました。高速に乗ってインターから本線に合流する前のRで、アクセル踏んだらグイグイ曲がっていきます。あと車重の軽さもあり、ブレーキ踏んだ時の制動性もいいです。すっと減速します。
【乗り心地】
意外に乗り心地がいいです。コーナーなど、しっかりロールして路面を掴んでいる感じです。
【燃費】
購入してから5000キロほど走ってますが、給油の際に給油量・走行距離を記録しており、実測で平均リッター15.75kmとなっています。満タン法で計測して、最高で17.48、最低で11.97です。つい踏んじゃうんですよね。ハイオクなのでコストが(^_^;)
【価格】
ロードスター、世界に誇る唯一無二の車ですよ!・・・けど、普通のサラリーマンには高いなーとは思います。
【総評】
洗車後、ピカピカに輝く愛車を見てニヤリ・・・所有する喜びを感じる車です。幌がよく出来てますね。電動で開閉する屋根にも憧れますが、NDロードスターの幌は開けてカチャっとロックするまで5秒もあれば余裕です。ちょっと近くに出かけるくらいでも、オープンにしてしまいます。オープンの気持ちよさは乗らないと分からないと思います。現時点で車の「走る・曲がる・止まる」に影響のある箇所は何もいじってませんが、ある程度乗って新鮮味がなくなってきたら、足回りやマフラーなんかを交換したいです。長く乗り続けていきたいですね。
参考になった18人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
2020年11月8日 07:12 [1246201-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
横からと斜め前方からでは及第点なのだが、後方のデザインが気に入らない。
マツダ車唯一のスポーツカーなのにマツダ車の中で一番、テールデザインがかっこ悪いってどういうこと?
NDが発表された当時からビックマイナーでテールデザインが早く変わる事を期待していたが、5年たっても変わらずで残念な状況だ。
個人的な希望で申し訳ないが、ジャイアンツカラー仕様 (オレンジ色の特別使用者車)を出すヒマがあるなら、さっさとビックマイナーをしてリアのデザインを変更してほしい。 ※ちなみに私はジャイアンツファンだが・・・
【インテリア】
現在のマツダ車と同様に質感が高く、マツコネ部分以外では他社よりも群を抜いて良いと思う。
近年の国内高級車ブランドのレ○○○なんかより、よっぽど良いと思う。
マツダ車はゴテゴテ感もなくすっきりしているインテリアだ。 ただしレカロシートの表面生地は気に入らない。
【エンジン性能】
NB,NC乗りから比べると1500?ではトルクが無いので、パワー不足が顕著に思える。
高速道路の上り坂ではその差が出てしまう。
400万以上も出してギヤを落とさなければ坂道を登っていかない車を買う決断が ・・・ なかなか出来ない NB8C、NCユーザは多いと思う。 燃費の飛躍的な向上だけでは買い替えは出来ないな。 ※現在、NB8C所有。
【走行性能】
今風の車です。 パワー不足を除けば問題なし。 買うならMTしかない車ですね。
NBと比べれば回転フィール等も良い。 NBは昭和を感じるし回転フィールはガサツで高回転域は苦しい。
【乗り心地】
ノーマルなら良い。 元々ローダウンをしたい車なので手を加えた後にどうなるか?って感じだと思う。
【燃費】
軽量で1500?なら良いでしょう。
【価格】
車の大きさから言えば高すぎると思うが、屋根なしスポーツカーはこんなものでしょう。
デミオやビッツしか知らない人にとっては、二人乗りと言う事だけで高い高い!となるだろうし。
【総評】
テールデザインが受け入れられないので・・・ しいて言えば 今のところは 購入保留 ですね。
パワー不足とエクステリアデザインの不満で購入までには至らず、商談もできない状況。
車造りの歴史とポリシーは素晴らしいので非常にもったいない車だと思う。
あと何でかな? 運転席に乗り込むとNBよりも狭く感じる。 Aピラーに圧迫感を感じるというか、なんでだろう?
単にAピラーが太いのと、コンソール周りが大きくなったからかな? 多分すぐに慣れると思うが。
外装色をもっと充実できないか? トヨタのアクアみたいに(笑)
少なくとも、黄色と青色(純な青)が欲しいし、ゴールドメタリック色も似合うんじゃないかと思う。
余談だが若い人たちにはエコカーじゃなく、ぜひスポーツカーを買ってもらいたい。 スイスポでも86でも何でも良いので。
スポーツカーが売れないと自動車業界、販売も雑誌も盛り上がらないと思う。 車は家電じゃないし。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package
2020年10月9日 21:02 [1376040-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
オープン状態のRFはカッコイイとは思いましたが、これはちょっと。。
【インテリア】
まぁこんなものかと。
【エンジン性能】
まるでおもちゃのようなサウンドにガッカリ。耳障りで二度と聞きたくない音。タダでも要らないよ。と思いました。
これはコペンか?と一瞬思ったり。
【走行性能】
ただただ乗せられてる感覚。
カーブなどオンザレール感覚でちっとも面白くない。加速感もイライラするほどトロい。
NAからNDに乗り換えて満足している人がいることが信じられません。
オープンカーではMR-Sとコペンに乗って依頼の失望感。
【乗り心地】
変に固い。
【燃費】
スポーツカーにしては良好。
【価格】
論外。
【総評】
走り初めから最後までちっとも楽しくなく驚きました。
中古のNA買ってレストアしたほうが100倍お得だなと思いました。全て個人的な感想で悪意は全くありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2019年11月30日 00:21 [1279291-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
サイドラインは美しいが、ヘッドライトのシャープさが全体のディテールとミスマッチで安っぽさが際立っている。
【インテリア】
メーター類はすごく素敵です。計器というアナログな物をモダンによく落とし込んでいると思います。
ただエアコンのダイヤル周りや、コンソールボックスが実に安っぽい。あとドアの取っ手等が絶妙に使い勝手が悪くストレスが溜まる。
【エンジン性能】
パワーがもう少し欲しいですね。音や使い勝手は十分ですが、『使いきれるパワー感』と言えば聞こえは良いですが踏んでもドラマチックでない。
【走行性能】
試乗しかしていないので何ともですが、コーナリングの足回りはこれはこれで良いと思います。ロードスターという車のキャラとマッチしています。というのは高性能車の4駆のように、とりあえずブレーキ踏んでハンドル切ればあとは勝手に曲がるぜー!という物ではなく、良く言えば基本に忠実、悪く言えば古臭い。ロードスターは加重移動の基本が出来ていないと上手く曲がらないと思います。
【乗り心地】
荒れた路面での突き上げは収まりも悪く、純粋に不快です。安っぽい足回りだなと感じました。
【総評】
普段から欧州車に乗っている身からするとあまり惹かれる部分は多くはなかったです。
ロードスターは試乗を何回かし、本気で購入を考えでいましたが、某欧州車のホットハッチに乗ったらそちらが垂涎物の楽しさで、そちらを買うことにしました。値段は2倍くらいしますが…
資金に余裕がある場合で、ロードスターと言う車を心底好きな訳でないのなら、ぜひ色々な車に乗って見て下さい。これより楽しい車は無いと、ロードスター神話として書かれている書評が多いですが、これより楽しい車はいくらでもあります。
しかしオープンカーは人生で1度は所持してみたかったので、最後の最後まで購入を悩みました。こんな時代でもこういった車を作りつつけるマツダさんには敬意を表します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 02:15 [1261555-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
FFが性に合わずFRに乗りたくなって買い換えました。最初からこれにすれば良かった。
○かっこいい
○低いので横の車の人と目が合わずにすむ
○速い。
○加速が良い
○マニュアルだがエンストしない
○ヒルローンチアシストが付いていて坂道発進が楽
○車体が軽い
○ボディが小さいので洗車がすぐ終わる
○ロードスターに乗っていると言うと話が弾む
○女の人でも知っている車
○日本カーオブザイヤー、ワールドカーオブザイヤー、ワールドカーデザインオブザイヤーを同時受賞した車に新車で乗れるなんてもうないだろう。
×窓が曇りやすい
×トランクが熱くなる
車好きなら一度は乗った方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 249万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > RS
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 15:08 [1229305-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
だいたい題名に書いた8文字で話は終わりなんですが、ごちょごちょかきたい気もありまして失礼します。
そもそも40代半ばになるまでこの手の車には全く縁が無かったのですが、免許はあるのにこのままマニュアル車に乗らずに終わるのもつまらないし自分が出せる予算の事情や今後の生活を考えても今が最初で最後の機会かと思い購入に踏み切った次第です。ですので自分は車の専門的な知識はないに等しい者です。が…正直なところこのクルマを買うときには運転の基礎程度の知識しかない、という人こそ喜びが大きいのではと思っております。
と、いうのは不思議なことに一般道をまっすぐ走るだけですでに楽しいのです。クルマを発進して流れに乗せるというのは当然自分の運転の結果ではありますが、大半の車種はその過程がなんでもないこととして過ぎ去ります。しかしこのクルマは走り出して、2速3速とギアを切り替えていくその操作の感触が妙に気分の良い記憶として残ります。気温によって(?)ちょっとご機嫌が良かったり悪かったりしますが、クラッチをつなぐ足の感覚、アクセルを調整する感じ、ハンドルと共に曲がっていく車の慣性、シフトレバーを各ギアに入れる時の摩擦まで好感触です。とにかくやること全てに気分の良さ、楽しさという付加価値がついてきます。また、車に慣れれば慣れただけ、理解すれば理解しただけ新しい世界が開けていくかのようです。たとえば初めの頃は足回りについて単にがたがたと道の凹凸を拾って突き上げる感触が慣れなかったのですが、ある時これがどのような道でもタイヤが路面をつかんで車を進めたり曲げているなと思えるようになり不快感が安心感に変わるなどしています。
つまりは基本的な運転方法だけでもすでに楽しくて、そこから先を知れば知るほど楽しみが進化していく、ある意味困ったクルマでもあります。購入時にはいろいろ悩んで最終的にRSにしてしまい、こいつは自分なんかでは宝の持ち腐れなんじゃないかとハンコ押した後でちょっと後悔したものですが、納車されて動かしてみればどんな運転でもそれに応じた楽しみを提供してくれる様子で気づけば後悔などはオープンエアーのかなたに吹き飛んでいました。
困ったことがあるとすればどこかへ行く用事ができるたびに自分のクルマで行きたいとうずうずしてしまうところでしょうか。なお燃費は平均して1リッターあたり14〜15kmというところです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 331万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 20:06 [1222438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
発売当初はライトが小さ過ぎると思ったが慣れた。近年では群を抜くデザインではないか?
ただタイヤとフェンダーの隙間は気になる。
【インテリア】
狭い。フロントミッドシップだからか、左の足元のフロアがせり出してきている。
乗り降りで相当気を使ってもスカッフプレートや内張りにドア内張りに靴を当ててしまう。
ドア内張り上部が一見、ドアパネルそのものに見えてカッコイイが実は別体プラ?
幌だから仕方ないが後ろが見ずらい。
あとハンドルのデザインはとてもカッコ悪いと思う。
【エンジン性能】
文句なし。山道では持て余し気味。よく力がないとか見るが、ケツ流す人か相当飛ばすスパルタンな人と思われる。
凡人には十分。
直線でそういうことを言うなら、そもそもそういう車ではない。
【走行性能】
山道に行きたくなる。ちょっと足が柔らかめかなと感じたが、NR-Aの足に交換したらちょうど良くなり、とにかく踏みたくなる。
【乗り心地】
サスが柔らかめなので良いと思う。
【燃費】
片道10Km程度の通勤に使っているので燃費計で14Km/L程。最近RFの17インチにしてしまったので、外径の差なのか
本当に落ちたのか調べてはいないが13Km/L台に低下。
【価格】
高い。
【総評】
とにかくデザインが良い。
初めはS30のパクリかと思ったがRFが出て、そのリヤビューとフェンダーのうねりからC3コルベットからもパクリ?
それとも普通にクーペにしてしまうとあまりにもS30に寄ってしまうからか?
どちらにしてもパクリデザインのマツダは健在。
ここまで良いとパクリではなくオマージュと言っても良いかも知れない。
このノーズの長さだったら直6でも積めるのでは?なのに短い4発をフロントミッドにしてエンジンルールにおけるエンジンの
占有容積は極端に少ない。そしてその分左足側のフロアが張り出して来ている。
ジャッキアップポイントが普通の車からするとおかしい位置にあって怖いが、重量バランス的にそうなるのだろう。
無理にロードスターのフォーマットにデザインを合わせている気がする。
デザインに惹かれて興味を持ったのだが、乗ってびっくり今どきの車なのに面白い、M/Tを選択せざるを得ない。
普段使いするのには全く適さないが、いざ山道を走ったら・・・。
キャチコピーの「だれもが、しあわせになる。」はあながち言い過ぎでもない。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 21:27 [1211008-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2015年に発表されてから予約して購入した。3年半で3万km程乗って現在はNDから乗り換えている。以前中古のNB8C VSにも乗っていた。
【エクステリア】
ミニマムだがスポーティー。NBよりワイドになった。
歴代の優しい印象から鋭い印象に変わってしまったが、「守るために変えていく」の言葉通り進化の結果の形だと思う。
リアは腰高感があるが、リアタイヤ周囲の肉感がチーターの後脚ような肉付きを思わせる。リアは歴代の丸っこさから、しぼるような形状となり、リアランプの形状も歴代とは一線を画している。ロードスターらしさはリアからはやや失われているとも感じられる。
キャラクターラインはないが、ライトやグリル、ボンネット、バンパーの接合面の線が意図的にひと筋書きになるように構成されていたりと、かなり凝ったデザインになっている。中山雅氏の言っていた「あっ、こんな表情もあったのね」ということを上から見たり、少し下から見たりするとハッと気づかされた。
【インテリア】
最小限にして十分なスイッチ類。メーターも中央にタコメーターが配置され印象が一新された。
マツダコネクトは起動が遅い。ナビも山道を走っていると道から外れたところを走っていることになっている。GPSの問題か。
ドアからフェンダーに伸びるデザインは外と中とを一体化させている。幌も一箇所で止める方式となっているが剛性感が上がっている。内装の質感は歴代最高だろう。
シートはホールド感は乏しいものの街乗りでは必要十分。ただ、座面が1ヶ月で座った形が残ってしまうのには閉口した。座り心地も長距離は腰に負担がかかる。レカロに変えてしまおうかと思ったが、シートにBOSEのスピーカーが内蔵されているのでそこまでする気にもなれなかった。
エアコンはフィルターがないせいか車外循環だと臭いが外と同じとなる。DIYでフィルターを付けたりしたが、快適性は難があった。
【エンジン性能】
1.5リッターで上が気持ちがいい。逆に2000rpmまではかったるく感じられ、本当にスポーツカーなのかと思うような音だった。トルクは下から割と出ていて、NBの1.8リッターより明らかにパワーがある。上りやサーキットではパワーの物足らなさを感じるが、パワーを使い切る爽快感がある楽しいエンジン。
【走行性能】
思い通りに鼻先が向いてくれる。荷重移動でアンダーもオーバーも出る。が、オーバーステアは一瞬しか顔を出さない。
コーナーでアクセルを踏み込んでテールが一瞬出てもすぐ収束してしまう。NBに乗っていた時は路面が悪いとハーフスピンをよく起こしていたが、NDではそういうことはなく、カウンターを当てるとすぐに体制を立て直してしまう。ESCをオフしてもそのような傾向なのは横幅が広がり、タイヤの性能が上がったお陰なのか?安心安全に走れるが、少し物足らなさを感じてしまう。
個体差かもしれないが、2速が渋かった。シフトチェンジでよく引っかかって、クラッチをしっかり踏み切らないとスコンと入らなかった。他のギアはクラッチを雑に踏んでいてもスコンスコン入って気持ちが良かった。
ヒルスタートアシストが付いていたのはいいが、乗って間もなくは発進時引きずるような感覚があった。数千キロ走って症状はなくなった。
純正のサスは柔らかすぎてロールが大きすぎるので、購入後半年程でAutoExeのストリートサスに変えた。これでストリートは十分楽しめるレベルになった。相変わらずリアの踏ん張りが強くて、滑らせてコントロールすることは難しかった。
電動パワステは限界領域での接地感の手応えが一定にならないように感じた。マイナーチェンジで電動パワステが改良されたと聞いているが、油圧の方が安心感があると思う。既に絶滅危惧種だが。
純正タイヤのADVAN Sport V105はグリップもコントロールもいいのだが、減りが早かった。ロードノイズもやや大きい。2年ほどでグリップがなくなってしまった。また、溝の構造のせいか、走っている場所が悪かったせいなのか(県すら違う場所だったのだが)、別々の時期に後輪両方にネジを踏んでパンクして修理した。
DUNLOP DIREZZA DZ102に変えてからは特にトラブルもなく、乗り心地も改善した。
【乗り心地】
純正サスだとかなり乗り心地がいい。AutoExeのサスでも許容範囲内。
ボディ剛性も上がっているのか、体への負担も小さい。流石に連続300kmを超えると辛いが、路面の状況がよくわかるわりには疲れない。
【燃費】
12〜15km/l程度。高速のみなら17km/lまで出るが、ギア比の関係で6速でも80〜90km/hrが巡航速度になってしまう。
【価格】
320万(オプション等諸経費込み)
昔の新車と比べて価格は上がっているが、BLISがついたりシートヒーターがついたりNBと比べ物にならないぐらい安全装備・快適装備が付いているので妥当な価格だろう。昔乗っていたNBにはABSすら付いていなかった。
【総評】
インテリア・エクステリアの見た目は文句なし。歴代ロードスターのキャラクターから少しずれているようにも感じているが、新しいステージに向かっている結果だろう。走行性能やフィーリングはNA、NBと比べて質は上がっていることは確かなのだが、安全性を重視しすぎているのか、はたまた性能が上がりすぎているのか、思い通り動かない部分もある。昨今の事情を鑑みれば仕方のないことかもしれないが、安全性の制約がつきすぎてしまって、過去の車を越えられない部分が多いように思える。楽しく安全に走るにはとてもいい車だと思うが。
時期NE型はハイブリッドか、その先は電動化されるのか、甚だ不安である。昔ながらののシンプルなレシピがどうしても忘れられない。
懐古趣味に過ぎない個人的な感想だが、日本のスポーツカーは90年代がピークだと思う。現在のスポーツカーは安全性と環境性能を引き換えにデザインと性能を落としているようにしか思えない。
その中であってもNDロードスターのデザインや走りは秀逸だと思う。
この先、ロードスターには安全性と環境性を確保しつつ、スポーツ性を犠牲にしない形を目指して、進化を続けて欲しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 303万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,645物件)
-
- 支払総額
- 249.2万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 342.1万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
ロードスター RS マツダスピード(エアロ/トランクスポイラー/ホイール) テインDampers 赤革シート 純正HDDナビ TV バックカメラ ETC BOSEサウンド
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 239.0万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
11〜163万円
-
20〜450万円
-
14〜299万円
-
29〜388万円
-
71〜470万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円





























