| Kakaku |
『乗り換え候補の筆頭になりました、⇒購入しました。』 マツダ ロードスター 2015年モデル ookkyyyさんのレビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 289〜710 万円 2015年5月21日発売
中古車価格: 109〜420 万円 (925物件) ロードスター 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Leather Package V Selection (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月23日 16:00 [1083616-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【再レビュー 2024/6】
7年前にレンタカーでレビューし、この度とうとう購入しました。
その間にGF8DからGC8Dに乗り換え、ロードスターは増車となります。
購入のきっかけはVセレクションを見て一目惚れでした。
今回再レビューにあたり、昔のレビューを見返してびっくり!
当時からタン色の幌が欲しいと思っていた気持ちはブレてなかった。
実際に購入してみると、残念なポイントが結構ありました。
まずは足回りです。
グレードがSSPベースのため、乗り心地重視のフワフワした足回りです。
普通に流している分には良いのですが、峠などで少しペースアップすると
途端に限界の低さを露呈します。
足回りがやわらかいため、旋回中に段差などの外乱があると
車体が大きく上下動し、アウトに吹っ飛びそうな不安感で踏み込めません。
楽しく乗るならきちんと動く足回りに交換必須です。
次にシートです。
これは前回レビューからわかっていたことですが、ハンモック構造とやらで
腰をまともにサポートしてくれない欠陥シートです。
なぜマツダはまともなシートを開発できないのでしょうか?
人馬一体を標榜するなら、シートは最も重要なパーツではないでしょうか。
タチの悪いことにタン色のシート含めたデザインが気に入っているので
バケットシートに交換したいのですが躊躇してしまいます。
そしてマツコネもはっきり言ってダメです。
Carplayでカーナビアプリ表示すると、地図の拡大縮小や移動がしたい時に
コマンダーを回してアイコンに合わせてプッシュしないと操作ができません。
なぜタッチパネルにしなかったのか?
おそらくマツコネナビを購入すればワンタッチで操作できるのでしょうが
そのために9万円弱は払えません。
USBメモリで音楽聞こうにも曲順はバラバラ、プレイリストは100曲しか認識しないし
Amazonの中華カーステ以下の性能です。
GC8の後釜として、免許返納まで乗ることを考えて新車購入しましたが
正直なところ、数年たったら飽きて手放してしまうかもしれません。
【前回レビュー 2017/12】
インプレッサGF8Dに20年乗ってます。
車検を通すか考えたときに、ふとディーラーで試乗したらとても楽しかったので、
レンタカーで1日借りて乗り回した感想を備忘録を兼ねて記します。
NBのNR-Aを一時所有していたこともあり、その2台との比較です。
【エクステリア】
ボディラインは文句なしにカッコ良い。ただし顔はシャープすぎてちょっと苦手。
幌が劇的に良くなった。NBはシートに座ったまま片手で閉めるのが
大変だったが、NDはとっても楽になった。
基本的にオープンで走りたいので、突然の雨でもすぐ閉められるのは良い。
個人的な好みでいえば、NBで設定あったタン色の幌が欲しい。
【インテリア】
NBもそうだったが、シートが不満。
腰が深く沈みすぎて長時間ドライブすると疲れる。
GF8Dの純正シートの方が腰のサポート感がよい。
シートは交換すれば良いのだが悩ましいところ。(後述)
オルガンタイプのアクセルペダルがこんなに良いとは思わなかった。
ペダルが床から生えてるので、ヒールアンドトーがとてもやりやすい。
NDはちょっと足を捻ればアクセルペダルを踏めるが、
GF8Dはどうしても大きく足を捻らないと踵がアクセルに届かないので
長時間のドライブでは足の疲労度が大きく異なる。
シフトフィールはとても軽く感じる。悪く言えば玩具っぽい。
GF8DにせよNBにせよ、シフトノブの重さでガコンって入る感じですが
NDはカチャって入る感じ。洗練されているのかもしれないけど
個人的にはNBやインプレッサのメカメカしい感じが好き。
リバースが1速の横にあるのは、駐車場などで何度も切り返す時に
すばやく変速できて良いが、個人的には6速MTに魅力を感じない。
ロードスターに求めるべきものではないが、オーディオはイマイチ。
Bluetooth接続のせいかもしれないが、ラジカセに毛が生えた程度の音質。
ディーラーで試乗したRSのBoseサウンドは悪くない印象だったが、
Boseシステムはシートにもスピーカーが内蔵されており、シート交換すると
音質が損なわれてしまいそうで、シート交換したい私には悩ましい。
【エンジン性能】
多くのレビューにあるようにアンダーパワーは否めない。
GF8Dに比べたら笑っちゃうくらい遅いですが、この車はこれで良いと思う。
ワインディングで走る分には、GF8Dよりはるかに踏めて楽しい。
エンジンの回転フィーリングはNBのガサツな感じから格段に洗練された。
NBは高回転でエンジンががんばって回ってる感じがしたが
NDは何の抵抗もなく回る。でもパワーは出ない。
昔乗ってた4ストレプリカのCBR250RRを思い出した。
【走行性能】
とにかく軽い。だからブレーキが良く効く。
RSの大径ブレーキも魅力だがノーマルでも十分。
GF8Dと同じ感覚でブレーキ踏むと思った以上にスピードが落ちる。
GF8Dは下りのブレーキングで前のめりの姿勢になりがちだが、
NDは後足で踏ん張る感じでスムーズに旋回に入れるのが良い。
旋回中の安定感はGF8Dが圧倒的に高い。
NDは少しでもラフにアクセル入れると簡単にリヤが流れる。
速度の低いヘアピンなら良いが、中速以上のコーナーでは緊張感を強いられる。
まぁ、一般道でGF8Dの安定性に不安を感じる速度で走る人は異常。
レンタカーなので、それ以上無理はしなかった。
【乗り心地】
乗り心地は求めないので、不満なし。
今乗ってるGF8DはDampersなので比較の対象にならない。
【燃費】
燃費は気にしない。
300キロほど走って燃料計のゲージ半分くらいだった。
【価格】
乗り出し300万はちょっと高い。
振り回して楽しみたいけど、300万の金額がチラついてしまう。
【総評】
スイスポとBR-Zも気になるけど、やっぱりロードスターは楽しい。
GF8Dをあと2回車検通したら子供も独立する頃だから
NDのモデル末期あたりを狙いたい。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- その他
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 355万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人(再レビュー後:9人)
2017年12月3日 20:25 [1083616-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
インプレッサGF8Dに20年乗ってます。
車検を通すか考えたときに、ふとディーラーで試乗したらとても楽しかったので、
レンタカーで1日借りて乗り回した感想を備忘録を兼ねて記します。
NBのNR-Aを一時所有していたこともあり、その2台との比較です。
【エクステリア】
ボディラインは文句なしにカッコ良い。ただし顔はシャープすぎてちょっと苦手。
幌が劇的に良くなった。NBはシートに座ったまま片手で閉めるのが
大変だったが、NDはとっても楽になった。
基本的にオープンで走りたいので、突然の雨でもすぐ閉められるのは良い。
個人的な好みでいえば、NBで設定あったタン色の幌が欲しい。
【インテリア】
NBもそうだったが、シートが不満。
腰が深く沈みすぎて長時間ドライブすると疲れる。
GF8Dの純正シートの方が腰のサポート感がよい。
シートは交換すれば良いのだが悩ましいところ。(後述)
オルガンタイプのアクセルペダルがこんなに良いとは思わなかった。
ペダルが床から生えてるので、ヒールアンドトーがとてもやりやすい。
NDはちょっと足を捻ればアクセルペダルを踏めるが、
GF8Dはどうしても大きく足を捻らないと踵がアクセルに届かないので
長時間のドライブでは足の疲労度が大きく異なる。
シフトフィールはとても軽く感じる。悪く言えば玩具っぽい。
GF8DにせよNBにせよ、シフトノブの重さでガコンって入る感じですが
NDはカチャって入る感じ。洗練されているのかもしれないけど
個人的にはNBやインプレッサのメカメカしい感じが好き。
リバースが1速の横にあるのは、駐車場などで何度も切り返す時に
すばやく変速できて良いが、個人的には6速MTに魅力を感じない。
ロードスターに求めるべきものではないが、オーディオはイマイチ。
Bluetooth接続のせいかもしれないが、ラジカセに毛が生えた程度の音質。
ディーラーで試乗したRSのBoseサウンドは悪くない印象だったが、
Boseシステムはシートにもスピーカーが内蔵されており、シート交換すると
音質が損なわれてしまいそうで、シート交換したい私には悩ましい。
【エンジン性能】
多くのレビューにあるようにアンダーパワーは否めない。
GF8Dに比べたら笑っちゃうくらい遅いですが、この車はこれで良いと思う。
ワインディングで走る分には、GF8Dよりはるかに踏めて楽しい。
エンジンの回転フィーリングはNBのガサツな感じから格段に洗練された。
NBは高回転でエンジンががんばって回ってる感じがしたが
NDは何の抵抗もなく回る。でもパワーは出ない。
昔乗ってた4ストレプリカのCBR250RRを思い出した。
【走行性能】
とにかく軽い。だからブレーキが良く効く。
RSの大径ブレーキも魅力だがノーマルでも十分。
GF8Dと同じ感覚でブレーキ踏むと思った以上にスピードが落ちる。
GF8Dは下りのブレーキングで前のめりの姿勢になりがちだが、
NDは後足で踏ん張る感じでスムーズに旋回に入れるのが良い。
旋回中の安定感はGF8Dが圧倒的に高い。
NDは少しでもラフにアクセル入れると簡単にリヤが流れる。
速度の低いヘアピンなら良いが、中速以上のコーナーでは緊張感を強いられる。
まぁ、一般道でGF8Dの安定性に不安を感じる速度で走る人は異常。
レンタカーなので、それ以上無理はしなかった。
【乗り心地】
乗り心地は求めないので、不満なし。
今乗ってるGF8DはDampersなので比較の対象にならない。
【燃費】
燃費は気にしない。
300キロほど走って燃料計のゲージ半分くらいだった。
【価格】
乗り出し300万はちょっと高い。
振り回して楽しみたいけど、300万の金額がチラついてしまう。
【総評】
スイスポとBR-Zも気になるけど、やっぱりロードスターは楽しい。
GF8Dをあと2回車検通したら子供も独立する頃だから
NDのモデル末期あたりを狙いたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
「ロードスター 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年7月18日 21:44 | ||
| 2025年3月22日 14:16 | ||
| 2024年9月24日 14:29 | ||
| 2024年9月5日 08:59 | ||
| 2024年8月24日 10:56 | ||
| 2024年7月7日 21:40 | ||
| 2024年7月6日 15:40 | ||
| 2024年6月23日 16:00 | ||
| 2024年6月22日 10:39 | ||
| 2024年6月5日 14:34 |
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,614物件)
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 289.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 197.8万円
- 車両価格
- 189.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ 純正メモリーナビ フルセグTV Bluetooth Bカメラ DVD再生 アドバンスドキー オートAC LEDライト 純正アルミ
- 支払総額
- 162.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 304.9万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 344.3万円
- 車両価格
- 333.3万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜368万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円










