| Kakaku |
マツダ ロードスター 2015年モデル S Special Package (MT)(2015年5月21日発売)レビュー・評価
ロードスターの新車
新車価格: 270 万円 2015年5月21日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.90 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.86 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月13日 22:38 [1378825-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
魂動デザインになってからのマツダのデザインはかっこいいです。発売から時間が経っていますが、古さを感じません。
【インテリア】
シンプルです。必要以下でも以上でもありません。エアコンの温度・風量等、アナログで操作できるのが良いです。
【エンジン性能】
今までターボばかり乗ってきましたが、NAエンジンは高回転域まで気持ち良く回るのが良いです。
欲を言えば、もっとトルクが欲しいです。しかし、そこは軽量化とのトレードオフとして我慢しています。
【走行性能】
フロントミッドシップからくる旋回性能・ハンドリングの良さは抜群です。山道をオープンで流すと最高に気持ち良いです。直進安定性も悪くありません。
ただ、当たり前ですが高速道路を長く走る車ではありません。時速100〜120kmで回転数が2500〜3000回転と高め。60km以下の速度でワインディングを流すのがベストです。
【乗り心地】
国産車にありがちな安っぽい乗り心地ではありません。(mazda3は残念ながらNGでした。)
足回りが、この手のスポーツカーにしてはソフトなので、一般道での乗り心地が良いです。また、高速域でもしっかりと路面を掴んでくれて安心感があります。
【燃費】
高速道路多め+幹線道路主体で16.5km程度です。一般道でもかなり燃費が良いです。
高速道路だと回転数が高めになってしまうので、速度に比例してどんどん燃費は落ちていきます。(気を付けて運転すればリッター18km〜20km程度にはなるが、それ以上は伸びない)
【価格】
値引きもそれなりにあり、納得して購入。
86・brzのような共同開発とは違い、専用開発シャーシでこの価格は良心的だと思います。
【総評】
オープン+マニュアルの楽しみを知ってしまうと他には戻れないです。
強いて難点をあげるとすれば、マツコネの反応の悪さ、ナビの不正確さでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 20:06 [1222438-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
発売当初はライトが小さ過ぎると思ったが慣れた。近年では群を抜くデザインではないか?
ただタイヤとフェンダーの隙間は気になる。
【インテリア】
狭い。フロントミッドシップだからか、左の足元のフロアがせり出してきている。
乗り降りで相当気を使ってもスカッフプレートや内張りにドア内張りに靴を当ててしまう。
ドア内張り上部が一見、ドアパネルそのものに見えてカッコイイが実は別体プラ?
幌だから仕方ないが後ろが見ずらい。
あとハンドルのデザインはとてもカッコ悪いと思う。
【エンジン性能】
文句なし。山道では持て余し気味。よく力がないとか見るが、ケツ流す人か相当飛ばすスパルタンな人と思われる。
凡人には十分。
直線でそういうことを言うなら、そもそもそういう車ではない。
【走行性能】
山道に行きたくなる。ちょっと足が柔らかめかなと感じたが、NR-Aの足に交換したらちょうど良くなり、とにかく踏みたくなる。
【乗り心地】
サスが柔らかめなので良いと思う。
【燃費】
片道10Km程度の通勤に使っているので燃費計で14Km/L程。最近RFの17インチにしてしまったので、外径の差なのか
本当に落ちたのか調べてはいないが13Km/L台に低下。
【価格】
高い。
【総評】
とにかくデザインが良い。
初めはS30のパクリかと思ったがRFが出て、そのリヤビューとフェンダーのうねりからC3コルベットからもパクリ?
それとも普通にクーペにしてしまうとあまりにもS30に寄ってしまうからか?
どちらにしてもパクリデザインのマツダは健在。
ここまで良いとパクリではなくオマージュと言っても良いかも知れない。
このノーズの長さだったら直6でも積めるのでは?なのに短い4発をフロントミッドにしてエンジンルールにおけるエンジンの
占有容積は極端に少ない。そしてその分左足側のフロアが張り出して来ている。
ジャッキアップポイントが普通の車からするとおかしい位置にあって怖いが、重量バランス的にそうなるのだろう。
無理にロードスターのフォーマットにデザインを合わせている気がする。
デザインに惹かれて興味を持ったのだが、乗ってびっくり今どきの車なのに面白い、M/Tを選択せざるを得ない。
普段使いするのには全く適さないが、いざ山道を走ったら・・・。
キャチコピーの「だれもが、しあわせになる。」はあながち言い過ぎでもない。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 22:36 [1197680-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
自宅窓から眺める姿もきれい。外出先の駐車場で目に入る姿もカッコいいと思ってしまいます。魅了されています。
敢えて変化を与えず、純正の姿をこのコンディションのまま維持して行きたいですね。
【インテリア】
高級感はありませんが、軽快に走れれば充分と思います。
収納は少ない。でもそこはこの車の本質を考え、使い方を工夫すれば事足りると思います。
【エンジン性能】
軽快な吹け上がり。まだ6000rpm程度しか回していませんが街乗りでは充分な加速。1.5Lとは思えない力感。
排気音は3000rpmから上で心地よい音。冷間始動時の始め30秒位がやや大きめですが、アイドリングは静か目で近所の目も気にならない。
【走行性能】
車の性能がドライバースキルを上回っているので正当に評価出来ませんが、、、。
気持ち良い速度で気持ち良いコーナーリングをしても安定感があります。
納車当日、妻を助手席に乗せて峠ドライブしましたが居眠りし、途中目を覚ますと「穏やかな道だったね。」って言われた位スムーズに走ります。
【乗り心地】
極端な段差ではそれなりの突き上げを感じます。苦になる硬さは感じません。良く言うしなやかって感じがこれなのでしょうか。
もう少し固いと らしさ があると思いますが、心地よい固さです。
【燃費】
キビキビ走ったり、渋滞の通勤も交えて15Km/L位。
【価格】
安い車では無いですが、下回りを覗くと一般道走る車では贅沢な構成。
外観も含め、私には良い買い物でした。
【総評】
車に何を求めているか。人それぞれな訳ですが、私は契約寸前まで実用性の薄さで今後保有して行けるのか不安でした。
でも今は最高の買い物が出来て幸せになっています。
オープンで走るのもとても心地よい。でもオープンに出来るのはロードスターの魅力の中の一つに過ぎません。
興味のある方は試乗だけでもまずはしてみて下さい。多くの車を所有してきた訳ではありませんが、皆さんに薦めたくなる車です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2017年9月15日 14:55 [1062224-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ディーラーでのチョイ乗りで惚れました.
それからというものもっと乗りたい欲が高まり,今回レンタカーを借りて市街地,山道,高速を走りました.
その感想を
【エクステリア】
惚れ惚れ
キリッとした目,引き締まったボディ,すごくセクシーでどこから見ても美しいデザインです.
他のマツダ車もかっこいいですが,ロードスターは別格ですね!
【インテリア】
他のマツダ車と同じテイストで落ち着きがありかっこいいです.メーターやシフトまわり・低めの着座姿勢などは「あぁロードスターに乗っているんだ」と感じさせます.
あとトランクについて・・・
レンタル中に5人家族の食材や日用品などを買いに行く機会があり,大きいレジ袋4袋分ほど買い物をしたのですが,底が深いので余裕で載りました.大型の家具でも買わない限り,普段の生活はこれで事足ります.
【エンジン性能】
回したいときはスムーズに回って,落ちてほしいときは落ちる,サウンドも元気があり気持ちのいいエンジンだと思います.
街乗りで1000回転ちょっとで静かに加速しようとすると他の車に置いて行かれますが,ちょっと踏めば心地よいサウンドとともにしっかり加速します.シフトがスコスコ決まりサウンドもいいので発進するだけでニヤけてしまいます.
【走行性能】
ステアリングに対してクルツと曲がるので,カーブなんかはすごく気持ちいいです.
クローズはもちろん快適ですが,オープンでも思ったより風の巻き込みなどが少なく快適でした.
【乗り心地】
レンタルしたのがSSPの6MTで補強などがされているそうでしっかり感があります.
そのためか,荒れた路面で速度が低いとコツコツした感じを受けますが,50〜60km/hで走るとぶんにはしっかり&しなやかで安心感のある乗り心地でした.
お金がかかってる乗り心地だなぁという感想です.
【燃費】
350kmほど走ってメーター読みで18km/lでした.
街乗りメインの試乗車でも11km/lだったことを考えるとかなり燃費は良さそうです.
【価格】
売れ筋のSSPは270万,ナビとBOSEオプションとかつけて乗り出し300万ちょっとは20代が買うには高いですが,オープンカーでこのデザイン・乗り味を手にできると考えればこれくらいになっても妥当だと思いました.
【総評】
軽量のスポーツカーに乗りたいと思ってBRZ,s660,ロードスターを候補にしていましたが,それぞれ実車を見るとロードスターが一番綺麗だなぁと感じました.面白さで言うとs660が一番な気がしましたが,キャラクターラインと荷室のなさが好きになれなかったです.BRZは4人乗りで実用性はありますが,ロードスターのほうが面白かったです.(オーナーさんには申し訳ないです)
ロードスターは運転の楽しさと実用性とのバランスが絶妙でした.
もう少し先になりますが,国産車で唯一頑張ってお金をためて購入したいと思える車でした.
今すぐ欲しいけど買えないのが悔しい!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2016年4月3日 11:45 [919681-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のマツダ社はかっこいいですね
【インテリア】
特に印象に残らないですが、シンプルで必要十分
【エンジン性能】
これも必要十分。法定速度内ならば、この出力で困ることはなさそうです。
【走行性能】
シフトチェンジはNBから大きくレベルアップしてます。シフトアップの許容範囲が広がり、多少シフトアップが遅れたり早かったりしても、走りの快適さを落としません。自分の運転がうまくなったように錯覚する車です
【乗り心地】
数百キロ走ると疲れるかもですが、少なくとも100km程度ならば疲れよりも楽しさが前面にでそう
【燃費】
無評価
【価格】
開発費や販売台数を考えると安い
【総評】
NBからの最大の進化は幌です。
NBは幌の開け閉めは
路肩に止めてロック二箇所外す、幌を両手でよっこいしょと動かす
NDは
片手で一箇所のロック外して片手で軽々幌を動かす。
NBでも幌を動かすことは簡単でしてが、それすらも億劫な事がありました。NDは(危ないけど)運転中に運転手が片手で開け閉めできるレベルにオープンが簡単にでき、オープンにする頻度がたかくなりそう
地味な進化ですがロードスターの一番のポイントのオープンにする手間の軽減進化に感動です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年3月23日 17:16 [916337-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
オープンドライブ最高! |
お気に入りのデカール |
先行予約組で根っからの走り好きです。
走行距離7000?でのレビュー
エンジン…
味付けが憎い!
高回転での伸びの良さの演出が絶妙で、すこぶるフィーリングが良いです。
技報によれば加速度(速度を微分したもの)を更に微分したものをパラメータとして味付けしているとか…シューマッハなどのトップドライバーは体感して走っていたそうですが、数値では語れないフィーリングの作り込みにエンジニアが注力しているのが乗ってヒシヒシと伝わってきます。
パワーは高回転までリニアに出ているし、トルクはフラットでとても扱いやすい特性を持っています。
異常なほどの低実燃費(山に週3回、通勤に週5回で平均13.8?/l)を加味すると極めて優秀な良いエンジンです。
1.5リッターを選ぶ時点で、絶対性能重視の方はいないと思いますが、やはり走り屋としてはどれぐらいパワーが出るのか気になるところ。
ライトチューンでも150馬力は出ます、リッター100馬力あれば楽しむレベル(勝ち負けにこだわらない)なら十分です。
足…
SSPノーマルは良く言えばしなやか、悪く言えば柔らかすぎます。
でも、慣れればセッティングが良いのでこれはこれで楽しめます。
ストリートにおいては乗り心地が良く、荷重移動をしやすいし、超悪路でも跳ねないので踏めるなどのメリットがあります。
ジムカーナ等でも、初心者がサイドターンや、スラロームを練習する際に「今どっちに車の荷重が移動しているか」が視覚的に体感できるので低速域でのコントロールは上達が早いと思います。
ただし…高速域は車が沈み切るのが早すぎてコントロール制に欠けており、怖いです。
乗り心地の良いDampersも出ているので、攻め込む人は足を変えてしまうのが良いかと思います。
駆動系…
6MTは2速の入りが悪いと良く書かれていますが、寒い朝一だけの話だし、しばらく乗ってオイルも変えればほぼ改善されます。
その他には気になったところは特にありません、スコスコ決まり気持ちの良いミッションです。
6速が直結で、結果としてファイナルが2.866とかなりハイギヤードなのは小型軽量化の為
タイムを削るならファイナルを変えてしまうのが手っ取り早いでしょう。
ユニットロスが3割ほど低減している純正のトルセンデフは全然効かないんだろうな…と、思っていましたが、パワーとのバランスが取れていて意外と扱いやすいのに驚きました。ストリートでアクセルターンや円書きしてストレス発散するぐらいであれば全く問題なしです。
シャシー剛性
過去にNA.NBに乗った時と比べ、随分と高くなったと感じました。ただし、ベースグレードのSだとトンネルブレースバーとリヤスタビが付いていないので腰砕け感があるとの事、デフもオープンである事を考慮すると走り好きで、尚且つノーマルでしばらく乗るつもりの人はSを選ぶのはやめておいたほうが良いと思います。しかし、後々いじり倒す人にとっては唯一のt切りグレードなのでSグレード一択なのではないでしょうか?
最後に
私はかつて速さを追求し、2ストレーサーや、ターボ四駆に乗ってきましたが、この車にはスペックだけが車の全てではない事を再認識させられる良い機会を与えてもらいました。
おそらくこの車を手放し次の車を選ぶとき、この車を基準にする事でより豊かなカーライフを送れるのではないかと確信しています。
参考になった62人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月20日 18:53 [915487-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
本日、納車です。チョット乗っただけですがレビューします。
(エクステリア)
現在の国産車ではピカイチでカッコイイ!どの角度から見てもカッコイイ。
飽きません。
(インテリア)
ムードは悪くないです。分かっていることですが収納が少ないです。
グローブボックスは欲しかったかな。
(エンジン性能)
車体が軽いことも有り131馬力でも十分です。ただ上り坂になるとトルクの
細さが気になります。
今まで乗っていたのがVTEC220馬力でしたから、どうしても
較べてしまいます。
(乗り心地)
ソフトなイメージでしたが案外ゴツゴツしてます。乗っていけば
こなれてくるのでしょうか?
(価格)
1500ccだと思うと高いですね。あと20万円安ければ、
売れるんじゃないでしょうか?
なんだかんだ言ってもオープンスポーツは気持ち良いです。
オープンにして大好きな音楽をボーズで流しているといつまででも
走っていたいと思います。
ネットでボーズにがっかりした方が多くいたようで過度の期待は
禁物と思ってましたが女性ボーカルを大きめの音量で聴いた時に
目の前から声が聞こえてきた時はボーズをつけて
良かったと思いました。
屋根のない駐車場で最低でも10年は乗らなければいけませんが
楽しくやっていけそうです。
家族に白い目で見られながらも買って良かったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月12日 22:56 [912979-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
本日ディーラーにて受け取って来ました。
初のオープンです。
実は最初にコペンと迷ったのですが、
時間がかかるのでロードスターを見に行って
気に入ってしまい、購入です。
まだ少ししか乗ってませんが、下道のみで
渋滞も有りましたが、燃費計が12,4キロでした。
二人乗車でしたがパワーは十分あります。
幌の開閉も簡単です。慣れれば数秒ですね。
狭い駐車場からでるとき、段差で下を当ててしまい
ちょっとブルーになりましたが凄く気持ちの
いい車です。
運転も凄くしやすいですね。
オープンで走るときは凄くご機嫌です。
走っているときより止まっているときの方が
寒かったです。
おまけで着いているようなドリンクホルダーは
はっきりいって使いにくいです。
ボーズSoundではないですが運転席のヘッドレストに
スピーカーが有るので、オープンでもよく聞こえます。
助手席の人と会話も60キロ位なら問題ないですね。
以前はFDにものっていたのですが
さすがに、パワーは勝てないですが、それ以外の
シフトの感じや、ハンドリングなど運転は
ロードスターが勝っていて楽しいです。
色はパールホワイトにしたんですが、ピッカピッカで
凄く気に入ってます。
これからもオープンで長く楽しんでいけそうです。
車検書の初年度登録の日付が2月29日閏年なのも
ちょっと嬉しい感じです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 19:24 [868074-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
まだキレイな時の写真(ホイールは替えました) |
軽自動車2台を乗り継ぎ、SSP(MT)のオーナーになりました。
約2ヵ月間、1500km程走ってのレビューになります。
【エクステリア】
・発表当初はビビっと来ませんでしたが、徐々に惹かれていきました。
・怖い顔、カッコいい顔、可愛い顔、色んな表情が見れて愛着が湧く。
・白黒パンダ(*´ω`*)
【インテリア】
・なんといってもハンドルが気に入った!試乗の際、シートに座ってハンドルを
握った瞬間、ハートを射抜かれた。それくらいしっくりきた(若干小ぶりで細くて私好み)触り心地もいいし、この車を購入する一番の要因に近い。
・シート、シフトノブ、ドア(肘掛け部)など所々にレッドスティッチが施されておりオシャレ
・帆の開閉は、この車のアイデンディティ、文句の付けようがない。
【エンジン性能】
・初めて試乗したのがATで加速が「これまんまFITじゃないか」と感じておりましが、杞憂におわりました。踏めば心地いい音とともに加速するし、下にも記載しますが燃費がものすごく良い
・ハイオク仕様がマイナス点、
【走行性能】
・左へ右へとクイックネスに曲がって気持ちいい♪
・ハンドル操作が軽くとても気に入っています。レスポンスも良い。
【乗り心地】
・軽を乗ってきたため、始め結構ごつごつするなぁと思っていましたが、不快ではありません。
・ホイールをすでに他社製に替えましたが、しなやかな走りで爽快です。
【燃費】
・平均燃費が初回給油時17.3km、2回目18.0km、3回目17.8km、通勤、仕事、プライベートにと使っておりますが、びっくりするくらい良いです。
【価格】
・高い。現在では値引き等あるかとは思いますが、全体的に20万程安く設定してほしかった。
【総評】
・シャッターを開けるとそこにロードスターがあって、エンジンをかけ、ハンドルを握って、アクセルを踏んで、、それだけで自分の中に眠ってる何かが目覚めたような気がします♪
・おもちゃを買ってもらった子供のような、そんなワクワクする車を作り上げてくれたマツダさんには本当に感謝の気持ちで一杯です。壊れるまで乗り続けたいと思います。(か新型RX7)
追伸
・「帆、乗降り時自動で下がるガラス窓、初FR」冬は凄く心配です( ;´・ω・`)すでにスタッドレス買いましたw(セカンドカーなどありません)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2015年モデル > S Special Package (MT)
2015年7月5日 01:33 [839044-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
歴代の全く色気を感じさせないズン胴ゴムボートスタイルとようやく決別し、ロングノーズ&ショートデッキによるFRらしさを強調する古典的シルエットに正常進化。
低く構えたフロントノーズ、伸びやかにエッジが盛り上がったフロントフェンダー、くびれが強調されたウエストライン、大胆にボリュームアップされたリアフェンダー、絞り込まれ引き揚げられたヒップライン。波打つ抑揚全てに妖艶を感じさせる絶妙なプロポーションはまるでセクシーな女性のよう。それに、何よりもこのソウルレッドプレミアムメタリックの美しさといったらアナタ。もう最高です。
16インチアルミホイールのデザインは秀逸。大きく空いたタイヤハウスの隙間、小さく見えるタイヤサイズ、ロードスターにとってこれらは寧ろ「らしさ」を演出する必要不可欠なデザイン要素のひとつ。すべてが完璧。
あと、Rフェンダーを除くボンネット、Fフェンダー、トランクの全てにアルミ製外板を使用。これは担当営業マンも知らなかった隠れたトリビア?高齢運転者はもみじマークをどこに貼り付けるかが悩みどころ。
【インテリア】
高い質感と洗練されたデザインで、価格を考慮すれば十分に満足できるレベル。
地を這うような低いスタイリングが寝そべったドラポジを期待させるも、同じく全体的に低く設置されたダッシュボードによりステアリングコラムが左膝と激しく干渉、必然的に立ち気味を強いられるドラポジ。
チルトのみでテレスコのないステアリングコラムの影響が思いの外大きく、BRZの考え抜かれた低い着座位置と寝そべるようなドラポジの素晴らしさを再認識。気持ちのいいドライビングは最適なドライビングポジションから。
存在する筈のない「後部座席窓」の全開を疑わせるほど後部から音の侵入が激しいクローズド、気分はミッドシップ。まあ、静粛性云々を語るクルマでもないのでしょうが。
【エンジン性能】
至ってフツー。
ザラつき感はないものの、取り立てて滑らかとも感じない回転フィール。全体的に細いトルク感、抑揚感とメリハリ感の希薄なパワーフィール。
かと言って不足のない1.5リッター相応の絶対的パワー。突出した特徴のない没個性型エンジン。
このクルマのドライビングプレジャーは間違いなくシャシーからの恩恵によるもの。
ならばいっそのこと4連スロットル&タコ足なんぞを搭載し、味のあるエンジンフィールを求めてみたいと願うのは懐古趣味が過ぎるだろうか。
【走行性能】
ストロークが短く、小気味よく決まる6MT。
リニアで軽快な吹け上がりとシフトチェンジに呼応した最適な回転落ちを実現する軽量フライホイールと6MTギアレシオのマッチングは絶妙。
特筆すべき剛性感は感じないものの、オープンにありがちなブルブル感を一切感じさせない今時のシャーシ。
中立付近が曖昧なステアリングフィールとロールスピードの早い足回りがステアリングレスポンスにタイムラグを感じさせる一番の原因。シビアなステアリングを可能とする領域に入るにはある程度の舵角と荷重移動が必要。そういう意味では、初心者向けのドラテク向上に最適なマシン。
それにしてもロール量がハンパない。スタビはもう少し固くした方が良いのでは?
個体差があるのか、はたまた試乗車たるコンディションのせいなのか、残念ながらトルセンLSDの効きが全く感じられず。私ならホイール・マフラー・Dampersよりも、まずは機械式LSDの導入を検討します。
【乗り心地】
屋根がない。たったそれだけなのに、どうしてこんなに楽しいのか!
固すぎず、それでいてシッカリと路面を追従している感のあるサスペンションは乗り心地も良くて好印象なるも、想定する速度域は車格に見合った中低速域がメインか?高速域ではやはりフワフワ感が。
排気音が最高にシビレます。Aftermarket品マフラーへの交換なんぞ全く必要なし。
【燃費】
試乗車なので不明です。
【価格】
真ん中グレードの「S Special Package」で車両本体290万超は正直「高い」というのが第一印象。
ただし、充実装備満載の軽自動車、豪華装備満載の高級ミニバン、ダウンサイジングエンジン搭載の高性能車など価格高騰著しい最近の人気車相場を思い起こせば、趣味性が高い同車の価格としては妥当な範囲かと。
【総評】
ロードスターは良くも悪くもスポーツカーではなくスポーティカー。
サーキットでシャカリキにタイムを競い合うのではなく、ワインディングを気持ち良く走り抜けるためのクルマ。
そう言う意味で、性能的にも敢えてダルな部分が随所に残されていて、初心者にも扱いやすく、スポーツドライビングを学ぶにはもってこいの逸材です。
何より、この美しいプロポーション、オープンの爽快感。
眺めて良し、走って良しの実に素晴らしい車です。
私はお勧めします。
- 比較製品
- スバル > BRZ 2012年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,609物件)
-
- 支払総額
- 285.8万円
- 車両価格
- 274.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
ロードスター RS オートエクゼサスペンション&スポーツインダクションボックス Bluetooth対応ナビ ETC
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 198.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 133.1万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 260.8万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 149.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 20.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円























