| Kakaku |
『運転が楽しい!スズキさんありがとう』 スズキ エブリイ 商用車 2015年モデル アークトゥルスさんのレビュー・評価
新車価格: 119〜198 万円 2015年2月18日発売
エブリイ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル > JOINターボ ハイルーフ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月23日 19:07 [1241479-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ジョイン・ターボ5速MT納車から
4ヶ月4,000km→7ヶ月8,000km
→9ヶ月12,000km→24ヶ月
30,000kmで車検となりました
車検は法定費用も含めて
61,300円でした
ブレーキオイル、エンジンオイル、エレメント、ワイパー2本、純正ホイール(タイヤ)への戻し工賃を含む
燃費は満タン法で自分の環境では
春秋18.0km/L
夏冬17.0km/Lくらいです
ホイール・タイヤをインチアップして1km/Lほど悪くなりましたが操安性は格段に良くなりました
1BOXの重い車体にFRで重いドライブシャフト駆動なので燃費はこんなもんでしょうか
身長175cm、体重60kg、靴26cmで
ギリギリでエブリイに合わせられる感じです
シート座面の前後長もかなり不足してますし
たぶん身長160~165cm、靴のサイズが23~24cmくらいの女性が1番運転しやすいのでは?と感じます
自分も最初は1時間も走れば腰に負担がありましたが、いろいろと工夫したり慣れたりで今は全然大丈夫です
1番慣れなかったのはクラッチですかね、ペダルが左に遠くて踏みにくく、 何度かペダルに手を入れましたがようやく完璧に踏みやすくなりました
シフトレバーはリンクを介してダッシュボードにあるので通常のフロアシフトに比べると高さが15cm高く、場所も15cm前です
安価な商用車なのでシンクロも弱いですが特に問題はないです→バックと1速には入りにくいのですが、特にバックには最近入りにくくなった。ただし半クラッチにしていくと入るのでそんなに問題でもない。
シフトノブの位置や高さが違うので上から握る感じではなく横方向に動かすイメージ?
シフトノブをボールに例えるならばボールの下部をすくい上げるようにして手首のスナップを効かせて押し込むと3速や5速に入りやすいです
(自分は野球のボールを投げる時みたいに指先だけで掴んで操作します)
2速から3速には若干ファンブル(お手玉)する感じでシフトレバーを自由にしてやるとシフト・ゲートに入りやすいです(力むと3速には入りにくい)
あとはみなさんおっしゃってますが
3速~4速のギア比がかなり離れています
次のモデルでは解消して欲しいですね、2~3速はもう少し離れていても大丈夫では?3速を4速に寄せて欲しい
(ダイハツも離れているとか?)
N-boxの180cmでも高いとの意見もある中(N-boxスラッシュは170cm)エブリイ・ハイルーフは190cm
FRで前後重量配分は45:55
空荷だと意外とテールハッピーです
リア駆動でエンジン・ブレーキも後ろから引っ張られますから下り坂も安定してますし2〜3速で後輪にエンブレを掛けながら交差点を曲がり始めるのも楽しいです
流石にノーマルタイヤではブレーキ性能やコーナリングが厳しいのでボルク・レーシングのTE37(5J-14インチ155/65)を注文しています(3ヶ月待ちだそうで…)たぶん車検には通りそうもないのでノーマルは保管します
→交換後25,000km以上走りましたが何処にも干渉してないと思います
ワゴンとジョインではハンドル切れ角が違うのでチェーンを装着すると165/65R14-5Jは干渉するかもしれません
チェーンをする方は交換には気をつけてください
13インチでロードインデックスが76以上でハミ出しがなければ乗用車のタイヤでも車検は大丈夫らしいです
(要確認)
平成26年3月〜乗用車のタイヤでも通るようになったとか?
ヘッドライトはとても明るくて見えやすい(LEDやHIDのように白く眩しい感じではないです)イエロー・フォグをオプションで付けましたがイエローは雨でも路面が把握しやすくてオススメです
視界はとても良い
前方も開けていますが、ドアミラーが肩よりもかなり下の方なのと、ミラー周りに死角がほとんど無いので最近、交差点で歩行者との事故が多いですが、エブリイだと可能性は低いでしょう
業務用として郵便局や宅急便に使われていることから充分考慮されています
→最小回転半径4.1mで
狭い裏道も苦になりまん
→先日夜、左後方から突っ込んで来るオバ様の自転車が電柱や助手席シート(ヘッドレストも)で死角になり見えず、ギリギリの寸前で止まれました
以後ビビってまして助手席を倒して左後方の安全確認に気を付けています
業務で1人しか乗らない人には助手席を倒すのはオススメです
(後席の荷物にも片手でアクセスしやすくなります)
ドアミラーもブルー・ワイド・ミラーに交換し、死角を少なくしました
ブレーキのタッチはとても良いです
スズキ車は大なり小なりカックンブレーキだと思ってましたがトヨタ的なブレーキ・フィーリングには驚きましたし、うちのトヨタ・アイシスよりはブレーキ・フィールは良いです
ケッパコ(軽の箱型バン)でFRなので直進安定性を心配されている方もいらっしゃるでしょうが直進安定性は問題ないです
ステアリングレシオがジムニーと同じくらい低いので車庫入れなどはハンドリングが忙しいですけど
ホイール・ベースは後輪側はまだ余裕があるので次モデルではギリギリを狙って欲しいものです
→(世間では)配達が主なのでホイール・ベースはこれでいいのかも?
無いものねだりは良くないですね…
タイヤ・ホイールを純正の145/80-12インチ(鉄チン)から155/65-14インチ(アルミ鍛造)に交換しました、グリップ感、乗り心地、走行安定性は全く別物なりました
固めのサスが心地よく感じます
鍛造の中でも軽さがウリのホイール(TE37)なのでタイヤ店の人も軽さにビックリしていました
燃費は1km/Lほど↓ダウン
エブリイはハブ径60mmとなってますがハブがホイール側に出てないので54mm以上であれば問題ないような?
11,000km位からエンジンにやや当たりがついた感じがありまして、オイルを5w-30にしていることもあり低回転で粘れるようになりました
スズキさんもダイハツさんもあまり軽トラやケッパコでは儲かってないでしょうが、郵便局や宅急便、お百姓さん、漁師さん、各企業など日本の産業を支える大切な車種を継続して安く販売して頂いて本当に感謝しています
ありがとうスズキさん(ダイハツさん)応援してます(^-^)/
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:15人)
2019年12月31日 16:42 [1241479-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ジョイン・ターボ5速MT納車から
4ヶ月4,000km→7ヶ月8,000km
→9ヶ月12,000kmになりました
燃費は満タン法で自分の環境では
18.0km/Lくらいです
(ホイール・タイヤは変更してます)
1BOXの重い車体にFRで重いドライブシャフト駆動なのでこんなもんでしょうか
身長175cm、体重60kg、靴26cmで
ギリギリでエブリイに合わせられる感じです
シート座面の前後長もかなり不足してますし
たぶん身長160~165cm、靴のサイズが23~24cmくらいの女性が1番運転しやすいのでは?と感じます
自分も最初は1時間も走れば腰に負担がありましたが、いろいろと工夫したり慣れたりで今は全然大丈夫です
1番慣れなかったのはクラッチですかね、ペダルが左に遠くて踏みにくく、 何度かペダルに手を入れましたがようやく完璧に踏みやすくなりました
シフトレバーはリンクを介してダッシュボードにあるので通常のフロアシフトに比べると高さが15cm高く、場所も15cm前です
安価な商用車なのでシンクロも弱いですが特に問題はないです
位置や高さが違うので上から握る感じではなく横方向に動かすイメージ?
シフトノブをボールに例えるならばボールの下部をすくい上げるようにして手首のスナップを効かせて押し込むと3速や5速に入りやすいです
(自分は野球のボールを投げる時みたいに指先だけで掴んで操作します)
2速から3速には若干ファンブル(お手玉)する感じでシフトレバーを自由にしてやるとシフト・ゲートに入りやすいです(力むと3速には入りにくい)
あとはみなさんおっしゃってますが
3速~4速のギア比がかなり離れています
次のモデルでは解消して欲しいですね、2~3速はもう少し離れていても大丈夫では?3速を4速に寄せて欲しい
(ダイハツも離れているとか?)
N-boxの180cmでも高いとの意見もある中(N-boxスラッシュは170cm)エブリイ・ハイルーフは190cmの高さで、しかもタイヤがプアなのですが、FRで前後重量配分がほぼ50:50
リア駆動、エンジン・ブレーキも後ろから引っ張られますから下り坂も安定してますし2〜3速で後輪にエンブレを掛けながら交差点を曲がり始めるのも楽しいです
流石にノーマルタイヤではブレーキ性能やコーナリングが厳しいのでボルク・レーシングのTE37(5J-14インチ155/65)を注文しています(3ヶ月待ちだそうで…)たぶん車検には通りそうもないのでノーマルは保管します
→交換後4,000km走りました→更に4,000km走りました、何処にも干渉してないと思いますがワゴンとジョインではハンドル切れ角が違うみたいなのでチェーンを装着すると165/65R14-5Jは干渉するかもしれません
チェーンをする方は交換には気をつけてください
(商用車はタイヤ・ホイールを乗用に交換すると車検は厳しいです)
ヘッドライトはとても明るくて見えやすい(LEDやHIDのように白く眩しい感じではないです)イエロー・フォグをオプションで付けましたがイエローは雨でも路面が把握しやすくてオススメです
ロービームが80WのH4球も発売していて交換も可能みたいです
視界はとても良い
前方も開けていますが、ドアミラーが肩よりもかなり下の方なのと、ミラー周りに死角がほとんど無いので最近、交差点で歩行者との事故が多いですが、エブリイだと可能性は低いでしょう
業務用として郵便局や宅急便に使われていることから充分考慮されています
→最小回転半径4.1mで
狭い裏道も苦になりまん
→先日夜、左後方から突っ込んで来るオバ様の自転車が電柱や助手席シート(ヘッドレストも)で死角になり見えず、ギリギリの寸前で止まれました
以後ビビってまして助手席を倒して左後方の安全確認に気を付けています
業務で1人しか乗らない人には助手席を倒すのはオススメです
(後席の荷物にも片手でアクセスしやすくなります)
ドアミラーもブルー・ワイド・ミラーに交換し、死角を少なくしました
ブレーキのタッチはとても良いです
スズキ車は大なり小なりカックンブレーキだと思ってましたがトヨタ的なブレーキ・フィーリングには驚きましたし、うちのトヨタ・アイシスよりはブレーキ・フィールは良いです
ケッパコ(軽の箱型バン)でFRなので直進安定性を心配されている方もいらっしゃるでしょうが直進安定性は問題ないです
ステアリングレシオがジムニーと同じくらい低いので車庫入れなどはハンドリングが忙しいですけど
ホイール・ベースは後輪側はまだ余裕があるので次モデルではギリギリを狙って欲しいものです
→(世間では)配達が主なのでホイール・ベースはこれでいいのかも?
無いものねだりは良くないですね…
タイヤ・ホイールを純正の145/80-12インチ(鉄チン)から155/65-14インチ(アルミ鍛造)に交換した後にまた違いをレビューしたいと思っています
8/末に入荷予定です
→交換しました、グリップ感、乗り心地、走行安定性は全く別物なりました
固めのサスが心地よく感じます
燃費は0.5km/Lほど↓ダウン
エブリイはハブ径60mmとなってますがハブがホイール側に出てないので54mm以上であれば問題ないような?
→現在12,000kmになりました
11,000km位からエンジンにやや当たりがついた感じがありまして、オイルを少々高級なENEOSのサスティナにしていることもあり、低回転で粘れるようになりました
5速60kmから徐々に40kmになったとしても平地ならそのままイケます
(そこから加速するなら3速に落とします、4速にしても40kmだと加速はかったるすぎます)
ホンダが軽トラから撤退しますね
ホンダは軽トラのシェアが低いので
1台あたり17万円の赤字が理由だとか
スズキさんもダイハツさんもあまり軽トラやケッパコでは儲かってないでしょうが、郵便局や宅急便、お百姓さん、漁師さん、各企業など日本の産業を支える大切な車種を継続して安く販売して頂いて本当に感謝しています
ありがとうスズキさん(ダイハツさん)応援してます(^-^)/
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
2019年10月15日 14:54 [1241479-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
ジョイン・ターボ5速MT納車から
4ヶ月4,000km→7ヶ月8,000kmになりました
燃費は満タン法で自分の環境では
18.4km/L→18.0km/L(ホイール・タイヤ変更のため)
1BOXの重い車体にFRなので重いドライブシャフトで駆動してますのでこんなもんでしょうね
身長175cm、体重60kg、靴26〜26.5で、ギリギリでエブリイに合わせられる感じでしょうか
シート座面の前後長も不足してますし
たぶん身長160~165cm、靴のサイズが23~24cmくらいの女性が1番運転しやすいのでは?と感じます
自分も最初は1時間も走れば腰に負担がありましたが、いろいろと工夫したり慣れたりで今は全然大丈夫です
1番慣れなかったのはクラッチですかね、ペダルが左に遠くて踏みにくく、 何度かペダルに手を入れましたがようやく完璧に踏みやすくなりました(画像参照)
シフトレバーはリンクを介してダッシュボードにあるので通常のフロアシフトに比べると高さが15cm高く、場所も15cm前です
安価な商用車なのでシンクロも弱いですが特に問題はないです
位置や高さが違うので上から握る感じではなく横方向に動かすイメージ?
シフトノブをボールに例えるならばボールの下部をすくい上げるようにして手首のスナップを効かせて押し込むと3速や5速に入りやすいです
(自分は野球のボールを投げる時みたいに指先だけで掴んで操作します)
2速から3速には若干ファンブル(お手玉)する感じでシフトレバーを自由にしてやるとシフト・ゲートに入りやすいです(力むと3速には入りにくい)
あとはみなさんおっしゃってますが
3速〜4速のギア比がかなり離れています
次のモデルでは解消して欲しいですね
(ダイハツも離れているとか?)
N-boxの180cmでも不要に高いとの意見もある中(N-boxスラッシュは170cm)エブリイ・ハイルーフは190cmの高さで、しかも足元がプアなのですが、FRで前後重量配分がほぼ50:50
リア駆動、エンジン・ブレーキも後ろから引っ張られますから下り坂も安定してますし2〜3速で後輪にエンブレを掛けながら交差点を曲がり始めるのも楽しいです
流石にノーマルタイヤではブレーキ性能とかが厳しいのでボルク・レーシングのTE37(5J-14インチ)を注文しています(3ヶ月待ちだそうで…)たぶん車検には通りそうもないのでノーマルは保管します
→交換後4,000km走りました
ヘッドライトはとても明るくて見えやすいです(LEDやHIDのように白く眩しい感じではないです)イエロー・フォグをオプションで付けましたがイエローは雨でも路面が把握しやすくてオススメです
視界はとても良いです
前方も開けていますが、ドアミラーが肩よりもかなり下の方なのと、ミラー周りに死角がほとんど無いので最近交差点で歩行者との事故が多いですが、エブリイだと可能性は低いはずです
ここら辺は業務用として郵便局や宅急便に使われていることから充分考慮されているのでしょう
→先日夜、左後方から突っ込んで来るオバ様の自転車が電柱や助手席シート(ヘッドレストも)で死角になり見えず、ギリギリの寸前で止まれました
以後ビビってまして助手席を倒して左後方の安全確認に気を付けています(画像参照)
カゴをどけてシートを立てればすぐに座れますし、業務で1人しか乗らない人にはオススメです
(後席の荷物にも片手でアクセスしやすくなります)
ドアミラーもブルー・ワイド・ミラーに交換し、死角を少なくしました
ブレーキのタッチはとても良いです
スズキ車は大なり小なりカックンブレーキだと思ってましたがトヨタ的なブレーキ・フィーリングには驚きました
うちのトヨタ・アイシスよりはブレーキ・フィールは良いです
ケッパコ(軽の箱型バン)でFRなので直進安定性を心配されている方もいらっしゃるでしょうが直進安定性は問題ないです
ステアリングレシオがジムニーと同じくらい低いので車庫入れなどはハンドリングが忙しいですけど
ホイール・ベースは後輪側はまだ余裕があるので次モデルではギリギリを狙って欲しいものです
タイヤ・ホイールを純正の145/80-12インチ(鉄チン)から155/65-14インチ(アルミ鍛造)に交換した後にまた違いをレビューしたいと思っています
8/末に入荷予定です
→交換しました、グリップ感、走行安定性は全く別物なりました
燃費は0.5km/Lほど↓ダウン
センターキャップはTE37は付けない人が多いので付けませんでしたが
見た目を気にしてDIYで中心部を塗装
エブリイはハブ径60mmとなってますがハブがホイール側に出てないので54mm以上であれば問題ないような?
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
2019年7月9日 15:35 [1241479-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ジョイン・ターボ5速MT納車から
4ヶ月4,000km経って運転にも慣れてきたので購入しようとしている方の参考になればと思います
燃費は満タン法で自分の環境では
18.4km/Lです(エアコンはほぼONです)
1BOXの重い車体にFRなので重いドライブシャフトで駆動してますのでこんなもんでしょうね
アルト・ターボRS(5速AGS)で19.2
パジェロミニ5速MTターボで12
トヨタ・アイシス1.8L-CVTで12の地域です
身長175cm、体重60kg、靴のサイズは
26〜26.5で、ギリギリでエブリイに合わせられる感じでしょうか
シートの前後長も不足してますし
たぶん身長160cm、靴のサイズが23cmくらいの女性が1番運転しやすいのでは?と感じます
自分も最初は1時間も走れば腰に負担がありましたが、いろいろと工夫したり慣れたりで今は全然大丈夫です
1番慣れなかったのはクラッチですかね、ペダルが左に遠くて踏みにくく、 最終的に足先が「ハの字」になるようにペダルを踏むことで問題無く踏めるようになりました
「ハの字」と言っても常にではなく
踏む時だけです、例えば停止中に1速に入れる時、左足先を「ハの字」にしてカカトをセンタートンネルの縁に当てるとペダルの真ん中を踏めて半クラッチもしやすい
クラッチ・ミートした後はカカトをズラして足首を真っ直ぐにします
ブレーキ・ペダルも左にオフセットしているので踏む時に右足先を「ハの字」にして踏みますが、停止までにはカカトをズラして足首を真っ直ぐにします
足全体を浮かしてペダルを踏むとアクセルと踏み間違える可能性が若干あるかもしれませんので自分はしてません
シフトレバーはリンクを介してダッシュボードにあるので通常のフロアシフトに比べると高さが15cm高く、場所も15cm前です
安価な商用車なのでシンクロも弱いですが特に問題はないでしょう
位置や高さが違うので上から握る感じではなく横方向に動かすイメージ?
シフトノブをボールに例えるならばボールの下部をすくい上げるようにして手首のスナップを効かせて押し込むと3速や5速に入りやすいです
2速から3速には若干ファンブル(お手玉)する感じでシフトレバーを自由にしてやるとシフト・ゲートに入りやすいです(力むと3速には入りにくい)
あとはみなさんおっしゃってますが
3速〜4速がかなり離れています
これもなかなか慣れませんでしたが
4ヶ月も経てば慣れました(笑)
今は問題ないですが、次のモデルでは解消して欲しいですね
N-boxの180cmでも不要に高いとの意見もある中(N-boxスラッシュは170cm)エブリイのハイルーフは190cmの高さで、しかも足元がプアなのですが、FRで前後重量配分がほぼ50:50で
リア駆動、エンジン・ブレーキも後ろから引っ張られますから下り坂も安定してますし2〜3速で後輪にエンブレを掛けながら交差点を曲がり始めるのも楽しいです
流石にノーマルタイヤではブレーキ性能とかが厳しいのでボルク・レーシングのTE37(5J-14インチ)を注文しています(3ヶ月待ちだそうで…)たぶん車検には通りそうもないのでノーマルは保管します
ヘッドライトはとても明るくて見えやすいです(LEDやHIDのように白く眩しい感じではないです)イエロー・フォグをオプションで付けましたがイエローは雨でも路面が把握しやすくてオススメです
視界はとても良いです
前方も開けていますが、ドアミラーが肩よりもかなり下の方なのと、ミラー周りに死角がほとんど無いので最近交差点で歩行者との事故が多いですが、エブリイだと可能性は低いはずです
ここら辺は業務用として郵便局や宅急便に使われていることから充分考慮されているのでしょう
びっくりしたのはブレーキのタッチがとても良いことです
スズキ車は大なり小なりカックンブレーキだと思ってましたからトヨタ的なブレーキ・フィーリングには驚きました
ケッパコ(軽の箱型バン)でFRなので直進安定性を心配されている方もいらっしゃるでしょうが直進安定性は問題ないです
ステアリングレシオがジムニーと同じくらい低いので駐車などではハンドリングが忙しいですが、自分的には高速道路での安定性とどちらが欲しいかと問われれば高速道路での安定性だからです
タイヤ・ホイールを純正の145/80-12インチ(鉄チン)から155/65-14インチ(アルミ鍛造)に交換した後にまた違いをレビューしたいと思っています
8/末に入荷予定です
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
参考になった12人
2019年7月9日 01:42 [1241479-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車から4ヶ月4,000km経って運転にも慣れてきたので購入しようとしている方の参考になればと思います
燃費は満タン法で自分の環境では
18.4km/Lです(エアコンはほぼONです)
身長175cm、体重60kg、靴のサイズは
26〜26.5で、ギリギリでエブリイに合わせられる感じでしょうか
チルトステアリングもシートの上下も無いのでポジションが合わない人も?自分も最初は1時間も走れば腰に負担がありましたが、いろいろと工夫したり慣れたりで今は全然大丈夫です
1番慣れなかったのはクラッチですかね、ペダルが左に遠くて踏みにくく、 最終的に足先を「ハの字」になるようにペダルを踏むことで問題無く踏めるようになりました
「ハの字」と言っても常にではなく
踏む時だけです、例えば停止中に1速に入れる時、左足首を「ハの字」にしてカカトをセンタートンネルの縁に当てると操作しやすいのです
クラッチ・ミートした後はカカトをズラして足首を真っ直ぐにします
ブレーキ・ペダルも左にオフセットしているので踏む時に右足先を「ハの字」にして踏みますが、停止までにはカカトをズラして足首を真っ直ぐにします
足全体を浮かしてペダルを踏むのは踏み間違える可能性がありますので自分はしません
シフトレバーはリンクを介してダッシュボードにあるので通常のフロアシフトに比べると高さが15cm高く、場所も15cm前なのでそれに合わせるしかないですが特に問題はないでしょう
位置や高さが違うので上から握る感じではなく横方向に動かすイメージ?
シフトレバーをボールに例えるならばボールの下部をすくい上げるように押し込むと3速や5速に入りやすいです、2速から3速には若干ファンブル(お手玉)する感じでシフトレバーを自由にしてやらないとシフト・ゲートに入りにくかったりします
あとはみなさんおっしゃってますが
3速〜4速がかなり離れています
これもなかなか慣れませんでしたが
4ヶ月も経てば慣れました(笑)
今は問題ないです
N-boxの180cmでも不要に高いとの意見もある中(N-boxスラッシュは170cm)エブリイのハイルーフは190cmの高さで、しかも足元がプアなのですが、FRで前後重量配分がほぼ50:50で
リア駆動、エンジン・ブレーキも後ろから引っ張られますから意外と安定してますし運転は楽しいです
流石にノーマルではブレーキ性能とかが厳しいのでボルク・レーシングのTE37(5J-14インチ)を注文しています(3ヶ月待ちだそうで…)たぶん車検には通りそうもないのでノーマルは保管します
ヘッドライトはとても明るくて見えやすいです(LEDやHIDのように白く眩しい感じではないです)イエロー・フォグをオプションで付けましたがイエローは雨でも路面が把握しやすくてオススメです
視界はとても良いです
前方も開けていますが、ドアミラーが肩よりもかなり下の方なのと、ミラー周りに死角がほとんど無いので最近交差点で歩行者との事故が多いですが、エブリイだと可能性は低いはずです
ここら辺は業務用として郵便局や宅急便に使われていることから充分考慮されているのでしょう
タイヤ・ホイールを純正の145/80-12インチ(鉄チン)から155/65-14インチ(アルミ鍛造)に交換した後にまた違いをレビューしたいと思っています
8/末に入荷予定です
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「エブリイ 商用車 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年9月14日 11:41 | ||
| 2024年12月27日 11:05 | ||
| 2024年12月4日 21:41 | ||
| 2024年11月16日 04:46 | ||
| 2024年8月31日 20:21 | ||
| 2024年7月23日 21:26 | ||
| 2024年6月1日 16:54 | ||
| 2024年3月3日 09:46 | ||
| 2024年2月4日 23:38 | ||
| 2023年12月12日 09:18 |
エブリイの中古車 (5,655物件)
-
エブリイ PA ハイルーフ CD再生装置 ETC デュアルエアバッグ マニュアルエアコン パワステ
- 支払総額
- 37.9万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 3.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 132.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 141.0万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
エブリイ PC 4AT 純正ステアリング マニュアルエアコン ETC 前後ドライブレコーダー 前席パワーウィンドウ 純正キーレス
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 75.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜390万円
-
78〜109万円
-
9〜205万円
-
15〜423万円
-
19〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
20〜135万円
-
41〜503万円















