Kakaku |
『JOINターボ ハイルーフ 4WD (MT) (2017年)』 スズキ エブリイ 商用車 2015年モデル ハッピー抹茶アイスさんのレビュー・評価
新車価格: 119〜181 万円 2015年2月18日発売
エブリイ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円

自動車(本体) > スズキ > エブリイ 商用車 2015年モデル > JOINターボ ハイルーフ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年12月27日 11:05 [1087992-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
反時計回りに一周 |
エブリイターボ4WD5MT購入から丸7年、74000km乗りました。
思えば定年後に日本一周するのを夢見てエブリイを購入しからおよそ200時間を改造に費やし、昨年念願の日本1周(未満)を実行しました。
日本1周の感想含め再レビューします。
・主な改造ポイント
レカロシート、シフト延長、ハンドル角度変更など。天井 ドア他静音化。天井ラック。ベッド。その他多数。
・日本一周の感想
東北⇒北陸⇒山口県⇒九州一週⇒四国縦断⇒淡路島⇒大阪⇒富士山⇒埼玉⇒東北の順で極力下道を使用。
20泊21日の旅。走行距離 5382.1km 給油 311.29L ガソリン代49840円 総合燃費 17.2km/L。
改めてレカロシートの恩恵を感じました。身体が全然痛くならなかったことには驚きました。
車中泊は単発で行っていましたが、20泊21日の中では3泊しかしていません。理由はやはり良く寝られずに事故る可能性があると思ったのと車中泊をする場所探しがホテル予約よりめんどくさかったのと風呂を別の探しているとすごい時間のロスになることでした。
・7年乗った感想(長所)
?ターボ4WD5MTの選択は絶対に正しかった。(特に4人乗って登坂でストレスフリー)
?燃費がATより段違いに良い。
?今年家族4人で東北⇒お台場⇒フェリー⇒徳島⇒岡山⇒新潟⇒東北の7泊8日の旅をしたが、素晴らしい積載性を誇る(引っ越しでも重宝)
?外観が現行と同じなので古さを感じない。
・7年乗った感想(短所)
?最初から思っていたが、後部スライドドアにオートドアか、せめてオートクローザーは欲しかった。(結構切実)
?どうしようもないが、乗心地が悪い。14インチ+3?スペーサで少し改善できる。
?頻繁ではないが、ギヤの入りが悪いときがある。ハイゼット軽トラも持っているがハイゼットはとても良い。
・まとめ
7年間で故障やトラブルの記憶がいっさい無い。オイル交換は、DIYで5千?(カストロールGTXターボ)毎に交換している。
歴代保有した車の中で一番安いが一番思い入れが深い車になってしまった。
手足の様でなかなか離れがたい。
下記は過去のレビュー
エクステリア
購入してからじっくり見てると、機能美というか、かっこいいと思えるようになりました。
黒は嫌いでしたのでかなり迷いましたが、ファーストカーですので佐川でも電気屋でも郵便局でもかぶらない黒にしました。
黒は光の加減で紺色に近い感じで気に入りました。
インテリア
内装は、落ち着いた色合いでいいんじゃないでしょうかね。
頭上にある入れ物は便利ですね。高さがないんで入れるものは制限されますが、百均で小物入れを買って整理するとかなり使えます。
外観からはにわかに想像出来ないけど、実際購入してからセカンドシートをフラットにすると(175cmくらいであれば)寝れちゃうというのが、感動ポイントでした。
それと荷室のあちこちにあるM6タップは、いろいろと使えて便利です。
エンジン性能
うちのカミさんのワゴンRはRA06A型のNA・CVT車のため、RA06A型の素性の良さはわかっていました。
でもターボがつくと印象が全然違います。まるで排気量が倍になったようなトルクです。
初代スイスポに乗ってましたがトルクだけ比較すれば、峠の登りなんかは同等か、それ以上と感じました。
エンジン音は低回転では、コロコロした脈動感があり好きな音質です。
回せば結構勇ましい音がして、それなりに攻めている感がありますが、カミさん曰く『やかましいね。この車』とのことです。
インパネMTは最初入りづらいと思ったのと操作するに遠いと感じたこともあり、すぐに70mmのシャフトで延長しました。
70mm延長でもだいぶ入れやすくなったのと現在の走行距離は800kmくらいですがだいぶ馴染んだらしく、シフトUP時はスコスコ入ります。
ただ2速以下のシフトダウン時とバックギヤは入りづらい時がありますが、そこそこ満足です。
走行性能
ロールが大きいそうな見た目ですが、コーナーでグラッと来る感じはないです。絶対スピードは遅いですが、峠道を攻めることも可能です。(実際に攻めるとそこそこ速い・楽しい!)
4WDですがハンドリングは素直です。フルタイム4WDなのでドライは2WDだと思うんですが、FRらしくニュートラルなコーナリングが楽しめます。
でも弱点もあります。横風には滅法弱い。
乗り心地
ギャップはそれなりにいなしますが、ギャップを越えたあとの前後の揺れが大きいと思います。
ただし、新車時からはだんだんとサスの動きが良くなってきた感じはします。
でも前車のフリードハイブリッドの乗り心地には到底かないません。そこは割り切りが必要です。
家にはオヤジのFITとカミさんのワゴンRがあるんで、人を乗せる時はそっち。エブリイはぼっち専用ですね。
ぼっち専用なんで(にんまり)レカロSR7-F発注しました!でも納期1ヶ月半後・・・
純正シートは悪くはないけど、FITよりも良くないレベルなのでレカロ買う決断しました。
燃費
慣らし運転中なので3500rpmしばりにしてますが、冬場でだいたい15km/Lくらいですね。アイドリングで結構食う感じなのでやっぱりアイストが欲しいです。
フリードハイブリッドで冬場14〜15。夏場で18〜19くらいだったのでそれぐらいは、いって欲しいですね。
ただし燃費走行も飽きたし、なによりフリードハイブリッドよりも運転していて楽しいので、慣らしが終わったら回してしまうでしょうね。・・・
価格
正直言って定価でも大バーゲンセール価格だと思います。オプションはバイザーとマットだけですが、懇意にしている車屋から買ったので値引き分でレカロ分+αになりました。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった77人(再レビュー後:11人)
2017年12月19日 22:09 [1087992-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
エクステリア
購入してからじっくり見てると、機能美というか、かっこいいと思えるようになりました。
黒は嫌いでしたのでかなり迷いましたが、ファーストカーですので佐川でも電気屋でも郵便局でもかぶらない黒にしました。
黒は光の加減で紺色に近い感じで気に入りました。
インテリア
内装は、落ち着いた色合いでいいんじゃないでしょうかね。
頭上にある入れ物は便利ですね。高さがないんで入れるものは制限されますが、百均で小物入れを買って整理するとかなり使えます。
外観からはにわかに想像出来ないけど、実際購入してからセカンドシートをフラットにすると(175cmくらいであれば)寝れちゃうというのが、感動ポイントでした。
それと荷室のあちこちにあるM6タップは、いろいろと使えて便利です。
エンジン性能
うちのカミさんのワゴンRはRA06A型のNA・CVT車のため、RA06A型の素性の良さはわかっていました。
でもターボがつくと印象が全然違います。まるで排気量が倍になったようなトルクです。
初代スイスポに乗ってましたがトルクだけ比較すれば、峠の登りなんかは同等か、それ以上と感じました。
エンジン音は低回転では、コロコロした脈動感があり好きな音質です。
回せば結構勇ましい音がして、それなりに攻めている感がありますが、カミさん曰く『やかましいね。この車』とのことです。
インパネMTは最初入りづらいと思ったのと操作するに遠いと感じたこともあり、すぐに70mmのシャフトで延長しました。
70mm延長でもだいぶ入れやすくなったのと現在の走行距離は800kmくらいですがだいぶ馴染んだらしく、シフトUP時はスコスコ入ります。
ただ2速以下のシフトダウン時とバックギヤは入りづらい時がありますが、そこそこ満足です。
走行性能
ロールが大きいそうな見た目ですが、コーナーでグラッと来る感じはないです。絶対スピードは遅いですが、峠道を攻めることも可能です。(実際に攻めるとそこそこ速い・楽しい!)
4WDですがハンドリングは素直です。フルタイム4WDなのでドライは2WDだと思うんですが、FRらしくニュートラルなコーナリングが楽しめます。
でも弱点もあります。横風には滅法弱い。
雪道の走行性能
フルタイム4WDなので雪道のコーナリングでは一瞬スリップしたあとに4WDに切り替わります。
ドリフトに持ち込もうとアクセルを大きく踏んでも弱アンダーになるだけで、個人的に面白くありません。
でも言い換えれば、雪道のコーナリングは安定していると言えるでしょう。
但し、雪国の人だとわかると思うんですが洗濯板状の雪道はハンドルが取られやすいのと、轍が普通車の幅になっているときに挙動が不安定になりやすい感じがします。
あとブラックバーンだと注意しているとハンドルが軽くなるのでわかりやすいです。
最近のABSは結構進化したと思うのですが、車重が1tだとABSが効いていてもなかなか止まりませんので、注意しましょう。
特に4WDは凍った路面なのに走り出しでわからず、ブレーキ踏んで初めて凍っているのに気づくパターンが多いので。
乗り心地
ギャップはそれなりにいなしますが、ギャップを越えたあとの前後の揺れが大きいと思います。
ただし、新車時からはだんだんとサスの動きが良くなってきた感じはします。
でも前車のフリードハイブリッドの乗り心地には到底かないません。そこは割り切りが必要です。
家にはオヤジのFITとカミさんのワゴンRがあるんで、人を乗せる時はそっち。エブリイはぼっち専用ですね。
ぼっち専用なんで(にんまり)レカロSR7-F発注しました!でも納期1ヶ月半後・・・
純正シートは悪くはないけど、FITよりも良くないレベルなのでレカロ買う決断しました。
燃費
慣らし運転中なので3500rpmしばりにしてますが、冬場でだいたい15km/Lくらいですね。アイドリングで結構食う感じなのでやっぱりアイストが欲しいです。
フリードハイブリッドで冬場14〜15。夏場で18〜19くらいだったのでそれぐらいは、いって欲しいですね。
ただし燃費走行も飽きたし、なによりフリードハイブリッドよりも運転していて楽しいので、慣らしが終わったら回してしまうでしょうね。・・・
価格
正直言って定価でも大バーゲンセール価格だと思います。オプションはバイザーとマットだけですが、懇意にしている車屋から買ったので値引き分でレカロ分+αになりました。
総括
フリードハイブリッドはかなーり気に入っていて乗り潰しも考えていました。
但し、諸事情で初代スイスポを泣く泣く手放してから3年たった現在、やはりmtに乗りたい想いは捨てがたいものがありました。
子供たちが大きくなったためフリードハイブリッドを購入した理由、6人乗りが不要になったことと、たぶん10年後はモーター車と考えると、mtは間違いなく絶滅すると思われます。
そこで密かにmt車を検討し始め、最初はCR-Zを中古で欲しいと思いましたが、ほぼ二人乗りだし荷物が積めないし、どうしても踏ん切りがつきませんでした。
そんなとき、ふと目にしたのがエブリイJOINターボ4WDmt でした。
フリードハイブリッドの良いところ、燃費がそこそこ、荷物が積める(実は愛車スーパーカブも積めます)、乗り心地良い。悪いところ、雪道に弱い。運転していてつまらない。エンジンノートがまるでノイズ。
ですが、燃費がそこそこ、荷物が積める。はそのままに、雪道に強い。楽しい。エンジン音が良い。しかもmt。新車で買えそう。車中泊できる。更に税金が年間6000円。
WEBの情報を収集した結果、私が車に求めるものをほぼ兼ね備えたのがエブリイJOINターボ4WDmt であるとの結論になりました。
さすがに実車が来るまでは、結構疑心暗鬼だったのですが、ちょうど納車から1ヶ月の現在は大満足です。
でもフリードハイブリッドからエブリイに乗り換えても誰もほめてくれませんでした。笑
見栄を捨て去ることが出来て、実利を取る大人のためのおもちゃですね。これ。でも生命保険にはたっぷり入っておきましょう。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人
2017年12月19日 20:58 [1087992-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
エクステリア
購入してからじっくり見てると、機能美というか、かっこいいと思えるようになりました。
黒は嫌いでしたのでかなり迷いましたが、ファーストカーですので佐川でも電気屋でも郵便局でもかぶらない黒にしました。
黒は光の加減で紺色に近い感じで気に入りました。
インテリア
内装は、落ち着いた色合いでいいんじゃないでしょうかね。
頭上にある入れ物は便利ですね。高さがないんで入れるものは制限されますが、百均で小物入れを買って整理するとかなり使えます。
外観からはにわかに想像出来ないけど、実際購入してからセカンドシートをフラットにすると(175cmくらいであれば)寝れちゃうというのが、感動ポイントでした。
それと荷室のあちこちにあるM6タップは、いろいろと使えて便利です。
エンジン性能
うちのカミさんのワゴンRはRA06A型のNA・CVT車のため、RA06A型の素性の良さはわかっていました。
でもターボがつくと印象が全然違います。まるで排気量が倍になったようなトルクです。
初代スイスポに乗ってましたがトルクだけ比較すれば、峠の登りなんかは同等か、それ以上と感じました。
エンジン音は低回転では、コロコロした脈動感があり好きな音質です。
回せば結構勇ましい音がして、それなりに攻めている感がありますが、カミさん曰く『やかましいね。この車』とのことです。
インパネMTは最初入りづらいと思ったのと操作するに遠いと感じたこともあり、すぐに70mmのシャフトで延長しました。
70mm延長でもだいぶ入れやすくなったのと現在の走行距離は800kmくらいですがだいぶ馴染んだらしく、シフトUP時はスコスコ入ります。
ただ2速以下のシフトダウン時とバックギヤは入りづらい時がありますが、そこそこ満足です。
走行性能
ロールが大きいそうな見た目ですが、コーナーでグラッと来る感じはないです。絶対スピードは遅いですが、峠道を攻めることも可能です。(実際に攻めるとそこそこ速い・楽しい!)
4WDですがハンドリングは素直です。フルタイム4WDなのでドライは2WDだと思うんですが、FRらしくニュートラルなコーナリングが楽しめます。
でも弱点もあります。横風には滅法弱い。
雪道の走行性能
フルタイム4WDなので雪道のコーナリングでは一瞬スリップしたあとに4WDに切り替わります。
ドリフトに持ち込もうとアクセルを大きく踏んでも弱アンダーになるだけで、個人的に面白くありません。
でも言い換えれば、雪道のコーナリングは安定していると言えるでしょう。
但し、雪国の人だとわかると思うんですが洗濯板状の雪道はハンドルが取られやすいのと、轍が普通車の幅になっているときに挙動が不安定になりやすい感じがします。
あとブラックバーンだと注意しているとハンドルが軽くなるのでわかりやすいです。
最近のABSは結構進化したと思うのですが、車重が1tだとABSが効いていてもなかなか止まりませんので、注意しましょう。
特に4WDは凍った路面なのに走り出しでわからず、ブレーキ踏んで初めて凍っているのに気づくパターンが多いので。
乗り心地
ギャップはそれなりにいなしますが、ギャップを越えたあとの前後の揺れが大きいと思います。
ただし、新車時からはだんだんとサスの動きが良くなってきた感じはします。
でも前車のフリードハイブリッドの乗り心地には到底かないません。そこは割り切りが必要です。
家にはオヤジのFITとカミさんのワゴンRがあるんで、人を乗せる時はそっち。エブリイはぼっち専用ですね。
ぼっち専用なんで(にんまり)レカロSR7-F発注しました!でも納期1ヶ月半後・・・
純正シートは悪くはないけど、FITよりも良くないレベルなのでレカロ買う決断しました。
燃費
慣らし運転中なので3500rpmしばりにしてますが、冬場でだいたい15km/Lくらいですね。アイドリングで結構食う感じなのでやっぱりアイストが欲しいです。
フリードハイブリッドで冬場14〜15。夏場で18〜19くらいだったのでそれぐらいは、いって欲しいですね。
ただし燃費走行も飽きたし、なによりフリードハイブリッドよりも運転していて楽しいので、慣らしが終わったら回してしまうでしょうね。・・・
価格
正直言って定価でも大バーゲンセール価格だと思います。オプションはバイザーとマットだけですが、懇意にしている車屋から買ったので値引き分でレカロ分+αになりました。
総括
フリードハイブリッドはかなーり気に入っていて乗り潰しも考えていました。
但し、諸事情で初代スイスポを泣く泣く手放してから3年たった現在、やはりmtに乗りたい想いは捨てがたいものがありました。
子供たちが大きくなったためフリードハイブリッドを購入した理由、6人乗りが不要になったことと、たぶん10年後はモーター車と考えると、mtは間違いなく絶滅すると思われます。
そこで密かにmt車を検討し始め、最初はCR-Zを中古で欲しいと思いましたが、ほぼ二人乗りだし荷物が積めないし、どうしても踏ん切りがつきませんでした。
そんなとき、ふと目にしたのがエブリイJOINターボ4WDmt でした。
フリードハイブリッドの良いところ、燃費がそこそこ、荷物が積める(実は愛車スーパーカブも積めます)、乗り心地良い。悪いところ、雪道に弱い。運転していてつまらない。エンジンノートがまるでノイズ。
ですが、燃費がそこそこ、荷物が積める。はそのままに、雪道に強い。楽しい。エンジン音が良い。しかもmt。新車で買えそう。車中泊できる。更に税金が年間6000円。
WEBの情報を収集した結果、私が車に求めるものをほぼ兼ね備えたのがエブリイJOINターボ4WDmt であるとの結論になりました。
さすがに実車が来るまでは、結構疑心暗鬼だったのですが、ちょうど納車から1ヶ月の現在は大満足です。
でもフリードハイブリッドからエブリイに乗り換えても誰もほめてくれませんでした。笑
見栄を捨て去ることが出来て、実利を取る大人のためのおもちゃですね。これ。でも生命保険にはたっぷり入っておきましょう。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 132万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
「エブリイ 商用車 2015年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月27日 11:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月4日 21:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月16日 04:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月31日 20:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月23日 21:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月1日 16:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月3日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月4日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月12日 09:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月3日 20:49 |
エブリイの中古車 (5,457物件)
-
エブリイ ジョインターボ Aftermarketメモリナビ/ワンセグTV/CD再生/ETC/ハイルーフ/両側スライドドア
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
エブリイ PA 4WD MT ドライブレコーダー ETC TV 両側スライドドア アルミホイール エアコン 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ CD DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
エブリイ PA 4WD 福祉車輌 バックカメラ TV 両側スライドドア 電動格納ミラー シートヒーター AT エアコン パワーウィンドウ 運転席エアバッグ 助手席エアバッグ 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜360万円
-
10〜199万円
-
15〜423万円
-
16〜503万円
-
16〜209万円
-
13〜773万円
-
42〜118万円
-
37〜503万円