| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデルレビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル
1279
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,112物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Z (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z A エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| Z A エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z Aエディション GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| Z G エディション | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z G エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z G エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Z G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| Z G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ZA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| ZA G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZG | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZG 4WD | 2020年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド ZR G EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| ハイブリッド V | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| V (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| V (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L Edition | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| VL 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Executive Lounge Z | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge Z | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年7月16日 13:16 [1975442-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】偶々良さそうなハイブリッドのエグゼクティブラウンジ(外装コンディション5点満点)を発見し、思い切って10年落ちの中古車(2015年式・5万キロ未満)に手を出してみました。決め手は前期型V系ノーマルボディのスタイリング・パッケージ(販売店OP)。30系ヴェルファイアの外観の中では一番良いと個人的に思います。エグゼクティブラウンジに最適。
【インテリア】三人家族なので、二列目エグゼクティブ・ラウンジシートは妻子に好評。二列目のエグゼクティブ・ラウンジシートのスライド量が左右で異なる。右側の方が微妙に短い(ワンノッチ程度)。二列目のシートレール取付部位の剛性が不足して振動が増幅して伝わる事がある。対応策として制振合金ワッシャーを用い、前後にCOXボディダンパーを奢り、20系G's純正部品のフロント メンバーブレース(52255-76010)を装着したら改善した様に感じた。エグゼクティブ・ラウンジシートが重過ぎるのだと考えられる。
【エンジン性能】熟成のTHS2は秀逸で、燃費以外にもメリットが多い。ハイブリッドの走り始めが実用的かつスムーズで、シームレスな走行感覚がストップアンドゴーの多い日本特有の事情に最適な選択と思われる。
【走行性能】如何にも立派な図体だが、日本での使い勝手に努めて配慮されたパッケージング。確かにボディ周りは大きいが、目線が高い上に前後左右のカメラやソナーも有って見切りが良く、小回りもきくから取り回しが良い。
2015年式時点での、電子デバイスの出来の良さにTOYOTAの本気を感じる。レーダークルーズコントロールの制御が優秀で実用に足る仕上がり。新世代の2019年式RAV4アドベンチャーと比べても明らかにACCの出来が良い。制御に不安のあるLTAはむしろ要らないので無い方が良い。また、後期で標準装備されたLTAのボタンがステアリングスイッチに配置されたので、カメラビューのスイッチの位置が手を伸ばす位置のフロアに奥まって使い辛くなるという、後期ならではの短所があると思われる。自分はカメラビューのスイッチの位置は前期の方が良い。
トータルトゥ:前0.8mm(右0.4mm左0.4mm):後2.4mm(右1.2mm・左1.2mm)で節度のある直進性。パワステの座りも良く、遠出が疲れない。重さが活きる長距離走行性能。
【乗り心地】20系アルファード350Gは元より、50系エスティマ末期の最終型プレミアム(2016年式)と比べてみても、別次元の乗り心地が実現している。それでいて昔のクラウンの様にフワフワ揺れが収まらないという訳ではなく、節度感のあるダンピングが効いている。
7年前の古いタイヤが付いていたので、新型のMICHELIN PRIMACY5(225/60R17)を新調してみました。トレッド面の均一な接地圧分布との相性が良く、COX製ボディダンパーとの相乗効果で、同乗者が驚くほどの乗り心地を堪能できています。225のタイヤに対し6.5Jのホイールでバネ下重量の軽さがあり、60扁平の縦バネと相まって路面のアンジュレーションに素直(ソフト)に追従する乗り心地の良さを感じます。
【燃費】家族待機でやたらアイドリングが長いので微妙な数値が出ているのだが、普段使いの街乗りで走っている分には10km/L前後走る。遠出すると12km/L以上の燃費。
【価格】ざっくり新車800万円だったクルマが10年落ちの中古車で残価46%
【総評】さすがに10年落ちの中古車なので色々と手を入れる必要に迫られますが、総じて良い買い物でした。
50代男性にとっては何かと細部の使い勝手が良く、例えば後期仕様のディスプレイオーディオとは違い標準でブルーレイディスクの再生も可能(グローブボックスも広く使える)で、かつ簡単にHDMIに繋げてAmazon Fire TVも使えます。電子デバイス化が進み過ぎた新世代のモデルより自分にとってのアナログ的な使い勝手の良さがあるのかなぁと思うので、できれば長く乗りたいと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR G EDITION
よく投稿するカテゴリ
2020年2月4日 22:06 [1298504-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
アルファードもヴェルファイアも好きではありません。
ディーラーが知り合いだったのでこちらにしました。
メッキも多いしゴテゴテしすぎですね。
【インテリア】
内装はよくまとまっていて満足です。
運転席、助手席の戸締まり音がうるさいです。
また車内の防音が甘く同じ価格帯の車と比較すると音漏れが大きいです。
【エンジン性能】
電気モーター走行時はとても快適ですね。
少し混雑している幹線道路ではハイブリッドの本領発揮です。
首都圏在住なのですが、ハイブリッドにして本当に良かったと思います。
【走行性能】
車重があるので安定感は抜群です。
ワインディングは得意ではありませんが、もともとそういう車ではないので気にしておりません。
【乗り心地】
直進安定性がとても高く快適でしたが、車重があるせいか30000キロあたりからサスがへたってきます。デコボコ路走行時のドン付きが大きくなりました。
【燃費】※ガソリン満タン方式
街乗り 12〜15 エコモード
高速 11〜13 エコモード
【価格】
少し高いとおもいます。
JBL&パノラミックモニター付きのナビが高額だったので他のオプションをつけたら総額700万オーバーになってしまいました。
【総評】
ファミリーカーとしては最高の国産車と思います。
細かい部分での品質(デッドニング & 戸締まり音等)は改善の余地ありと思いました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 21:40 [1288269-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
前期型ZAエディションを5年弱乗り、12月に後期型最後のZAエディションに乗り替えました。
ZGエディションを短期乗り替えている方が多いですが、ファミリーカーとして人気が高いものの惜しくも廃盤となってしまったZAエディションの魅力をお伝えします。
【広さ全般】
なんといっても、肘付きグレードよりも広さと開放感が違います。広さは何にも変えられない高級感ですよね。二列目は中央に寄せて後ろに下げれば、肘付きグレードよりも更にワンランク上の広さになります。
ファミリーで遠出をする際は荷物が多く、運転席や助手席の後ろに荷物を乗せても、子供達に蹴飛ばされることがありません。
【助手席スーパーロング】
小さい子供のいるファミリーに重宝するのがスーパーロングシートです。一番下げて後席に移動したり、オットマンを活用しながら子供達と一緒に後席モニターのDVDを見たり出来ます。一人の時もいっぱい広げて荷物置きにできますね。
【ウォークスルー】
ウォークスルーはファミリーの必需品ですよね。
センターコンソールは小さいながらも用量がありますし、後席に移動したり、助手席と運転を替わったり。
二列目も空いてるので、三列目に移動が楽ですね。
【車中泊】
家族四人で快適に車中泊するには、肘付き無しでないと出来ないですよね。二列目中央に座面と同じ高さになる折り畳みテーブルを置き、二列目と三列目をフラットにして、シートに段差解消マットを置き、幅80センチの膨らむマットを二枚引けばクイーンサイズの快適なベッドが出来上がります。
ホテルやキャンプだけでなく、翌朝早くから行動でき、気軽な車中泊旅行で、これからも沢山の思い出を作って
いきたいと思います。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年10月29日 00:35 [1169685-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
20系の2.4アルファードから乗り換えて3年
明らかに足回りがしっかりとして乗り心地が格段に良くなりました。
ガソリン車と比べて出だしが軽快で高速、坂道でもストレスなく走ります。(エコモードは外します。)
HVは重い分カーブはガソリン車に分がありますが、気になるほどではありません。
レーダークルーズコントロールはとても快適で遠方へ出かけるときや、渋滞には欠かせなくなりました。
1500wのコンセントは趣味の釣りなどに出かけたときにお湯を沸かしてコーヒーをいれたり、
カップ麺を食べるのに重宝し手放せません。
燃費は下道、真夏、真冬のエアコン作動時でリッターあたり約12Km、
高速でも12Kmってところで大満足です。
10万キロになったのとマイナーチェンジで安全装備が格段にプラスされたので買い替えを検討していますが、
満足度からハイブリッド一択です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年6月23日 01:53 [836796-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
白黒コントラストが合わないと感じていましたが所有するとカッコいいデザインに見えてきます 前期より良いですね
【インテリア】
前期同様なかなか高級感のあるインテリアでフロントベンチレーションシートやデジタルインナーミラー などの装備で最新装備が付いている感があります
【エンジン性能】
60キロ加速程度までは全く非力感を感じないのは前期同様で静粛性が気持ち上がったかも 高速道路の追い越し車線は苦手
【走行性能】
前期と比べると良くなっています 試乗では分かりませんでしたが より自然な感じで走行出来るイメージです クルコン使ってハンドル制御を入れながら高速を流していると運転手が眠たくなってきます
【乗り心地】
ここも良くなっています バネレートを落としたような 足がより動くような感じ
【燃費】
リッター10ぐらいでしょうか 前期同様です
高速使って長距離でも12キロぐらい
街中だけだと7から8ぐらいです
【価格】
ZGエディションにインナーミラーやシーケンシャルライトとサンルーフにコンセントを足すと結構な金額になりますね 安全装備代金が上乗せされているうえ にオプションを選ぶと前期よりだいぶ高い印象です
【総評】
試乗では前期との違いが分からなかったのですが 所有してみると乗り心地や静粛性が向上していることが分かりました ここまでの安全装備があるのなら ブラインドスポットモニターやインテリジェントクリアランスソナーは全車標準装備すべきだと思います Tコネクトの緊急ボタンよりも優先順位は上だと思っています
参考になった296人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド V
よく投稿するカテゴリ
2018年2月24日 15:13 [888141-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して2年が経過し、5万1千キロ走行して、2回目の投稿です。
【エクステリア】最初は今一つかなと思っていましたが、見慣れるとカッコよく感じるようになり、今では気に入っています。特にライト周りのシャープさが好きです。
【インテリア】特にフラクセンの明るい色合いが気に入っています。汚れが目立つかなと思っていましたが、ほとんど汚れはありません。シートヒーターがついていないので、それだけが残念です。大勢で乗ることが多く、スクリーンカーテンは助かっています。また床下収納も便利です。
【エンジン性能】飛ばそうと思うとボディー重量を感じますが、普通に走る分には必要十分なパワーだと思います。普段はエコモードですが、十分です。
【走行性能】20系アルファードはFFだったため、トラクションが低く、冬場少しの積雪でもスタックして苦労しました。今回はE-Fourなので安心していました。私は福井に住んでいますが、今年の豪雪で数多くの車がスタックしまくっている中、一度もスタックせず、これほど心強いことはありませんでした。万一の時はトラクションコントロールをOFFにすれば、さらにパワーアップしますので安心です。
【乗り心地】リヤサス変更によって20系アルファードの時とは明らかに乗り心地が良くなっています。ボディーの揺すられが減り、フラットな乗り心地で今回の気に入ったポイントです。釣りで仲間で遠征しますが、みんな爆睡しています。
【燃費】5万キロ走行して平均燃費は11.5キロぐらいです。最高は15.8キロまで伸びたこともあります。高速道路より60キロ走行すると伸びます。20型アルファードFFが8キロぐらいでしたので満足です。同じ4WDとの価格差は減税分も加味すると約40万円の差ですが、私のように年間2万5千キロ走行すると、4年で価格差がペイできる計算になります。それ以降は年間10万円ほどガソリン代が助かることになります。
【価格】車両本体価格も高いですが、メーカーOPナビやリヤTVは、あまりにも高すぎます。ただJBLプレミアムサウンドシステムは、車中を映画館に変えてくれます。
【総評】今年の豪雪でも安心して走行できたのは、最高に心強かったですが、フロントバンパー下部の左右が圧雪でヒビが入って大ショックです。触ってみてあまりに樹脂の厚みが薄く、割れるのは確実です。皆さまお気をつけ下さい。20系の欠点をほとんどつぶしてきた今回のヴェルファイアは2年乗っても理想の車です。高い買い物ですが、満足度は非常に高いです。
参考になった48人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 13:25 [1054485-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2017/3に前のヴェルHVのXから乗りかえました。
半年経ちますので、感想などを書きます。
もうすぐマイナーチェンジですが、
現行型を候補にされてる人の参考になればと思います。
【エクステリア】
Z系のフロントデザインは賛否両論ありますが、
個人の好みだと思うので、みなさんにお任せします。
私は、Xにモデリスタのエアロを選びました。
サイド、リアのデザインは気に入っています。
電動スライドドアがワンタッチボタンになったのはうれしいです。
LEDヘッドライトは、前のヴェル(HID?)より暗く感じました。
もう慣れましたが、最初は気になるかもしれません。
【インテリア】
前のヴェルより質感がとても良くなっています。
私はベージュ系の内装が好きなので、今回もそうしましたが、
前に比べるとベージュと黒の使い分けがうまくまとまっていて、
特に床が黒になったのはいいと思いました。(汚れが目立たない)
前はプラスチック感が多めだったのですが、かなり減りました。
座席の形状も良く、モケットの手触りもいいです。
2列目、3列目は今までを踏襲してるので、十分です。
インパネまわりも前より良くなったと思います。
速度計の数字、ハンドル、カップホルダー(運転席用)などが
特に気に入っています。
エアコンの操作スイッチがタッチ式になったので、
凹凸が無くて、一瞬「どこ?」ってまだ迷っています。
2列目のセンターテーブルがプラスチック感すこし強いです。
(Xだからかもしれませんが)
【エンジン性能】
前のヴェルHVよりモーターのトルクが上がっていると感じます。
前は発車からモーターだけで40キロまで引っ張ろうとすると、
加速が足りなかったのですが、今度は普通車並みに加速します。
モーターで60〜70キロの巡航もスムーズでした。
エンジンはこの車重でここまで力があれば十分だと思います。
高速道路の合流加速、追い越しも重たさは感じません。
さすがに登り坂は重いですが、そこはE−Fourがうまくカバー
してくれていると思います。
停車時にモーターからエンジンに切り替わるときの振動が、
ちょっと気になるかなという感じです。
【走行性能】
前よりサスが本当に良くなっています。ネッツの営業さんが、
「足回りはかなり手を加えたので、実感できると思います。」
と言っていたのですが、前と比べ物になりません。
特にコーナーでの踏ん張りが良くなったと思います。
前は交差点や都心の首都高速でコーナーに入るとき、
ロールが大きくてかなり減速していたのですが、
今はロールも少なく安定して曲がれます。
【乗り心地】
サスが良くなって、乗り心地も良くなりました。
路面の凹凸の処理が滑らかです。
まだ、2列目、3列目には乗っていませんが、家族に聞くと、
「寝やすい」って言ってました(笑)
【燃費】
夏の街乗り(エコモード)で、13〜16キロぐらい。
高速道路で100キロ巡航が長いと、17キロぐらい。
ネッツの広報誌で、HVの運転の仕方を読んで実践してから、
燃費が格段に上がったので、これだけいけば十分です。
エアコン使わない時季なら、まだ上がると思います。
【価格】
HVとガソリン車が同じ価格にはなることはないので、
この価格は妥当かなと思います。
ガソリン車との差額をガソリン代で埋めるのは無理だと思っています。
初代アルファード(3.0V6)に乗っていたときよりも、
GSに行く回数が半分以下になり、ガソリン代も減ったので、
それを実感できるだけで十分です。
グレードの価格差は装備の差だと思うので、欲しい装備を
見比べて選んだほうがいいと思います。
私はオプションでカバーできるので、Xを選びました。
【総評】
前のヴェルをあと2年乗ってから、マイナーチェンジ後にと
考えていましたが、下取り額が良かったので決めました。
ですが、全く後悔していません。
前より良くなっていると感じることが多いです。
アルヴェルに乗ってしまうと、他の車種に変えられないですね。
<これまでの不具合など>
?ワイパーのビビリ
ネッツの営業さんが「現行になってからワイパーのビビリが多い」と
言っていました。撥水コートせいかと思い、市販の除去剤で
落としたところ直りました。ワイパーの構造変更もあると思いますが、
油膜もこまめに取ったほうがいいみたいです。
?異音
インパネ付近でカタカタ音、右側のスライドドアの窓を開けるとき
「クー」という引きずり音が出始めました。
9月の点検で見てもらう予定です。
以上、旦那さんの意見も意見も聞きながら書きました。
ご参考になれば幸いです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 10:35 [990621-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
20系2.4zプラチナ→30系2.5zに乗り換えました。()内は前車と比べた10点満点の直感による自己評価です。
【エクステリア】
フロント、リア、サイドどのアングルもいいです。
20系白→202黒にしましたが、洗車は大変そうですが引き締まっていと黒にしてよかったと思ってます。(+2点)
【インテリア】
プラスチック→皮革になり、メーター内の液晶画面やシートのデザインなど格段に高級感がアップしてます。ビッグx11もフィット感抜群です。以前よりもテンションあがります。(+6点)
【エンジン性能】
パワー、トルク共確実に上がってます。20系よりもエンジンの音に重厚感があり、前車と同じ車と思えません。(+7点)
【走行性能】
以前よりも良くなってます。(+2点)
【乗り心地】
サスペンションの変更でショック吸収がよくなり、全然別物になってます。(+8点)
【燃費】
実質あがってます。(+1点)
【価格】
前車特別仕様車より今回のノーマルzの方が高い
ですが上記を考えると実質下がったとみていいかもしれません。(+0点)
【総評】
子供3人の5人家族ですが8人乗りにして大正解でした。
家族が多いので少しの遠出も必然的に荷物が多くなるので3列目は両方シートをはねあげることが多く、2列目までに5人乗れる安心感を得られることは今回の買い替えで一番受けた恩恵です。下取りもよく上記内容からも今回の買い替えは大変よかったと思いました。(+9点)
参考になった241人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
2016年11月15日 21:44 [977175-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
良いのか悪いのか判断がつきません。
あまり、好みではないですが、売れているから、きっと、良いのでしょう。
【インテリア】
文句なしです。
【エンジン性能】
2.5とは、思えないトルクある加速感です。
100km以上は、試していないので不明です。
【走行性能】
重心の高さは、否定できません。
【乗り心地】
1.2.3列すべて、良いです
【燃費】
【価格】
価格に幅があり、身の丈に合ったグレードを選ぶだけです。
ただ、3年後リセールする仮定条件では、初期費用は高くても、ZGが高く売れるので、メリット大きいと説明受けました。
将来のことはわかりませんが、納得の装備格差なので、きっと、高く売れるのだろうな。
【総評】
家族が車内空間の広さと、居住性に、ほれ込んでいますので、こちらになりそうです。
個人的には、レクサス RXが、希望ですが、家族会議で論破されることが予想されますので。
ヴェルファイアなんだろうなと、イメージが膨らんでいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった131人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年10月27日 18:43 [869944-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ドッシリとした感じで安心します。
【インテリア】至れり尽くせりで申し分ありません。
【エンジン性能】V6は静かで滑らかでパワーもあってストレスを感じません。
【走行性能】思った通りのラインに進んでくれます。
【乗り心地】静かで滑らかで大きく揺れることもありません。
【燃費】今のところ街乗りが多いのに8kmなので満足しています。
【価格】お買い得だと思います。
【総評】こんなに楽チンで快適な車は初めてです。
参考になった174人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年5月24日 07:08 [827302-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ピカピカです。
【インテリア】
高級感あります。
シート自体からエアコンの風が出て最高。
運転中にシートSETボタンは使えないから不便。
腰シートの硬さ調節がないので不便。
ルームライトが少ないし、明るさが足りない。
【エンジン性能】
飛ばす車ではないのでハイブリッドが心地よい。
【走行性能】
飛ばす車ではないので、スイスイ走ります。
【乗り心地】
良い。
【燃費】
10くらい
【価格】
高い。
【総評】
いろいろな装備があるのですが、使いこなせてません。説明書を見て頑張ります。
参考になった174人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月25日 22:32 [806807-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
他の車両は問題ないということですので、たまたま私の車両はハズレを引いてしまったようです。
運転席から左斜め上後方、セカンドシートからやや後方から時速15km以上出すとわずかに荒れた舗装道路やわずかな段差で少し高めの周波数のプラスチックから生じるようなカタカタ音が納車当初から生じて、自然軽快の気配はありません。
全体的な質感は高くこの共振音がなければ、私としてはこの車に対する評価は100点満点なのですが、実際の乗り心地は良いもののこの耳障りな共振音が生じるために乗り心地の評価は最悪とさせていただきます。
せっかくハイブリッドで静かな車内が台無しでわざわざ余計にお金を出して静かなハイブリッドを購入した意味がありません。共振音が耳障りなので音楽をかけながら乗っています。共振音が生じるために新車なのに中古車を購入した気分になってしまいます。
工場を出荷するときに耳が悪い工場スタッフでなければ少し走らせれば気がつくレベルですが、作る側からすると重大欠陥ではないし、登録してしまえば購入者は受け取り拒否できないので、メーカーとしては当然の論理なのかもしれないですが、そのまま出荷してしまって販売店や購入者にあとで対応させてしまうという品質管理です。
今度ディーラーさまに見ていただくのですが、ディーラーレベルで簡単に対処できるといいのですが、できない場合はトヨタがきちんと対応や対策品を供給していただけることを期待しています。機械モノなので絶対はあり得ませんし、異音の問題はメーカーサイドとしては不具合ではないのかもしれませんが、不具合車両をそのまま出荷してディーラーや購入者に面倒な対応を押し付けないように更なるカイゼンをよろしくお願いします。
素人なのでわからない面もございますが、車両の製造工程上どうしても発生してしまう異音の場合は食品のようにこのような異音が発生しても車両の品質・安全性に全く問題ありませんとの注記が必要かもしれません。
やや不適切ともいえるレビューかもしれませんが、トヨタ関係者がご覧になっていただけるかもしれませんので期待をこめてレビューさせていただきました。
その後の1ヶ月点検でディーラーさまですぐ原因を特定していただけました。
ハッチバックドアの窓の部分のDOPの下部カーテンレール内のプラスチックの玉がレール内で共振していました。ということでしたのでトヨタの車両製造工場での品質管理や車両本体の品質にはなんら瑕疵はありません。
いささかヒステリックなレビューを投稿したのでお詫びとともに訂正します。
参考になった52人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 103件
2015年3月25日 02:14 [809468-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】10系や20系に比べて明らかに低いですね。でも運転席に座ると見晴らしがいいです。
DOPのメッキガーニッシュセットを付けてよかったと思います
【インテリア】デザインは気に入ってます。三列目下の床下収納はすごく便利です。先日6人で旅行に行ったのですが床下に荷物を入れる事ができ、三列目シートをほぼ目一杯後ろまで下げる事が出来ました。
残念なことは室内灯が暗いです。LEDスポットライトは狭い範囲では明るいですがその範囲を超えると真っ暗です。イグニションをONにしないとボタン操作ができません。大型コンソール内のコンセントも見えにくく、手探りで使用しています。
【エンジン性能】HVなので燃費を気にしてあまりアクセルを踏まないのですが、思い切って踏むと結構いい加速しますよ。モーターとエンジンとの切り替え時あまりショックないです。スポーツカーではないので満足です。
【走行性能】重心が高い割にはドッシリとしていて安定していると思います。カーブ時は前車のヴォクシーよりはるかに安定しています。
【乗り心地】いいです。カーブ時も安定していていいです。運転者の性格と技術によりますが。
【燃費】時速60?位まではいいです。燃費を気にして走ればほぼ平坦な一般道ではリッター20?弱位まで行きます。ただ高速道路になるとほとんどモーターを使わずエンジンで走る(リッター13〜14?)のでガソリン車とあまり変わらないと思います。プリウスと違って車重があるので仕方ないですが、チョットアクセルを踏むとエンジンがかかり瞬間燃費はガクッと下がります。でも2トン以上あるのにリッター10?以上はすごいと思います。以前の70系ヴォクシーよりいいですね。
【価格】2.5ガソリン車との価格差約100万はありすぎだと思います。高いだけに優越感はあると思います(自己満足ですが)でもある程度ガソリン代で元が取れる位の金額にしてほしいですね。
【総評】以前の70系ヴォクシーに比べて2倍以上の値段しただけあって広くて豪華ですね。全車速対応のクルーズコントロール、ブレーキホールド機能は渋滞時アクセルやブレーキの操作をしなくていいのですごく便利で楽でした。
パノラミックビューモニターは駐車場に止める時、白線の真ん中に真っ直ぐ止めるのに便利です。大きい車なので偏って止めたりすると周りに迷惑ですよね。ボンネットがほとんど見えないので慣れるまでは前の感覚が分かりにくて運転しらいですがパノラミックビューモニターで前が見えるので便利です。
家族で移動するには最高の車ですね。
参考になった44人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 54件
2015年3月23日 21:14 [809081-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】最初は20系の方が良かったかなとですが、今となっては新型の方が圧倒的な迫力に虜になっています。満足してます。
【インテリア】前期との比較ですが、比べ物にならないぐらいの進化で大満足です。ゴールデンアイズに乗っていたのですが、内装がチープだったので今回は大満足です。
【エンジン性能】ガソリン車からの乗り換えで比較は難しいですが、力強くエンジン音はかなり静かです。加速も申し分ありません。
【走行性能】サスペンションが変わり、カーブもスムーズに曲がれるようになり、運転はかなりしやすく、ハンドルもかなり軽くなった感じがします。
【乗り心地】クッション性もかなり向上しております。また、車内が静かです。乗り心地が最高で、乗り換えて一番満足した部分です。素人でも乗り心地が変わったとわかるぐらいです。
【燃費】一般道 13.5キロ
高速 15キロ
【価格】やはり高いです。ハイブリッドですので、仕方ありませんが‥。グレードはXで十分満足しております。
【総評】前期に比べて、全体的に改善され満足しております。これから色々パーツも発売されてくるので、楽しみです。町中に新型ヴェルファイアがあふれるのが楽しみです。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > V (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 100件
2015年3月1日 23:48 [802690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前期ヴェルファイアからの乗り換えで、2.5Vバーニングブラック納車しました。
前期ヴェルファイアに乗ってるときは、二列目以降の人の車で運転時のフィーリングに少し不満感じてましたが、レーダクルーズやパノラミックビューなどかなりいいですし、静粛性やハンドリングなどなど良すぎます。
あまりに乗り心地良すぎで、眠たくなるのがやばいです。
参考になった188人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,445物件)
-
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
ヴェルファイア 2.4Z 純正HDDナビTV パワースライドドア バックカメラ ステアリングスイッチ ETC HIDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 61.7万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 137.0万円
- 車両価格
- 122.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
25〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円




















