| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデルレビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 90〜1514 万円 (3,058物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Z (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z A エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| Z A エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z Aエディション GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| Z G エディション | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z G エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z G エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Z G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| Z G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ZA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| ZA G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZG | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZG 4WD | 2020年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド ZR G EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| ハイブリッド V | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| V (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| V (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L Edition | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| VL 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Executive Lounge Z | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge Z | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月23日 00:16 [1435507-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
アルファードの人気が高くなってきているが、ヴェルファイア の直線的なデザインが好き
【インテリア】
操作しやすく高級感もあり大変満足。ヴォクシーのようにティッシュが収納できる2段式のグローブボックスが欲しかった
【エンジン性能】
非力と言われているが、確かに馬力は無いものの初めて乗ったCVTの出来が良いのか実用域では不足を感じることはないが、純正マフラーの音は改良を望む
【走行性能】
飛ばす車ではないので日常使用で不満を感じることは無い。
背が高く運転しやすい。
レーダークルーズもあり高速道路は静かで快適そのもの
【乗り心地】
重さもありフワフワしているが、峠道でなければどっしりとして乗り心地は良い
【燃費】
ストップ&ゴーを繰り返すことが多く日常使いでは6km/L、高速を多用し10Km/L、重たい車体としてはまずまず
【価格】
ひと通り装備も充実、安全装備も整ったLサイズミニバンとしては妥当なところだか、欲しい装備を付けるとZGエディション以上になってしまうのはトヨタらしくて好ましくない
【総評】
さすがのトヨタ品質、尖ったところが無い代わりにどこをとっても合格点。
ブレーキダストが結構スゴい、パットの交換時にはAftermarket品にしたい。
家族4人で乗ることが多いので、サードシートは以前乗っていたエスティマのように床下収納の方が2列目を広く使えた。2列目のエグゼクティブシートは両サイドの肘掛けが固定式のため圧迫感もありフラットにもならず、Zのリラックスキャプテンシートが良かった。
大きな車体は移動には快適だが、洗車が苦痛に…また、一部の機械式駐車場に入庫できないこともある(後輪より後ろが短くホイールベースが長いため寸法は入庫可能でもある)
約3年乗って故障もなし、高級感もあり、家族プラス友人を乗せても快適に移動できる。
定員での移動時でも積みきれなかった荷物もなくトランスポーターとしても満足な買い物ができたと思う
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月27日 07:55 [1371591-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
安全性能考えると、ミニバンでは、現在までのところアルベル(購入はヴェルファイアZ)しか選択できませんでした。
現在もヴェルファイア乗ってますが、制止物に対する自動ブレーキ等標準で付いてるのが嬉しいところです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 19:25 [1205500-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
Xですが、私は気に入っています。
ホイールが16インチなので、これが気に入らない人はエアロを選んだほうが良いですね。
ホイールだけでそれなりにしてしまうので、後から替えるとお金が意外とかかります。
【インテリア】
Xですが、十分ですね。センターコンソールが小さいので色々便利です。
家族で思い出作りには最適なグレードだと思います。
【エンジン性能】
街乗り、高速共に何の不満もありません。
流れに沿って走るだけなのでパワー不足とは思えません。
【走行性能】
ハンドルが軽く、運転がしやすいですね。キビキビ走る訳ではないので何の問題もないですね。
運転支援のお陰で高速の疲れが全く違う。
【乗り心地】
足が動いてくれるので段差の突き上げも不快ではないです。フワフワな感じもあまりなく、ロールも少ないです。
遮音性が高く長距離でも疲れません。帰りの高速が怖くなくなりました(笑)
ノアで長距離をすると死ぬほど疲れたのですが、この車は支援機能を抜いて考えても疲れにくいです。
遮音性の高さ、ハンドルの応答性、微妙な振動が違うのかな? 後ろの子供も酔わなくなりました。
【燃費】
8〜9位です。Xは他のグレードより100キロ近く軽いので多分少しは燃費が良いと思う
【価格】
Xなのでコスパは良いと思います。逆に700万以上出すと不満も出てくると思います。
レクサスと比べると静粛性やその他もろもろ劣りますので、上位グレードはもう少し頑張ってもらうと良いかもしれません。
もしかしたら今後レクサスから出るかもしれませんので、そちらを期待したいですね。
【総評】
4〜600万の車として納得出来る内容だと思います。
めちゃくちゃ売れているのも納得ですね。
ノアヴォクと比べると明らかに1ランク、2ランク車格が上がります。ノアヴォクの上位グレードを検討している人はアルヴェルも試乗されると良いですよ。
不満な部分もあります。
デジタルインナーミラーの画質が荒い。値段を考えるとMOPナビの画面が荒く小さい。80万もするならパーキング・アシストもついて当然だと思います。後ヘッドアップディスプレイもあっても良いのでは?
時計が電波時計じゃない。 今どきあり得ません。
助手席が微妙に高い。私の足が短いだけかな?
LTAが若干フラフラする。これは他社はもっとひどい様なので現状では一番の出来の様です。今後に期待ですね。
パノラマビューのボタンがハンドルにない。手をのばすのが面倒くさいんですけど・・・
色々書きましたが家族を乗せて楽しく旅行するには最高の車だと思います。
次期型はさらに運転支援も改良されることでしょうから、今から楽しみです。
リセールも良いクルマなので次期型が気に入ったら多分買い換えると思います。
半年以上経ったので再レビューです。
主に不満点を上げていきます。
内装のカタカタ音ビビリ音が出ました。
具体的にはダッシュボード?カーナビのあたりからのビビリ音。助手席からのカタカタ音です。
私の場合は助手席の肩の部分を横から叩くとカタカタ音が再現されます。
メーカーナビの出来が悪すぎる。
道案内でメインの道路を案内せず、脇道を案内したりします。この車で知らない狭い道はキツイですわ。
アラウンドビューモニターも解像度が低く見にくい。一番肝心なコーナーの所がぼやけているのであまり参考にならない。
また、十字路などで使うコーナービューも画質が悪く人が歩いていてもモニターで識別できない事が多い。
80万もするのだから、パーキング・アシスト、フロントクロストラフィックアラート、ヘッドアップディスプレイ位つけても良いだろう。
メーカーのガラスコーティングはいらないかな。
結局、水垢がつくし、それなりにゴシゴシしないと取れないので8万は高すぎでしょう。
もっとさっと拭くだけでキレイになると期待してたのに残念ですね。
ACCが少しふらつく感じがします。あと特に気になるのは対面通行でACCを使うとセンターよりになって怖くて使えません。
ACCは長距離でめちゃくちゃ便利なので、もっと完成度を高めて欲しいですね。
16インチはやはりふわふわしますね。私は耐えられなかったので純正の18インチをヤフオクで購入して使っています。
かなり満足の行く乗り心地になりました。これならはじめからZを購入しても良かったかな・・・
文句ばかり書きましたが、それでも気に入って乗ってます。
また気になる所が出てきたらレビューします。
一年経って再レビューです。
気に入らなかった異音について ダッシュボードのビビり音はいつの間にか鳴らなくなりました。結果オーライです。Bピラーの異音は苦労しました。シートベルトの所の内装を外してフェルトを貼り直しました。フワフワ感はTRDドアスタビライザーブレースを付け良くなったので、気を良くしGzのフロントサスペンションメンバーブレース品番52255-76010を付けた事によりさらにフワフワが収まりました。
Dampersも良いですが、ボディ補強の方がお金がかからないのでお勧めです。スタビ25,000円メンバー7,000円位
遮音性が若干気になったので、インパネ周り、ラゲッジ、バックドアに吸音材を入れたら家族でも分かる位静かになります。吸音材を詰めるだけなら簡単なので検討に値しますよ。少し手を加えた事で不満がかなり減ったので今の所満足しています。
参考になった36人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2020年3月8日 14:49 [1307999-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
前車80系ヴォクシー後期からの乗り換えで、2ヶ月経過でのレビューとなります。
購入したグレードはZ Gエディションになります。
【エクステリア】
ヴォクシーより一回り大きくなりましたが、乗っているうちにすぐに慣れました。ノーマルでも十分良い車ですが、エアロをつけると迫力が増します。
ミニバン以外からの乗り換えを検討されている方で自分で洗車される方は洗うのが大変かもしれません。
【インテリア】
高級感があります。
売れている理由がわかる気がします。
自然と扱い方が丁寧になります。
【エンジン性能】
至って普通です。不便な点はありません。
大排気量の車からの乗り換えの方は、V6を選ばれた方が良いと思います。
2.5だとヘッドカバーがありません…。
【走行性能】
街乗りはスムーズに走ります。
高速は未走行です。
Z Gエディションにしたので機能面でも文句なしです。
【乗り心地】
前車ヴォクシーよりもしなやかで良いです。
見晴らしも良いので、運転がしやすいと思います。
一言で言うなら「贅沢」。
【燃費】
今のところ6.8kmくらいです。
リセットは一度もかけていないです。
ほぼ街乗りでご近所使用の方はこの辺りの数字になるのではないでしょうか。
【価格】
たくさん値引きして頂きましたが、それでも高いです。オプションやナビやら何やらをつけていくと総額が凄い金額になります。
リセールが良いのでこの点は救いです。
【総評】
大変満足しています。
大切に長く乗っていきたいです。
一部、運転のあらい方やいき過ぎたカスタムされる方のせいか、悪い/恐いイメージが少しあるかもしれませんが、車に罪はなく、非常に良い車でおすすめ出来ます。
以上です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
2019年12月31日 21:40 [1288269-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
前期型ZAエディションを5年弱乗り、12月に後期型最後のZAエディションに乗り替えました。
ZGエディションを短期乗り替えている方が多いですが、ファミリーカーとして人気が高いものの惜しくも廃盤となってしまったZAエディションの魅力をお伝えします。
【広さ全般】
なんといっても、肘付きグレードよりも広さと開放感が違います。広さは何にも変えられない高級感ですよね。二列目は中央に寄せて後ろに下げれば、肘付きグレードよりも更にワンランク上の広さになります。
ファミリーで遠出をする際は荷物が多く、運転席や助手席の後ろに荷物を乗せても、子供達に蹴飛ばされることがありません。
【助手席スーパーロング】
小さい子供のいるファミリーに重宝するのがスーパーロングシートです。一番下げて後席に移動したり、オットマンを活用しながら子供達と一緒に後席モニターのDVDを見たり出来ます。一人の時もいっぱい広げて荷物置きにできますね。
【ウォークスルー】
ウォークスルーはファミリーの必需品ですよね。
センターコンソールは小さいながらも用量がありますし、後席に移動したり、助手席と運転を替わったり。
二列目も空いてるので、三列目に移動が楽ですね。
【車中泊】
家族四人で快適に車中泊するには、肘付き無しでないと出来ないですよね。二列目中央に座面と同じ高さになる折り畳みテーブルを置き、二列目と三列目をフラットにして、シートに段差解消マットを置き、幅80センチの膨らむマットを二枚引けばクイーンサイズの快適なベッドが出来上がります。
ホテルやキャンプだけでなく、翌朝早くから行動でき、気軽な車中泊旅行で、これからも沢山の思い出を作って
いきたいと思います。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月2日 20:21 [1264431-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインとしては、アルファードの方が優れていると思うが、値引き重視でヴェルを選択。前期の虫コナーズには違和感を感じていたので後期型の方が好み。
【インテリア】
ヴォクシーからの乗り換えなので、はるかに良い。
【エンジン性能】
特に、求めていない。飛ばさないので2.5Lで十分。
【走行性能】
特に、求めていない。他のレビューで走行性能を批判する人も多いが、そんなの求めんなよと言いたい。
【乗り心地】
柔らかくてよい。内装の軋み音はこのクラスでも健在。
【燃費】
全く、期待していない。
【価格】
高い。が、それだけの価値はある。
【総評】
買ってよかったと思う。家族5人と犬を乗せるので、そもそもミニバン以外に選択肢はない。
特に、2列目のエグゼクティブパワーシートは誰が持っても大満足!クラウンやレクサスより素晴らしい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年5月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 446万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZG
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 20:19 [1150742-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
再々レビュー
エンジンの回転数異常はエアーを取り入れる量を調節するセンサーが故障の原因と言われました。
走行3800Kmで不具合が発生。もちろん無料修理ですがCPUのソフトの書き換えが必要となり、修理明細が渡さなかった事は多分初期症状でこれから他のアルヴェルも発生する可能性が大。
スライドドアが開けるときたまに大きいパンという音。これもドアが完全に閉まる前に車を発車すると、停車後開けると発生することがある、ディーラーから教えてくれました。
再レビューです。
最近気になったのは今までフーガと同じぐらいの静粛性があり、割と静かな車と思いましたが、レクサスGSと比べたらそうでもないと思うようになり、JBLシアターシステムでもGSのノーマルスピーカーにも敵わない。イコライザーの差でしょうか。
また、加速時にエンジンの回転数が異常に高くなり、ギアは低いままになっていてちょっと違和感を感じる。
サードシードのチップアップは10,20系と比べてもかなり改良しており、扱いやすい。
ヴェルファイアはZGやXが良さそうだ。イメージに合う。サードシードを使うファミリーはウォークスルーが必要。友人がexecutive lounge に乗ってますが
サードは使いづらいと話し、奥さんに怒られたらしい。
アルファードからヴェルファイアに乗り換えに関しては納得した選択。Voxyに似た感じなのでオラオラ感はなく、むしろアルファードの方が強く感じる。
Xの外観はさらにスマートな感じで良い。
内装は黒の本革ですが、セダンのGS黒革と比べて暑くない。
総じてミニバンを検討しているなら、ヴェルファイア買えるなら買うべく車である。家族子供がいる場合はなおさら。息子娘2人はいつも気持ちよくセカンドシードで寝てます。
サーキット走行する車じゃないから普通に運転して、高速は自動運転、不満はありません。もちろんフーガ、GSの性能まで求めていません。
よくSUVなど比較する人もいるが全く違うタイプで比較する事がおかしい。でも比較対象が少ないのも事実。
2001年から10系アルファードを乗り始め、ミニバンの進化は本当に良くなっている。20系の収納、センターコンソールは使い勝手が悪くなった。
10系AX L 4WD,20系アル3.5SC共に新車で購入。
【エクステリア】
20系の時は市場はヴェルファイアを支持してたらしいがアルファードの方が好み。30系はどれも好み顔ではなかったでしたが後期のアルファード外観と安全装備に惹かれました。その後ヴェルを値引き競合させたがモデリスタエアロのデザインに惹かれ興味持ちました。最終的にはTRDアルとモデリスタヴェルで悩みました。
(オプション)
・モデリスタ Bセット
アルファードSC TRDエアロ&マフラーと悩みました。実際装着後ではイメージがだいぶ変わり、家内もアルファードよりいいと共感。
柿本改やフジツボを経験、今では低音が車内に入り不愉快になる歳。とりあえずノーマルマフラー。
・フロントグリルカバー
純正のままだとノアヴォクシーと似た外観、装着してエアロとはベストマッチング。ヴォクシーぽくのがなくなった。
・シグネチャーイルミブレード
・ウェルカムライト
自己満足。
・3眼LEDヘッドライト
LEDコーナリングランプはフーガのヘッドライトよりいい。今は常にオートしており、ハイビームなどはすべてオートにお任せ。
・LEDリアフォグランプ(寒冷地仕様)
10系20系も寒冷地仕様、20系のデザインはただ付けましたよというポン付け形でデザイン感一切なし。今回はいい感じです。
【インテリア】
10系、20系と比べてデザインは間違いなくよくなった。プラスティック部は10系、20系と比べてはコストダウンして品質を落とした。メガネケースのところが特に感じるプラの厚みが薄くなった。多分ところどころにプラを使用する原料を減らす工夫している。
セカンドシード両側の窓が変わったデザインになった。ドアの強度を増やしたデザインかもしれませんが、20系までの窓はある意味四角でした。新しいデザインではいつも見れるところが見れなくなった。
カップホルダーの場所はいい。エアコンダクトのすぐ側にあるので冷やせる。
中央コンソールボックスは両側から開けれるのもいい。
・LEDルーフカラーイルミネーション
子供らは喜んでいます。
・デジタルインナーミラー
すぐ慣れます。フィルムを貼っているし、さらに旅に出ると荷物を積み込んだ時は感激します。
・パノラミックビューT-ConnectナビJBL 12.1リアエンタシステム
ナビの画面は充分の大きさ。音は20系のエンタシステムよりいい音が出ます。10系時はスピーカをすべてカロッツェリアのハイスペックスピーカと一発ウーファー、アンプを追加したが、今は弄る必要はない。
【エンジン性能】
20系の方が反応がいい。急加速も20系の方が静か。でも普通に運転すれば間違いなく20系より静かでスムーズ、さらに燃費が良くなったのを実感できるレベル。
【走行性能】
Toyota Safety Senseのおかげで高速道路の運転が本当に楽。欠点は高速で追越し車線に車線変更すると前に車があっても一瞬だけ加速します。ブレーキをかけるハメになる。
【乗り心地】
ホールド感が足りない。人工皮革や本革が主なオプションならシートの設計は専用設計が必要。滑るから疲れる。でもゆったり乗れるのも時には悪くない。
【燃費】
間違いなく良くなった。3.5を選んだ際はただ20系より良ければ100点と考えた
【価格】
車体のみ10系初期MZ345万、20系SC最終型440万、30系SC(ZG)後期495万、10系2.4 AX-Lが275万がお買い得感が懐かしい
【総評】
3年乗り換えでも10年以上乗り続けてもいい車。子供がいると絶対便利です。買えるなら買うべき。
参考になった30人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年12月11日 10:15 [1083764-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
20系後期2.4L 特別仕様車から昨年末に末期30系前期2.5L Z-Gに乗り換え後、元々購入予定でした後期2.5L Z-G改良版に乗換ました。
20系値落ち傾向にあり既に後期の予約が始まっていましたが車両価格が上がり値引も一律10万円だったため一旦格安だった前期へ乗り換え、値引がこなれた時期またその頃には特別仕様車が出るかもしれない期待と共に後期購入時期を見計らっていました。
【エクステリア】
30系前期は虫コナーズが馴染めず。
後期は前期より好きですがフロントヘビーに対してサイド以降が寂しいアンバランスを感じています。
モデリスタエアロをつければ格好いいと思いますが原価が高いらしくほぼ工賃程度の値引しかできず諦め。
フロントリップやガーニッシュなどを模索中です。
【インテリア】
前期からはシート表皮がモケットから合皮へ。格好いいですがずり落ちまではしませんがジーンズ等は滑りやすく腰位置が落ち着きません。
後はデジタルインナーミラー。距離感に慣れが必要ですが使えます。ただもう少し画角が広く、ドライブレコーダー機能を内蔵して欲しいです。
リアエンタが12.8型になって使用時は益々後方視界が無くなったのでデジタルインナーミラーは必須です。
逆にリアエンタが無ければお値段もそこそこしますし無理して装着する装備ではないかな。
標準でもオートハイビームは付いてますが3眼のアダクティブなんとかは秀逸ですね!
ただハンドル右レバーを奥、つまりハイビーム位置にしておかなければならないのでウインカー操作に少しだけ手を伸ばす必要あり。座り方が横柄ですかね(笑)
【エンジン性能】
前期から変更なし
【走行性能】【乗り心地】
前期に比べて剛性と静粛性が上がりました?
改良されてる気がします。
LTA機能が最大の購入動機ですが使えますね!バッチリです。こまめなハンドル修正が軽微で楽です。
集中力を無くしての居眠り注意です。ドライバーステータスモニターも必需だと思います。
【燃費】
【価格】
DOP無しにも関わらず前期並みに値引していただき、3眼+ムーンルーフ+BSM付デジタルインナーミラー+ホワイトパール色で440万円。
ビッグXとリアエンタやカメラ類はネットで計25万円の総額465万円。
ETCとマットは移植です。
また前期は乗り出し購入価格以上で買い取っていただけたのも助かりました。
【総評】
実は… 後期はアルファードの方が好み。
アルファードも値引45万円、総額455万円までは交渉出来ましたが、車両価格高くなり更にMOPも上がり、正直ヴェルファイアよりプラス15万円はインパクトがありました。それもありましたが、やはり営業さんの対応差が決定打でヴェルファイア に決定しました!
最近輸出仕様で購入したいどういう装備なのか?という買い方の方がチラホラいるとの事。
高リセール情報がクチコミで広がっているようです。
クチコミを見ても値引情報か輸出相場の話題が中心。お察しですね。
アルヴェルはどんどん売れてますので中古市場への供給も増えるでしょうから高値売却がいつまで続くか。
来年も乗換を試みようと思いますが、リセールが落ちて乗り続ける事になっても性能と機能のお陰で満足して乗り続けられます。
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年12月10日 13:11 [1181312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
エクステリア)
個人的に20系の方がすきでしたが、TRDエアロを付けてフロント・サイドは締まって気に入りました。
インテリア)
20系の一番不満なところでした。30系になりセダンぽく満足しています。
エンジン性能)
2.5になりよくなったと思います。
20系との比較になります。
走行性)
ハンドルのフィーリングもセダンぽくなっていると感じます。20系からの進化を感じます。
乗り心地)
良くなってます。運転席は特にセダン並みまでとはいきませんが、私には十分なレベルです。
燃費)
燃費に関しては期待していませんので、こんなものかと。
価格)
430万の車がオプションで600万まで上がるのは少し足元をみすぎてませんか。
総評)
満足いく車だと思います。
ゴルフの送迎でもワゴンできたのかとは思われず、反応は良い感じです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 13:10 [1168548-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ポルシェ991、981、ボルボ、アクアに乗ってます。
アルヴェル30後期といわゆる富裕層向けのSUV等の車を比較した場合に
あれらを買う理由がなかったのでこのようなレビューをします。
良い車にのると欲が出てしまうもので、今以上に
家族4人がより快適に乗ることができるようなフルサイズのバンか
SUVを探していたのです。で、今回の30系後期に決めました。
アルヴェル30前期はドイツ車に比べて見劣りしていたので
見送りましたが今回の30後期は文句なしのデキ。
ミニバンカテゴリでは間違いなく最強の無双スペック。
このアルヴェル30後期の唯一の対抗馬になりそうなのは今後販売
されるであろう40系のアルヴェルか国内では未発売なベンツの
新型Vクラスなのかな。しかし新型VにベンツのSクラスと
同程度の自動運転機能が搭載されたとしても価格に見合わない
非力なエンジン、ランドクルーザー並みに重すぎる車体、
街乗りで不向きな9速AT、商業車のような後部座席、
シートアレンジも不自由なわりに無駄にデカい車体と
ネガティブ要素満載で所有者にもうしわけないですが
所詮サッカーマム専用の4気筒ミニバン型トラックでしかなく
米ビュイック社の中華向けGL8と同じレベルなので論外。
満足度
現時点では比較対象は存在しません。超満足。
車体価格の買いやすさ、国産車故の整備の容易さ、
維持費も安く交換パーツも整備費もドイツ車に比べすべてに
おいて適正価格。車の性能もアルヴェルの圧勝です。
文句なし。高出力高トルクなエンジン、安全装備、専用ナビによる
高性能なドライブサポート能力、大型ディスクブレーキによる
制動能力、フルサイズバンといっても過言ではないワイド&ロングな
ボディサイズなわりに2150kgと軽量な車体重量、
前席後席に装備されたシートヒーターやベンチレーションシステム
などの快適装備、要所で使っているシルバー木目パネルなどの部品の
高級感。ガラパゴス化しているミニバン王国の覇者トヨタは流石。
唯一の不満は大型な2列目シートの大型さ故の可動域の狭さと
アレンジ力不足。3列目をハネ上げると2列目の背もたれが干渉します。
ウチは家族4人で使うのが前提なので3列目はヘッドレストはずして
フラットな荷物置き場。でも、そんな不満点など吹き飛ぶくらい
これの3500ccエンジンの操作性はとても快適です。
ポルシェ乗りの私でさえ感動ものでした。素晴らしい。
これに乗っちゃうとベンツのVクラスは商業車レベルなのが良く
わかります。Vに乗るくらいならハイエースに乗ったほうが
いいんじゃないかな。
エクステリア
押しの強いフロントグリルは人を選びますがあのうるさいメッキを
隠すカバーがクールというカスタムメーカーから発売予定です。
ただあそこのエアロはフロントスポイラーのラインが
バラバラでリアはDQN仕様。フロントとリヤはモデリスタかTRDが鉄板かな。
ただモデリスタにはサイドスポイラーの設定がないのでどうしても
サイドが欲しい人はTRDかさいたま県の戸田市に
あるアーティシャンスピリッツをオススメします。
タイヤは標準で17インチですがこれで十分。
バネ下重量は乗り心地に直結するので軽いほうがいいでしょう。
3眼ヘッドライト、シーケンシャルウインカー、
スモークテールランプ、ウェルカムライトなど必要な
アイコンはすべて揃ってます。ちなみに寒冷地仕様にすると
リヤの赤い反射板にライトが装備されます。
インテリア
ポルシェ、ボルボ、レンジローバーの2000万円以上する一部の
上級グレードでしか選べない超高額な追加オプション装備が
エグゼZには標準装備。
それが前席&後席シートヒーター&ベンチレーションシート+
電動シート+オットマン。さらに本革シート、専用ナビ、
デジタルインナーミラー、パノラマビックビューモニター
サラウンドシステムにETC2.0、リヤエンターシステムも標準装備。
これが720万前後で買えてしまう。比べるまでもない。
唯一の不満は2列目シートが大型すぎて3列目に干渉すること。
エンジン性能
300馬力、トルク36.8kgf 文句なし。
ターボラグのない自然吸気エンジンは街乗りでも高速でも運転手を
楽しませてくれます。こんな大型の車を簡単に取り回しができるとは。
なのにエンジン音も車内も静か。すごいね。
走行性能&乗り心地
8速ATは高速でも街乗りでもスマート。自然吸気エンジンは
レスポンスが非常に良くストップ&ゴーの多い都市部でも
流して走る高速でもストレスフリーです。
ただし4WDやハイブリッドを選んでしまうと車体が無駄に重く
なるのでここはハイオクの2WD一択かな。
前輪マクファーソンストラット、後輪ダブルウィッシュボーンと
カタログでは高スペックですが乗り心地がいいのは
運転席と助手席だけです。後部座席の乗り心地はいまいち。
けっこう揺れます。車高が高いので仕方ないですが、
そもそもコーナーに突入するような運転する車じゃないからね。
天井にムーンルーフのような重いガラスをのっけると
後部座席の揺れがさらにひどくなるんで付けないほうが無難。
燃費
下位グレードはレギュラーですがこっちはハイオクです。
気にしたらダメ。
価格
買ったのはアルファードですがヴェルファイアも同じ価格で交渉済み。
純正メッキパーツ、モデリスタエアロ前後、スポーツマフラー、
クールシャインキット、アドバンスフェイススタイル、
車体の剛性を上げ揺れを抑えるためのTRDのパフォーマンスダンパー、
メンバーブレースなどの車体強化パーツ、内装イルミネーション、
スマートキー、これらフル装備で820万円税込。
待ってた甲斐がありました。大満足(アルファードだけど)
個人的にヴェル乗りはDampers入れ傾向が強めと思いますが、その場合
4輪独立電子制御可能なブリッツのZZ-R-DSC一択でしょう。
後部座席の乗り心地は劇的に改善するかと思います。
エアサスはコスパが悪いのでオススメしません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年9月20日 11:35 [1145175-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して1ヶ月経過しました。
感想は、「この車は、高級車だなぁ」です。
高速でも一般道でもサスが柔らかいのですが
車の姿勢が崩れそうで崩れない。
しっかり吸収してくれてます。
アクセルのレスポンスですが、良くはないですが
大型車なので、仕方ないです。
不満を凌駕する満足感のある高級車です。
購入には背伸びしまくって買いましたが
長く付き合える車だと感じました。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年4月7日 12:46 [1118502-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
アルファードと迷いましたけど
ヴェルファイアにして良かった。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年4月6日 19:50 [1116390-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
60系ハリアー前期からの乗換
ヴェルファイア
2.5ZGエディション
パール
MOP
JBLナビ、リヤモニター、デジタルミラー、3眼
DOP
コーティング、マット、ナンバーフレーム、Aftermarketドラレコ、モデリスタフロントグリルカバー
2018年1月8日に契約し3月4日納車
約500キロ走行
平均燃費8.3キロ
街中7キロ、高速10キロ
乗り心地は抜群に良く、子供達は良く爆睡します。
パワーはソコソコ有り、違和感無く乗れてます。
MOPナビ付けるとBSMが装着され、安全性が高く満足です!
オススメは納期前に下記設定を追加お願いしたら良いと思います。
1.ワイヤレスキーでのパワーウィンドウ開閉機能
(ドア閉めボタン長押しで、パワーウィンドウ閉まる、ドア開くボタン長押しで、パワーウィンドウ開く機能)
2.シートメモリー機能を全ドアに変更
(ドア解除したら、シートメモリーが起動する機能で、別途キー設定も必要です。取説P211参照)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 436万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド V L Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 19:48 [802146-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
アルヴェルの顔に対してはほんと色んな意見、絶賛するのやらボロカスに叩かれてるのとか。 けどそれだけ注目されてるんでしょうね。
前期のVからは言うほど顔つきは変わっていませんが、モデリスタで装飾したので自分では満足してます。
【インテリア】
Vのセカンドシートのロングスライド機能とかはほとんど使わなかったので、今回は椅子に拘ったのでワングレード上げてこのタイプにしました。
温熱シートは若干年食ってきた身には非常に心地良く、腰痛持ちの自分には最良です。
ただ、インテリア全体に関しては前車とさほど変わらないです。
【乗り心地】
ビミョーに手を加えてきたんでしょうか? 前期のVよりどっしり感が増したような気がします。
ま、元々乗り心地は良かったのでここは満足しています。
【燃費】
ハイブリッド車はやたらと元を取るにはみたいなことが書かれてますが、そもそも元は取るのは無理でしょ。
燃費は前車より車重が増えたワリにはさほど変わりません。
購入後600キロほど走りましたが、12km代を示しています。
こんなもんじゃないでしょうか。。
【価格】
問題はここです。
HV-VLにあれこれオプション付けての総支払額は750万。下取りがあったにしろやっぱり高い。
けど、また数年後に出る最新型はまた値段は上がってくるんでしょうね。
車両本体ともかく、オプションの値段はもっと落とせるハズ。 トヨタさん、お客さん目線におりてきてくださいよ。
おおまかにオプションは・・
3眼・シーケンシャルウインカー、BSM、デジタルインナーミラー、寒冷地仕様、モデリスタエアロetc
【総評】
先進安全機能に惹かれて買い替えたので
アダプティブハイビームシステム・・これは感動すらします。街中でもこまめに切り替えて動作してくれているので非常に便利です。
レーントレース・・高速道路で手放し運転とはいきませんが、しっかり車線を見てサポートしてくれています。安心感があります。
それと車速設定も前車は115kmまで゛でしたが、125kmまで上げられています。
自動ブレーキ・・これのお世話になる状況はまだありませんが、安心感のひとつですかね。
総じて、ほんといいクルマだと思います。
威圧的だのオラオラ感がとか色々言われてますが、他車を蹴散らして走ったりぶっ飛ばすクルマじゃないと思います。
ゆったりとまったりと走る、そんなクルマだと思います。
参考になった62人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2017年12月15日 16:28 [1086775-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
重厚感があり、かっこいい!!
一目惚れして買ったようなもんです。
【インテリア】
エグゼブティブパワーシートが欲しくて、Gエディョンを購入。
後席のる人にはスゴイね、高級感あるね〜って言われます。
ルーフイルミも好評で、大満足です。
ナビもZ66Tですので、10インチで見やすいです。
【エンジン性能】
2.5ですが、特に不満はありません。
フル乗車こともまず無いので十分です。
【走行性能】
ミニバンですから、こんなもんですね。
【乗り心地】
30からダブルウイッシュボーンになりましたが、前車も同じダブルウイッシュボーン気になりません。
逆に20のトーションビームはどんだけ乗り心地悪いのか?
【燃費】
近所メインなので8kmくらい、まあこんなもんでしょう!!
ヴァルに燃費は期待していません、期待してたら買ってません(笑)
【総評】
買って良かったの一言!!
乗るたびに喜びを感じる車です。
所有している事にも喜びを感じます。
実は30ヴェル2代目です。
最初にZ-Aを買いましたが満足できず、3ヶ月でZ-Gに買い換えました。
たった40万でこの装備の違いは得した気分で大満足です。
なんと言っても、エグゼブティブパワーシートが素敵・素晴らしい!!
まるで飛行機のファーストクラスを想像させるような座り心地。
しかも、電動シートでスイスイ楽々!!
特にオットマンは手動では厳しいです、やはり電動ですね。
一押しの便利な機能が、リバース連動機能付きドアミラー!!
必需品です、1回使うとクセになるというか無いと困ります。
白線の枠に中に止めるとき、今までは窓あけたりドア開けたりして目で見ていましたが
もうそんな必要ありません、このミラーがあれば・・・
プリクラ・レーダークルーズ・ステアリングヒーター
ウエルカムパワースレイドドアー等々満足ですが
予約ロック!!コレがまた役立ちます!!
スライドドアーが閉まるまで待っていなくていいのが素晴らしい!!
202ブラックなので、お手入れ大変ですが洗車後は惚れ惚れします^^;
大切に3年?
いや5年は乗りたいと思っております!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,393物件)
-
- 支払総額
- 255.9万円
- 車両価格
- 247.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 388.8万円
- 車両価格
- 378.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 175.1万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 732.4万円
- 車両価格
- 723.3万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 315.9万円
- 車両価格
- 298.8万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
25〜4862万円
-
21〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円






















