| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデルレビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,068物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Z (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z A エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| Z A エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z Aエディション GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| Z G エディション | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z G エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z G エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Z G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| Z G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ZA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| ZA G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZG | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZG 4WD | 2020年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド ZR G EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| ハイブリッド V | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| V (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| V (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L Edition | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| VL 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Executive Lounge Z | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge Z | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 22:02 [1369771-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】アルファードの人気が高いようですが、自分はこっちの方が好き。アルファードはグリルのオラオラ感が好みではなかったので。
【インテリア】
不満は、運転席、助手席周辺の収納が少ないことぐらい。
家族4人のスキー板を車内天井に吊り下げてもじゅうぶん広い!
【エンジン性能】
不満なし。
【走行性能】
不満なし。
【乗り心地】
良い!(但し比較が80系ヴォクシーなので参考にならないかも。)
【燃費】
街乗り7〜8kmぐらい。ガソリン、2.5L、このサイズなら妥当かな。
【価格】
この価格なら妥当でしょう。
【総評】
一年半乗ってますが、家族全員満足してます。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 10:45 [1164997-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
(約1年9000km走行後追記)
2019年8月の猛暑の中、帰省のため山陽道を西へ走ったときの燃費を追記します。気温が高く渋滞も数ヶ所あり条件は良くないと思いますが、それでも燃費14km/L越えと悪くありません。山陽道は、意外と大きな登坂があるため、ガソリン2.5L仕様でこれだけ走れば文句なしです。
また、20系で聞こえていたミラー周辺の風切り音も無くボデーの弱さからくる低周波こもり音もトヨタ車にしては少なめ、車重に対して非力そうなエンジンですが目立ったパワー不足もないため、意外なほど快適に移動できます。
ただ、今回はほとんどの区間をecoモードで走りましたが、4名乗車で外気温が34℃を越えると、エアコンの冷房能力が不足し始めることを追記しときます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【エクステリア】
正直なところ、あまり望んだ外観ではありません。初代20系にも乗ってましたが、あのエクステリアでも、たまに挑発じみた煽りを受けることがあったので、悪目立ちするのは避けたいところ...
でも、大きい面を単調に見せない造形は悪くないです。
【インテリア】
一部のジャーナリストから良く言われない部分ですが、日本人が考える高級感を考えた造形、素材のインテリアで悪くないと思います。ただ、傷が目立ちやすい黒のアクリルパネルを多用するエアコン周りは、取り扱いに気を使ってしまいます。
あと、シートの模様は40代の私でもダメです。
【エンジン性能】
2.5Lの2WDです。ロックアップが作動する20km/h位までは、もたつきますが、それ以外のほとんどの場面で不足なく走らせてくれるパワートレーンです。高速道路の登坂などは、エンジン回転が上がりますが、走らないわけでは無いと思います。
ただ、負荷の高い条件ではエンジン回転を上げないと走らないため、この車を『高級車』と定義される方は、物足りなく感じるかもしれません。私は、20系の時に3.5L仕様に乗ってましたが、パワーがありすぎてエンジンを回せない事がストレスでした。
【走行性能】
プラットホームがMCから容量の大きいKに変わったのが効いてるのか20系から大きく進化してました。20系で出ていたコーナーリング時のハブベアリングの転動音も聞こえません。ボデーも足回りも、全体的に容量を上げたことが伺えます。
車高も重心も高いので、低い車のような安定性は望めませんが、足のばたつきも無くロール姿勢も良いため不安感はありません。
ブレーキは、初期の立ち上がりが控えめですが、踏めば効くので止まらない訳ではないです。
【乗り心地】
20系は大きいのに軽薄な乗り味が嫌いで2年で手放しましたが、30系はどっしりした乗り味です。ただ、セダンのようなシットリ感は望めません。荒れた路面では、開口部付近からワナワナした歪みも感じます。
でも、大空間のミニバンとしては頑張ってると思います。
知ってる範囲では、ステップワゴンハイブリッドには負けるかも。。。
【燃費】
参考までに
納車後2週間で約1000km走った結果のメーター読み値です。
関西街中→7km/L
関西近郊→9km/L
信号の少ない郊外→14km/L
高速道路→12km/L
※高速道路と郊外は、追従型クルーズコントロールを使用
【価格】
売れてるからか値引きが大きく、同じ装備内容の他車と比較してお買い得な価格設定だと思います。
【総評】
私の場合、ネッツ店のとある営業さんから買いたいから、この車一択になったようなものです。でも、悪くない買い物だったと思います。
※値引き額は、営業さんの不利益になるのは不本意なので適当に入力しました。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > V (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 23:47 [1184897-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 モデルチェンジの時から「20系より酷くなったな・・・」と思っていました。マイルドヤンキー・ヤンジーを対象としたデザインで「ここまで下衆くしなくても」という思いが強かったです。マイナーチェンジでエアロタイプはさらにエグくなり、個性というよりも大きなヴォクシーという感じです。デザイナーにはもう少し頑張ってもらいたいですね。ノーマル顔を選んで★3つ評価です。
【インテリア】良いと思います。トヨタらしい高級感あふれる内装で「買ってよかった」と思える内装です。子どもが小さいので2列目は電動ではなく手動の使い勝手がよさそうな方を選びましたが、我が家の使い方を考えるとマイナーチェンジで8人乗りが無くなったのは痛いですね(コアなユーザーなんですね^^;)。
【エンジン性能】維持費のことを考え2.5リッターにしましたが、加速がだるいです。以前にもトヨタの2.5リッターセダンに乗っていたことがありましたが、パワーはほぼ変わらず、車重だけ500kg重くなっているので「どうかな・・・」と不安に思っていましたが、まさしくダメです。ファミリーカーとして買ったので仕方ないですが、加速はセレナe−powerの方が良いと感じます。
【走行性能】今まで乗ってきた車に比べて乗車位置が高く、重心も高いのでふわふわ感があります。「少し怖いな」と感じるくらいでした。4WDならもう少し良いのでしょうか・・・
【乗り心地】良いと思います。後ろに乗っている妻と子供たちはもちろん、運転席の私も十分です。前述しているようにふわふわ感はありますが、乗り心地という点で見れば良いのかなと思います。
【燃費】分かってはいたことですが良くはないです。2.5リッターという排気量と車重を考えれば仕方がないですね。
【価格】こんなものなのかな・・・
【総評】ミニバンなので「ファミリーカー」と考えれば良い商品だと思います。デザイン面では「威圧できるから高級」という考え方はやめてもらいたいです。エンジンパワーは加速重視でもう少し欲しいです(トルクがいるのかな)。併せて軽量化を。ミドルサイズがすべて低床化されていることを踏まえ、次期型はステップの無い構造で、低床化し、その分車高を下げて走行性能を上げてもらいたいです。決してエルグランドやオデッセイのようにしてほしいわけでなく、市内空間は確保してほしいです。燃費はこのサイズの車を買っているのでこんなものでしょうし、大きな改善もないでしょう。
以上、個人的な意見を勝手気ままに書かせていただきました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 428万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZA G エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月26日 18:34 [1169046-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
先日6ヶ月点検のついでに
MOPナビ(パノラミックビューのやつ)
の更新を依頼しました。
23,000円位だったかな。
諸々含め予定では1時間位の予定だったが
全然終わらず。
大分時間がたってから
メカニック登場!
ナビの更新をしたら
ナビが立ち上がらないとの事!
メーカー(パナソニック)に連絡しているところらしい。
バッテリー切ってリセットかけても
復旧せず。
パナソニックの話では、
たまにこのような現象が発生する認識はあったようです。
ディーラーとのやり取りは割愛しますが、
とりあえず、皆さんこのような状況になった人居ますか?
パナソニックは、個人的には嫌いなメーカーですが
この車との連携機能がほしかったため我慢しました。
わかっていてこのような事を放っておくことはあり得ないと思います。
正直高いオプションなので誠意をもって対応してもらいたいです。
※現在ナビ無しの為バックモニター等々使えない状態です。ドンガラになってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 23:20 [1125546-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
洗車塗装剥がれはこんな感じで剥がれてきます。 |
【エクステリア】純正のホイール以外は満足
【インテリア】使いやすいがドアの開け閉めボタンが天井部分にあり最初は困惑した。
【エンジン性能】街乗りでは問題ありません。
【走行性能】街乗りでは問題ありません。加速を求めちゃいけない。
【乗り心地】ゆったりした感じでよい。
【燃費】街乗りで6〜7ですね。
【価格】妥当です。
【総評】ベビーカーをそのまま乗っけられ便利です。近場はノア、遠出はヴェルファイアと使い分けています。
ヴェルファイアの塗装はパールホワイトが剥がれやすいらしくルーフの塗装が剥げました。ディーラーはメーカーに問題あるかもとの回答。今回はディーラー定期点検の際に剥がれたので対応してもらえましたが自分で洗車した際に剥がれたらと思うとゾッとします。新車は3年まで塗装の保証がありますが中古車はありません。その点を考慮して色は選んだ方が無難です。
ちなみにディーラーはルーフ塗装全面で約17万円かかります。
参考になった36人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年1月5日 16:53 [1092999-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
エクステリアに関しては、全面からの威圧感は良い。
ただ、サイドのエアロは迫力がなく、20系の方が良かった。
バランスが悪い。
インテリアは申し分なし。
足回りは、今まで車酔いしたことが無い妻でさえ酔ってしまうほどのふわふわ感。
カーブでのおつりが多いので、Dampersは必須。
燃費もカタログ値11.6kmなんて不可能。
実質燃費8km行けば良い方。
室内の広さは、とても満足できる。(ヴォクシーと比べると、ヴォクシーがとても狭く感じた)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 353万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月23日 22:16 [1089121-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでたくさんのレビューが出ていますし、間もなくMCがありますので、あまり参考なならないでしょうし自分へのレビューとしてコメントをしておくつもりで書き残しておきたいと思います。
【エクステリア】
やはりデカく見えるのが実感です。前車オデッセイと長さで10cm幅は3cmくらいの差ですが高さが20cmほど高くしかもほぼ正方形なので、余計そう感じるかもしれません。でも、フロントマスクやリヤビュー、サイドビューとも家族一押しで喜んでいます。さすがに洗車は大変ですが。
存在感がハンパない感じです。
【インテリア】
Zタイプですが、そこそこ十分な高級感です。また、欲しいところに必要な装備があるので、やはり販売上手なトヨタだと思います。これまでにない装備も満載です。前前車のエスティマが結構プラッキー感でしたが、さすがにそのようなイメージは少ないと思います。3列目シートが跳ね上げなので多少荷室は狭くなりますが、もともとデカい車なので不便はありません。
Bピラーが太いので、左の死角が大きく、この点は特に注意が必要です。
【エンジン性能】
2.5Lで約2トンの重量を動かすので、非力感は否めませんが、スポーツタイプの車でないので私には十分な性能かと思っています。
ただ1500回転を超えると、高音域でのエンジン音が気になります。
【走行性能】
車重が重いのでモッサリしてはいます。でも、トレッドが広いのとホイールベースが長いので直進安定性は高いと思います。北陸特有の冬の強風の中の夜間走行でも、走行中は風が気にならず、妙に燃費が伸びないなと感じていたのですが、降りる時にこんな強い風吹いていたんだと思ったくらいです。ワイディング道路は、やんわり走行でないとちょっときついかも。
狭い道はやはり車幅感覚に慣れていないのか気にはなります。
【乗り心地】
後輪のダブルウィッシュボーンが効いているのか、乗り心地はフワフワしているものの、しっかり地面に食いついているような感じです。
スタッドレスタイヤを履いているのでなおさらそのように感じるかもしれません。
夏タイヤに変えたらどうなるか・・・。
【燃費】
ほとんど渋滞や信号のない道を走るので、エコモードです。今のところ気温10度以下でも12km/L前後といったところです。
雪道(シャーベット)でも意外に燃費は落ちません。圧雪路は落ちると思いますが。感覚的にエスティマと遜色ないと思います。カタログ燃費もほぼ同じですし。
【価格】
さすがに安くはないです。でも、この上のグレードが一番売れ筋と聞くとやはりそこは無理です。
装備対費用ではここが自分ではベストかと思っています。当初はXで検討していたのですが、試乗車が7人乗りで妻が7人乗りでオットマンあるのがいいと急遽グレードアップしました。
【総評】
前車オデッセイはハイブリッドで燃費は最高で装備も満載でした。でもなぜか納車時から満たされていないものを感じていました。
現オデッセイが出た時はアルベルがライバルだと評論家の記事もありありましたが、やはりそこは別格です。存在感をアピールする気はありませんしオデッセイもいい車ですが、車種に対するメーカーの考え方も違いありますので一概に言えませんが、自分にはこの車が理想に近い感覚の車だと思いました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 01:15 [821657-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入して2年たちましたので2回目の再レビュー。
【エクステリア】
町中でよく見かけるようになりました。
夜、厳ついヘッドライトにテールランプが一目で分かるくらいかっこいいですね。
【インテリア】
ダッシュボードが黒なのでホコリが目立ちます。
【エンジン性能】
ハイブリッド走行時は文句無しに静かですね。
エンジンが掛かるとうるさいです。
【走行性能】
ハンドルは軽く、クイクイ曲がります。
【乗り心地】
柔らかめで良いですね。家族には好評です。
【燃費】
年間平均はリッター13キロです。交通量が多い神戸市内ですが優秀。
交通量、信号が少ない田舎に行けばリッター16キロ位伸びます。
高速道路を走ると燃費が悪化するという人が居ますが飛ばさなければ燃費が伸びますよ。
【価格】
お値段は高いです。
【総評】
購入して2年が経ちました。悩まされた異音ですが後ろを軽く追突されてバンパー交換したら異音が消えました。確かにバンパーのつなぎ目は良くなかったですがあまり気にしてませんでしたが、バンパー交換してつなぎ目が綺麗になると音が消えたのは偶然かな。
異音が消えた今は快適に乗れています。
【オプション】
サンルーフ、1500W、プリクラ、パワーバックドア、オートアラーム(ベーシック)、サイドバイザー、コーティング
【外品】
カーナビ、フロアマット
【着けたほうが良かったかなと思うもの】
?寒冷地仕様
参考になった45人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2017年8月4日 01:16 [854694-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
今回のFCで外観があまりにも酷すぎました。
が、見慣れたこともあり昨年1月に購入しました。
20系から大幅ににリアの足廻りが良くなって乗り心地はグッドです。二列目に乗るとはっきり体感出来、コーナーでの接地感もかなりいいです。20系のトーションビームはあまりにも酷かった。
内装もチープさが消えて質感が良くなりこの辺りは正常進化ですね。ドアパネルは10系の進化版です。中身はいいのに外観は変わらず賛成とは云いがたいですが、早く購買意欲をそそるようなエクステリアにしてほしいです。ノア、ヴォクシーがMCしたので、来年1月には期待出来るかな。
MOPナビの出来きが素晴らしい。さすがJBL。テレビでさえも音が全然違います。20系から一つスピーカーが減りましたが、二列目に着座すると臨場感溢れるサウンドです。
サンルーフ、革シートと2トン以上の重さでありながら燃費はカタログ燃費を越えています。高速を走らずとも省エネ走行で13.5キロ/リッター、普段街乗りで11〜12.5キロ/リッターは行きます。
100キロ重いハイブリッドが、不要の用な燃費を叩きだしています。
町中にアルヴェルが多くなり、そろそろ飽きてきたので他社乗り換え検討中ですが、ここまで質感高くて広々したクルマがなく悩みますね。
参考になった90人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド ZR G EDITION
よく投稿するカテゴリ
2016年11月5日 22:59 [974593-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
トランスフォーマー的な顔で格好いいと思います。
【インテリア】
高級感あります。
【エンジン性能】
走らない、重たいです
【走行性能】
ミニバン
【乗り心地】
セダン並みの快適性です
【燃費】
ハイブリッドの割によくないと思います
【価格】
高い
【総評】
割り切って考えてみればいい車、ファミリー向けの高級車です。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z Aエディション GOLDEN EYES
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2016年10月17日 12:50 [969052-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
20系2.4ゴールデンアイズ(GE)2から
30系2.5ゴールデンアイズ(GE)への
乗り換えです。
【エクステリア】
さりげない金目だった?
20系GEに比べ
金目が少し目立ち過ぎで
グリルが黒すぎる感じ
がありますが、まあ許容範囲です。
また自分にはZGの切削光輝よりも
ハイグロホイールが好みです。
【インテリア】
合皮+スウェードのコンビシートが
欲しくてこのグレードにしました。
合皮部分が20系の
若干ベタっとした感触から
サラッとした感触に変わり◎
座面部分では
20系のアルカンターラと
30系のウルトラスェードでは
アルカンの方がより滑らかで
よかったですが
ウルトラスェードでも
だいたい許容範囲○
賛否両論の肩の青いクロコ柄は
普通に黒でいいのに…
でも、乗ってしまえば
全く気になりません△
※天井ブラックで
うす暗くてよく見えません(笑)
しかし20系GEと比べると
1列目こそ高級感はあがりましたが
2列目以降を中心に
あれ?これもないの?
ってぐらい装備が
削られています×
せめてカテシーランプと
フロントウィンドウIRカット
2列目センターテーブルと
2-3列目サイドの木目調パネル
3列目サイドの合皮張りは
「ゴールデンアイズ」と言うなら
付けてほしかったです。
あと細かいことで1列目の
ドア肘置部分の見かけ合皮貼りは
触るとほぼ「ゴムマット」です(笑)
ここは20系の方が上
まあ普通の方は
+25万だしてZGにすれば
ほぼ解決しますが
わが家では
フロントウォークスルーと
2列目ロンスラが不可欠で
かつ、2列目の固定式肘掛けが
NGなため却下でした。
【エンジン性能】
20系2.4Lからの乗り換えだと
静かになったのと
パワーアップを実感できます。
もともと飛ばさないため
2.4Lでも必要十分でしたが
30系2.5Lでは上り坂などでの
多少の余裕を感じます。
【乗り心地】
みなさん散々おっしゃられてるとおり
20系とは別物です。
大きな段差を乗り越えても
スッと収束してびっくり
そして峠などでも
ハンドリングが向上しており
意外とスッと曲がれます。
(※背の高いミニバンとしては)
この室内空間でこの乗り心地は
驚異的です。
この点が最大の乗り換えポイントでした。
【燃費】
20系トータル8.5?から
30系は今のところ約9.0?
微増です(笑)
【価格】
プラスされる装備の数で
ZAエディから+17万は高すぎます。
この装備内容なら+7〜9万ぐらいが
「特別」仕様車として妥当と思います。
【総評】
特別仕様車としての
お得感は全く感じませんが
シートとハイグロホイールが
好みだったので今回もGEを
選択しました。
また、ご近所さんにアル、ヴェル
のS、Z系がウジャウジャしており(笑)
見飽きてたのも理由のひとつです。
一般的には、
高級感重視やお得感ならZG
ファミリーユースならX、Z
で十分と思います。
実際購入の際、Zとかなり悩みました。
ちなみにZGは
わが家では「使いづらい」って
ことで早々に却下でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 392万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった141人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2016年10月14日 00:14 [968275-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【選定ポイント】
20系ヴェル プラチナ2.4(4WD)から乗り換えました。
その前がクルーガーVだったので、60系ハリアーを検討しましたが、「積載性」、「スライドドア」、「リアシートの快適性」を重視した結果、30系ヴェルを購入しました。
【外観】
初見は20系に比べてメッキが多くアクが強いと思いました。
しかし所有し見慣れてくると普通になります。フロント左右の「虫コナーズ」のブラックアウトとか、グリル交換等も考えましたが、ノーマルで十分でした。
【内装】
見た目が大幅に向上しました。
20系の時は上位グレードのドアトリムや、中国製の「木目調パネル(両面テープ付き)」に頼らざるを得なかったのですが、今回は大丈夫です。
強いて弱点をあげると、カップホルダーに飲みかけの缶コーヒーを置くと、「カタカタ・・・」とかなり賑やかです。なのでフェルトを貼って地味に対策しています。
【走行性能】
片道100〜200キロの距離を高速道路を利用し、頻繁に走行しますが快適に移動できます。
冬場は4WD+ナローサイズのスタッドレスでゲレンデエキスプレス(死語?)となり、圧雪道路は安定、坂道発進と深雪では4WDが活躍してくれます。そもそもこの車にコーナリング性能やハンドリング、エンジンフィールは求めていませんが、道具としての機能は高水準で満たしています。
【燃費】
20系ヴェルより1〜3キロ/Lぐらい良くなっています。
走行条件はオーナーそれぞれなので数値は参考程度で。
【乗り心地】
納車前にディーラーにてTEINのDampersと20インチ(20系ヴェルから継続)を装着したので、ノーマルの乗り心地については未体験です。(試乗もしていない)
ただ、ひとつ言えることは、見た目・カッコを優先した結果、大切な何かを失った気がします・・・
【価格】
自分の価値観と照らし合わせて適切なグレードを選定すれば、妥当な価格となると思います。
私はデイライト欲しさにこのグレードを選択しましたが、不要な装備も多く結果的に割高になってしまいました。
【総評】
ミニバンとしての性能はとても高く、20系より進化し機能的です。
Mサイズミニバンやセダンからの乗り換えでも、グレード選択を適切にできれば満足度は高いと思います。
参考になった126人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド V
よく投稿するカテゴリ
2016年10月1日 23:14 [965200-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
20系からの乗り換えです。プラスチッキーなところが大分改善されていて、高級感は大幅にアップしてます。
エアロのフェイスがどうしても感性に合わなかったので、Vグレードを選択しました。購入から1ヵ月が経ちましたので、レビューします。
【エクステリア】
多くの方がおっしゃってるように、ファーストインプレッションはあり得ないって思いました。ただ、見慣れてくるとカッコいいですね。特に横からの流線形がとても美しいです。ビッグフェイスはありですが、エアロの排気口?はどうしても好きになれませんでした。
【インテリア】
インパネ周りは抜群に良くなってます。Vのフラクセンは気に入らなかったので、クラッツォのシートカバーを装着してます。ツートーンが良い感じに仕上がってます。
【エンジン性能】
とても静かです。素人なので専門的なことは分かりませんが、坂道ではかなり踏み込まないと加速してくれません。
なるべくEVで走行できるよう、穏やかに走行しています。
【走行性能】
FFから4駆に変わってもほとんど実感できていません。初4駆なので、雪の日に走行してみたいと思います。
【乗り心地】
パワーシートは良いですね。コクピット感がとても気持ち良いです。後部座席に座っている人は、大抵寝てます。
【燃費】
10〜13位です。20系よりちょい良くなったかな程度です。ふんわりアクセルで、高燃費を目指したいと思います。価格差を埋めるなんてことは、最初から考えていません。
【価格】
高い。
ですが、馴染みのディーラーで、かなりの無理を聞いてもらい、下取り、値引き、オプション等かなり満足感があります。
【総評】
20系から確実に進歩してます。タッチでロックは自分的にはかなり嬉しい改善です。ノーマルフェイスも良いですが、装着したモデリスタのエアロもかなりのお気に入りです。
まだクルーズコントロールを使用していませんが、欲しかった装備なので迷わずつけました。
色はホワイトパールを選択しましたが、黒もカッコいいですね。
タコメーターがなくなったのが残念ですが、ディスプレイにタコメーターを表示させてます。
とにかく運転していて楽しいです。燃費を伸ばすためにも、ゆっくり運転する車だと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 20:38 [962002-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
サブディーラーにて契約後納車まで4ヶ月かかりました。先週納車されましたので、3日後のレビューです。
【エクステリア】
先代はアルファードの方が好きでしたが
今型はヴェルファイアの方がしっくり来ました。
テールはレッドが良かったですが、これは個人の嗜好がありますね。
【インテリア】
申し分ありません。
ただ、ドアの内張りの装飾がもう少し欲しいですね。
【エンジン性能】
2500ですが、噂通り通常走る分には力不足は感じません。ステップワゴンから乗り換えましたが、十分な力があります。
【走行性能】
重量が2トン超えの車ですが、良く出来ていると思います。
【乗り心地】
フワッフワですね〜。舗装が良ければ、魔法のじゅうたんに乗っているようです。
【燃費】
現段階で8km/?くらい。多分もう少し伸ばせると思います。優秀です。
【価格】
安い買い物ではありませんでしたが
コスパは高いです。
【総評】
非常に所有欲を満たしてくれる車です。
2列目に座っての移動は至福な時間を提供してくれる事間違いなしです。
品位のある運転を心がけたい車です。
参考になった156人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z A エディション
2016年7月19日 23:57 [946586-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
試乗コースが3km程度だったので、その上での感想になりますが、ガソリン車2500ccは、良くも悪くも「必要十分」の印象でした。
旧モデルにあたる2400ccガソリン車よりは改善されてはいましたが、立ち上がり加速の遅さみたいなものはどうしても否めないです。
試乗中に国道を走行し、合流にさしかかる場面でそのことを強く感じました。
アクセルを踏み込んでキックダウンさせないと加速の足りなさを感じるかも知れませんね。
もし、7〜8人のフル乗車だったら、きっとパワー不足を更に強く感じると思います。
実際にフル乗車を日常的にされている方は多くないと思いますが。
ただ、ガソリン車の2500ccはベルファイアの中では最も軽量(1,920kg)なグレードとなるので、軽快さの意味では一番ではないでしょうか。
更に詳しい試乗レビューは以下に投稿しましたので、よかったらご参考まで。
http://www.car-review.net/vellfire_0001_01.html
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった105人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,429物件)
-
- 支払総額
- 792.0万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 35km
-
- 支払総額
- 280.3万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円





























