| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデルレビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,083物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Z (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z A エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| Z A エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z Aエディション GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| Z G エディション | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z G エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z G エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Z G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| Z G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ZA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| ZA G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZG | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZG 4WD | 2020年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド ZR G EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| ハイブリッド V | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| V (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| V (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L Edition | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| VL 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Executive Lounge Z | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge Z | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年8月22日 22:01 [928716-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
外観 モデリスタエアロ装着 |
インパネ |
内装とイルミネーション |
![]() |
![]() |
![]() |
制震・吸音材施工 |
サイドビュー モデリスタエアロ |
リヤビュー モデリスタエアロ |
モデリスタエアロを装着しましたので、レビューを更新しました。
【エクステリア】
エアロタイプの押しの強さが嫌で標準ボディーにしました。先代との違いが微妙ですが適度な押し出しとブラッククロームメッキが下品になりすぎない様に鈍く光る感じが気に入っています。ただデザイン上斜め後方の視界が悪く駐車場等での目視で少し気を使います。
【インテリア】
高級な素材は使われておりませんが、ソフトパットや合皮が沢山使われており高級感があります。オーナーになり、よく見るとステッチが模様だったりする所があったりして残念な事に気付く部分も発見しますが、パッと見では全く気づきません。大衆高級車なので無理に本革等を使用せず耐久性を考慮したメンテナンスフリーな人口素材が使われておりトヨタらしい配慮です。またそんなところでも手触りはしっとりしており出来の良さに感心させられます。
【エンジン性能】
前車が3.5LV6でしたので、比較すると遅いですが120km/h以下で走る分でしたら、2.5L直4でもパワー静粛性共に十分です。必要十分なパワーと燃費が前より向上しましたのでうれしい誤算です。
【走行性能】
また、大柄ボディーですが足が柔らかい為か、ボディー剛性不足はあまり感じません。
高速での横風には少し弱く流される事があります。
バンドルのギア比が低い為多めにハンドルを廻す必要があります。
パワステはアシストがしっかり働き軽い力で操舵できますし中立時のインフォメーションもしっかりと感じられます。
【乗り心地】
リアがしっかり動き乗り心地が良いです。
綺麗な舗装路でしたら絨毯の上を走る感覚が味わえます。
【燃費】
高速通勤で平均14km/L
街乗りだと 8から10km/L位になります
サイズの割には悪くないと思います
【価格】
この性能だったらベースグレードなら安いのではないでしょうか?
上級グレードになるに連れて非常に割高になってます。
車で見栄を張らないのならXグレードがベストチョイスです。
オプションが高いです。
車内が広い為オプションが沢山付けられ、オプションだけで軽自動車1台分位掛かってしまいました。
【総評】
レクサスにはミニバンのラインアップが無い為、トヨタのフラッグシップミニバンです。
その名に恥じない良い車だと思います。
参考になった264人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月31日 08:21 [1313922-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
少し派手な気もしますが、慣れたら逆にカッコよく見えてきました。
まぁ人それぞれですね^ ^
【インテリア】
高級感があります。革がトリムに使われていたりなど、ミニバンにしてはかなり贅沢です。
【エンジン性能】
まあまあです。ミニバンなので。2.5は車重に足りないパワーです。まぁ山などにあまり行かない人は2.5でいいと思います。
【走行性能】
全く楽しくありません。ひとつ良いところは、車重にしてはロールが少ないです。
【乗り心地】
良いです。がっしりしている感じがあって安心感がでます。ですが、レクサスのLSみたいな感動する乗り心地とかは特にないです。
【燃費】
2.5ですが、街乗り8ぐらいで、高速11ぐらいです。ハイブリッドになると少し良くなると思います。まぁ燃費を気にされる方には、この車をおすすめしません。
【価格】
車両本体価格は納得できますが、オプション(メーカー ディーラー)の価格が高すぎます。マットなど、10万もするのでAftermarketをおすすめします。(10万の品質ではありません)
【総評】
この車はいい車だと思います。感じ方は人それぞれだと思いますので一度試乗してみて下さい。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 10:45 [1164997-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
(約1年9000km走行後追記)
2019年8月の猛暑の中、帰省のため山陽道を西へ走ったときの燃費を追記します。気温が高く渋滞も数ヶ所あり条件は良くないと思いますが、それでも燃費14km/L越えと悪くありません。山陽道は、意外と大きな登坂があるため、ガソリン2.5L仕様でこれだけ走れば文句なしです。
また、20系で聞こえていたミラー周辺の風切り音も無くボデーの弱さからくる低周波こもり音もトヨタ車にしては少なめ、車重に対して非力そうなエンジンですが目立ったパワー不足もないため、意外なほど快適に移動できます。
ただ、今回はほとんどの区間をecoモードで走りましたが、4名乗車で外気温が34℃を越えると、エアコンの冷房能力が不足し始めることを追記しときます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【エクステリア】
正直なところ、あまり望んだ外観ではありません。初代20系にも乗ってましたが、あのエクステリアでも、たまに挑発じみた煽りを受けることがあったので、悪目立ちするのは避けたいところ...
でも、大きい面を単調に見せない造形は悪くないです。
【インテリア】
一部のジャーナリストから良く言われない部分ですが、日本人が考える高級感を考えた造形、素材のインテリアで悪くないと思います。ただ、傷が目立ちやすい黒のアクリルパネルを多用するエアコン周りは、取り扱いに気を使ってしまいます。
あと、シートの模様は40代の私でもダメです。
【エンジン性能】
2.5Lの2WDです。ロックアップが作動する20km/h位までは、もたつきますが、それ以外のほとんどの場面で不足なく走らせてくれるパワートレーンです。高速道路の登坂などは、エンジン回転が上がりますが、走らないわけでは無いと思います。
ただ、負荷の高い条件ではエンジン回転を上げないと走らないため、この車を『高級車』と定義される方は、物足りなく感じるかもしれません。私は、20系の時に3.5L仕様に乗ってましたが、パワーがありすぎてエンジンを回せない事がストレスでした。
【走行性能】
プラットホームがMCから容量の大きいKに変わったのが効いてるのか20系から大きく進化してました。20系で出ていたコーナーリング時のハブベアリングの転動音も聞こえません。ボデーも足回りも、全体的に容量を上げたことが伺えます。
車高も重心も高いので、低い車のような安定性は望めませんが、足のばたつきも無くロール姿勢も良いため不安感はありません。
ブレーキは、初期の立ち上がりが控えめですが、踏めば効くので止まらない訳ではないです。
【乗り心地】
20系は大きいのに軽薄な乗り味が嫌いで2年で手放しましたが、30系はどっしりした乗り味です。ただ、セダンのようなシットリ感は望めません。荒れた路面では、開口部付近からワナワナした歪みも感じます。
でも、大空間のミニバンとしては頑張ってると思います。
知ってる範囲では、ステップワゴンハイブリッドには負けるかも。。。
【燃費】
参考までに
納車後2週間で約1000km走った結果のメーター読み値です。
関西街中→7km/L
関西近郊→9km/L
信号の少ない郊外→14km/L
高速道路→12km/L
※高速道路と郊外は、追従型クルーズコントロールを使用
【価格】
売れてるからか値引きが大きく、同じ装備内容の他車と比較してお買い得な価格設定だと思います。
【総評】
私の場合、ネッツ店のとある営業さんから買いたいから、この車一択になったようなものです。でも、悪くない買い物だったと思います。
※値引き額は、営業さんの不利益になるのは不本意なので適当に入力しました。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2019年6月27日 13:04 [1238285-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗り換え前乗り換え後 |
【エクステリア】
前期より全体的にまとまりがあり、自分は好みです。
【インテリア】
前期からの踏襲ですので変化はあまり無いですね。
【エンジン性能】
スポーツカーではないので速くはないですが、ミニバンはこんなものかと。
【走行性能】
CVTなので文句は言えませんが、2.5Lも8ATにして欲しいです。
【乗り心地
ここが一番違います。明らかに乗り心地は1ランク上になりました。前期を乗ったことがある人は直ぐに分かると思います。
【燃費
2tのミニバンにしてはいいと思います。街乗り10前後、高速13前後くらいかと。
【価格】
高いですが、装備や乗り心地を考えれば致し方ないかと。
【総評】
買っては損は無い車だと思います、リセールや所有する満足感など、気になる方は試乗などをお勧めします。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 35件
2019年2月17日 07:46 [1201500-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
20系ヴェルV3.5からの乗り換えです。
【エクステリア】
シグネチャーイルミが精悍なマスクに似合います。
擦りたくないのでAftermarket Aeroは付けていませんが、ノーマルエアロだけでもカッコいいです。
ウェルカムライトは黄色っぽくて暗いです。
カーテシイルミも暗めですが自己満足してます。
エグゼクティブラウンジロゴも同じアルヴェルが近くにいたら気を遣うので要らないと感じてます。
ムーンルーフはほとんど使ってません。
【インテリア】
20系とは雲泥の差です。
シート、白は汚れが気になって黒にしました。高級感あります。
エグゼクティブラウンジシートは至れり尽くせり感が半端ないです。
リアモニターは自動開閉カッコいいですが、画質があまり良くないですね。
ただ、マニュアルウォークインがもう少し便利に出し戻し出来れば!という不満は拭えません。
室内LEDも暗いです。
インテリアイルミセットのブルーライトはカッコいいです。
2列目の白いステップライトも助かります。
マットにはヴェルファイアのロゴが入ってて高級感あります。
【エンジン性能】
3.5Lですが、20系と比べて加速がマイルドになった気がします。
同じアクセルの踏み込みだと20系の方が暴れていた印象です。
純正エンジンスターターはアンテナ付きで、結構な距離でも機能します。
【走行性能】
コーナーが曲がりやすくなりました。
20系と比べると横揺れが抑えられている事がわかります。
セーフティは、BSMもレーダークルーズによるアシストも過信すると逆に事故ると感じました。
アダプティブは何度かパッシングされてます。
凍結等によるカメラの性能が低下していた為に機能しなかったのかわかりませんが。
【乗り心地】
20系に比べたら別物のように良くなってます。
【燃費】
気にしたら負けだと思ってますw
【価格】
約800万でした。
【総評】
多少の不満はあります。しかしそれを補う感動と満足感は計り知れません。
MOPナビの音楽ランダム機能が若干不便さを感じます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年10月29日 16:04 [1169809-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
高級感&イカツサ満点のフロントです。
外で走っても目立っていますし、駐車場でも目立つため発見しやすいですね。
顔は本当に好みが分かれますが私は満足
【インテリア】
初代アルファードからの乗り換え。
インテリアも進化が感じられます。
特にドリンクホルダーは良いですね。
【エンジン性能】
反応良いです。急加速しても音は静かです。
10系アルファードのV6でしたがパワーが落ちた感じは全くしません。
【走行性能】
ファミリーカーなので十分です。
【乗り心地】
とても良いです。
長距離運転してると同乗者寝てしまいます。
【燃費】
高速 12
街 8
【価格】
高いけど満足感あります。
【総評】
非常に良い買い物をしました。
アルファードも悩みましたがヴェルファイアの黒が格好良くて購入。
家族も無駄にドライブねだります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 13:10 [1168548-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ポルシェ991、981、ボルボ、アクアに乗ってます。
アルヴェル30後期といわゆる富裕層向けのSUV等の車を比較した場合に
あれらを買う理由がなかったのでこのようなレビューをします。
良い車にのると欲が出てしまうもので、今以上に
家族4人がより快適に乗ることができるようなフルサイズのバンか
SUVを探していたのです。で、今回の30系後期に決めました。
アルヴェル30前期はドイツ車に比べて見劣りしていたので
見送りましたが今回の30後期は文句なしのデキ。
ミニバンカテゴリでは間違いなく最強の無双スペック。
このアルヴェル30後期の唯一の対抗馬になりそうなのは今後販売
されるであろう40系のアルヴェルか国内では未発売なベンツの
新型Vクラスなのかな。しかし新型VにベンツのSクラスと
同程度の自動運転機能が搭載されたとしても価格に見合わない
非力なエンジン、ランドクルーザー並みに重すぎる車体、
街乗りで不向きな9速AT、商業車のような後部座席、
シートアレンジも不自由なわりに無駄にデカい車体と
ネガティブ要素満載で所有者にもうしわけないですが
所詮サッカーマム専用の4気筒ミニバン型トラックでしかなく
米ビュイック社の中華向けGL8と同じレベルなので論外。
満足度
現時点では比較対象は存在しません。超満足。
車体価格の買いやすさ、国産車故の整備の容易さ、
維持費も安く交換パーツも整備費もドイツ車に比べすべてに
おいて適正価格。車の性能もアルヴェルの圧勝です。
文句なし。高出力高トルクなエンジン、安全装備、専用ナビによる
高性能なドライブサポート能力、大型ディスクブレーキによる
制動能力、フルサイズバンといっても過言ではないワイド&ロングな
ボディサイズなわりに2150kgと軽量な車体重量、
前席後席に装備されたシートヒーターやベンチレーションシステム
などの快適装備、要所で使っているシルバー木目パネルなどの部品の
高級感。ガラパゴス化しているミニバン王国の覇者トヨタは流石。
唯一の不満は大型な2列目シートの大型さ故の可動域の狭さと
アレンジ力不足。3列目をハネ上げると2列目の背もたれが干渉します。
ウチは家族4人で使うのが前提なので3列目はヘッドレストはずして
フラットな荷物置き場。でも、そんな不満点など吹き飛ぶくらい
これの3500ccエンジンの操作性はとても快適です。
ポルシェ乗りの私でさえ感動ものでした。素晴らしい。
これに乗っちゃうとベンツのVクラスは商業車レベルなのが良く
わかります。Vに乗るくらいならハイエースに乗ったほうが
いいんじゃないかな。
エクステリア
押しの強いフロントグリルは人を選びますがあのうるさいメッキを
隠すカバーがクールというカスタムメーカーから発売予定です。
ただあそこのエアロはフロントスポイラーのラインが
バラバラでリアはDQN仕様。フロントとリヤはモデリスタかTRDが鉄板かな。
ただモデリスタにはサイドスポイラーの設定がないのでどうしても
サイドが欲しい人はTRDかさいたま県の戸田市に
あるアーティシャンスピリッツをオススメします。
タイヤは標準で17インチですがこれで十分。
バネ下重量は乗り心地に直結するので軽いほうがいいでしょう。
3眼ヘッドライト、シーケンシャルウインカー、
スモークテールランプ、ウェルカムライトなど必要な
アイコンはすべて揃ってます。ちなみに寒冷地仕様にすると
リヤの赤い反射板にライトが装備されます。
インテリア
ポルシェ、ボルボ、レンジローバーの2000万円以上する一部の
上級グレードでしか選べない超高額な追加オプション装備が
エグゼZには標準装備。
それが前席&後席シートヒーター&ベンチレーションシート+
電動シート+オットマン。さらに本革シート、専用ナビ、
デジタルインナーミラー、パノラマビックビューモニター
サラウンドシステムにETC2.0、リヤエンターシステムも標準装備。
これが720万前後で買えてしまう。比べるまでもない。
唯一の不満は2列目シートが大型すぎて3列目に干渉すること。
エンジン性能
300馬力、トルク36.8kgf 文句なし。
ターボラグのない自然吸気エンジンは街乗りでも高速でも運転手を
楽しませてくれます。こんな大型の車を簡単に取り回しができるとは。
なのにエンジン音も車内も静か。すごいね。
走行性能&乗り心地
8速ATは高速でも街乗りでもスマート。自然吸気エンジンは
レスポンスが非常に良くストップ&ゴーの多い都市部でも
流して走る高速でもストレスフリーです。
ただし4WDやハイブリッドを選んでしまうと車体が無駄に重く
なるのでここはハイオクの2WD一択かな。
前輪マクファーソンストラット、後輪ダブルウィッシュボーンと
カタログでは高スペックですが乗り心地がいいのは
運転席と助手席だけです。後部座席の乗り心地はいまいち。
けっこう揺れます。車高が高いので仕方ないですが、
そもそもコーナーに突入するような運転する車じゃないからね。
天井にムーンルーフのような重いガラスをのっけると
後部座席の揺れがさらにひどくなるんで付けないほうが無難。
燃費
下位グレードはレギュラーですがこっちはハイオクです。
気にしたらダメ。
価格
買ったのはアルファードですがヴェルファイアも同じ価格で交渉済み。
純正メッキパーツ、モデリスタエアロ前後、スポーツマフラー、
クールシャインキット、アドバンスフェイススタイル、
車体の剛性を上げ揺れを抑えるためのTRDのパフォーマンスダンパー、
メンバーブレースなどの車体強化パーツ、内装イルミネーション、
スマートキー、これらフル装備で820万円税込。
待ってた甲斐がありました。大満足(アルファードだけど)
個人的にヴェル乗りはDampers入れ傾向が強めと思いますが、その場合
4輪独立電子制御可能なブリッツのZZ-R-DSC一択でしょう。
後部座席の乗り心地は劇的に改善するかと思います。
エアサスはコスパが悪いのでオススメしません。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 20:38 [1146275-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】高価そうなフロントマスクは購入者を満足させるでしょう。
【インテリア】広い空間に少ない小物スペース。駐車券やスマホを直ちに置きたいとき、いちいち収納ボックスの木目調の蓋をめくって入れなきゃならないのが不便。ティッシュボックスも蓋の下なので二段階で取り出します。普段は小物スペースが充実しているスズキのクルマを乗っているので余計に気になります。
それと、合皮シートの表面が滑りやすいので腰が落ち着つかない。長距離移動ではかなり気になる、と安産型体系な嫁さんからのコメントがありました。わたしは三列目シートに乗って他の人に運転してもらいシートの滑りを体感しました。
シートベンチレーションはとても便利。特に夏場は股間が蒸れるので重宝します。レクサス並の快適装備です。
【エンジン性能】以前試乗した前期型より室内が静かになりました。室内に伝わる振動も減ったように感じます。
動力的にはアクセルを踏み込まないと加速感は緩慢。特に出足はエコ運転を意識すると遅すぎて流れに乗れません。スタート加速はスズキ・エヴリィターボの方が速いです。
【走行性能】最小半径4.9m、思ったより小回りが利きます。ブレーキタッチが優秀で減速時に丁寧にペダル操作をすればカックン停車はほぼ回避できます。
【乗り心地】申し分ない心地よさです。同乗者に関してはシートの表皮の滑り感さえなければなぁ、と思います。
【燃費】市街地ではエアコンオンでリッター7キロ位でしょうか。流れの良い高速道路でリッター10.5キロ位、こちらもエアコンオンでの燃費。車重を考えれば悪くないです。ハイエースの2000ccより良いのでは?
【価格】最初の見積りは600万。オプションを削って総額560万でした。前期型に比べてブレーキサポでベースアップと、3連ライトというほぼ必須オプションで更に10万ほどアップ、はっきり言って高いです。
【総評】自営業やってますが経費にするものが足りなくて、減価償却のために購入したような感じです。齢50を過ぎてからはクルマに対する興味が薄れてきたのもあり、辛めの採点になりました。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
2018年6月11日 23:49 [1134690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
迫力満点のフロントフェイスに賛否の声か囁かれてはいるものの、販売実績を見ればわかるとおり、好きな人は好きなデザイン。私も好きなひとり。
前期よりあつくるしい顔だなと感じつつ、迫力は増していて、さらにはその中でデザインの新しさを感じる。最初の印象では黒が良いと思って、パールを選んだのを悔やみました。が、見慣れてきたのもあるけれど、白黒コントラストの効いた感じは、清涼感を醸し出していると思います。アドミのリップを入れたので、バランスよくなりました。あとテールランプのデザインはアルより好感持てます。
【インテリア】
前期も高級な雰囲気の漂う内装で、お気に入りでした。しかし後期のホワイトレザー内装を見たら、エクステリア同様、コントラストの効いた室内の新鮮さと格好良さが脳裏に焼きつきます。一度見たらまた見たくなり、乗りたくなって、それが購入の決め手となりました。
【エンジン性能】
これまで20アルハイ、30ヴェルハイとHVを乗り継いできましたが、HVの価格上昇分を消化しきれてないまま、乗り換えてしまっている現状から、今回はV6に。ミニバンでもドライブを楽しもうと3500にしました。新エンジンはパワフルかつ滑らか。重たい車体をものともせずグイグイ走らせてくれます。V6サウンドも心地よく(決して喧しくは有りません)、走らせて楽しいクルマとなりました。ただアクセルを踏み込んだときの反応で、私の感覚とズレが有るので、スロコンなどで対応したいと思ってます。
馬力もトルクも余裕を感じさせる良いエンジンです。
【走行性能】
文句なく、ストレスフリーな走りっぷり。
前期よりも安定感を感じられ、走行中の不安さが無くなりました。カチッとした剛性を感じられます。
パフォーマンスダンパーを近いうちに入れるのでさらに良くなるでしょう。
【乗り心地】
抜群です。後席に座ってみたい・・・
マイバッハまで持ち出して、改良に臨んだと何かで読みました。その甲斐を感じられると思います。EL-Zは専用チューニングの乗り心地だそうで、足まわりはいじらずこのまま乗りつづけようとおもいます。
【価格】
EL-Zなので、高額極まりないです。が、価格に見合った装備と内装、専用のしつらえ、満足感が価格を納得させてくれます。
【総評】
前期よりも、デザイン、装備、安全性、走行性能、など格段に進化したヴェルファイア。売れるのも頷けます。納車まで半年近くかかりました。けれどこのクルマが欲しいのなら、待つ甲斐の有るクルマだと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 23:20 [1125546-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
洗車塗装剥がれはこんな感じで剥がれてきます。 |
【エクステリア】純正のホイール以外は満足
【インテリア】使いやすいがドアの開け閉めボタンが天井部分にあり最初は困惑した。
【エンジン性能】街乗りでは問題ありません。
【走行性能】街乗りでは問題ありません。加速を求めちゃいけない。
【乗り心地】ゆったりした感じでよい。
【燃費】街乗りで6〜7ですね。
【価格】妥当です。
【総評】ベビーカーをそのまま乗っけられ便利です。近場はノア、遠出はヴェルファイアと使い分けています。
ヴェルファイアの塗装はパールホワイトが剥がれやすいらしくルーフの塗装が剥げました。ディーラーはメーカーに問題あるかもとの回答。今回はディーラー定期点検の際に剥がれたので対応してもらえましたが自分で洗車した際に剥がれたらと思うとゾッとします。新車は3年まで塗装の保証がありますが中古車はありません。その点を考慮して色は選んだ方が無難です。
ちなみにディーラーはルーフ塗装全面で約17万円かかります。
参考になった36人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年4月6日 19:50 [1116390-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
60系ハリアー前期からの乗換
ヴェルファイア
2.5ZGエディション
パール
MOP
JBLナビ、リヤモニター、デジタルミラー、3眼
DOP
コーティング、マット、ナンバーフレーム、Aftermarketドラレコ、モデリスタフロントグリルカバー
2018年1月8日に契約し3月4日納車
約500キロ走行
平均燃費8.3キロ
街中7キロ、高速10キロ
乗り心地は抜群に良く、子供達は良く爆睡します。
パワーはソコソコ有り、違和感無く乗れてます。
MOPナビ付けるとBSMが装着され、安全性が高く満足です!
オススメは納期前に下記設定を追加お願いしたら良いと思います。
1.ワイヤレスキーでのパワーウィンドウ開閉機能
(ドア閉めボタン長押しで、パワーウィンドウ閉まる、ドア開くボタン長押しで、パワーウィンドウ開く機能)
2.シートメモリー機能を全ドアに変更
(ドア解除したら、シートメモリーが起動する機能で、別途キー設定も必要です。取説P211参照)
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z Aエディション GOLDEN EYES
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 00:05 [1102898-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
前期だけど、ゴールデンアイズだから買ってしまっ
た。20系より引き継ぐヘッドライトの金色とダーク
クロームメッキは好き。
【インテリア】
室内が、天井含め黒基調で統一されており、ゴールデ
ンアイズ専用のシート表皮のスエードの質感、硬さ、
デザインは満足できるレベルです。
後期もタイミング的には買えたのですが…値段が
【エンジン性能】
2.5で十分だと感じてます。
普段家族3人なので、高速も力不足は感じず。
【走行性能】
足回りが柔らかく20ゴールデンアイズ2の方が好み。
ゆったり乗るに限ります。
ミニバンなのでこの程度で満足。
【乗り心地】
フワフワ感があるが家族には好評。
【燃費】
近場しかのらないので7、8km
【価格】
値引きが購入のきっかけ。
後期とは40万以上値引き額が違ったので。
【総評】
ステップワゴンRP、セレナC26、ヴェル20ミニバン
乗り継いでの感想としてヴェルファイア30系は運転
もしやすく万人ウケする車だとかんじます。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ハイブリッド V L Edition
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 19:48 [802146-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
アルヴェルの顔に対してはほんと色んな意見、絶賛するのやらボロカスに叩かれてるのとか。 けどそれだけ注目されてるんでしょうね。
前期のVからは言うほど顔つきは変わっていませんが、モデリスタで装飾したので自分では満足してます。
【インテリア】
Vのセカンドシートのロングスライド機能とかはほとんど使わなかったので、今回は椅子に拘ったのでワングレード上げてこのタイプにしました。
温熱シートは若干年食ってきた身には非常に心地良く、腰痛持ちの自分には最良です。
ただ、インテリア全体に関しては前車とさほど変わらないです。
【乗り心地】
ビミョーに手を加えてきたんでしょうか? 前期のVよりどっしり感が増したような気がします。
ま、元々乗り心地は良かったのでここは満足しています。
【燃費】
ハイブリッド車はやたらと元を取るにはみたいなことが書かれてますが、そもそも元は取るのは無理でしょ。
燃費は前車より車重が増えたワリにはさほど変わりません。
購入後600キロほど走りましたが、12km代を示しています。
こんなもんじゃないでしょうか。。
【価格】
問題はここです。
HV-VLにあれこれオプション付けての総支払額は750万。下取りがあったにしろやっぱり高い。
けど、また数年後に出る最新型はまた値段は上がってくるんでしょうね。
車両本体ともかく、オプションの値段はもっと落とせるハズ。 トヨタさん、お客さん目線におりてきてくださいよ。
おおまかにオプションは・・
3眼・シーケンシャルウインカー、BSM、デジタルインナーミラー、寒冷地仕様、モデリスタエアロetc
【総評】
先進安全機能に惹かれて買い替えたので
アダプティブハイビームシステム・・これは感動すらします。街中でもこまめに切り替えて動作してくれているので非常に便利です。
レーントレース・・高速道路で手放し運転とはいきませんが、しっかり車線を見てサポートしてくれています。安心感があります。
それと車速設定も前車は115kmまで゛でしたが、125kmまで上げられています。
自動ブレーキ・・これのお世話になる状況はまだありませんが、安心感のひとつですかね。
総じて、ほんといいクルマだと思います。
威圧的だのオラオラ感がとか色々言われてますが、他車を蹴散らして走ったりぶっ飛ばすクルマじゃないと思います。
ゆったりとまったりと走る、そんなクルマだと思います。
参考になった62人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
2018年2月11日 23:21 [1103917-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
27年2月登録、走行13万キロの前車ヴェルZR-G |
メーカーフルオプションで総額約830万です。 |
フロントはモデリスタです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リアもモデリスタとマフラーを装着 |
サイドはELーZ純正メッキモール |
子供が3人いますが、チャレンジの白革 |
30ヴェルHV ZR-Gの走行距離が13万キロ突破し、車検が30年2月だった為、入替を決意しました。
29年9月28日契約、30年1月30日登録、30年2月3日(大安)納車です。
当初ハイブリッド契約予定でしたが、発注販売店の役員から強く3.5を勧められた為、今回はマイナーで改良された3.5のエンジンのELーZを購入しました。
納車後1000キロ走行しましたので各項目について感想を記載します。
【エクステリア】
モデリスタのフロントとリアとマフラーを装着しましたが、当初懸念していたサイドとのバランスは悪くなく一安心です。
またモデリスターのマフラーも思ってた以上に静かでした。
【インテリア】
一言で申しますとさらに厚化粧をした感じです。
今同時に所有をしておりますBMWやランクルと比べると質感は明らかに劣ります。
白本革については、思っていた以上に汚れが付きにくいですが、皮の質は想像していたより劣ってます。
汚れについては、ヴィンテージ ジーンズをよく履きますが、想像した通り青色がシートに着きました。
しかし、本革シート専用クリーナーで綺麗になりますので、カタログに記載通りシート表面の特別加工の効果だと思われます。
ドアやリアゲージのライトがLEDではないのがとても残念です。
【エンジン性能】
以前に20系3.5を乗っておりましたが、その時と比べると変速ショックも少なく、ストレスなく走行できるのでとても良いです。
2.5はリセールがよく、2.5で充分との意見が多いみたいですが、大型ミニバンであればストレス無く、低回転で運転できる3.5もしくはハイブリッドを絶対にお勧めします。
特に3.5は余裕を持って高速道路や坂道を走行できます。
【走行性能】
素人感想ですが、30前期ヴェルと比べて変わりませんが、ハンドルが軽くなりました。
【乗り心地】
取引先の役員車の30前期EL 2列目に乗る機会がありますが、後期は段差時のショックが少ない気がします。
1番感じるのはやはり変速ショックとエンジン音が小さく(低回転)なったことです。
【燃費】
約1000キロ走行し、燃費はハイオクで5.1キロです。
同時所有のランクルより悪いかもしれません。
【価格】
総額約830万ですが、去年購入したランクル総額920万と比較すると割高ですね。
ランクルZXの方がエンジン、足まわり、インテリア等全ての満足度は高く感覚的に300万以上の差があります。
【総評】
3.5のエンジンとミッションのバランスがとても良く、燃費や維持費やリセール等を気にしないのであれば3.5の購入をお勧めします。
ただアイドリングストップは私としてはとても違和感がらあります。
グレードについては、ELと比較してV-L、ZGのフルオプションとの差額は約60から70万くらいですが、この価格帯でのその金額差しかないのであれば、ELを購入することをお勧めします。
差を埋めるだけの満足感は得られますし、EL専用のアルミホイールがとても高級感があります。
またEL専用の世界初の新プライバシーガラス「UVプロテクト400」がとても高級感があり、視界もとても良く、独特の輝きがあります
現在の納期が6ヶ月以上とのことですが、皆様方の一日も早い納車を願っております。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,448物件)
-
- 支払総額
- 51.5万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.2万km
-
- 支払総額
- 1180.0万円
- 車両価格
- 1150.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ヴェルファイア 2.5Z アルミホイル ナビ AAC メモリーナビ パワーウィンドウ エアバック ABS パワステ レーダーブレーキ
- 支払総額
- 292.7万円
- 車両価格
- 280.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 726.8万円
- 車両価格
- 716.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 230.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円





















































