| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデルレビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,093物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 13人 | |
| Z (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z A エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| Z A エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
| Z A エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| Z Aエディション GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| Z G エディション | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Z G エディション | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Z G エディション | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| Z G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 55人 | |
| Z G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ZA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| ZA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA G エディション | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| ZA G エディション 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ZA GOLDEN EYES | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ZG | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ZG 4WD | 2020年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド ZR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド ZR G EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
| ハイブリッド V | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| V (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| V (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| V (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| V 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L Edition | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド V L EDITION | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| VL 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| Executive Lounge Z | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge Z | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月3日 20:39 [1289387-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
11年乗ったエリシオンからの乗り換えです。
エリシオン購入時に前モデルのアルファード20系を試乗したらバスのような乗り心地で全く良いとは思えませんでしたが、30系ではリアサスをダブルウィッシュボーンにした恩恵なのかだいぶ改善されているようです。
外観含めアル・ヴェルはあまり好きでは無かったのですが、試乗して夫婦ともに心が奪われてしまいました。
ただ納車から3年経って色々気になる部分も出てきました。
【気に入っている点】
・豪華に見える内装、適度に硬いシートで疲れにくい。特に2列目は快適のようだ。
・2.5LだがCVTのおかげか必要十分で高速などでもストレスは感じない。
・Dオプションの10.5インチ大画面ナビで、前席の大人はTV、後席ディスプレイの子供はDVD or USBメモリの動画と別ソースの選択が可能。(指紋跡がペタペタ付いて見苦しいが保護フィルムで若干改善)
・跳ね上げ式だがスライド可能な3列目シート。
・スムースなワイパー。(ホンダを6台乗り継いでいるがいずれもワイパー作動音で悩まされた事あり。ホンダはワイパー設計が下手)
【気に入らない点】
・オーディオ・エアコンの静電タッチスイッチ。指紋跡が付くし使いにくい。メカ式のスイッチの方が良かった。またリア席のエアコンは前席からだとREARを押さないとON/OFFが分からず不便。REARスイッチ横にON/OFFのLEDを付けて欲しかった。
・スライドドアのスイッチが頭上にあり使いづらい、インパネの方がアクセスし易い。
・2列目キャプテンシートの間にある折り畳みトレイはペラペラの樹脂で、モノを置くと振動でカタカタと反響し耳障りで安っぽい。うるさいので物を置いたままは走れない。なぜトヨタがこれで良しとしたか疑問。(上級グレードだともっとしっかり作ってある?)
・Zグレードだと後席窓のサンシェードが付かない。めったに使わない天井の16色のルーフイルミよりも、サンシェードを全グレード標準にすべきでは?
・ナビがオプションなのでナビ連携で無く今どき手動調整の時計。Dオプションのナビだったら連携して欲しい。また今どきUSBが付かない(ナビオプションでUSBを付けたが...)
・スマホ置き場に困る(通販でアル・ヴェル用スマホスタンドを購入してエアコン吹き出し口上に設置して解決)
・スタンダードコンソールボックスがただ深いだけで使い勝手が悪い。(通販で中段に置く専用トレイを購入し若干改善)
・ナビの音声認識が賢くなく、説明が長いので使えない。またApple CarPlayに対応していない。(SmartDeviceLinkはアプリも少ないし使えない、20年1月のマイチェンでようやくCarPlay、Android Autoに対応したが...)
・窓を拭こうと前輪タイヤに足を掛けて上った時に膝がコツンと当たりエクボになった。こんな事くらいで凹むとは、たまたま弱い部位だったのか?修理に2万掛かってしまった...。
・スライドドアの窓枠が末広がりになっているので死角が大きく車線変更時の目視がしにくい。
・高速で追従クルーズを使っていて、緩い上り坂の先が合流で詰まっていた。自動で減速すると思っていたらせずに前車に近づいて自動ブレーキの警告が鳴り作動した。結果無事だったが同乗者を怖がらせてしまった。
上り坂でミリ波レーダーが上を向き前車を認識できなかった?
自動ブレーキは単眼カメラも併用するから作動できた?
JNCAP満点でもまだまだ不完全なADAS性能、中途半端な制御ならかえって危ない。もう少し完成度を上げて欲しいと思った。
・オートハイビームもちょっと上りに差し掛かるとカメラが上を向いて前車がいないと判断するのかハイビームになるので、結局使えない。
上記の追従クルーズもそうだがADASセンサーの上下方向の許容範囲が狭い。
・グレード的に大型でなくスタンダードコンソールで助手席・運転席の行き来が楽でこれで良いが、運転している時に膝がコンソールの固い部分に当たり長距離走っていると膝横が痛くなる。もう少し考えて欲しかった。
・フューエルリッドが風で簡単に閉まる。セルフで入れていると、風で蓋が動いて給油ノズルなどで傷つけてしまいそう。傷つけたことは無いが、ここもボディの一部なので傷つけたら落ち込むだろう。簡単に閉まらないようにのラッチさせるなど、ここも考えて欲しかった。
【総評】
広くて快適だが運転する楽しさは正直無い。
グレード毎に細かく装備を変えてきて、そこまでするかと思うところ多数。アルファードも含めれば、ある程度数が見込めるトヨタの人気車種だから出来て、その分下位グレードが安くできるのだろうが、もう少し価格を上乗せして良いからパワーリアゲート、後席サンシェード、ブラインドスポットモニターなど利便性・安全性に不可欠な装備は標準にして欲しかった。
下位グレードだとトヨタのしたたかさを見せ付けさせられる車。
参考になった37人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 89件
2020年3月13日 13:46 [1189257-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
会社で前期エグゼクティブラウンジの
ハイブリッドを中古で買ったので
社用車として使ってます。
【エクステリア】
前面の押し出しが強いですね。
というかそれが全てな感じです。
個人の好みがあるのでなんとも言えませんが
私はあまり好きじゃないですね〜。
【インテリア】
派手です。いろんな意味で。
っていうかちょっと趣味悪いですね。
スマートさは微塵も無いです。
コテコテ感はすごいです。
まぁ見た目はともかく
小物入れがちょこちょこ有るのは良いですね。
あと気になるのは内装が天井も含めて黒内装な
事も影響してると思いますが
窓の下端ラインも高く圧迫感が有ります。
実際の天井高はあるので広いはずなんですが
広く感じないと言うか、、、
【エンジン性能】
出足一瞬は重く感じ無いですが
そこからは重さを感じますし、遅く感じます。
高速での合流加速とか結構踏み込んでるのに
速度が付いてきません。
またショッピングモール等の立体駐車場を
上っていくシーンは顕著に重さを感じました。
あとハイブリッドですが、
走り始めてすぐエンジン掛かってる印象です。
ですがエンジンの掛かり方は極自然なので
気づかない人は、掛かった事に気付かないレベルです。
【走行性能】
サスがフワフワです。
整備された道路をまっすぐ走るだけなら
良いんじゃ無いでしょうかね〜。
【乗り心地】
これもフワフワです。
っていうかグワングワンです。
前述した立体駐車場の登りなんかは
螺旋状に登ると思うのですがヤバイぐらい揺れます。
これを乗り心地が良いと言うのだろうか、、、
まぁ大多数の人が乗り心地最高!みたいに言ってる車種なので、私がおかしいんだと思っておきます。
【燃費】
ハイブリッドでも良くはないですね。
都内街乗りで10km/Lぐらいです。
これは車重もあるし仕方ないとは思います。
【価格】
一言で言って高い。
ハイブリッドエグゼクティブラウンジの
40000km走った中古で500万近くしました。
エグゼクティブラウンジなので
MOPナビの16スピーカー?セットやら
電動開閉すると後席モニターやら
全部乗せで有ることを加味しても高く感じます。
【総評】
豪華装備、インテリア、エクステリアの見た目に
お金掛けました〜!すごいだろ〜!感満載です。
その分走りと乗り心地に回す予算なかったゴメンw
って言う感じかな、、、
批判を恐れず言っちゃうと
これだけ高い金額の車買ったんだから
走りも、乗り心地も、見た目も、装備も、
何から何まで良いはず!っていう思い込みの
人が多いんじゃないかと思います。
少なくともこの金額でこのフワフワな車は
私個人では絶対買いません。
それぐらい乗り心地がヒドイ。
2020.3.13追記
会社でもう一台(前期ガソリンゴールデンアイズ2.5)買ったので乗ってみました。
一言で「パワーが無い!」
ハイブリッドの方が良いですね。
因みにアイドリングでシートがプルプル振動します。これ地味に気になるポイントでした。
エンジンが暖まっても無くならなかったので
こんなものなんでしょう。
装備はグレードが違いすぎる為比較になりませんが、運転席だけでもパワーシート欲しいですね。価格の割の装備がショボかったです。
2列目センターのトレイ?の安っぽさというかコレジャナイ感が堪らないですね…
乗り心地はハイブリッドより硬い?のか車重のよるものか分かりませんが、ちょっと跳ねる傾向にあったと思います。ハイブリッドほどフワフワでは無かったですね。
予算次第でしょうが出来ればハイブリッドかV6 3.5買った方が幸せになれるかと思います。
- 乗車人数
- 1人
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった93人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
2019年11月15日 15:31 [1249668-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
作業部屋代わりに使えるかなと思い、Lサイズミニバンのアルヴェルを検討しました。
アルファードの方が甲冑武者的で見た目は好きですが、トヨペット店だと本格的な商談まで行きそうなため、兄弟車のヴェルファイアを試乗させてもらいました。
【エクステリア】
メッキ多用で下品な派手顔といわれるミニバンが多数になりつつあります。
その中でもヴォクシーとヴェルファイアは、派手顔の代表。
マイルドヤンキーやヤンジーなどのマナーの悪い横柄な下層をターゲットにしている車と言われています。
全てのオーナーがダメ人間、マナーが悪いとはもちろん思いませんが、オーナーというだけで人格をかなりマイナス評価されるリスクはあるようです。
個人的には、ヴェルファイアオーナーの良い人一人、ダメなの二人の遭遇。ダメ人間傾向はあるかな位のものです。
【インテリア】
低グレードの割には良いと思います。
この車は相当程度の値引きが見込まれるため、支払総額基準だと格安な大空間となります。ここが一番の魅力で非常に良いと思います。移動機能付き大空間と考えると安い。
【エンジン性能】
予算の関係から下位エンジンを試乗した限りでは思ったより非力です。
スペック的には意外ですが、車の重さをカバーできてなかったのかなと思います。
上位エンジンだと相対的に良いだろうと推測しますが、そこまでの金額をミニバンに出す理由がないため検討しません。
【走行性能】
形状的にある程度は仕方ないと思います。
多分、ここを重要と考えてミニバン買う人間は少数派でしょう。
が、車として見ると疑問符です。
【乗り心地】
意外に合わない。
昔、リアシートに乗せてもらった時には良かったのですが、運転席だと「No」でした。合わない。
運転する車ではなく、乗せてもらうなら良い車。
【燃費】
【価格】
省略
【総評】
個別では、良い部分と悪い部分が混在しました。
ただ、昔からなんとなくミニバン嫌いでしたが、ヴェルファイアを試乗してミニバン嫌いのままで人生終了で良いと思いました。
車として見ないで部屋代わりと考えたらアルヴェルは非常に魅力的で評価できる良い商品です。
が、一応車のレビューなので「総括するとあり得ない」と酷評にて終わりますことをご了承ください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった110人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年8月6日 10:21 [1248876-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > V (8人乗り)
2019年2月3日 02:10 [1197296-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
ミニバンの必要性が出てきたので
1日借りて検討。エルグランドとの乗り比べを
少しだけ書いてます。
【エクステリア】
私は好きです。
LED化したら色々引き締まりそうです。
【インテリア】
こんなものかなと思います。
エルグランドよりかは操作性やナビも良いです。
レンタカーなので必要最低限の装備ですが
各ボタンがタッチパネルであったり、room
照明が7色に変更可能と言ったところは
ラグジュアリー感を引き立てます。
運転手にはあまり感じませんが、、
【エンジン性能、走行性能】
どうしてももっさり感はありますが
単なる移動手段として考えるとギリギリ
良いのかなと思います。
ブレーキも効きがイマイチ。
この辺はエルグランドが優秀だと思います。
【乗り心地】
フワフワ感がやや多く酔いました。
同乗者は何ともないらしかったのですが
運転している私には限界を感じました。
ここも硬めのサスであるエルグランドが
優勢です。
【燃費】
普通でしょうか。
【価格】
借りるだけで十分。
【総評】
街中でしょっちゅう見かけ、気になったので
どんなものかと借りてみました。
まぁなんでしょうか、確実にドライバーズカー
ではないような気はしました。
「俺はこんな車に乗っているんだみてくれ!」
と自慢したい方には良いのではないでしょうか。
まさしくマイルドヤンキーには好まれる車です。
背の小さな奥様がちょこんと乗り運転している
ところをすれ違い時にみると、よく運転できる
なと思いました。
セダンに乗っている場合に、信号待ちなどで
止まっている場合などにこの車が後ろに来ると
やたら距離を詰めてきてとても嫌な気持ちに
なりましたが、実際に乗るとアイポイントが
高い、ノーズも短いので無意識で距離を詰めて
いました。ブレーキも弱いのでズルズル止まる
と言ったとこでしょうか。
きっと前の車にも不快感を与えてしまったかな
と申し訳なく思います。
もう少し検討したいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > ZA G エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月26日 18:34 [1169046-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
先日6ヶ月点検のついでに
MOPナビ(パノラミックビューのやつ)
の更新を依頼しました。
23,000円位だったかな。
諸々含め予定では1時間位の予定だったが
全然終わらず。
大分時間がたってから
メカニック登場!
ナビの更新をしたら
ナビが立ち上がらないとの事!
メーカー(パナソニック)に連絡しているところらしい。
バッテリー切ってリセットかけても
復旧せず。
パナソニックの話では、
たまにこのような現象が発生する認識はあったようです。
ディーラーとのやり取りは割愛しますが、
とりあえず、皆さんこのような状況になった人居ますか?
パナソニックは、個人的には嫌いなメーカーですが
この車との連携機能がほしかったため我慢しました。
わかっていてこのような事を放っておくことはあり得ないと思います。
正直高いオプションなので誠意をもって対応してもらいたいです。
※現在ナビ無しの為バックモニター等々使えない状態です。ドンガラになってます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 20:38 [1146275-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】高価そうなフロントマスクは購入者を満足させるでしょう。
【インテリア】広い空間に少ない小物スペース。駐車券やスマホを直ちに置きたいとき、いちいち収納ボックスの木目調の蓋をめくって入れなきゃならないのが不便。ティッシュボックスも蓋の下なので二段階で取り出します。普段は小物スペースが充実しているスズキのクルマを乗っているので余計に気になります。
それと、合皮シートの表面が滑りやすいので腰が落ち着つかない。長距離移動ではかなり気になる、と安産型体系な嫁さんからのコメントがありました。わたしは三列目シートに乗って他の人に運転してもらいシートの滑りを体感しました。
シートベンチレーションはとても便利。特に夏場は股間が蒸れるので重宝します。レクサス並の快適装備です。
【エンジン性能】以前試乗した前期型より室内が静かになりました。室内に伝わる振動も減ったように感じます。
動力的にはアクセルを踏み込まないと加速感は緩慢。特に出足はエコ運転を意識すると遅すぎて流れに乗れません。スタート加速はスズキ・エヴリィターボの方が速いです。
【走行性能】最小半径4.9m、思ったより小回りが利きます。ブレーキタッチが優秀で減速時に丁寧にペダル操作をすればカックン停車はほぼ回避できます。
【乗り心地】申し分ない心地よさです。同乗者に関してはシートの表皮の滑り感さえなければなぁ、と思います。
【燃費】市街地ではエアコンオンでリッター7キロ位でしょうか。流れの良い高速道路でリッター10.5キロ位、こちらもエアコンオンでの燃費。車重を考えれば悪くないです。ハイエースの2000ccより良いのでは?
【価格】最初の見積りは600万。オプションを削って総額560万でした。前期型に比べてブレーキサポでベースアップと、3連ライトというほぼ必須オプションで更に10万ほどアップ、はっきり言って高いです。
【総評】自営業やってますが経費にするものが足りなくて、減価償却のために購入したような感じです。齢50を過ぎてからはクルマに対する興味が薄れてきたのもあり、辛めの採点になりました。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 15件
2018年7月23日 20:33 [1139760-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ヴェルファイアを購入するまではよく、ここの口コミを参考にさせて頂きました。非常に参考になりました。皆様ありがとうございます。平成17年式の某国産メーカーのSUVを乗っていましたが流石に年式も古く車検が近づいてきたため、家族が寛いで乗れるミニバンを探していたところ、このヴェルファイアを購入することになりました。その比較になります。あまりXグレードのレビューがないので皆様の購入の参考になればと思います。
ちなみに2月中旬契約6月上旬受け渡しです。5月末には納車出来ましたが私の仕事の都合で延びてしまいました。
【エクステリア】
Xグレードですがこのノーマルタイプの顔が好きで決めました。エアロタイプの顔も嫌いではありませんが私も40代に突入しましたのでまだ?落ち着いた顔のノーマルタイプのほうが自分に合っていると思いこれに決めました。
【インテリア】
必要十分です。内装がベージュの落ち着いた色が気に入っています。フロアマットもベージュにしました。最初取り付ける前までは、冒険し過ぎたかなと思いましたがいざ取り付けてみると特に違和感は感じません。とてもマッチしていると思います。
前車の内装がかなりプラスチッキーでしたので、それに比べると上位グレードには劣りますがとても満足しています。
【エンジン性能】
これはさすがに前車の勝ちです。LLサイズミニバンにエンジン性能は求めていませんがやはり、出だしはかなりもっさり感があり重たい車を動かしてるな、と感じます。
【走行性能】
素人ですので走行性能と言われてもあまり、よく分かりませんが背が高いのでロールはやはりあります。ブレーキの効きも家族四人で乗ることが多いですが前車と比較すると少し甘いかなと思います。ただ危ないかというとそうではありません。このサイズのミニバンはこんなものでしょう。普通に街中や高速を使う分には全く問題ないと思います。ミニバンにあまり走行性能を求めても仕方がありません。
【乗り心地】
これは間違いなく、ヴェルファイアですね。
16インチのタイヤを履いていることも影響していると思いますが、前車が18インチでかなり路面の凹凸を拾っていましたがしっかりいなしてくれます。フワフワして気持ち悪くなることも無く、嫁や子供たちも快適に過ごしています。乗り心地は素晴らしいです。エンジンがかかっていても室内には殆どエンジンノイズは伝わってきません。
【燃費】
余り期待していませんでしたが、思ったよりいいです。国内2番目の都市で朝の渋滞も大概ですが今のところ平均燃費は8ぐらいで、前車とあまり変わりません。高速では11ぐらいは伸びるのではないでしょうか。
追記 週末初めて片道150?の長距離を走りました。
行きは下道で燃費12.4、帰りは高速で13.6でした。
思ってたよりも燃費は良かったです。
【価格】
Xグレードなのでそこまでですがやはり、オプション等を付けると結局400万は普通に越えてきます。後悔しないよう、付けたいものは全て付けました。パール、ツインムーンルーフ、寒冷地仕様、インナーミラー、DOPナビ等。
値引きは本体とオプション込みでの金額です。
【総評】
我が家にとっては久々の高い買い物でしたが概ね満足です。何よりも子供たちが喜んでいるのを見ると買って良かったなと思えます。8人乗りですのでリアはベッドにもなり、7人乗りよりも子供たちは嬉しいみたいです。家族の車にオットマンは必要ありません(笑)
トヨタのオプション販売戦略には正直辟易することも多いですが、このサイズのミニバンはトヨタ以外考えられませんでした。
長く乗ることは考えていませんがこれからこの車でいい思い出を作りたいと思います。
参考になった58人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge 4WD
2018年5月31日 12:32 [1131505-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントフェイスはエアロパーツが付くとかなり迫力があります。
オラオラ感は否めないですが、良くも悪くも特徴のあるデザインですね。
割とローワイドな印象を受けるので、他の中型ミニバンよりはスタイルがいいと思います。
【インテリア】
価格相応の高級感は感じ取れました。
2列目3列目の居住性、快適性は流石ですね。
この車を超えるものは今はないんじゃないでしょうか。
【エンジン性能】
注目の3.5Lエンジンですが、力強くそして静粛性も高く、質の高いエンジンだと思います。
8ATとの相性も良く、なめらかに加速していきます。
街乗りでは十分発揮できないので、高速道路をよく使われる方にはお勧め。街乗りメインならハイブリッドの方が低速トルクが厚く快適かもしれません。
【走行性能】
安定感は高く、コーナリングの安定性もミニバンとは思えないレベルです。
ステアリング操舵性もかなりいいですね。
でかいですが運転はかなりしやすいと思います。
【乗り心地】
気になったのはざらついた路面での細かな振動です。お尻が嫌な感覚を覚えます。
ロードノイズや風切り音も、このクラスを考えるともう少し抑えてほしいなというところ。
ですが、中型クラスのミニバンと比べると、ヴェルファイアの方が静粛性は高く乗り心地もいいと思います。
【価格】
価格相応の質感と走行性能は持ち合わせていますが、快適性がもう少し上がるとさらにコスパは高いものになるかと思います。
【総評】
せっかくヴェルファイアという高級ミニバンを買うなら、個人的にはこの3.5Lモデルを買うのがおすすめです。
街乗りメインならハイブリッドモデルでもいいかな。
補足(詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け)
https://tmhshiroto.com/drive_vellfire_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Z G エディション
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 08:26 [997776-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【安全性】
レーンはみ出し防止、人の感知、自動ビーム上げ下げで
対向車への配慮、気に入ってます。
【エクステリア】
中年には若さ感があってよい。
【インテリア】
車両価格からするともう少しコストをかけてほしい。
【エンジン性能】
なかなか頑張ってる、ミッションとコンビネーション見直せばもっと生かせると思う。
【走行性能】
初代、二世と徐々にロールが抑えられてきている。
【乗り心地】
サードシートは向上していた。
【燃費】
贅沢言うならもう少し頑張って欲しい。
【価格】
30〜50万のプライスダウンを期待したい。
【総評】
人気なのは理解できるが、初代10系から乗り継いでいるとコストダウン化が進み高級感が低下している。セカンド、サードシートにお金を掛けて作って、乗せる人を特別におもてなす車にして欲しい。
参考になった28人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > Executive Lounge Z
よく投稿するカテゴリ
2018年2月11日 23:21 [1103917-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
27年2月登録、走行13万キロの前車ヴェルZR-G |
メーカーフルオプションで総額約830万です。 |
フロントはモデリスタです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リアもモデリスタとマフラーを装着 |
サイドはELーZ純正メッキモール |
子供が3人いますが、チャレンジの白革 |
30ヴェルHV ZR-Gの走行距離が13万キロ突破し、車検が30年2月だった為、入替を決意しました。
29年9月28日契約、30年1月30日登録、30年2月3日(大安)納車です。
当初ハイブリッド契約予定でしたが、発注販売店の役員から強く3.5を勧められた為、今回はマイナーで改良された3.5のエンジンのELーZを購入しました。
納車後1000キロ走行しましたので各項目について感想を記載します。
【エクステリア】
モデリスタのフロントとリアとマフラーを装着しましたが、当初懸念していたサイドとのバランスは悪くなく一安心です。
またモデリスターのマフラーも思ってた以上に静かでした。
【インテリア】
一言で申しますとさらに厚化粧をした感じです。
今同時に所有をしておりますBMWやランクルと比べると質感は明らかに劣ります。
白本革については、思っていた以上に汚れが付きにくいですが、皮の質は想像していたより劣ってます。
汚れについては、ヴィンテージ ジーンズをよく履きますが、想像した通り青色がシートに着きました。
しかし、本革シート専用クリーナーで綺麗になりますので、カタログに記載通りシート表面の特別加工の効果だと思われます。
ドアやリアゲージのライトがLEDではないのがとても残念です。
【エンジン性能】
以前に20系3.5を乗っておりましたが、その時と比べると変速ショックも少なく、ストレスなく走行できるのでとても良いです。
2.5はリセールがよく、2.5で充分との意見が多いみたいですが、大型ミニバンであればストレス無く、低回転で運転できる3.5もしくはハイブリッドを絶対にお勧めします。
特に3.5は余裕を持って高速道路や坂道を走行できます。
【走行性能】
素人感想ですが、30前期ヴェルと比べて変わりませんが、ハンドルが軽くなりました。
【乗り心地】
取引先の役員車の30前期EL 2列目に乗る機会がありますが、後期は段差時のショックが少ない気がします。
1番感じるのはやはり変速ショックとエンジン音が小さく(低回転)なったことです。
【燃費】
約1000キロ走行し、燃費はハイオクで5.1キロです。
同時所有のランクルより悪いかもしれません。
【価格】
総額約830万ですが、去年購入したランクル総額920万と比較すると割高ですね。
ランクルZXの方がエンジン、足まわり、インテリア等全ての満足度は高く感覚的に300万以上の差があります。
【総評】
3.5のエンジンとミッションのバランスがとても良く、燃費や維持費やリセール等を気にしないのであれば3.5の購入をお勧めします。
ただアイドリングストップは私としてはとても違和感がらあります。
グレードについては、ELと比較してV-L、ZGのフルオプションとの差額は約60から70万くらいですが、この価格帯でのその金額差しかないのであれば、ELを購入することをお勧めします。
差を埋めるだけの満足感は得られますし、EL専用のアルミホイールがとても高級感があります。
またEL専用の世界初の新プライバシーガラス「UVプロテクト400」がとても高級感があり、視界もとても良く、独特の輝きがあります
現在の納期が6ヶ月以上とのことですが、皆様方の一日も早い納車を願っております。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X 4WD
2017年9月27日 09:33 [1065331-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
空気抵抗を無視したプロント周り。町中のヴェルアルの同車は虫の付着が多いこと。サイドはガラス面積が小さく好みがハッキリとします。
【インテリア】
ムダにデカいインスト。光が反射して前方が見えなくなる場面があり怖い。室内は高級車とはこういうものだと云わんばかりの造り。Bピラーの太さは右左折時に毎回シートバックから離れ確認するという不安全さ。
【エンジン性能】
2.5 4WDでしたがパワー不足は感じなかったが、
CVTはやはり好きになれない。
【走行性能】
直進性は並、弱コーナーリングではピタリと姿勢が安定する。Mシフトの+−表示は逆でしょう!M/Tを運転したことのない設計者と役員なのか?
理解に苦しむ。横風に弱すぎ。
リヤにWウィッシュボーン採用とのことですが
お釣りが大きい。二度目のバウンドにステア操作が加わるとかなり怖い。高速は80km/hが上限の足である。
【乗り心地】
往復400キロ、高速道路8割の運転で見事に腰痛に。
寝そべって運転すると楽になるのか
【燃費】
8.9km/Lの結果はCVTのおかげか
【価格】
レンタカーなのでなし
【総評】
運転しながらエアコン操作など、まだまだトヨタは視線を下に動かす必要があり、いかに安全に運転できるかの追求を50倍期待。結果は買わない車の候補入り
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった136人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年8月31日 22:39 [1058365-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
E51エルグランドの3.5 → ヴェルファイア2.4 へ乗り換え。
普段は商業車を運転して、ヴェルファイアは週末しか乗りません。
乗り換えた理由は、車検が切れそうなタイミングでトヨタの営業さんと仲良くなって流れで買い換えました。
9年前のE51との比較です。
まず乗って思った事がエンジン音がチープだと感じました。
たまに横に乗る嫁が、初めてヴェルファイアに乗った時の一言が自分の感じていた事を確信に変えました。
一言:「何この車!」
「前の車のほうが音も静かだし乗り心地もいいじゃん。なんで乗り換えた!!(怒)」
と怒り気味で言われちゃいました。
夫婦で思っている事は同じでした。
TOYOTAは好きですが、このヴェルファイアより9年前のE51の方が良かったです。
参考になった128人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月10日 23:30 [1053060-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
現行E52エルグランドからの乗り換えです。
エルグランドはもう少し乗るつもりでしたが、事故で廃車となり、同クラスのヴェルファイアを購入しました。
エルグランドと比べて劣っている点。
・シートが悪い。
エルグランドの包まれる様なシートは良かった。
・足回りが悪い。
乗り心地、ハンドリング共、エルグランドの方がずっと良かった。幹線道路を渡る時の細かいウネリを走る時なんて足がバタつきます。
・うるさい。
結構タイヤノイズが入ってきます。エルグランドは本当に静かだった。
・下り坂でエンジンブレーキ制御が無い。
今時の車で有り得ない。
良い点
・ブレーキホールドは便利。
ブレーキ解除のタイミングも絶妙。
・トヨタは内装のデザインが良い。
決してコストはかかってませんが、さすがトヨタ!
E53のエルグランドが出たら、買い替え検討します。
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 11:36 [1040034-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
レンタカーでヴェルファイアとエルグランドに乗りました。
ヴェルファイアは1日間、エルグランドは3日間の運転です。
ヴェルファイアは走行50,000Km、エルグランドは2,000Kmのほぼ新車の状態だったので、その点も考慮してください。
【静粛性】
これに関しては明らかにエルグランドの方が2段階くらい上でした。
遮音性、エンジンの音どちらもエルグランドの方が静かに感じました。
アイドリング時の静粛性もエルグランドの方が高かったです。
【乗り心地】
乗り心地はエルグランドの方が良かったです。やはり車高のせいか、ヴェルファイアの方が揺れが大きく、ふわふわした感じが
若干しました。
あと、ヴェルファイアは下りでエンジンブレーキが全然効かないです。
エルグランドは自動でシフトダウンしてくれます。
【燃費】
ヴェルファイア12.3Km/L、エルグランド11.3Km/Lでした。
どちらも高速、一般道半々くらい。
条件は同じではありませんが、同条件でもヴェルファイアの方が良いと思います。
【エンジン】
パワーはヴェルファイアの方がありますが、音が若干うるさいです。
ヴェルファイアは高音、エルグランドは低音に感じました。
人にもよると思いますが、ヴェルファイアのエンジン音は安っぽく感じました。
よく言えばスポーティーでしょうか。すごく吹き上がります。
踏み込まなければどちらもとても静かです。
【ステアリング】
ステアリングはそれ程違いは感じませんでした。
【加速】
ヴェルファイアの方が2段階くらい上に感じました。
【内装】
エルグランドの方が高級感がありました。
ただ走行中、ダッシュボードの下あたり景色が反射するのが目障りでした。
ヴェルファイアはアルミのメッキが剥げていて、何とも安っぽさを感じてしまいました。
シートアレンジはヴェルファイアの圧勝です。
エルグランドはミニバンの長所を殺してしまっています。(シートがフルフラットにならない)
【その他】
意外だったのが、ヴェルファイアの窓ガラスは遮熱性がすごく低かったです。日差しが熱かった。
上のグレードは違うのだろうけど、高級ミニバン?って感じてしまいます。
色々とコストダウンを感じてしまいました。
【総評】
どちらも一長一短です。
車の使い勝手はヴェルファイアが上、基本性能はエルグランドが上といった印象です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,465物件)
-
- 支払総額
- 722.7万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 382.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 292.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ヴェルファイア 2.4Z 車検R8年8月 ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC 左側パワスラ プッシュスタート
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円


























