| Kakaku |
トヨタ ヴェルファイア 2015年モデル V 4WD (7人乗り)(2015年1月26日発売)レビュー・評価
ヴェルファイア 2015年モデル V 4WD (7人乗り)
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 424 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.06 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.47 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.64 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.59 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル > V 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 17:09 [1104169-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エアログレードのFバンパー下部のダミーのメッシュと、その端にムリヤリ配置したようなフォグランプが好きになれずVグレードを選択しました。かと言って、ノーマルグレードでは淋しすぎるので、モデリスタのエアロを付けてみたところ、いい感じでバランス良く決まりました。
ヘッドライトとグリル廻りは重厚感があって気に入っていますが、リヤコンビネーションランプは高い位置にあるせいか、どっしり感がなく、こちらに限っては20系の方が好みです。
ネットでLEDヘッドライトが暗いと酷評されていたので心配していたのですが、自分的には十分明るく感じました。ただし、ハイビーム(これもLED仕様)は暗いなと感じました。ロービームに少し毛が生えた程度でしょうか…。LEDフォグランプも暗いです。ファッション性重視ですね。
【インテリア】
前車が70ヴォクシーでしたので、天と地の差を感じます。
ソフトパッドを使用している部分が多く、かなり質感が高いです。
ドア内張りの下部はプラスチックが多いですが、どうしても靴を擦ったりしてしまう部分なので、これはこれで良いのではないでしょうか。
フラクセンの内装は明るく開放感があり、とても気に入っていますが、小さな子供が乗るとどうしても汚れていきます…。特にオットマン部は、土足禁止にしていないと、すぐに靴の踵でやられてしまいます。
1〜3列目まで足元に余裕があり、これぞLサイズミニバンです!
スーパーロングスライドシートに魅力を感じて7人乗りを選択しましたが、ロングスライド機構は最初の数日は楽しくていろいろやりましたが、結局シートの位置は通常の範囲内にしていることが多いです…。二列目をムダに広くしていると、同乗者から「なんか落ち着かないから普通の位置に戻して!」とクレームをつけられることもありました(笑)。
助手席のロングスライドシートは、どの位置でも止まるわけではなく、途中真ん中ら辺でロックが無効とるゾーンがあるのが残念です。
16色カラーのルーフイルミネーション自体とてもキレイですが、みなさんが言ってるように、一度エンジンOFFにすると消灯設定となってしまうのが不便です。それに加えて、ステアリングスイッチでのイルミネーション操作が停車中しか効かないのも不便です。もちろん脇見運転防止のための安全配慮とは思いますが、とても不便です。
マルチインフォメーションディスプレイは様々な情報が表示され、表示切替しなくても、必要な時に欲しい情報が遠慮がちに隅に表示されるのが嬉しいです。痒いところに手が届く感じ。
オドメーター/トリップメーターのスイッチがステアリングの真後ろにあり、操作しにくい。
後部の床下収納は、スペアタイヤを積んでいてもそこそこ荷物が入り、重宝しています(※積み過ぎによる燃費悪化に注意)。
【エンジン性能】
市街地を普通に走っている分には特に力不足を感じません。むしろトルクフルに感じます。CVTとの相性がかなり影響していると思います。
低速/低回転域でとてもピックアップが良いので、「高回転でも同様に走るかも…」と期待してアクセルを踏むと、所詮2500cc。エンジンが唸っているわりに全然スピードがついてきません。
4気筒なのでエンジン音がガサツですが、車両の遮音性が良いので2000回転以内で走っていれば滑らかで心地よいです。
【走行性能】
オプションでレーダークルーズコントロールを付けましたが、高速道路での運転が格段に楽になりました。
上記オプションに付随してくるプリクラッシュセーフティーシステムですが、一番長い距離設定で疑似障害物を相手にかなり突っ込み気味で試してみましたが全く反応が無く、いざと言う時に本当に作動するのか不安です。まぁ、作動しないに越したことは無いですが…。
ブレーキホールド機能はとても便利ですが、シートベルトを外したりエンジンOFFで強制解除になってしまうので、このブレーキホールド自体をホールドする仕様にしてほしかったです。
アクティブトルクコントロール4WDの作動状況がディスプレイに表示されるのは面白いです。今まで勝手にイメージしていた動きとは違い、かなりの頻度で後輪にも駆動力が掛かっているのがわかります。
【乗り心地】
乗り心地良し、直進安定性も良し、コーナリングでのロールもそこそこに抑えられていて、トータルバランスが良いと思います。
ヴォクシーでのトーションビームしか乗ったことありませんが、今回のダブルウィッシュボーンサスの恩恵が大きいのでしょうね。
【燃費】
一般道で8〜8.5Km。高速で12Kmくらいです。
このサイズのミニバンにしては良い方ではないでしょうか。
【価格】
高価な車ですが、価格相応の満足度が得られることは間違いなしです。
【総評】
前車のとき、20系ヴェルファイアが欲しかったのですが、経済的な事情で70ヴォクシーで我慢しました。
ZSという上級グレードを選択し、購入後もライト廻りを弄ったりと、なんとか好きになろうと頑張ってみましたが、結局7年乗って最後まで愛着が沸きませんでした。傷がついても直さず放置したり…。
やはり車好きな人は、多少無理してでも本当に欲しい車に乗るのが一番です(もちろん買える範囲で)。
カローラのミニバンがヴォクシーだとしたら、ヴェルファイアはクラウンのミニバンと言っても過言ではないと思います。
気に入ってるので長く乗れそうですが、フルモデルチェンジした時、我慢しなければなりません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,411物件)
-
- 支払総額
- 402.6万円
- 車両価格
- 388.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ヴェルファイア 2.4Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 両側電動スライド HIDヘッドライト 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 150.5万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ヴェルファイア 2.4V ワンオーナーユーザー様直接買取車 ツインムーンルーフ メーカーオプションナビ フルセグTV バックカメラ 両側パワースライドドア AC100V 車検R9年4月
- 支払総額
- 120.7万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 143.9万円
- 車両価格
- 133.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
25〜4862万円
-
22〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円









