| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜1920 万円 (6,450物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月29日 16:56 [1773849-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
流石良く売れている車で素敵な外観です。
【インテリア】
9年前くらいのヴェルファイアからの乗り換えでインテリアも上質になっていました。
【エンジン性能】
新車なのでエンジンの音も静かです。前のクルマも2.4だったので満足してます。
【走行性能】
オートでできる部分が増えたので楽になりました。坂等は力が足りないところがありますが常時ではないので問題ありません。
【乗り心地】
以前のヴェルファイアより乗り心地は良いです。
【燃費】
街乗りで10.3程度
【価格】
今回Sグレードの購入で新型が出る前に最後のチャンスということで新車を安く買えました。新型なら300万円台で買えないのでとても満足してます。
【総評】
今年4月購入、値段も安くまた欲しいグレードで購入できましたので満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
2023年4月3日 23:08 [1700137-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
アルファードといえば登場から8年が経ち、後継の40系の準備が進んでいるそうですが、一度町に出れば見かけない日はまずありません。これぞまさしくトヨタのフラッグシップというべきクルマですが、今までレビューしてきませんでした。
しかし、まもなく40系が登場します。そこで、ここでは僕なりの視点でのレビューを残しておくことで、今もたくさんいらっしゃるであろうアルファード検討中の方々が、40系が登場してきた時に比較できる素材になればと思います。
レンタカー屋で仕事をしていた時、たまに乗る機会がありました。1度の乗車は短いものでしたが、回数は多いのである程度クルマを分かってはいるつもりです。
【エクステリア】
デビュー当初から賛否の分かれたところだが、僕もこれはこれがアルファードだぞと手放しでは喜べない。というのも、高級車とはもっと品があっていいものだと思うのだ。しかし、このクルマを見れば、フロントグリルなんかメッキギラギラでお世辞にも品があるとは言えない。
【インテリア】
車内は流石にベースグレードでも高級車の雰囲気が漂う。天下のトヨタがお金をかけて作っただけある。
高級車と言うからにはインテリアアクセサリーにも質の高さが求められるが、まずはシート。縞模様はともかく、大事なのは座り心地。素材はファブリックだが、上質な柔らかいものになっているので、座り心地は良い。サイドサポートはもう少ししっかりしても良さそうだが、トヨタ車のシートで全体的に弱い傾向にある背中から腰にかけてのサポートは比較的良い。
運転席まわりだが、ステアリングはウレタンで少しザラザラ感が気になる。もう少しこん感触が和らげば良いのだが。それ以外はほぼ必要十分と言いたいが、惜しいところがある。
1つはエアコンの操作パネル。タッチ式なのだが、これが微妙に扱いにくい。しかも、夜になると細かく書かれた文字が見えにくく、どれを押したら良いのか分からなくなるという問題が起こる。…これは僕の視力にも問題があるかもしれないが。
もう1つはディスプレイオーディオ。正直これの方が問題だ。操作性については普通といった感じで別に言うことはないのだが、この画質はなんだ。ヤリス用などと大して変わらない粗っぽいもので、これならAftermarketナビが欲しくなる。しかし、これがデフォルトで着いている以上、後から外すのにはそれ相応の手間と費用がかかるのが痛いところだ。
後席の居住性だが、ここは流石に大型ミニバンだけあって文句のつけどころはないが、こんな高級車でも内張りは樹脂なのね…。これがベースグレードだからか。ちょっと残念。
【エンジン性能】
2.5L4気筒の2AR-FE型はパワー182馬力でトルクが24kgf・mとのことだが、感覚的にはもう少し欲しい。僕個人の理想としては、パワーは220か230馬力ぐらい、トルクは30kgf・mぐらいあると過不足なく使えると思う。
ただ、このエンジン自体も決して悪いことばかりではない。というのも、まず扱いやすい。パワーもトルクもフラットな感じで街乗りには寧ろ丁度いい。強いて言えば2500回転辺りの少し回したぐらいのトルクが細いので、この辺りは少々かったるく感じる。それと静粛性は遮音材の効果も相まって、エンジンさえ回さなければそれは静かなものだ。
【走行性能】
まず、僕はクルマの走行性能を見る時にボディ剛性から見るのだが、この大きさでこれだけしっかりしていれば充分だと思う。プラットフォームは旧型の20系と同じものだが、特に剛性が足りない感じはない。恐らく旧型よりもかなりスポット増しなどをして剛性は上がっているのだろう。
サスペンションは程良くソフトな印象だが、タイヤが高偏平(215/65R16)なので、ロールが少し大きい。上下方向のピッチングはある程度抑えられているが、ブレーキをかけた時のリヤの接地感が薄まる感じがあるので、もう少しリヤはストロークを減らすかカタくしてリフトを減らす方向でもいい気はする。あるいは、タイヤのトレッド幅を広げて接地面積を増やす意味で17インチも考えてみて良いと思う。
CVTは滑ったような感覚も少なく、マニュアルモードもちゃんと使えるもので良い。カローラなどに付いているのはオタンコなので、あんなのだったらどうしようかと思ったが。
ブレーキは少し甘い。というより、やはり2トン近い車重がきいて、ブレーキをかけても距離が食われていく感じ。これはブレーキのキャパを上げるしかない。
【乗り心地】
先述のソフトなサスと高偏平なタイヤのおかげで乗り心地は随分と柔らかく、ボディも船のようなゆったりとした動きをする。道の悪いところでもそこまで気にもならないので、このアシは本当に優秀なんだと思う。1クラス下のノアとかもこういうの見習って欲しいな…。あのアシ、街乗りでもカタいんだもん…。
【燃費】
1回の乗車が短距離でこれは計れなかったので無評価。ただ、あの重い車重で燃費が良いとは思えない…。
【価格】
このベースグレードが新車で約360万円ということだが、これで充分だと思う。後述するが、700万も800万もかける必要は恐らくない。
【総評】
今回はもうすぐモデルチェンジというタイミングでのアルファードのレビューだったが、このパフォーマンスなら僕は買いだと思う。それも、このベースグレードをね。
というのも、これだけ素性が良いのなら、エンジンパワーと低画質のナビにさえ目を瞑れば、これ以上何を求めるのか。シートを電動にしても運転する時にはドラポジ合わせるのにムダに時間がかかるし、革シートにしてもカタいし滑りやすくなるし、エンジンを3.5Lにしたら速くはなるんだろうけど燃費なんか多分あったもんじゃない。
それならもうこれで充分じゃね?というのが、今回の結論にして僕の思うアルファードの極意である。700万、800万かけて最上級グレードを買ったところで、要はこれの電気仕掛けをモリモリにした仕様とでも言えばそれまでなのだから、それなら360万円でこの素性の良さを余すことなく堪能することがこのクルマにおける最高の贅沢だと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 09:02 [1582126-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後期型のアルファードはミニバンで買うならこれしかないなと思えるデザインです。
正直ミニバンなんて一生乗らないものだと思ってました。
ただこのエクステリアなら買ってもいいかと思えるほど良いデザインだったので購入。
男女共に受けも良いです。
【インテリア】
Sグレードだと後部座席から助手席、運転席への移動が可能です。
少しセンターコンソールを跨ぎますが、室内高が高いこととセンターコンソールが低いので可能となっています。
上級グレードになるとセンターコンソールが大きくなるため席の移動は出来ません。
子育て世代だとここは本当に助かります。
また、静粛性や上質な乗り心地など考えると、全てのミニバンの中でベストバイ・ベストグレードと感じています。
なお、子供に必要な両側電動スライドドアはオプションで付けました。
【エンジン性能】
ミニバンのエンジンとして不足はありません。
ノーマルモードでアクセルを踏み込めば高速合流も不安なしです。
【走行性能】
カーブでもそこまで大きくロールすることがないことに驚きました。
足回りの開発にけっこうお金がかかっているのではないかと感じます。
なお、ハイブリッドモデルで同じカーブを同じスピードで走ってみましたが、重いためか外側に持っていかれる時がありました。
少しでも走りを楽しみたい方はガソリンモデルをお勧めします。
【乗り心地】
この価格で本当に最高の乗り心地だと思います。
マンホールや道路の継ぎ目を踏んだ時も車内への音と振動の侵入はとてもマイルドです。
【燃費】
高速:10.5-11.0km前後
街乗り:8.0-10.0km前後
【価格】
総額450万ぐらい
【総評】
ミニバン嫌いを納得させた最高のミニバン
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 14:04 [1425601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
4WDアルファードハマる |
80ヴォクシー4WDから、荷物をたくさん積みたいのと、レーダークルーズコントロールに惹かれ購入しました。
アルヴェルはオラオラしている乗り方の方が多く、あまり好きな車ではありませんでしたが、やられました。
レーダークルーズコントロールはここまで来たかという安定ぶりです。ただ、対面通行の高速の場合は私の感覚よりもセンターによりたがるようで、レーンキープを解除してクルコンだけで走っています。片側2車線以上はイメージ通りです。
乗り心地は極めていいですね。ヴォクシーと比べ圧倒的な違いを感じます。
4WDにしましたが、もちろんいいのですが、今年の豪雪にやられました。出張帰りに午前5時に家の近所ではまりました。車高はそれほど高くは無いので、無理は禁物です。トラクションコントロールをオフにして何とか脱出できました。2WDで雪道を走るのはとにかく無理をしないことをおすすめします。
かなり割引きしてもらい、オプションはほとんどつけなかったので、3百万中盤で購入しましたが、これだとヴォクシーのオプションをそれなりに付けると買える価格であることから考えると、この大きさが大きすぎなければ、ヴォクシークラスから一番安いXグレードにするのもありだと思います。
ヴォクシーもリセールは強いですが、アルファードは最強クラスで、3-5年のリセールを考えるとアルファードの方が得かもしれません。私はそう思ったので、購入に至りました。
不満はいいところと紙一重で、大きすぎることと重すぎることです。私は妻と3台田舎なので使いまわしているので、必要に応じて車種を替えますが、スーパーの買い物や小規模な食堂に行くときにはとても使い勝手が良くないです。
でも、よく売れている理由は実際に乗るとよく分かります。これ以上望むものはありません。
ヴォクシーは7人乗りを選択したのですが、5人家族の我が家だと2列目に3人乗れた方が使い勝手が良く、荷物も十二分に積むことができます。
30になってからオラオラした感じの車も減りました。みんなでグットドライブができるといいですね。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 23:10 [1351163-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
前期に比べ、グリルのデザインがスッキリしていて迫力があるのが良いですね。
ノーマルでも良かったのですが、モデリスタ?のエアロを装着させました。
見た目が引き締まり、高級感の中にスポーティーさが加わりました。
※モデリスタのエアロを着けるなら、マフラーカッターではなく、絶対にスポーツマフラーを選ぶべきです!!
モデリスタのフロントグリルカバー・ヘッドライトガーニッシュ・フェンダーガーニッシュ
・ミラーガーニッシュ・バックドアガーニッシュを装着させてます。
純正ホイールも切削加工&ブラックペイントで格好いいと思います。
※汚れが目立ちやすいのでお手入れが大変です!!
コーティングすれば汚れ方がましになります。
【インテリア】
まず、車内が広いので、6人まででしたらゆったり座れます!!
全てLEDと思いきや、バニティーランプとラゲッジランプは、電球でした(;^_^A
それでも、内装は豪華で人を乗せる喜びが味わえます。
助手席、セカンドシートに電動オットマンが有るのが良いですね。
運転席と助手席には温熱シートヒーター&シートクーラー(送風)が付いておりますし、ステアリングヒータが装着されており冬の冷たいハンドルからオサラバできます!!
フットランプやカーテシランプが標準装備なのも良いですね!
カーテシランプは、純正オプションのALPHARDのロゴのものを着けました。
ディスプレーオーディオ&TーConnectナビキットですが、使い慣れると凄く便利です!!
※外品ですがディスプレーオーディオを活用出来る後付けの「360システム」と言う全周囲カメラが装着できます。
工賃込みで16万くらいとのこと!!
【エンジン性能】
2.5Lですが、素直な加速をしてくれますし、エルグランドと比べて少し速い様な気がします。
低速は静かでスーっと言う感じでスピードが上がり、中速域は、トルクを感じれますし加速(ふけあがり)が凄く良いように思われます。
出だしが物足りないと言う方は、スロコン等を装着すると良いと思います。
レスポンスが良くなります!!
(ブリッツ製で17,000〜36,000円程度で手に入ります。)
※馬力が上がるわけではないので、燃費は悪くなります!!
【走行性能】
純正ホイール&タイヤでもしっかりグリップしますし、粘りが有ります。
ハンドリングは、ワンテンポ遅れるような感じでグイっと来る感じなので、
オーバーステアに注意かな(;^_^A
レーンキープアシスト&レーダークルーズですが、高速道路での長距離運転には、最高の機能で、
運転がもの凄く楽です!!
【乗り心地】
クラウンなどの高級セダンみたいな乗り心地ではないですが、ミニバンの中では、最上位ではないでしょうか?
フワフワし過ぎず良い感じだと思います。
※2020年9月5日現在245/40/21ホイール&Dampers ブリッツZZ-R DSC Plus装着させているのですが、乗り心地がさらに良くなったように感じます。
補強パーツとして、クスコのパワーブレースのフロント・フロントサイド・フロアサイド
河合製作所のリアピラーバー・ブリッツのストラットタワーバー・NANIWAYAの調整式スタビリンク
TRDのドアスタビライザーを装着させております。
【燃費】
普段乗り:坂道の多い所に住んでいるので6.3キロ/Lです。
エルグランドの時は、3.2キロ/Lでしたww
高速走行:12.4キロ/Lで、結構伸びます。
理由としては、車重が重いので一度スピードに乗るとアクセルを踏まなくてもよく転がるからだと思われます!!
【価格】
昔に比べて高額だとおもわれますが、技術、装備や性能等を考えると妥当な金額だと思います。
クラウンよりも安いですしね!!
【総評】
ミニバンに乗られている又は、乗るのであれば、アルファードを買って間違いないと思います。
トヨタのアル&ヴェルが独り勝ちなのが分かりますww
ボクシー、ノアの最上級グレードを買うのであれば、値段もそれほど変わらないアルファードのベースグレードを購入されたほうが良いと私は、思います。
乗り心地や装備が全然違いますから!!
この車種の専用のアフターパーツが沢山出ておりますので、自分の好きなドレスアップが出来ます。
参考になった37人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 12:20 [1403121-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
このたび車の買い替えにあたり3カ月ほど吟味し、最終的にアルファードの2.5Sタイプゴールドとなりました。
コロナ禍の影響もあり、新車・中古車市場ともに販売が落ち込みやっと回復基調となっているそうですが、色々と考えさせられる部分もあり、今回の買い替えは、もしものときでもリセールがあり、損の少ない車選びという自分なりのテーマをもとに気になるディーラーを色々と回りましたので、書き留めたいと思います。
主に価格部分に重点を置いたレビューになりますので興味の無い方はスルーして下さい。(1番損しないのは1年更新のアルファードSCなのは重々承知ですが、5年は乗りたいのと予算400万前後で選んでいます。)
【条件】家族4〜5人が快適に移動できる車、街乗りメイン、年間走行距離5000キロ〜1万キロ、一通りの先進装備
【予算】400万円
以上の条件からMクラス〜Lクラスミニバン、人気のSUVに絞りました。(絞れてない)
トヨタ アルファード Sタイプゴールド
ハリアー G
日産 セレナ e-power ハイウェイスターV
ホンダ ステップワゴン e:HEV GEX
スバル フォレスター Advance
マツダ CX-8 2.5Sプロアクティブ
こちらの6車種の車体価格、車両本体値引き額(▲)、乗り出し額、出荷台数(過去3カ月平均)、3年後のリセール(ネット情報)D含め所感をまとめてみました。
■アルファード Sタイプゴールド
車体価格424万 ▲60万 乗り出し410万(DA、サンルーフ)
出荷台数 1万212台 3年後リセール 77%
価格◎ 乗り心地○ 燃費△ 走行性能○ ユーティリティ◎ 装備コスパ◎
D訪問1回目45万、2回目60万の驚異的値引き 装備のバランスも良く、静粛性も○ 街中を走る分にはエンジンも必要にして十分。内装は古くさくもあるが、装備の充実度でカバー。売れてる理由がよく分かりました。
ハリアー G
車体価格341万 ▲30万 乗り出し365万
出荷台数 9516台 3年後リセール 78%前後
価格◎ 乗り心地○ 燃費○ 走行性能○ ユーティリティ△ 装備コスパ○
流石のダイナミックフォース2.0NAの割に良く走る印象。デザインと装備、価格のバランスが◎、内装が微妙な所もありZだと+50万なので迷いどころ。独身なら欲しかった。
セレナ e-power HSV
車体価格382万 ▲12万 乗り出し450万(ナビ1レコツイン)
出荷台数 5031台 3年後リセール 〜69%
価格× 乗り心地○ 燃費○ 走行性能○ ユーティリティ◎ 装備コスパ△
コストが安いはずのシリーズHVなのに何故か地元のDは一番強気。1店目は乗り出し470万の提示。
シートアレンジや先進ライトは○。ワンペダルもなかなか面白い。カーテンエアバック、デュアルエアコン、リヤヒーターがセットOPで価格が思いの外上がる。
リミッターは155km/h制限。高速道路は苦手で速度域の高い海外では販売出来ない車。
値引きも叶わず早々にリスト外へ。
ステップワゴン e:HEV GEX
車体価格364万 ▲30万 乗り出し390万(ナビ9型)
出荷台数 2867台 3年後リセール 79%
価格○ 乗り心地○ 燃費◎ 走行性能◎ ユーティリティ○ 装備コスパ○
流石のパラレルHV、走行性能は比較対象の中で随一。静粛性も良好。車内もアルファード並みに広い。しかし何故かオートハイビームすらなく、コーナーリングライトの説明を熱心にされた。それは、90年代に流行った装備では?
2列目のシートアレンジが△、内装も物足りない感がありパワートレインに対して車がチグハグ。リアゲートのデザインも納得いかずリスト外へ。(フロントは好きです。)
フォレスター Advance
車体価格315万 ▲20万 乗り出し420万(ナビ8型、サンルーフ、本革シート)
出荷台数 2058台 3年後リセール 〜80%?
価格△ 乗り心地○ 燃費○ 走行性能○ ユーティリティ△ 装備コスパ△
先進装備のバランスが良く意外と後席が広い。ネット情報のリセールも高く気持が一瞬傾いたが、トヨタの値引きを提示したら「うちでは絶対無理です。勘弁して下さい。」と値引き渋め。
走行性能は普通。マイルドHVなので燃費はご愛敬。運転はしやすく堅実な車作りを感じた。
CX-8 2.5Sプロアクティブ
車体価格344万 ▲20万 乗り出し420万
出荷台数 1152台 3年後リセール 〜75%
価格△ 乗り心地○ 燃費△ 走行性能○ ユーティリティ△ 装備コスパ○
デザイン・内装・先進装備○ 3列目を使用するとリアガラス(ルームミラー)の視界はほぼ無し。
Aftermarketデジタルインナーミラー必須。ディーゼルは素晴らしいが、街乗りでは選択肢になれず。
10月頃来店するも年次改良を待ってほしいの一点張り。年次改良前に事が終わってしまいました。
結果として、値引き、リセール、装備のバランスで私の地元(地方都市)では、トヨタが強すぎました。アルファードの販売台数は法人需要もあるでしょうが、ファミリーカーとしても、旅先のロングツアラーとしても優れており、売れる理由が本当によく分かりました。
各車レビューは、価格コムやYou tubeで見れますので、敢えて価格を中心とした比較レビューとさせて頂きました。車選びは損得だけで選ぶと面白くなくなってしまうかもしれませんが、そこまで懐に余裕がないサラリーマンとしては今回このようなコロナ禍流のクルマ選びとなりました。
追記:友人に頼まれて1月現在商談付き合ってますが、アルファードはモデル末期(22年FMC)ということもあり値引き拡大傾向でした。
エントリーナビキット、ETC、マット、バイザーの乗り出しでSタイプゴールド クリスタルシャイン
ディーラー 415万
大手販売店新車販売 417万
ネット販売店 425万(陸送費、コーティング込み)
契約時はさらに数万はいけそうな気配です。
長々となりましたが、同じような条件で比較されている方の参考になれば幸いです。
参考になった133人(再レビュー後:88人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 11:10 [1363829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前期のヴェルファイアから乗り換えですが、ギラギラ感を増して好感もってます。
【インテリア】
内装は、少しずつ2015年に販売を開始した古さを感じるところがあります。
【エンジン性能】
前期と、後期ではエンジンでは、変化は感じません。
【乗り心地】
ハンドルも軽く感じますが、乗り心地は改善されております。あと、運転席のドアはしっくり重くなってます。
【燃費】
はやり9から高速ちょいちょい乗って12でしょうか。
【価格】
安全面が向上されているので、価格に付帯しているとは思いますが、メーカーナビを追加したのでトータルは予算ギリギリでした。ナビは性能差もあるので、色々と選べる形がまだ望ましいと思います。
【総評】
DAでは、物足りないのでメーカーナビを着けました、不満はありませんが、金額からも期待感もあり音質などについては、満足ではありません。
デジタルインナーミラーは、後期型から改良されており夜間の画像は格段に良くなっております。
トータルでは、満足しているので次期新型を気にしつつ後期型が出るぐらいまでは、乗りたいと思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月14日 02:03 [1302708-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2019/10契約、2020/1納車
【エクステリア】
程よいスポーツ感で満足してます。
TRDエアロを付けました。
モデリスタより、シュッとしたスポーツ感になり大満足です。
ちなみに個人的にはヴェルファイア20系が同様な理由で好きだったのですが、現行ヴェルファイアは行きすぎた感で、ある意味そこから進化したようなアルファードになりました。
【インテリア】
まず、シートについてです。
2列目シートは豪華なのですが、背もたれに角度をつけると、座面がやや滑りやすいです。(楽な姿勢になるには、座面の足側が少し上がると尚良いのかなと思われます。)
肘掛けにあるドリンクホルダー兼小物置きにはスマホも置けます。開けた蓋部分がやや足にあたりますが…
また、チャイルドシートを使用しています。
そのまま使用するとシートに跡がつくので、市販の1,000円程の座面シートを併用しています。4カ月ほど経ちますが、跡は残っていません。
次に、ルームミラーについてです。
改良前のデジタルルームミラーの画質は悪いです。但し、判断できないようなことはないので安心ください。
そして、屋外はとてもよく見えますが、車内が見れなくなるので、上1/3位はミラー部分であると良いかなと思えます。
私の場合、ルームミラーの両サイドに貼ってつける補助ミラーとカーメイト社製のバイザーに付けるミラーを使用して、社内後方視界を確保しています。
ちなみに、夜間は後ろの車内が見えすぎです。今後は標準化傾向にあるかと思われるので、着いてない方も注意してください(笑)
【エンジン性能】
2.5Lでも十分に走れます。
パワー不足といった意見もありますが、市街地では不満は感じません。
高速道路でも『フル回転になりうるさい!』ということもありません。
【走行性能】
車体の大きさな対して、ブレ等は無いです。
視界も車両感覚さえ掴めれば、高さもあるので狭い道でも大丈夫です。
但し、私の場合AUTBAHNの広角ミラーを使用してます。接近表示等の機能は無効化されますが、視界を広げたいのでアルファードに限らず使用していました。その上での評価です。
【乗り心地】
特別、良くもなく悪くもなくです。
その上で、走行性能評価につながりますが、気に入っています。
【燃費】
現在の平均値は8kmほどです。
基本、買い物などで一回辺り往復8kmなので良い数字ではないですが、このサイズと思うと悪くもないかなと。
【価格】
グレードによりますが、高いとも安いとも思いません。
【総評】
ディスプレイオーディオが嫌で改良前を買いました。
子供と乗ることを踏まえると、とても満足な車です。
セカンドカーならノアとかでもいいでしょうが、メインとするなら出来ればアルファード(ヴェルファイア)のが、公開は少ないと思われます。(燃費差含めてになりますが…(笑))
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月29日 06:54 [1193938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
前期型はエアロタイプのノーマルでしたが、後期型は前期に比べてモデリスタのエアロがよく似合い、シグネチャーイルミブレードとの相性抜群です(^^)エアロタイプのノーマルも良いですが、後期にはモデリスタエアロとシグネチャーイルミブレードを付けました。
【インテリア】
前期の本革から後期の合皮に変わりましたが、触った感じは少し柔らかくなった程度で差が分かりません。エンジンメーター周りが少し色合いが変わったくらいしか変化を感じませんが、相変わらず内装は高級感あると思います。合皮は本革に比べて少し滑りやすい印象はありました。
【エンジン性能】
前期型のハイブリッドと同じエンジンですが、エンジン単独になっている事で、滑らかに加速していきます。登り坂と急加速は少し唸りますが、下道で走る程度の加速では全く問題ないと思います。高速は合流などでの加速時は唸り音が結構聞こえましたが、流れに乗れば静かです。
【走行性能】
前期と同様にカーブでは横に振られるような傾きは若干ありますが、他のミニバンやハイルーフ車に比べたらほとんど気にならない程度です。
前期ハイブリッドの時はモーターでアシストしてくれていたので力に余裕がある時が多いですが、ハイブリッドは充電時やエンジン稼働の時にエンジン回転がかなり上がり、音が凄く少し不快でした。後期エンジンでの滑らかな加速と走行は運転しやすいです。この車に急加速は求めるものではないと改めて思います。
【乗り心地】
前期同様2列目と助手席は最高です。やはり、この車は誰かに運転してもらうと優越感に浸れます(^^)本革にはしませんでしたが、後期型になって前席はベンチレーションが付いたので、さらに快適になると思います。
【燃費】
前期ハイブリッドは年数回の旅行含めて13.5km/lでした。
後期はまだ下道ばかりで高速はほとんど乗っていませんが、大阪北部の街中を走行していて燃費計9.2km/lを示しており思ったよりも燃費が良く非常に満足しています(^^)
【価格】
2500ccのガソリン車の割には高いと思いますが、ハイブリッドよりも今のところ満足度は高いです。
【総評】
内装のグレードはハイブリッドの時とほとんど同じグレードに乗り換えましたが、モデリスタエアロとシグネチャーイルミブレードのエクステリアに満足しています。ハイブリッドの下取りは思ったより悪く、同じ時期に購入されているSCパケとほとんど買取価格が変わりませんでした。ガソリン車にした事でケトルが使えなくなり、モーターアシストもなくなりましたが、個人的には価格差やリセールを考えると今回ガソリン車にして正解だったと思います。
次のフルモデルチェンジでモーター単独走行の距離と速度限界が良くなれば再びハイブリッドにしても良いかと思いました。SUVに戻りたかったですが、家族が増えたので、もうしばらくアルファードとの生活を楽しみたいと思います(^^)
参考になった51人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > Executive Lounge S
よく投稿するカテゴリ
2018年10月12日 16:01 [1165531-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
待ってた甲斐がありました。後席ベンチレーションシート。
内装の装備も不満無。ポルシェカイエン、レンジローバー、ボルボXC90などの
2000万円クラスのくるまにも劣らない仕上がり。しかも車内はもっと広い。
惜しいのは全幅1850mm。1900mm以上は欲しかったなあ。
エクステリア
ホワイトパールクリスタルシャイン
タイヤはバネ下重量を考慮して225/60R17標準
ムーンルーフは必要なし。アルヴェルの弱点がここ。
天井に重い物つけると後席の乗り心地悪くなるんですよ。
洗車もめんどくなるし。解放感?快適性?下取り価格?夏場暑いです。要らない。
エアロはTRDが珍しく頑張ってくれてますがモデリスタでサイドスポイラーは
必要なしと判断。
トヨタ純正オプション
アッパーサイドガーニッシュ
バックドアガーニッシュ
プロテクションフィルム(ドア、バックドア)
モデリスタオプション
フロントスポイラー(D2531-57210-A0)
リヤスタイリングキットA(D2640-45911-A0)
シグニチャーイルミブレード(D2524-57710)
ヘッドライトガーニッシュ(D2810-57710)
↑アドバンストフェイススタイルのほうがセット価格で安くなるけどメッキがうるさい
クールシャインプレミアムキット(D2020-46810)
TRDオプション
ドアスタビライザー&ブレースセット(MS304-00001&MS300-58003)
メンバーブレースセット(MS300-58001)
パフォーマンスダンパーセット(MS303-58006)
インテリア
2列目がデカイのでシートアレンジは悪いです。
3列目はね上げてしまうと2列目のリクライニングが干渉して可動域に制限がでます。
なので3列目はヘッドレスト外してフラット。これで家族4人は快適に使えます。
ホワイトプレミアム本革ナッパ
ITSコネクト
LEDバルブ6灯セット
イルミネーションセット
IR紫外線カットフィルムスモーク
ウェルカムライト運転席助手席設定1
リモートスタート(スマートキー一体タイプ設定1)
スノーレジャー用フロアマット縁高前席後席
ナビですがエグゼS専用9.2インチがつきます。ヴェルZも同様。
それにともないデジタルミラー、リヤエンターシステム、バックモニター
パノラマビックビュー、ETC2.0、オーディオシステムなど標準装備です。
アルパインのBIGXとか付けられません。11インチは惜しいけど。
エンジン性能
3500cc自然吸気最高です。ハイブリッドは重くなるし無駄に価格が高い。
4WDも必要なし。とにかく車体が重くなるので2WD一択だと思います。
自分自身ポルシェのNAマニアなので。ターボは要らんと思ってます。
走行性能と乗り心地
前輪マクファーソンストラッド、後輪ダブルウィッシュボーン。
カタログだけ見るとそれなりですが後席の乗り心地がよくない。
とにかく揺れます。試乗車はだいたいムーンルーフついてますが
車高が高い車の天井に重いガラスつけたらアカンでしょう。
子どもは車酔いする。なのでTRDのシャシー強化パーツとか入れてます。
少しでも乗り心地が改善するとよいのですが。
Dampersなんかは入れたらダメです。
車高下げようもんならちょっとした段差でエアロが逝きます。
重い車に固定式ピロとか自殺行為ですよ。エアサス?ムダ多すぎ。
燃費
気にしたらダメです。下位グレードはレギュラーだけどこっちはハイオクです。
トルクは十分でハイブリッドカーを乗るような感じで加速からの
滑空すればエコ。
価格
数社に見積りだしてもらいました。
さいたまトヨペットとネッツ(ヴェルファイアエグゼZ)も諸経費コミコミ820万円でした。
ネットの販売会社だと816万円。関東までの陸送費が4万円かかりますが。
モデリスタエアロをTRDアエロに置き換えてレスポンスマフラーにしても価格は同じくらいです。
TRDのサイドスポイラーは必要なら足し算してください。
納車は今からだと2019年3月〜4月くらいです。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 23件
2018年7月30日 13:34 [1143155-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前期型に比べて立体的で豪華なグリルはインパクト抜群です。掃除大変そうです。
【インテリア】
合皮シートですが高級感あります。ディーラーナビとリヤモニターつけましたが、見た目はチープです。液晶や機能面は問題なしです。前例シートとコンソール側の隙間にスマホや鍵を落とすと大変な目にあいます。手が届かない。
【エンジン性能】
登り坂や出だしは重いですが仕方ないです。ミニバンにしては良いと思います。
【走行性能】
デカイ車体なので駐車場や狭い道は特に気をつかうので疲れますね。
【乗り心地】
静粛性が高く乗り心地良いです。車内も広いのでくつろいで乗れます。
【燃費】
思ったより悪いです。街乗りリッター10キロくらいあると思ったのですが。運転の仕方が悪いのかもしれませんね。
【価格】
安全装備をより安く取り付けられるよう期待しています。特にメーカーナビは高すぎです。
【総評】
まだまだ進化の余地がある車だと思います。現状満足しています。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 19:58 [1130752-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
1/28契約、5/27納車。
ちょうど4ヶ月待って待ってようやく乗れました!
【エクステリア】
ラグジュアリーホワイトにして本当に良かったです!
個人的ですが、ホワイトパールは白過ぎて目がチカチカしたので、白さを少し抑えた感じで私にはドンピシャでした(笑)
グリルのデカさがたまりません(笑)
とにかく3眼とシーケンシャルがカッコイイ!
リアのランプも光り方やLEDの色も全てが好みです(笑)
【インテリア】
とにかく高級感があります!
SCパッケージの合成皮革でも私には十分です!
前期では中央部はファブリックでしたが、後期からオール合成皮革となり、これだけでも後期型は価値があると思います。
ただこれまでの車はファブリックしか乗ってこなかったので、合成皮革の手入れを勉強しないといけません(^_^;)
【エンジン性能】
2.5リッターですが、ファミリーカー仕様、街乗りの私には十分です。
ガソリンエンジンなのに、とにかく静かで驚きました(^o^)
【走行性能】
ハンドルがめちゃくちゃ軽いですw
大きい車なのに運転しやすいです。
【乗り心地】
サイコーです!
酔いやすい嫁さんが、揺れが少ないから酔わないと言って、出発して10分くらいして快適すぎて寝てしまったくらいですwww
試しに2列目にも乗ってもらいましたが、助手席と快適性は変わらないと言っていました。
外の音もあまり聞こえないので、車内空間を快適に過ごせます。
【燃費】
アイスト付きですが、モニターには7.6kmとなっていました。
今日は30℃を超えて暑く、クーラーを強めに掛けてたのが影響したと思います(^_^;)
燃費は我慢するしかありません(汗)
【価格】
高いですが、かなりの満足を得られると思います。
グレードによっては、ミニバンのMサイズとさほど変わらず買えますし、そこは素晴らしいと思います。
【オプション】
ナビのビッグX11は、とにかくデカイ(笑)
「フロントカメラ」「サイドカメラ」と話しかけるだけで、ナビ画面に表示してくれる機能がサイコーです!
デジタルインナーミラーは確かに良いのですが、みなさんのレビューにあったように走行中に見てると酔ったような感じになりました(汗)
アイストは個人的に好きなので装着。効きが良く気に入りました。
イルミセットは高かったけど、キレイで買って良かったです。
3眼付けたらAHSが付いてきますが、かなり良いです!
【Aftermarket品】
一番のオススメは、常時HOLDキットです。
純正ではエンジンを掛ける度にイチイチHOLDボタンを押さないといけないのですが、これを付けるとその必要がありません。
あ、HOLD押してなかった!面倒くさい!ということが起きません。
信号待ちとか元々、Nレンジにして足を外すのが好きだったので、それもしなくて良いしこのシステムはサイコーです!
ちなみにアイスト中でもHOLDになります。
ココは購入前に確認していましたが良かったです。
とにかく大事に乗っていきたいと思います\(^o^)/
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 23:30 [1125722-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
納車後、1,000kmを超えたのでレヴューをしてみます。
20系ガソリン→20系HV→30系前期HV(これまでヴェル)→30系後期HVと乗り継いできましたので、主に30系前期HVとの比較感想となります。(HVは全てXグレードです)
(エクステリア)今回はヴェルファイアからアルファードにしました。理由はやはりデザインですかね、ヴェルが今回はどうも馴染めなかったのと、アルのカタログの「モデリスタ」にビビッときてしまったから。
いずれにしても、中身は同じなのでアルもヴェルも好みという事で選ばれればよろしいかと思います。
大きく変わったのは、フロントマスクですがリアのテールランプの位置が少し下がったので、リヤスタイルの腰高感が若干緩和されてよかったです。
それからドアハンドルタッチによる、ロック解除の反応が良くなり引っかかる事がなくなりました。
(インテリア)これは殆んど変わっていませんので、前期の車と間違えるくらいです。変わったのは、木目調のパネルが明るい赤木目から、やや暗いメタルブラウンウッドなるマホガニー調に変わっています。
シートもフラクセンで全く同じようですが、ショルダー部のモケットの毛足が少し長くなった?ような気がします。
Xグレードでも、高級感・高品質はおごられており、なんの不満もありません。
(エンジン性能)これも前期モデルと同様で、ほとんど差を感じません。一点気になるのが、「S」レンジにシフトを倒して踏み込んだ時
のダッシュが前期型に比べ若干弱くなったように感じました。(ギア比が変わったのかな?)その他は全く前期同様で、快適です。
(走行性能)これは標準装備となった、セーフティーセンスのおかげであれやこれやの安全装備がパックになっており、前期オプションのプリクラとは比べるまでもないくらい、進化しています。
便利なのは、道路標識を読み取りマルチインフォメーションディスプレイに、速度を表示してくれる事や白線を読み取り、コースアウトするとピピっと警告してくれる事、信号待ちで前の車が発信していなくなったら、ピッと教えてくれる事、それからなにより便利なのは、オートハイビーム、最初はパッシングの嵐に合うと思ってましたが、なかなか賢く反応してくれて、Goodです。
ハンドリングも軽すぎるとの批判もありますが、街中では逆に軽快感があってよろしいかと思います。もちろん高速ではしっとりと重さが増しますので、心配ないと思います。ひとつ気になるのは、レーントレーシングアシストによるハンドリングの違和感です。
それとHVはとかく燃費の事ばかり言われますが、2.5Lガソリン車なら優る事はあっても、劣るところは全くないと思います。
(乗り心地)これは前期に比べて、遮音性がかなり増したように思います。(3年間乗った車と新車を比べるのはちょっと酷ですが)音の侵入がかなり少なくなり、より快適に静かになりました。それと小さな段差を乗り越えるときの、音と振動がかなり小さくなりました。表現しにくいですが、「ゴンゴン」が「ブンブン」という感じで、これもあれこれ手が入って改善されているようです。
一部にフワフワ感をよく言われていますが、スポーティーカーではないので全く問題ありません。
細かいところでは、車速感知式のドアロックの音とショックが小さくなっています。
(燃費)まだ走行距離が少なく、サンプルも少ないので一概には言えませんが、若干良くなっているかな?程度です。
※前期型は、市街地・高速ミックスで約13km/lでした。
(価格)安全装備が標準仕様となり、価格アップは仕方ないにしても、やはり高いというのが本音です。
Xグレードでも、モデリスタ・10インチナビ・リアモニタ・17インチタイヤ・コーティング・フロアマット等々のオプションに諸費用を入れると
600万程に・・・。やっぱり高いです。
(満足度)ヴェルを含めてこのシリーズの車は、前にも書きましたが人を乗せて生きる車・喜ばれる車であり決して運転していてワクワクする車ではありません。ですが、所有感や乗っていてちょっと誇れる車ではないでしょうか。
HVは一部のグレードの高価買取には縁はなく、むしろ下取が悪い部類の車になっていますが、ただのガソリン車にはない静粛性やスムースな発進、E-four等々の魅力があります。個人的にはもう、普通のガソリン車には何の魅力も感じません。
価格割高、下取り割引なところがありますが、「アル・ヴェルのHV車はステータスで乗る車」ではないでしょうか。
そういう意味では、大満足な車です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年2月20日 21:28 [1106266-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
基本情報
●もともとV6FRセダンに乗っております。
●親と敷地内同居で第二子が生まれ、6人家族になりました。
●今までセダンで5人でちょくちょく出かけていましたが、家族が増え、セカンドカーとして定員6人以上の車を増車することにしました。
●いろいろな車種を検討しました。
・5ナンバーミニバン→試しにレンタカーで借りて日帰り旅行に。3列目に座った妻から乗り心地の面で不満が出て諦めることに。
・オデッセイ→ディーラー営業マンに「13年15万キロは乗るつもりだけど、大丈夫?」と聞くと、自信がないと言われ諦めることに。
・CX-8→5年ほど前にCX-5の2.2Dに感動。これでミニバン(MPVフルモデルチェンジ)を作ってほしいと願い続けて4年ほどたったとき、SUVの7人乗りが発表され、「ちゃんと6人が乗れるならSUVでもいい!」と思い期待。梅田にプロトカーが展示されることになり、さっそく初日朝イチに見に行くと…素晴らしいけど、フロアが高く60代の母が乗り込むのに大変なことが判明…諦めることに。
・エルグランド→10年以上乗るには設計が古すぎるので却下。
結局アルファードに。
●いいところ
・広い
・新型の3500ccが注目されてますが、2500ccの実力も高い。前日大人4人(260?くらい?)+チャイルドシート付きの子ども2人の6人を乗せて高速も含めて運転してきました。慣らし運転ということで2000回転以下で走ることを心懸けましたが、それでもそれなりにいけました。慣らしが終わって3000回転くらいまで使うようにすれば法定速度内でのおだやか運転なら十分でしょう。燃費も9キロはいきそうです。
・思ったよりハンドリングがいい。この車に乗るときは家族のためにバスの運転手になったつもりで運転の楽しさは諦めようと思っていましたが、思ったよりもよく曲がります。この車高の高さを考えると良くできていると思います。
・エクステリアのバランスがいい。どギツい顔が好きなわけではありませんが、まぁ全体的に見たら、これはこれでまとまっていると思います。マツダが鼓動デザインでミニバンが作れないからCX-8(SUV)を出したというコメントを見たことがありますが、スペース優先のミニバンでデザインを求めることは難しいのかもしれません。それを考えると頑張ったと思います。
エグゼクティブラウンジなどは2列目の快適性は高いですが、2列目にチャイルドシートを2つ置く我が家では何の役にも立ちません。むしろチャイルドシートを着けたままでも席と席の間からウォークスルーして3列目に行けるリラックスキャプテンシートは最高の選択だと思います。
アルファードはエグゼクティブラウンジやロイヤルラウンジを選べば乗せる方をもてなす高級車としての性格が出ます。
そして、リラックスキャプテンシートやベンチシートを選べば、多人数で快適に出かけられるファミリーカーとしての性格が出ます。
運転手は私だけなのでパワーシートは故障のリスクや重量増の点からただでも要らない装備です。
子どもが食べ物などをこぼすのでシートカバーをつけるのでシートの素材は何でも構いません。
コンソールは小さめのものだと、後ろで子どもが泣くなどのトラブル発生時に助手席の妻が車内で後ろに移動できて便利です。
これらを考えると6人家族の我が家ではアルファードSAパッケージはファミリーカーとして最高の選択だったと実感しております。
不満は助手席のスーパーロングスライドができる標準顔グレードがないこと。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年9月1日 14:19 [1058498-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
押しがききます。
【インテリア】
クラウンなどと比べても遜色ないです。
万人受けすると思います。
【エンジン性能】
可もなく不可もなし。
【走行性能】
車重が重いので仕方ないですが、ゆっくりです。
不満は有りません。
【乗り心地】
背高ワゴンにしては、乗り心地はいいです。
【燃費】
街乗り8ぐらいです。
【価格】
なかなか商売上手の値段です。勿論、トヨタさんが。
乗り方によっては、お得かも。
30型は、2台目の新車購入です。
【総評】
どのご家庭でもマッチする車だと思います。
お子さんをのせても、ご夫婦でも、懐の深い車です。
また、法人車でも使えます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,816物件)
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 424.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 552.2万円
- 車両価格
- 539.6万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 532.1万円
- 車両価格
- 516.5万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 533.3万円
- 車両価格
- 511.6万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 302.8万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円











































