| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜9176 万円 (6,427物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2024年12月15日 15:13 [1744382-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
40zガソリンへ乗り換える事になったので一年半ぐらい乗ったレビューをしようと思います。結論はめちゃくちゃ良い車ですw
【エクステリア】
最高!でも、40が出てきてフロントリア共に若干古臭く感じてきたのは否めません。夜はいまだにカッコ良過ぎと思っています!
【インテリア】
メーターとナビ以外は若干古臭さもありますが、高級感もあり良いと思います。
メーターとナビは流石に年式の古さを感じてしまいます。特にメーターは軽自動車と同じ液晶サイズなのでキツイ(汗
【エンジン性能】
ベタ踏みだと早いです!
SUVとかではないので満足。
【走行性能】
ミニバン特有のフラつきが少ないので高速でも安心感があります。これが一番Mクラスミニバンとの差かなと思います。
【乗り心地】
しっとりしているので硬いのがイマイチな方はおすすめです。柔らかいけど子供2人後ろに乗せていますが酔った事はありません。
【燃費】
リッター7.8から8ぐらいです。
高速と一般道半々ぐらいになります。
【価格】
私はコミコミ600万だったので結構しました泣
【総評】
めちゃくちゃ良いですが、今買うならメーターとか安全装備とか考えると40系にした方が自分はおすすめです。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2023年12月19日 23:40 [1793313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
初代を11年乗り、7年ぶりに30系に戻りました。22年6月の受注締切ギリギリに予約して23年3月納車でした。
【エクステリア】
斜め前からのアングルが最高!サイドのプレスラインも綺麗に見えて大満足。
【インテリア】
シンプルで使い勝手良いです。
【エンジン性能】
NA2.5でやや物足りなさがありますが、この巨体ですからね。街中でゆったり運転する分には十分。
【走行性能】
オプションのパフォダン装着済み。街中での運転がシャッキっとして、高速ではどっしり感が増してさらに運転しやすくなりました。
【乗り心地】
パフォダン装着で後席に乗る家族が快適さを実感して喜んでます。
【燃費】
初代モデルから1km良くなってます笑
【価格】
高い!けど装備はミニバンとしての絶対王者のディテールがあり納得できる。
【総評】
もう慣れてしまってますが、巨大なボディーなのに取り回しのし易さ、視界の広さは感動ものです。同乗者皆が快適さに喜んでもらえるのも嬉しい限りです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年10月29日 16:56 [1773849-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
流石良く売れている車で素敵な外観です。
【インテリア】
9年前くらいのヴェルファイアからの乗り換えでインテリアも上質になっていました。
【エンジン性能】
新車なのでエンジンの音も静かです。前のクルマも2.4だったので満足してます。
【走行性能】
オートでできる部分が増えたので楽になりました。坂等は力が足りないところがありますが常時ではないので問題ありません。
【乗り心地】
以前のヴェルファイアより乗り心地は良いです。
【燃費】
街乗りで10.3程度
【価格】
今回Sグレードの購入で新型が出る前に最後のチャンスということで新車を安く買えました。新型なら300万円台で買えないのでとても満足してます。
【総評】
今年4月購入、値段も安くまた欲しいグレードで購入できましたので満足です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 91件
2023年4月22日 12:37 [1705527-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
30系アルファード ヴェルファイアを数台リセール良くコロガシ乗り継ぎました
この車は超ハリボテドンガメだけど
そんな細かいことはどうでもいい
かなり満足できました
満点ポイントは「大きな車でゆったりクルーズ」
これにつきますね
車内はとてもくつろげます
しかし
乗り心地は悪くはないんですけど
バタバタ安っぽいサスペンションやタイヤの動きや
ガラス面積の大きさからくるユルイボディーによりだるく安っぽいです
ヴォクシーよりはマシ
ドアを閉めるとバァァァーンっと
もろ中空洞の軽自動車みたいな音がして安っぽいです
人前で閉めたくなくなるほどです
こっそりドア締めてます
シフトレバーもダダダダっと音がにぎやかに鳴って笑えます
(でも、最近のエレクトロシフトの無機質さに違和感を覚えているので、このくらいのほうがリズムつかめて良いかもです)
パワーはありませんが
普段50キロ(高速道路85キロ)くらいしか出さないので何も問題なし
車はただ移動できる喜びがあるだけでいいと思っています
(ですが緊急回避時等の急加速は全く役立たずです)
cパッケージのリアシートはくつろげますし
一泊くらいの車中泊なら二人でウトウトできます
問題はリアシートにシートヒーターが無いのがイタイです
運転席のシートはダルイです
エアベンチレーションが付いているだけマシなのですが
コシのない座面 腰部分によってとても疲れます
このシートは救いようのないだめシートです
よってレカロシートに換装しました
おかげで良い姿勢が保たれ
常にサイドや臀部をサポート(整体師さんが居るみたい??)されているような快感が得られ
アップライトなポジションと相まって
最高のアルファードに仕上がりました
サンルーフは気持ちいい!!
燃費は街中で7
下道長距離クルーズで13辺りです
(あまり参考にはなりませんが高速道路距離200キロ速度85キロでメーター読み17でしたよ)
外観はまぁ僕は概ね好みで好きですが
下品ですね
ノーマルで十分下品(そうは言っても風格みたいなのはあるかも)なので
モデリスタとかアイラインとかメッキモールとかヒカリモノとか笑っちゃうパーツは付けません
フルオプション全部のせって笑えるね
お神輿みたい
引きの美学も何もない(笑)
困るのはどこへ行っても
やたら駐車場で隣に止めてくるアルファードの多いこと
白ばっかり
なんなの??
トモダチになりたいの?
オプションパーツの差異に気付いてほしいの??
シンパシー??
邪魔です
まあ概ねというか
かなり満足な車ですよ
新型が出てきますが買い換える必要はないかなー
新型はいろいろ小さな不満が改善されてるかな
大きな飛び道具でもない限り買い替えは無いかな
いや買い換えないと
また隣に新型並んできてみせびらかされるんだろうな
どうしよう
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
2023年4月3日 23:08 [1700137-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
アルファードといえば登場から8年が経ち、後継の40系の準備が進んでいるそうですが、一度町に出れば見かけない日はまずありません。これぞまさしくトヨタのフラッグシップというべきクルマですが、今までレビューしてきませんでした。
しかし、まもなく40系が登場します。そこで、ここでは僕なりの視点でのレビューを残しておくことで、今もたくさんいらっしゃるであろうアルファード検討中の方々が、40系が登場してきた時に比較できる素材になればと思います。
レンタカー屋で仕事をしていた時、たまに乗る機会がありました。1度の乗車は短いものでしたが、回数は多いのである程度クルマを分かってはいるつもりです。
【エクステリア】
デビュー当初から賛否の分かれたところだが、僕もこれはこれがアルファードだぞと手放しでは喜べない。というのも、高級車とはもっと品があっていいものだと思うのだ。しかし、このクルマを見れば、フロントグリルなんかメッキギラギラでお世辞にも品があるとは言えない。
【インテリア】
車内は流石にベースグレードでも高級車の雰囲気が漂う。天下のトヨタがお金をかけて作っただけある。
高級車と言うからにはインテリアアクセサリーにも質の高さが求められるが、まずはシート。縞模様はともかく、大事なのは座り心地。素材はファブリックだが、上質な柔らかいものになっているので、座り心地は良い。サイドサポートはもう少ししっかりしても良さそうだが、トヨタ車のシートで全体的に弱い傾向にある背中から腰にかけてのサポートは比較的良い。
運転席まわりだが、ステアリングはウレタンで少しザラザラ感が気になる。もう少しこん感触が和らげば良いのだが。それ以外はほぼ必要十分と言いたいが、惜しいところがある。
1つはエアコンの操作パネル。タッチ式なのだが、これが微妙に扱いにくい。しかも、夜になると細かく書かれた文字が見えにくく、どれを押したら良いのか分からなくなるという問題が起こる。…これは僕の視力にも問題があるかもしれないが。
もう1つはディスプレイオーディオ。正直これの方が問題だ。操作性については普通といった感じで別に言うことはないのだが、この画質はなんだ。ヤリス用などと大して変わらない粗っぽいもので、これならAftermarketナビが欲しくなる。しかし、これがデフォルトで着いている以上、後から外すのにはそれ相応の手間と費用がかかるのが痛いところだ。
後席の居住性だが、ここは流石に大型ミニバンだけあって文句のつけどころはないが、こんな高級車でも内張りは樹脂なのね…。これがベースグレードだからか。ちょっと残念。
【エンジン性能】
2.5L4気筒の2AR-FE型はパワー182馬力でトルクが24kgf・mとのことだが、感覚的にはもう少し欲しい。僕個人の理想としては、パワーは220か230馬力ぐらい、トルクは30kgf・mぐらいあると過不足なく使えると思う。
ただ、このエンジン自体も決して悪いことばかりではない。というのも、まず扱いやすい。パワーもトルクもフラットな感じで街乗りには寧ろ丁度いい。強いて言えば2500回転辺りの少し回したぐらいのトルクが細いので、この辺りは少々かったるく感じる。それと静粛性は遮音材の効果も相まって、エンジンさえ回さなければそれは静かなものだ。
【走行性能】
まず、僕はクルマの走行性能を見る時にボディ剛性から見るのだが、この大きさでこれだけしっかりしていれば充分だと思う。プラットフォームは旧型の20系と同じものだが、特に剛性が足りない感じはない。恐らく旧型よりもかなりスポット増しなどをして剛性は上がっているのだろう。
サスペンションは程良くソフトな印象だが、タイヤが高偏平(215/65R16)なので、ロールが少し大きい。上下方向のピッチングはある程度抑えられているが、ブレーキをかけた時のリヤの接地感が薄まる感じがあるので、もう少しリヤはストロークを減らすかカタくしてリフトを減らす方向でもいい気はする。あるいは、タイヤのトレッド幅を広げて接地面積を増やす意味で17インチも考えてみて良いと思う。
CVTは滑ったような感覚も少なく、マニュアルモードもちゃんと使えるもので良い。カローラなどに付いているのはオタンコなので、あんなのだったらどうしようかと思ったが。
ブレーキは少し甘い。というより、やはり2トン近い車重がきいて、ブレーキをかけても距離が食われていく感じ。これはブレーキのキャパを上げるしかない。
【乗り心地】
先述のソフトなサスと高偏平なタイヤのおかげで乗り心地は随分と柔らかく、ボディも船のようなゆったりとした動きをする。道の悪いところでもそこまで気にもならないので、このアシは本当に優秀なんだと思う。1クラス下のノアとかもこういうの見習って欲しいな…。あのアシ、街乗りでもカタいんだもん…。
【燃費】
1回の乗車が短距離でこれは計れなかったので無評価。ただ、あの重い車重で燃費が良いとは思えない…。
【価格】
このベースグレードが新車で約360万円ということだが、これで充分だと思う。後述するが、700万も800万もかける必要は恐らくない。
【総評】
今回はもうすぐモデルチェンジというタイミングでのアルファードのレビューだったが、このパフォーマンスなら僕は買いだと思う。それも、このベースグレードをね。
というのも、これだけ素性が良いのなら、エンジンパワーと低画質のナビにさえ目を瞑れば、これ以上何を求めるのか。シートを電動にしても運転する時にはドラポジ合わせるのにムダに時間がかかるし、革シートにしてもカタいし滑りやすくなるし、エンジンを3.5Lにしたら速くはなるんだろうけど燃費なんか多分あったもんじゃない。
それならもうこれで充分じゃね?というのが、今回の結論にして僕の思うアルファードの極意である。700万、800万かけて最上級グレードを買ったところで、要はこれの電気仕掛けをモリモリにした仕様とでも言えばそれまでなのだから、それなら360万円でこの素性の良さを余すことなく堪能することがこのクルマにおける最高の贅沢だと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 61件
2022年11月28日 20:56 [1650883-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
30系後期になって格好良くなったと思います。
前期までは、ヴェルファイアが好きでした。
【インテリア】
30前期ヴェルファイアに乗ってたのでそんなに変化ありません。
【エンジン性能】
これも前車と変化無いです。
【走行性能】
前車は、グリルを変えていたので安全装備無しでしたがやっぱり安全装備があると安心感があります。
【乗り心地】
前車は、ダウンサス装着しましたがいいと思ってました。今回は、パーフェクトダンパーっていうDampers装着しました。ダウンサス同様かなり乗り心地は、いいと思います。
【燃費】
前車の時からわかっていますが燃費は、期待していません。
【価格】
サラリーマンの私には、かなり高価な買い物でした。
【総評】
契約から約8ヶ月かかってやっと納車になりました。ヴェルファイアを早く売却して代車の軽四生活が長かったためデカすぎて少し怖いです。
でもやっぱりアルヴェルは、私にとって最高の車です。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年7月21日 07:56 [1601938-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
存在感が有ってカッコ良いと思う。
ジャパニーズスタンダードと言うかファミリーカーのリファレンス、
多くの国産車の模範になったんじゃないかな?
【インテリア】
高級な素材ではないがそつなくまとまってる。
使い勝手も良い。
インパネとかレイアウトも使いやすい。
【エンジン性能】
カタログスペックだと期待できないが意外とキビキビ走る。
日本の速度規制内であれば十分。
【走行性能】
見た目に似合わずハンドリングも楽しめるレベル、
旧型はダメだったがこのモデルからは高さや重心の割にとても良い。
【乗り心地】
車重が効いるのか良いと思う。
雨の日や荒れた舗装路でも安定してる。
ただワインディングロードじゃ同乗者が疲れるみたい。
セダンが売れなくなったのが納得できる。
【燃費】
大きさや車重を考えると良いと思う。
年間1万〜2万キロ走行だと燃費以外の費用の方が遥かに大きい。
【価格】
相対的なコスパは良いと思うが、
今の日本車は全てべらぼうに高すぎる。
【総評】
ハイエースとGT-Rとランクルを見習え!!!
完成度が高いのでモデルチェンジせずにあと5〜6年作っても良いのではないか?
利益を出すためにモデルチェンジして劣化版を高価格にはしないでほしい。
3年弱乗って買取査定に出したら購入価格の9割近くて驚きました、
ランクルに乗り換え予定ですが来年中に納車されるかどうかと言った感じです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 09:02 [1582126-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後期型のアルファードはミニバンで買うならこれしかないなと思えるデザインです。
正直ミニバンなんて一生乗らないものだと思ってました。
ただこのエクステリアなら買ってもいいかと思えるほど良いデザインだったので購入。
男女共に受けも良いです。
【インテリア】
Sグレードだと後部座席から助手席、運転席への移動が可能です。
少しセンターコンソールを跨ぎますが、室内高が高いこととセンターコンソールが低いので可能となっています。
上級グレードになるとセンターコンソールが大きくなるため席の移動は出来ません。
子育て世代だとここは本当に助かります。
また、静粛性や上質な乗り心地など考えると、全てのミニバンの中でベストバイ・ベストグレードと感じています。
なお、子供に必要な両側電動スライドドアはオプションで付けました。
【エンジン性能】
ミニバンのエンジンとして不足はありません。
ノーマルモードでアクセルを踏み込めば高速合流も不安なしです。
【走行性能】
カーブでもそこまで大きくロールすることがないことに驚きました。
足回りの開発にけっこうお金がかかっているのではないかと感じます。
なお、ハイブリッドモデルで同じカーブを同じスピードで走ってみましたが、重いためか外側に持っていかれる時がありました。
少しでも走りを楽しみたい方はガソリンモデルをお勧めします。
【乗り心地】
この価格で本当に最高の乗り心地だと思います。
マンホールや道路の継ぎ目を踏んだ時も車内への音と振動の侵入はとてもマイルドです。
【燃費】
高速:10.5-11.0km前後
街乗り:8.0-10.0km前後
【価格】
総額450万ぐらい
【総評】
ミニバン嫌いを納得させた最高のミニバン
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2022年4月13日 09:34 [1570910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私も家内も白黒が個人的にあまり好きではないので赤にしたのですが、明るすぎず暗すぎずでとても満足しています。
アルファードの中ではあまり見ない色でもあるので、駐車場等に停めていてもすぐ自分の車と見て取れる点も良いですね。
よくイカツいと評価されるデザインではありますが、暗めの青があっても合ってたかな?と思います。
【インテリア】
子供以外だとまだ数える位しか後席に人を乗せていませんが、座り心地もさることながら後席モニターも割と大きめで見やすく寛いで貰えたようで満足しています。
ドアトリム等も3列目までソフト素材やオーナメントパネルが使われているのでチープ感もなく、とてもいい感じです。
ただUSBがセカンドシート以降にはない事だけが弱点?でしょうか。
(それもAftermarket品でカバー出来そうなので問題ないですが)
チャイルドシートの装着も聞いていたよりは不便を感じる事もなくて良かったです。
運転席周りも包まれ感があって良いですね。
【エンジン性能】
社用車で2.5を乗る事があるため、せめてもの新鮮味を味わうため除外。
そして恐らく最後のV6エンジン搭載車になりそうなので3.5にしました。
市街地の走行時は元々2.5でも十分と感じていましたが、そこはさすがの3.5で更にパワフルとなり、
ディーラーから帰る時に社用車と同じ感覚でアクセルを踏むと少し焦ってしまいました。
慣れてからは問題もなく、発進時も緩やかに踏むだけでスッと押し出される感じでとても満足しています。
【走行性能】
文句無しです。高速道路でもまだ100km/h前後のスピードでしか走っていませんが、
加速が必要な場面でも不自由は全く感じないであろう感覚です。
【乗り心地】
2列目、3列目については上記の通り良い印象を持って貰えたようですので、
多くの方が言われているように乗り心地は良いと考えて良さそうだなと思っております。
運転席からの感覚についてですが、アイポイントの高さ等良い点は社用車で承知していましたが、
エンジンに余裕が出来た分、室内に聞こえてくる音が思っていたより更に小さく感じ、よりリラックス出来るようになりました。HVだと更に静かなんでしょうね…!
ただ、段差のある場所を通る際に必要以上に揺られる点はあります。
ハンドルが2.5より若干重く感じましたが、すぐ慣れました。
【燃費】
基本的に週末、及び平日に1,2回乗る程度なので、3/19に納車されて以降は1回給油したのみですが、
3.5を選んだ時点であまり気にしていませんでした。
【価格】
HDMIは最初から欲しかったのと、後席用モニターも若干ではありますが大き目のものが欲しかったのでJBLナビにした分安くはありませんでしたが、そういった装備内容と上記の走行性能を考えると、価格に見合った車だと思います。
実質ライバルがいないにも関わらず、価格も必要以上に高くない点も良いですね。
40系は少し不安ですが💦
【総評】
大型犬が3匹いる時点でミニバンを選ぶ必要があり、オデッセイやデリカを含めて検討後アルファードにしましたが、装備内容と室内空間、走行性能等全てにおいてにとても満足しています。
何より妻子はもちろんの事、友人家族や両親とも出かけやすくなったので、これからがとても楽しみです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2022年3月24日 15:25 [1564006-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ミニバンに何を求めるのか?ですべての基準が変わってしまうので完全に私の基準だけで言います。いいクルマです。特に2列目の快適性、ほかのどんな車もかなわないと思う。高級車とはこういうものをいうのだと実感。外観はリアコンビランプの形など気に入らない部分もあるけどミニバンに最も求めるものが車内の快適性である自分にとってはほぼ無関係。ハイブリッドの割に燃費わるい点も車重を考えて許容範囲。むしろハイブリッドによって車重の重さが増すぶん乗り心地に寄与してるところをみる。ハイブリッドの利点は燃費だけではないし。さらにいえば駆動バッテリーがリチウムイオンではなくニッケル水素なのも好み。スマホやパソコンのバッテリーならそんなに気にしないけど車の駆動用バッテリーという大きさでリチウムイオンは正直まだ不安なので。もっとバッテリーの技術開発が進んだらまた考えも変わるかもだけど今はまだニッケル水素がいいな、と。今のところこの車は家族を乗せて走るファミリーカーとして最良の選択肢だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 572万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 11:21 [1561313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最初、オラオラ顔とメッキだらけがキライという先入観がありましたが、
実車をよく見たら、めちゃくちゃかっこいいと思うようになりました。
特に目(ライト)が好きで、精巧な顔つきで頼りになるヤツって感じです。
トランスフォーマー感もあって、なんだかワクワクします。
特にモデリスタを装着すると一層ゴージャス感が出るので、必須だと思います。
リアは少しのっぺりしていて壁感があるので、
カスタムパーツのメッキなどで強弱をつけてあげると良くなります。
【インテリア】
やはり特筆すべきは2列目で、リクライニング機能はすごいですね。
子供たちが羨ましいです。ホント快適らしい。
後ろも広くて荷物もたくさん積めそうです。
ハードプラを使った部分が意外と少ないのでチープ感はありません。
ハードプラ部分もそれぞれカスタムパーツが色々出ているので
お好みで加飾できるのが良いですね。
アップルカープレイも使い勝手が良く快適です。
充電系USBが少ない印象なので、適宜増設する必要がありそうです。
こういった追加カスタム商品がたくさん出ているのも
アルファードの魅力の一つではないでしょうか。
【エンジン性能】
この車重であれば仕方ないと思います。
初速は結構もっさりしてますが、この大きさでは
むしろちょうどいいのではと感じます。
スロコンを入れてレスポンス高めましたが、
逆に挙動に違和感を感じました。
(重い車を無理にスタートダッシュしようとするので
カク付きを感じます。)
坂道では、登りは結構重たさを感じ、
気づくと車速がかなり落ちているので注意して運転かなと思います。
下り坂も車重のせいで結構加速して怖いので気を付けたいと思います。
【走行性能】
カーブはこの大きさからしたら割と小回り利くかなと思いますが、
イメージ通り曲がれる印象です。
ただやはり少し外に振られる感覚がありますね。
ダンパーとか入れると改善される気がするので今後検討したいと思います。
まだ高速では走ってないので、そこまでレビューが出来てないです。
【乗り心地】
ロードノイズは少な目です。
路面のゴツゴツ感はあまり感じず、上下動もそこまで大きくないので
乗り心地は良いと思います。
ただ、段差を下りた時の挙動が、結構横揺れしてグワングワンした感じになり、
個人的には車酔いしそうな感じです。
お金に余裕が出てきたら、Dampersやサスで少し硬くしてあげると
ちょうどよくなるのかなと思ってます。
【燃費】
リッター10キロを切りそうな感じですので、
良くはないです。
でもこれは半分諦めてるので良しとしてます。
あと、前車はハイオクだったので単価が安くなるのはうれしいです。
【価格】
国産ミニバンと考えると高いですが、
高級感や実際の乗り心地、使い勝手を考えると
良く抑えられた金額だと思います。
アルファードの場合はリセールバリューも高いので
さらにお得感を感じると思います。
【総評】
全く買う気がなかったのに、展示車を見て即購入を決めてしまったアルファード。
納車まで5ヶ月待ちましたが、とても満足しています。
本当は早く売って新型プラドを狙ってましたが、このままアルファードでしばらくは
乗り続けそうです。(子供たちがとても気に入ってるので)
アルファードのお陰で、遠出したいという気持ちが家族みんな高まっており、
家族団らんを創出してくれるまさに「ファミリーカー」だなと思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド S TYPE GOLD ?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月3日 14:39 [1525206-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
S TYPE GOLD ii ハイブリッド 7人乗り を購入しました。
初代エスティマから、ルシーダも含めて、歴代のモデルを乗り継いできましたが、エスティマ廃止により、選択肢に乏しくなり、2年間迷った末に、アルファードを選びました。
予算大幅オーバーとなったため、オプションは最小限となり、ディーラーさんからは強くプレミアムサウンドシステムなどを勧められましたが、結局、「地デジ」「CD・DVDプレーヤー」「寒冷地仕様」「フロアマット」「ガラス系コーティング」にとどめ、予備タイヤも買いませんでした。
以下は、乗って約5ヶ月の印象です。
【エクステリア】
押し出しの強いフロントグリルは好きな外観ではありませんでしたが、買ってしまうと気にならなくなりました。
「背の高いボンネット」「丁寧に作られたボディー」などは気に入っています。
良い施工会社に恵まれて、コーティングがとても綺麗です。
予想外だったのは、Cピラーの幅が広くて、両サイドの視界を少し遮ることです。慣れれば、問題ないようですが。
【インテリア】
エスティマと比較すると、空間が広く、内装も丁寧な作りです。
売りのゴールドの加飾はさほどに目立たず、黒に統一された内装が良い印象です。
シートカバーは、なぜか純正品のオプションがないため、カーショップコネクトさんから、グレードに合ったレザーシート(黒色)を購入し、ディーラーさんに有料で取り付けていただきました。上質で、シートにぴったりの品で、満足しています。
【エンジン性能】
エスティマハイブリッドととほぼ同等の性能ですが、加速などは少し劣りました。車重の差が影響していると思われます。
しかし、静粛で、合流や追い越しで不自由に感じたことはありません。
【走行性能】
エスティマには今どきの安全装備が無かったのですが、セーフティ・サポートカーSは、長距離運転をとても楽にしてくれます。千キロメートル以上の運転を何度もしていますが、格段に楽になりました。ただし、コツやクセがあるので、慣れが必要です。(追い越し、分岐道路に出る際 など)
また、標準オプションの3眼LEDヘッドライト、前後四方のセンサーも、かなり役に立ちます。
シフトレバーの操作はわかりやすく、プリウスよりも馴染みやすいと思います。
なお、回転半径は、エスティマハイブリッドの5.7メートルに対して、アルファードは5.6メートルであり、前進時は違いを感じないのですが、後退時は切り返しなどが必要なケースが増えました。ホイールベースがわずかにアルファードが長いことなどが影響しているのかもしれません。
【乗り心地】
エスティマは価格の割には乗り心地は良いほうではなく、オデッセイなどに乗ると羨ましく思っていました。
アルファードは、格段に乗り心地が良く、同乗者からは、「静か」「快適」と高い評判で、娘などはすぐに寝てしまいます。
【燃費】
エスティマは、ガソリン車の時には燃費は悪く(特にスーパーチャージャー)、ハイブリッドはだいぶ改善されましたが、もちろん、プリウスなどと比較できるものではありません。
しかし、ガソリンモデルと比較すれば、十分に燃費は良く、年に2万キロ近く乗るので、かなり助かっています。
ディーラーさんからは販売価格が安いガソリンモデルも勧められましたが、ハイブリッドに乗り慣れてしまうと、ガソリン車には戻れません。
【価格】
身の丈に合わない価格です。
上級グレードやオプションをたくさんつけておられる車を見かけますが、手が届きません。
ただし、価格相応の良さは実感できます。
【総評】
エスティマの最終グレードにも満足していましたが、アルファードにはさらに満足しています。
次のフルモデルチェンジでは更に自動運転装備やオーディオなどが充実するかと想像していますが、価格も上がりそうな気がするので、しばらくはこの車と過ごしたいと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド Executive Lounge S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 88件
2021年7月1日 22:48 [1451386-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車後十分に走らせましたので再レビュー
グレード: Executive Lounge S(2021年5月のマイナーチェンジ後)
色:ダークレッドマイカメタリック
MO:もう追加できるものがほとんどない
寒冷地仕様、ツインムーンルーフ等
内装色:白
DO:主にTRD全部と照明系及び内装
【エクステリア】
TRDのフルエアロ…いいんじゃないでしょうか
4本出しのスポーツマフラー特に◎
2.5のガソリンエンジン(ハイブリッド)には
見た目以外の意味は無さそうです
TRDエアロいいのですが、エグゼクティブラウンジ専用の装備が隠れたり、物置に置きっぱなしになるので、ただのTRDに見えます
元々の顔がちょっとやり過ぎ
好き嫌いが大きく分かれてしまうのかな
たくさん売れたのでいっぱい走ってますから
見慣れられているかも
なので、あんまし居ない赤にしました
【インテリア】
超高級車と比べても
エグゼクティブラウンジの雰囲気、乗り心地、空間の広さは現在国産No.1
もしかしたら世界一
運転席と助手席の乗り心地至極です(低速走行時)
2列目はほんとすぐ寝れる
3列目もVOXYの2列目(7人乗りの独立シートの2列目)なんか全く比べ物にならないくらい快適
全体的なラグジュアリー感は流石です
子供が汚すのが気になるのと
3列目への乗り降りの2列目スライドは電動にして欲しかった…シートの移動(スライド)クソ重いです(特に坂に停まってる場合)
後席のイルミネーションですが、エロいw
Aftermarket品を使わない限り室内のイルミネーション等はいちいち点灯する必要があるので、起動時に色々といじるのが習慣化します(ハンドルのとこで操作できます)
後席のモニターと前席のモニターが別々のものにできるのは◯
ただリモコンがしょぼいのと収納場所に困る
【エンジン性能】
この空間とハイブリッドの組み合わせは非常にイイ
特別な空間の演出に一役買ってます
ランクルと比べても何段も上(低速時)
高速時の快適さと力強さは有りません
【走行性能】
ボディ剛性が初期型より改良されたのに
それでも弱め
高速走行時とワインディングで感じる(ランクルと比べるからか…VOXYよりS字の切り返しなんかは格段にいいです)
とにかく遅い
アクセル踏めばうるさいし
ゆっくり走れば極上
70kmまでが超超快適です
運転支援機能のおかげで、ゆっくりの高速移動もホント楽なので、のんびり長距離移動には向いてます
【乗り心地】
運転席と助手席が一番
2列目は連れてってもらえるなら最高
超高級車と比べちゃうとロードノイズ音や風切り音(天井?)があるけど、
低速時は極上
80km超えても十分に静か(3列目との会話には支障)
そして快適
【燃費】
良くは無い(12kmくらい)
でもレギュラーなんだ
【価格】
ちょっとこだわると1,000万円超え
安くはないけど
他に比べられるクルマは無い
唯一無二の車種
【総評】
他にこんなクルマないので
乗るならExecutive Lounge
家族で乗るクルマの最終型
あ、でも5人以上乗るなら2列目から3列目へウォークスルーできるグレードに抑えた方がいいと思います
長距離移動にも(スピードを出し過ぎなければ)
向いてる
参考になった15人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2021年4月18日 21:49 [1444989-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アルファード30後期SA 2019年式
オプション
・MSZN Z68T 10.5インチナビ
・ハイレゾ対応サウンドパッケージ(プレミアムダブルツイータ)
・後席ディスプレイ
・ナビ連動ETC2.0
・雨滴除去バックカメラ
・デジタルインナーミラー(ブラインドスポットモニター)
・フロアマット
・ホワイトパール追加
・モデリスタエアロ
・weds Leonis mx ホイール
初代アルファードGからの乗り換えで、30後期SAを購入。趣味は、スキー、キャンプで、旧アルファードでは、4人でスキー道具を積んでも、ゆったりと快適に移動でき、買い替えはアルファード以外の選択肢は無かった。
・乗り心地
初代アルファードと比較して、コーナーでのロールが抑えられ安定している。ミニバンでの乗り心地はかなり良い仕上げで満足。特に遠出した時の疲労感は他車に比べ非常に楽。長距離ドライブは、肘掛けの高さが変えられるほうが運転楽かも。余談(前車の革シートはシートを倒すとお尻が滑って腰が疲れる。)
・エンジン性能(燃費)
低回転でも加速していくので、初代アルファードに比べ燃費が良くなっているのも納得。Lサイズミニバンでこの燃費はさすがトヨタだと思う。大勢乗る時、上り坂でパワー不足を感じる時がある。ただ、3.5リッターだと好みでない革シートとパワーシート(すぐにリクライニング出来ない)がついてくる。
・外観
最初はエアロボディはインパクトが強すぎて敬遠していたが、時間が経つと見慣れてくる。購入時はエアロ1択。昔、エスティマも、吊り目ヘッドライトが出た時、このデザインはないと不評だったが、いつの間にか受け入れられていた。トヨタの奇抜(斬新)さを世間の普通に出来るところが、トヨタの凄いところかも。
・内装
デザインも良く所有感を満たしてくれます。私はアウト系で、子どももいるので、ロングスライドキャプテンシートが最適。自転車2台積める。運転席から後席に移動できる。子どもの着替えや、オムツ替えは、隣の席に座りながら出来るキャプテンシート(肘掛けが固定式でない方)が良い。特にリクライニングに時間がかかるパワーシートはオムツ替えの天敵。サーフボードやキャンプ用品長物を積む時、すぐにリクライニングしないのも面倒。
・オーディオ
旧アルファードの7インチナビから、いきなりの大画面で驚愕。解像度HD1280×720も高いのでグッド。 SDカードに編集した音楽を入れ聴けるので、お手軽で良い。ハイレゾ音源は、音質も良く、ボーカルの息づかいまでリアルに聴こえて臨場感がある。
ちなみに、MPEG4の動画もみれるので、SDに入れ視聴できるので便利。前席はナビ画面、後席は子どもが鬼滅の刃等、ロングドライブでは重宝します。特に、ハイレゾ対応サウンドパッケージは、プレミアムダブルツイーターから、高音域及び中音域、ドアウーファーから低音域と役割分担され、映画を観ている際、爆発音などの低音にかき消されることなく、声優の声(中音域)がクリアに聴こえて良いです。また、専用アンプが、音が届くタイムラグを調整しているので、臨場感が楽しめます。子どもは、鬼滅の刃を家より車で観るのがお気に入り。マニアックな話になりますが、ルイの殺め糸の唸り音が左右から自分の方に向かってくるような感じには妻も私も驚きました。
・補足
今回、オプションだけで、軽く100万を超えてしまったが、どれも欲しい装備であった。知人はオプション減らせば、SCパケ買えたのにと言われたが、趣味がアウトドアで、ファミリーで活用なら不相応な代物。子どもが大きくなり趣味も変われば革シートかな。ただ、その頃にミニバンは要らないかも。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 14:21 [1243561-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年(令和3年)9月で5年となります。
現況をご報告したいと思います。
・エンジン関係、足回り等問題無し。
・燃費以前より若干悪くなったかな、という
程度(冬場のスタッドレス含めトータル13〜
14位)
総括
ハイブリッドにして正解でした。
給油に対するストレスが軽減されます。
ガソリン車の場合おそらく500?前後で給油しなければならない状況になり、その時点でソワソワし出すと思いますが、ハイブリッド車はそれから200?は確実に静かにストレス無く走行できます。
確かに購入時点では、ガソリン車より出費が嵩みましたが、今となっては、ハイブリッド車は費用対効果(コストパフォーマンス)は高いと思っています。
4WDも無料(笑)で付いてきます。
エクステリアのモデリスタ3点セットも今の現行車と引けを取らずカッコいい、と個人的に思っています(笑)
あとサンルーフも現在のコロナ禍の中、空気循環に非常に役立っています。
長所ばかり書きましたが、短所は車体が大きいこととなりますが、同乗者の快適性を考えれば相殺されます。
日本全国最高時速100?前後ですから、全く余裕で走行してくれます。
最後に、今新車のアルファードガソリン車と無料で交換(自車)するか?と問われた場合[否]と回答します。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,792物件)
-
- 支払総額
- 428.0万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 460.0万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 646.3万円
- 車両価格
- 630.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円
























