| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜9176 万円 (6,227物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2024年12月15日 15:13 [1744382-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
40zガソリンへ乗り換える事になったので一年半ぐらい乗ったレビューをしようと思います。結論はめちゃくちゃ良い車ですw
【エクステリア】
最高!でも、40が出てきてフロントリア共に若干古臭く感じてきたのは否めません。夜はいまだにカッコ良過ぎと思っています!
【インテリア】
メーターとナビ以外は若干古臭さもありますが、高級感もあり良いと思います。
メーターとナビは流石に年式の古さを感じてしまいます。特にメーターは軽自動車と同じ液晶サイズなのでキツイ(汗
【エンジン性能】
ベタ踏みだと早いです!
SUVとかではないので満足。
【走行性能】
ミニバン特有のフラつきが少ないので高速でも安心感があります。これが一番Mクラスミニバンとの差かなと思います。
【乗り心地】
しっとりしているので硬いのがイマイチな方はおすすめです。柔らかいけど子供2人後ろに乗せていますが酔った事はありません。
【燃費】
リッター7.8から8ぐらいです。
高速と一般道半々ぐらいになります。
【価格】
私はコミコミ600万だったので結構しました泣
【総評】
めちゃくちゃ良いですが、今買うならメーターとか安全装備とか考えると40系にした方が自分はおすすめです。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2023年12月19日 23:40 [1793313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
初代を11年乗り、7年ぶりに30系に戻りました。22年6月の受注締切ギリギリに予約して23年3月納車でした。
【エクステリア】
斜め前からのアングルが最高!サイドのプレスラインも綺麗に見えて大満足。
【インテリア】
シンプルで使い勝手良いです。
【エンジン性能】
NA2.5でやや物足りなさがありますが、この巨体ですからね。街中でゆったり運転する分には十分。
【走行性能】
オプションのパフォダン装着済み。街中での運転がシャッキっとして、高速ではどっしり感が増してさらに運転しやすくなりました。
【乗り心地】
パフォダン装着で後席に乗る家族が快適さを実感して喜んでます。
【燃費】
初代モデルから1km良くなってます笑
【価格】
高い!けど装備はミニバンとしての絶対王者のディテールがあり納得できる。
【総評】
もう慣れてしまってますが、巨大なボディーなのに取り回しのし易さ、視界の広さは感動ものです。同乗者皆が快適さに喜んでもらえるのも嬉しい限りです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 07:32 [1585240-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
満足している点
ノーマルの不満点をちょっと手を加えて120点の車にしました。購入目的の下記4点を満足し、大変気に入っています。
?ロードバイクを2台以上積め、4名乗車可能なこと
?2列目に座る妻が真に快適に過ごせること
?安全第一&運転支援&快適装備が充実していること
?3〜5年先には乗換え、リセールバリューが高い事
30〜40歳台の若い子育て世代の方が思いのほか多いのに驚き、嬉しくなりました。
不満な点
VOLVO850〜18年乗ったE51エルグランド3.5Lからの乗り換えと、メインで86に乗っていますが、今のところ前車で悩まされたカタカタ音も無く、特に不満は有りません。
総評
ちょっと手を加えれば120点の車です。アフターパーツも多く、様々な用途で楽しめる車です。
外装や内装のデザインについて
フロントマスクは所謂オラオラ系ですが、見かけることが多いので、嫌み無くすっかりと溶け込んだように思います。サイドのレール部分をうまく消し込んでいるデザインは秀逸。ソフトパッドや電動を多用し、室内の開閉動作もしっとり動き、高級感(ワンポイントでメッキ華燭追加)を感じます。
走行性能;パワー感、操作性、扱いやすさなど
前車エルグランドE51の3.5Lと比較するとフルアクセル時の加速感は劣りますが、ゆったりと走らせる分には充分です。使える運転&操作支援も嬉しい。スタート時のもっさり感がありましたので、マフラーアースとPIVOT 3-drive EVOで不満解消。ワンタッチウインカー&ハザード、オートハイビームキットも取り付け快適に。
乗り心地;硬め、柔らかめ、静粛性、振動など
試乗時にふわふわ感とステアリングの頼りなさがありましたので、TRDパフォーマンスダンパーで静粛性アップと共に不満解消。運転もしっとり&重厚感が増し、いわゆる『バスの運転手感覚』はかなり解消していると感じます。
積載性;積載性の満足度、こんなものが積めるなど
ゆったり4名乗車でロードバイク2台、折り畳み自転車1台を余裕で積める『乗用車』は他に見当たらない。跳ね上げたサードシートを限界まで下げて2列目の空間確保しました。床下収納部は広大。
燃費
ecoモードで丁寧にアクセル操作すれば、街中9km/L確保できます。通勤に使わないので想定内です。レギュラーで嬉しい。
価格
モデル末期の値引きとリセールバリューを考えれば十分安いと思います。
MOPのSDナビの価値には閉口したので、アルパインスタイルにて。視認性や安全性が向上し、前後の映像・音響向上に加えて、アンビエントライトで素敵な空間を演出して頂きました。
故障経験
納車5か月ですので、今後もない事を祈ります。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 11:21 [1561313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最初、オラオラ顔とメッキだらけがキライという先入観がありましたが、
実車をよく見たら、めちゃくちゃかっこいいと思うようになりました。
特に目(ライト)が好きで、精巧な顔つきで頼りになるヤツって感じです。
トランスフォーマー感もあって、なんだかワクワクします。
特にモデリスタを装着すると一層ゴージャス感が出るので、必須だと思います。
リアは少しのっぺりしていて壁感があるので、
カスタムパーツのメッキなどで強弱をつけてあげると良くなります。
【インテリア】
やはり特筆すべきは2列目で、リクライニング機能はすごいですね。
子供たちが羨ましいです。ホント快適らしい。
後ろも広くて荷物もたくさん積めそうです。
ハードプラを使った部分が意外と少ないのでチープ感はありません。
ハードプラ部分もそれぞれカスタムパーツが色々出ているので
お好みで加飾できるのが良いですね。
アップルカープレイも使い勝手が良く快適です。
充電系USBが少ない印象なので、適宜増設する必要がありそうです。
こういった追加カスタム商品がたくさん出ているのも
アルファードの魅力の一つではないでしょうか。
【エンジン性能】
この車重であれば仕方ないと思います。
初速は結構もっさりしてますが、この大きさでは
むしろちょうどいいのではと感じます。
スロコンを入れてレスポンス高めましたが、
逆に挙動に違和感を感じました。
(重い車を無理にスタートダッシュしようとするので
カク付きを感じます。)
坂道では、登りは結構重たさを感じ、
気づくと車速がかなり落ちているので注意して運転かなと思います。
下り坂も車重のせいで結構加速して怖いので気を付けたいと思います。
【走行性能】
カーブはこの大きさからしたら割と小回り利くかなと思いますが、
イメージ通り曲がれる印象です。
ただやはり少し外に振られる感覚がありますね。
ダンパーとか入れると改善される気がするので今後検討したいと思います。
まだ高速では走ってないので、そこまでレビューが出来てないです。
【乗り心地】
ロードノイズは少な目です。
路面のゴツゴツ感はあまり感じず、上下動もそこまで大きくないので
乗り心地は良いと思います。
ただ、段差を下りた時の挙動が、結構横揺れしてグワングワンした感じになり、
個人的には車酔いしそうな感じです。
お金に余裕が出てきたら、Dampersやサスで少し硬くしてあげると
ちょうどよくなるのかなと思ってます。
【燃費】
リッター10キロを切りそうな感じですので、
良くはないです。
でもこれは半分諦めてるので良しとしてます。
あと、前車はハイオクだったので単価が安くなるのはうれしいです。
【価格】
国産ミニバンと考えると高いですが、
高級感や実際の乗り心地、使い勝手を考えると
良く抑えられた金額だと思います。
アルファードの場合はリセールバリューも高いので
さらにお得感を感じると思います。
【総評】
全く買う気がなかったのに、展示車を見て即購入を決めてしまったアルファード。
納車まで5ヶ月待ちましたが、とても満足しています。
本当は早く売って新型プラドを狙ってましたが、このままアルファードでしばらくは
乗り続けそうです。(子供たちがとても気に入ってるので)
アルファードのお陰で、遠出したいという気持ちが家族みんな高まっており、
家族団らんを創出してくれるまさに「ファミリーカー」だなと思いました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2021年4月25日 08:22 [1446553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
アルファード30後期SCパッケージ 2020年式
オプション
・ツインムーンルーフ
・後席ディスプレイ
・ナビ連動ETC2.0
・サイドバイザー
・デジタルインナーミラー(ブラインドスポットモニター)
・フロアマット
・ホワイトパール追加
・寒冷地
・コンセント
・DVD
・T-connectナビキット
30前期アルファードS 4WD8人乗りからの乗り換えで、30後期SCパッケージを購入。
上位グレードの憧れもあり2回目の車検前に買替。趣味は、サーフィン、スノーボード、キャンプで長距離ドライブが多いので快適に移動できる最高の車です。。
・乗り心地
前アルファードと比較して二駆と四駆の違いで、前車では車重を感じる事はあまり無かったですが、現車は車重を感じる事が多いです。
・エンジン性能(燃費)
エンジン前車に比べて同じ。
燃費は前車、現車共に街乗・高速合わせてリッター9キロ前後なので悪い訳では無いので良しとします。
・内装
高級感もあり所有感を満たしてくれます。
前車に比べると狭いです。二列目シートが正直大きく、不便です。納車6ヶ月経ちますが車中泊、3回ほどしましたが、未だどうして寝るか悩んでます。
正直なところ、エグゼクティブパワーシートは要らなかったと後悔してます。
・オーディオ
前車BIGXからDAになりましたがダブルゾーンが無いくらいで、私的に問題なしです。
普通に音楽が聞けてTV DVDが普通に見れれば良い程度なので。
・補足
次もアルファードを買替る予定ですが、
次はXの四駆にする予定です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 466万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 14:04 [1425601-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
4WDアルファードハマる |
80ヴォクシー4WDから、荷物をたくさん積みたいのと、レーダークルーズコントロールに惹かれ購入しました。
アルヴェルはオラオラしている乗り方の方が多く、あまり好きな車ではありませんでしたが、やられました。
レーダークルーズコントロールはここまで来たかという安定ぶりです。ただ、対面通行の高速の場合は私の感覚よりもセンターによりたがるようで、レーンキープを解除してクルコンだけで走っています。片側2車線以上はイメージ通りです。
乗り心地は極めていいですね。ヴォクシーと比べ圧倒的な違いを感じます。
4WDにしましたが、もちろんいいのですが、今年の豪雪にやられました。出張帰りに午前5時に家の近所ではまりました。車高はそれほど高くは無いので、無理は禁物です。トラクションコントロールをオフにして何とか脱出できました。2WDで雪道を走るのはとにかく無理をしないことをおすすめします。
かなり割引きしてもらい、オプションはほとんどつけなかったので、3百万中盤で購入しましたが、これだとヴォクシーのオプションをそれなりに付けると買える価格であることから考えると、この大きさが大きすぎなければ、ヴォクシークラスから一番安いXグレードにするのもありだと思います。
ヴォクシーもリセールは強いですが、アルファードは最強クラスで、3-5年のリセールを考えるとアルファードの方が得かもしれません。私はそう思ったので、購入に至りました。
不満はいいところと紙一重で、大きすぎることと重すぎることです。私は妻と3台田舎なので使いまわしているので、必要に応じて車種を替えますが、スーパーの買い物や小規模な食堂に行くときにはとても使い勝手が良くないです。
でも、よく売れている理由は実際に乗るとよく分かります。これ以上望むものはありません。
ヴォクシーは7人乗りを選択したのですが、5人家族の我が家だと2列目に3人乗れた方が使い勝手が良く、荷物も十二分に積むことができます。
30になってからオラオラした感じの車も減りました。みんなでグットドライブができるといいですね。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 12:58 [1390039-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
モデリスタ悩みましたが無しでも充分満足でした
【インテリア】
エグゼクティブパワーシートでも本革が選べたら良かったです
【エンジン性能】
高速での加速は申し分なかったです
【走行性能】
街乗りはとても良い、ただし高速道路でのふらつきが酷くてレーンアシストは切りにしています。
【乗り心地】
街乗りは最高、高速道路では結構揺れるみたいです。←嫁談
三列目は結構揺れて子供は車酔いしてしまいます。
【燃費】
高速での燃費が思っていたより悪いかなと思いました。
しかしエアコンありで東京から青森市まで行けるから充分です
【価格
決して安くはないですが満足度は高いです。
【総評】
三列目への移動の為、エグゼクティブラウンジは候補外でしたがナビつけて+100万円、その他オプション+90万円、これじゃ値段変わらないじゃん笑となりましたがやはり通路が欲しくSR-Cにしました。3人家族までならエグゼクティブラウンジシートがお買い得かも知れないですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC
よく投稿するカテゴリ
2020年11月11日 15:49 [1302290-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
30系3.5SC(2019年)から、30系3.5SC(2020年)の乗り換えました。
何故手放したのか、それは、下取りが高額で、追い金10万ほどで、フルエアロ追加が出来たためです。
30系3.5SC(2019年)は、2020年1月に、中古車で480万円程で購入しました。
2020年3月に、ディーラーから電話があり、30系3.5SC(2020年)の新車が、追い金10万ほどで購入できるとのことでした。
早速ディーラーに行き、交渉の結果、新車を購入することになりました。
新車が来たのは、2020年6月、それから3000kmほど乗っての、比較になります。
装備の差は、以下になります。
2019年 2WD、サンルーフ、ディーラOPナビ、リアモニター、車体色:黒、
2020年 2WD、Tコネクトナビ(ディスプレイオーディオ)、リアモニター、車体色:白、モデリスタエアロ
【総合評価】、【動力性能】、【運転操作性】、【視界】、【燃費】、【乗り心地】、【内装】等、2019年、2020年で大きな差は感じません。
以下、差を感じたところを記します。
・ディスプレイオーディオ
カタログ上は低画素数ですが、目視で、はっきりした違いは感じません。
・デジタルインナーミラー
画面が大きくなったのと、画像が見やすくなったように感じます。
・車体色
黒色に関しては、イオンデポジット、水垢が目立ち、落とすのも大変です。
コーティングも自分で施工しましたが、ムラトリが大変で、仕上がりが今一でした。
それに対し、白パールは、上記ムラは、目立ちません。
コーティングも、短時間できれいに仕上がります。
色にこだわりが無ければ、断然、白がいいと思います。
参考までに、以下は、20系(2010年式)3.5SCと30系(2019年式)3.5SCの比較です。
【総合評価】
20系から大きく変わった点は、乗り心地、乗り味で、大幅に快適になりました。
コーナー、凹凸路での揺り返しが大幅に軽減され、ピッチング・ロールも低減し、快適な乗り心地になっています。
20系は、高速道路等、整備された道路では、快適でしたが、山道・補修された道路では、後輪がバタバタ揺れて、落ち着かない状態でした。
30系は、このような道路含めて、後輪の追従性が素晴らしく、スーと姿勢が安定します。
【動力性能】
10%程、馬力はアップしましたが、20系と大きな差はないように感じます。逆に非力にも感じず、十分な性能と思えました。
【運転操作性】
20系から乗り換えて、違和感なく使えています。
アイドリングストップがついており、それに慣れるのにちょっと時間が掛かりました。
自分は、停止状態のとき、ギヤをニュートラルに入れる習慣があり、この車ではニュートラルに入れて停止、停止してニュートラルではアイドリングストップが解除されるので、燃費をかせごうとした場合、注意が必要です。
ホールド機構に関しても、便利です。
ホールドボタンを入れておくと、停止時に自動でブレーキが掛かり、フットブレーキを離しても、車体を保持する機能です。
坂道・渋滞では、ありがたい機構だと思います。
【乗り心地】
上に書いた通り、すこぶる快適です。
【視界】
後席側の窓が暗いので、後方視界は慣れるまで違和感がありました。
デジタルインナーミラーがありますが、こちらは老眼にはつらい面があります。
ミラーを見る場合、焦点を無限大から、30cmまで戻す必要があり、逆もあって、スムーズに焦点が動きません。
それもあって、主に反射ミラーで使っています。
【燃費】
20系より、10%程改善されているようです。
高速道路:11〜13km
一般道路:8〜10km
郊外道路:10〜11km
【デザイン】
フロントのデザインは好きです。
モデリスタ・TRDエアロの装着も多少考えていますが、そこまでしなくても十分な迫力です。
【内装】
20系は、フラクセン(ベージュ系)内装でした。明るく気に入っていたのですが、30系の、このグレードは黒しか選択肢がありません。
黒も落ち着いていますが、個人的にはベージュ系が好きです。
使い勝手は、2列目のフットレストが無くなって、多少残念です。
【ナビ・オーディオ】
20系は、メーカーオプションナビ、今回は販売店ナビですが、特に不満はありません。
約10年の違いがありますが、画面が鮮明で解像度が格段に向上しております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 526万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2020年9月10日 11:11 [1366503-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
みなさんハイブリッド車はガソリン車と比べて高いとおっしゃいますが、今の時期ハイブリッド車には様々な税制優遇があります。単純に車体価格の差をガソリン単価で割って更に年間走行キロから元を取るには何年・・・という計算にはなりません。
今回、アルファードS TYPE GOLDのハイブリッドを購入しました。S TYPE GOLDのガソリン車の残念な仕様と言われる項目の一つにコンソールボックスがありますが、S TYPE GOLDのハイブリッド車は大型コンソールボックスとなっていますので皆さんがおっしゃる欠点が一つ減ります。
投稿動画でガソリン車のコンソールボックスを大型に替えた場合の取付手順や費用なども出ていましたが結構な金額だったかと。
S TYPE GOLDのエンブレムは金色です。ボディカラーは黒を選んだので、納車前はハイブリッドの特徴であるエンブレムの縁取りの青色が違和感あるかと思いましたがそんなことはありませんでした。
これは感覚でしかありませんが、ベルファイアのハイブリッド車率は多いように感じますがアルファードのハイブリッド車率はそれほど多くない気がするので差別化もあっていいのではとおもいます。
デザイン、乗り心地、その他・・・総合的に見て全く不満はありません。
燃費は前者のVOXYガソリン車と変わりません。
そりゃあコンパクト車と比べること自体が間違っています。
アルファードのハイブリッドは4WDです。カーブでの安定感は半端ないです。
おすすめです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 504万円
- 本体値引き額
- 65万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年7月25日 19:59 [1331277-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2020/7/25、グレード選択ミスに気付いたので修正しておきます。
今更ですが自分の忘備録として・・・
【エクステリア】
個人的には気に入ってますが、後期型の方がかっこいいですよね。当時は下取りも良かったので乗換えた方も多かったと思います。
私はうっかりオーディオに手を入れてしまったため、乗換える勇気が出ませんでした。
【インテリア】
必要十分。子供が汚しても気にしない気にしない。配置も使いやすく考えられています。
【エンジン性能】
2.5Lは重さを感じます。この車で特に飛ばす事もないのでこれで良いのですが、坂道は踏まないといけませんね。
車が悪いのではなく2.5Lを選んだ私のせいですね(笑)
【走行性能】
スライドドアで車高もあるのに意外にも良いんです。今はもう忘れましたが最初の頃は剛性感すら感じました。
セダンやスポーツカーと比べてはいけません。もちろん安定感抜群ではありませんが、今のところミニバンとしてこれ以上は無い性能だと思います。
【乗り心地】
16インチなのでフワフワな乗り心地、家族は喜んでます。運転の喜びはありませんが、ミニバンなので当然ですね。
ただ2年目位からきしみ音は出てきております。
【燃費】
メーター読みで8.3km/Lです。このボディでアイスト無し渋滞有り近距離走行中心の為、かなり良いと思います。
【価格】
2.5Lは安いと思います。費用対効果が素晴らしい。
【総評】
前期型でも30系8人乗りはファミリーカーとして優秀です。国内外見渡してもライバルはいません。
さらに後期型になるととてもカッコいいし、なんといっても第二世代のセーフティセンスと更新されたダンパーが羨ましいですね。
参考になった21人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年7月2日 12:53 [1343664-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
エスハイ(AHR20W)からの乗り換えで1年たったのでレビューしてみます。
安全装備が「Toyota Safety Sense」が第2世代に進化し
やっと他車の装備と同等になったのが購入動機になった。
また、趣味がウインタースポーツなのでエスハイ同様なE-Fourは発進時
必ず四駆状態で動くため雪道でも安心できるのも購入動機のポイントでした。
前車エスハイとの比較をしながらレビュー記載致します。
【エクステリア】
前期型に比べて完成度が高まり緻密に引き締まった感じで良いと思う。
【インテリア】
エスハイに比べてプラスチッキーなところが無くソフトパット、皮を巧みに使って高級感を感じる。
エスハイは標準装備だったのがオプションとなった1500WのAC電源はコーヒーのお湯を沸かしたり、
クーラーボックスの保冷用に使えたりと便利だが1つは大型コンソール内に配備されているのが無駄である。
また、セカンドシートにはオプションのセカンドシートカバー(撥水タイプ)を付けてチャイルドシードを付けているので
座面の損傷を防止できると共にオットマンの汚れ対策にも貢献しております。
しかし、室内灯はLEDが標準ですが光量及び照射面積が狭いので大型センターコンソール内には照射されず、
間接照明程度のため実用性は最悪。。。
【エンジン性能】
静かなままモーターアシストによる強力な加速力(特に発進時)はガソリンエンジン車(2.5L)とは次元が異なり気持ちが良い。
エスハイ比で200kg強程度重量増だが加速力は素晴らしいと共に多くのケースでより少ない
アクセルの踏み込み量で事足りるので静かさに磨きがかかり満足度が高い。
また、アトキンソンサイクルエンジン特有の音がエスハイ比で皆無なのは進化を感じた。
【走行性能】
乗り換え当時はエスハイ比でアクセルペダル&ステアリングの軽さに違和感があったが、
アクセルを少し踏み足したときのトルクの出方がとても良い。
またエスハイ比で走行中及び停止時にエンジンが作動しての充電モードでも振動は
皆無のため遮音性に関して更に改善されたと感じる。
更に車高もエスハイ比で約170mm程高いにも関わらずロールも思ったより感じない。
また出足や衝突回避等の瞬発加速が必要な際はモーターの力が加わることで
多人数乗車や荷物を積んでの走行時にも余裕を感じる。
【乗り心地】
複数台の車を所有しているのでこの車は主にレジャー用に使っているため高速走行が多いがエスハイと比べても安定性は変わらない。
ただ、リアサスがダブルウィッシュボーンになったおかげで後輪のばたつきが少なく家族の快適性は向上した。
スポーツセダンと比べれば要望もあるが多人数がゆったり乗車できるミニバンとして考えれば十分だと思う。
【燃費】
13km/L〜15km/Lで6人がゆったり乗れる四駆ミニバンとしては上出来じゃないかな。
また、エスハイよりモーター走行領域が向上したことで燃費にも好影響しているのでは?
満タン900kmオーバー走行できるのは旅行での行動に対する自由度が増す。
【価格】
走りの高級感と静粛性とを考慮すれば見合っているのでは?
これが300〜400万円程度で売り出されればコストダウンの結果、本来の姿を見失うでしょう。
【総評】
宿泊先からスキー場を遠征する際は室温−15℃〜−20℃でも1分以内に温風が出てくる
PTCヒーターは大活躍だったと共に快適温熱シートは大変有難味のある装備です。
また、車重の重いミニバンは雪道の下り坂においては不利ですが、E-Fourのお陰で前輪に
エンジンブレーキ+回生ブレーキ、後輪に回生ブレーキが有るためエスハイ同様に安定してます。
更に、この車はアフターパーツが豊富なのでカスタマイズで使い勝手が良くなるのも魅力ですね。
自らの趣味、家族4人とアウトドア、偶には祖父母を乗せてゆったり旅行に使える車(ハイブリッド、四駆、ミニバン)を
探すと行き着きましたが前車エスハイも故障等も無く12万km強を走ってくれたので今回も期待しております。
なお、先日目的地に着いた安心感でバックで車庫入れした際、車止めが無く
自動ブレーキが初めて作動し後方の壁との衝突を回避。
リアフェンダーやリアゲート等の破損を免れSafety Sense様々でした(笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年5月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 565万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 11:59 [1341824-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
改良前と大きな変更点はありません。
【インテリア】
下記二点、大幅に改善して劇的に良くなっています。
・デジタルインナーミラーの画質について、画像もミラー全体に映るようになっています。
・JBLメーカーナビの音質について、改良前はどこか籠っているような音質にかなり不満がありましたが、改良後はかなり良くなっています。クリアな音質・臨場感に加えて、アンプ性能が向上したらしく重厚感も感じられます。ずっと運転して聴いていたいくらいです。また、リアエンターの画面が大きくなり、画像も綺麗になっています。
・その他、フロントドアの開閉についても改善されて薄っぺらさがなくなっています。
一方、グローブボックス内にDVDデッキが格納されたため、取り扱い説明書や車検証を入れると、閉まらない時があります。また、内張りのフェルトによる加飾がなくなり、コストが削減されています。あと、スペアタイヤのカバーも削減されています。
【エンジン性能】
改良前と大きな変更点はありません。
【走行性能】
改良前と大きな変更点はありません。
【乗り心地】
改良前と大きな変更点はありません。
【燃費】
改良前と大きな変更点はありません。
【価格】
改良前と大きな変更点はありませんが、インテリジェントパーキングアシストが付属、ナビ画面が大きくなりましたので、むしろ割安になったと感じています。
【総評】
コスト削減も垣間見られますが、ネガな部分が改善され進化しています。派手な外観が批判されたりしますが、家族全員満足できるファミリーカーとして大変良い車であると考えています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月29日 23:43 [1305588-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ハイエースワゴン、エルグランドE51からオデッセイハイブリッドEXパッケージに3年乗り、今回アルファードハイブリッドに乗り換えました。8人乗りが欲しかったため、一番安いXにしましたが、一番安いグレードとは思えない質感、装備です。ハイエースまではトヨタの車にのっていましたが、日産、ホンダと乗り換え、今回久々にトヨタになりました。直近のオデッセイと比較すると、走りだけのホンダ車から、快適なトヨタ車に乗り換えた感じです。
【エクステリア】
30系が出たばかりのアルファードに比較すると、少しおとなしくなりいい感じです。
【インテリア】
Xでも十分です。でもはやり運転席ぐらいはパワーシートが欲しいです。オプションで設定してくれたらいいのですが、差別化なんでしょうね。上級グレードにはオットマンが装備されていますが、オデッセイの時に経験し、ふくらはぎが痛くなるので好きになれませんでした。飛行機の上級クラスのように足までサポートが無いと、ふくらはぎに足の重さがかかり、心地いいものではありません。あえて8人乗りにした理由でもあります。また、シートについては合皮は表面が冷たく感じるので好きになれず、温かみと柔らかさがあるファブリックが好きです。
カーテシランプが無いとか、ワイパーにオートモードが無いとか細かいところに違いはありますが、ハイブリッドのXでメーカオプションナビを付けているので、シート以外は上級グレードとそんなに遜色はない感じがします。
【エンジン性能】
エコモードに切り替えると結構もっさりします。でも慣れてしまいました。ノーマルモードでは結構きびきび走ります。(私は飛ばす方でではないので、割り引いて見てください。)
【走行性能】
運転支援システムはオデッセイハイブリッドから比べたらかなり進化しています。
【乗り心地】
いいですね。私は好きです。オデッセイが固めだったので、乗り換えて良かったです。
【燃費】
一般道をドライブした時にメータ読みで18km/l、高速で100k走行して13km/lぐらいでしょうか。チョイノリだと12km/lぐらいかな。
オデッセイは3年乗って、生涯燃費は17km/lだったので、それよりも2割減ぐらいの感じです。
【価格】
Xなら高くはないと思います。
【総評】
オデッセイは空調の設計が悪く、冬は暖房を入れるとエンジンが温まるまで(これがなかなか入らない!)2列目に座っていると足元から冷たい風が吹いてきて、とても快適な車ではありませんでした。トヨタは空調設計にもちゃんと力を入れているんだなあと感心しました。オデッセイに比べるといろいろなところで設計にお金をかけている(よく考えられている)のがわかります。この辺は各社の思想の違いなんでしょう。オデッセイハイブリッドは燃費は良かったですが、快適性能はだめでしした。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2019年10月15日 21:51 [1268178-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2011年式ノアのg'sからの乗り換えです。
Sの8人乗りのレビューをあまり見ないので不人気なんだなーと思いながらも8人乗りがよかったので購入しました。
元々、見た目が気に入っていましたが納車されて駐車している車を見ているともっと気に入ってきました!かっかいいです!
乗り心地はやはり良い車だけあっていいですね。
二列目はノアとは全然違い広いです。
運転はノアよりハンドルが滑らかで運転しやすいです。高速での追随走行は便利です。
高い車ではありますが買ってよかったと思えました!!
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年8月6日 23:18 [1249047-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
押し出しの強いデザインで好き嫌いが分かれると思いますが、私は嫌いではありません。
販売台数が多いということは、世間から支持されているからではないでしょうか。
【インテリア】
欲を言えば…という部分はもちろんありますが、この価格帯の車としては素晴らしいでしょう。
客観的に見て、高級感のある仕上がりになっています。
材質が安っぽいなどの意見もあって、確かにそう感じる部分はありますが、マイバッハやベントレーじゃあるまいし、高級車と比較して論じるのはそもそも検討違い。
この価格帯の車としては必要十分では?
【エンジン性能】
いろいろ悩み、結局2.5L CVTを選びました。
いろいろなレビューで2.5Lは走らないと書いてましたが、普段、普通に走行するのに2.5Lで困るような場面はほぼないと考えられます。
【走行性能】
先日、大阪市内から高野山まで家族5人で行ってきましたが、登り坂も全く難なく登っていけました。
毎月高野山に行ってるので買う前に2.5Lはどうかと悩みましたが取り越し苦労、2.5Lで十分だと思います。
【乗り心地】
個人的にはフワフワした乗り心地が少し馴染みませんが、家族は快適と言ってますので、まあ及第点でしょう。
【燃費】
大人4人、子供1人の計5人乗車で、自宅から高野山まで往復約200km、一部高速道路は使いますが下道が大半で、当然長い峠を走るのですが、ディスプレイの平均燃費は7.4km/Lでした。走り方にもよると思いますが、必要十分だと思います。
【価格】
scパッケージ に N-BOXが買えそうな金額のオプションを付けてしまいましたが、価値観は人それぞれですし、後悔は全くありません。
まあ、総合して適正な価格だと思います。
【総評】
アンチな方も多く、酷評も多い車ですが…アンチの方は認めたがらないと思いますが、それだけ気になる存在なのかと思います。
普通にレビューするのでなく、何に張り合ってるのかわからない敵意丸出しの酷評などありますが、嫌いなら試乗などせず、鼻からこの車の存在を気にしなけりゃいいだけです。
人それぞれ価値観が違いますし、家族の事情により大きい車が必要な家庭もあります。
ウチみたいに、じいちゃん、ばあちゃん乗せて出掛けるのにはとても良い車だと思います。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,564物件)
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 296.8万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 601.9万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 381.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
27〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜516万円
























