| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜9176 万円 (6,390物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年2月3日 15:40 [1809928-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
悪くはないです。
【インテリア】
ソフトパッドが使われてる部分が多く高級感があります。
【エンジン性能】
2.5リッターNAではしょうがないですね。もし7人乗ったらだいぶ遅いと思います。
【走行性能】
スポーツカーではないのでこんなもんでしょう。
【乗り心地】
背が高いのでよくはない。リヤがダブルウィッシュボーンになったからといってそんなに乗り心地に効果はないかとトーションビームで安くしてもらった方がいい。
【燃費】
重いので街乗りでは悪い。
【価格】
Xでは装備からして安く感じるが、S−Cパケ以上は装備の割には高い。
【総評】
スライドドアの車が便利なので、他にはシエンタ、ノアヴォクがあります。サイズ的にはシエンタがいいのですが静粛性を考えるとアルヴェルになりました。小さな高級車があればいいのですが。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD II
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 25件
2021年9月5日 20:44 [1195561-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
後期Xグレードからの乗り換えになります。
初回車検が近づいたことにより査定をしたところ車両本体のリセールが約90パーセントと驚異的だった為、乗り換えを検討しました。
前回はベンチシートが良かったのでXグレードにしたのですが、今回は子供も大きくなってきたので7人乗りを検討しました。
子育て世代にはSで十分と考えたのですが、ついついタイプゴールド2で商談をしてしまい下取り関係なく300万円台で購入出来るならと営業に伝えたところ契約に進んでしまいました笑っ
値引きは現金支払いでしたがとても良かったです。
ちなみにオプションはETCのみです。
マットは前の車から引き継ぎ(適合してないところがありますが)
ドラレコ、後席ヘッドレストデュアルモニターはネットで購入し自分で取り付けています。
最低限の装備を格安でつけてトータルで400万はこえていません。
車の評価
良い
あまり触れられませんが、グレードがたくさんあることはそれぞれのニーズに合わせていてとても良いと思います。
ネットでは価格が上のグレードじゃないと無理して乗っているとか言う人がいますがとてもナンセンスだと思います。
本気で購入を考えた時に必要なものをしっかり考える力があればアルファードは素晴らしい車だということに気付くと思います。
悪い
個人的にこの車の1番良くないのはハンドル操作性だと思います。
ゆるゆるガバガバでハンドルを切ってもワンテンポ遅れて曲がりはじめます。
エンジン性能はまだ許容できるのですが、ハンドル操作性は完全に許容外です。
車体が大きく仕方ないのかもしれませんが、次期アルファードには改善を望みます。
【総評】
コストパフォーマンスにとても優れています。
ライバルは不在だと思います。
参考になった45人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年8月7日 21:18 [1238063-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
昨年から購入を考えており、ガソリンかハイブリッドかで相当悩みました。
いろいろネットでの検索をしたり、乗っている人に聞いたり、自分での使用状況を踏まえて計算した結果、SAパッケージ4WDに
なりました。
最終的に決断した内容はこんな感じです。
ハイブリット単体での走行距離は、2キロ位しか走行出来ない。
ハイブリットシステムが故障した場合は、ガソリン単体での走行が今の車両では出来ない。
主に嫁が通勤で使う(通勤距離片道3キロ)為、ハイブリットとしての燃費性能を発揮出来ない。
私の使用状況からすると、価格差を埋めるには、15年は乗らないと回収が出来ない。
補償期間を過ぎてから故障が発生した場合、20万〜60万円の修理代がかかってしまう。
台風などが来た場合に、冠水する箇所が多く、車両に支障が出て故障の原因となる可能性が高い。
発注は、4月上旬で、生産ラインへ入ったのが、5月末で納車が、6月23日の流れとでした。
購入額は、総額で600万ジャストくらいで、値引きは40万でした。値引額は他の人に比べると少ない感じがします。
【エクステリア】
全体的に気に入ってますが、グリルの形状が細かいので、虫付きの掃除が大変そうです。
とにかく迫力がある。嫁も子供も気に入っているので良しとします。
【インテリア】
ブラックの内装の為、全体的に引き締まった感じです。ただ、小物収納が少なく不便かな。
【エンジン】
音がとにかく貧弱過ぎる。アイドリング時、走行時の音が本当に貧弱過ぎて恥ずかしくなる程です。
試乗の時には、まったく気にならなかったが、まじまじと聞くと、エンジン音のみだけ聞くと、ノアよりも非力に聞こえます。
一般道を走る分には、問題ないと思われますが、高速走行ではチカラ不足感が出て来るかなと感じます。
お金に余裕がある方は、3.5リッターを購入する事をお勧め致します。
【走行性能】
車体が大きい割には、運転しやすいかもしれません。嫁も今は不満は出ておりません。
裏道等の細道での運転については、細心の注意が必要になるかなと。
【乗り心地】
車内が広い分、どの席もゆったり座れて楽ちんです。
【燃費】
これから検証して行きます。
【価格】
やはり高いです。欲しいオプションを付けて行くと、あっと言う間に600万オーバーになってしまいます。
もう少し価格が下がると嬉しいですね。
ただ、価格に見合った車か?と聞かれたら。個人的にはそうは思わないかなと感じます。
マイナス点は、エンジン音、ボデーの薄さ、ドアが軽すぎる。燃費を上げるには仕方ない事なのかもしれませんが、
ドアを閉めた時の高級感がありません。とても、残念です。
デジタルインナーミラーの画質が荒い、改善して欲しい。
【その他】
これからの検証が楽しみです。気づいた点がありましたら、追記して参ります。
★納車から2ヵ月目の感想です。
【エクステリア】
満足しております。
【インテリア】
収納が少ないのが一番の不満
【エンジン】
エンジン音の非力な音が気になります。信号待ちをしていてのエンジンの振動が結構気になる。
4WDなのでアイドリングストップの解除後の振動(ショック)がかなり大きく、走行過多になった場合の劣化具合によっては更に強い、振動やショックが想定出来ます。
その部分を回避したいとか、振動が気になる方は、HVの購入をお勧めします。
【走行性能】
一般道は不満なく走行しておりますが、高速道路では、120キロまでは問題なし。
追い越し車線でそれ以上のスピードを出すと、車体の安定性が極端に落ち、上下の揺れが大きくなる為、走行スピードには注意が必要。
助手席、二列目の乗り心地が良い為、嫁も子供も寝てしまう為、孤独感がめちゃんこあります。
【燃費】
嫁の通勤(往復6キロ)で利用すると、燃費は5キロ/リッターになります。
一般道長距離(片道110キロ)を走ると、燃費11キロ/リッターになりました。
高速道路距離(片道250キロ)を走ると、燃費13.4キロ/リッターになります。スピードは、100〜120キロでの走行になります。
【その他】
車体が大きい分、洗車が大変(手洗い洗車をしております)一番大変なのが屋根大変です。
その他の不満は無いので、今後も大事に乗って行きたいと思います。
★10/24時点のレビューです。
納車当時からの、信号待ちでのアイドリング時のハンドルへの振動が徐々に大きくなっております。
試乗車SAFF車に乗った時は気にならなかったんですが、自車は非常に気になります。
知人はヴェルの同タイプに乗っているので、症状を聞いて見たところ、同様の振動が出ており気になっている様ですが、まだDラー
へは聞いていない様です。
皆さん、同様の症状は出ておりますでしょうか?。改善された方はいらっしゃいますでしょうか?。
◆先月末 7月30日にアイドリングストップのリコールの為、販売店に入院させたところ、コンピューター
の更新書き換えとバッテリーの点検を行いました。
バッテリーは異常がなく交換なし、コンピューターの書き換えも無事に終わり、車両の状態を確認したと
ころ、今まで不快に感じていたアイドリングのバラツキの車体ブルブル現象が治り、別な車になりまし
た。
同様な現象で不快に感じている方は、是非コンピューターのデータ更新をお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 471万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった65人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 00:04 [1443118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】外観は好みの問題はあるけど、30後期のデザインは好きです。SR-Cハイブリッドのデザインは非常に好き。
【インテリア】黒系なので、モケット系が好きではあるけど慣れました。
【エンジン性能】今まで何台も2.4/2.5クラスのアルファードを乗り継いできて、はじめてハイブリッドにした。アルファードだからこそ静粛性の面でハイブリッドは良い。加速性能も高速の合流、ちょっとした発進なども エンジン音も静かにモーターが動くので気持ちいい。
【走行性能】高速でも安定した走りであり安心感がある。
【乗り心地】アルファードたる乗り心地でとても良い。
【燃費】ハイブリッドで燃費は良くなり、タンク容量もガソリン車に比べて小さく、10kmは超えるが、もう少し頑張ってほしい。1回に入れる量が少なくなった分、購入後の燃料費は下がった。元が取れる取れないではなく、維持費はミニバンでは少なくしたいもの。
【価格】新車を買い換え続けっていないと買えない。かなり高額なのは確かである。
【総評】ハイブリッド車ではオプションで1500WのACコンセントが付けられます。これ、昨今の災害時に発電機の代わりになる。炊飯器も炊ける能力があります。
安全性能の向上が一番の購入動機で、30前期に乗っていて、どうしてもレーダーのみだと、レーダークルーズコントロールは前者が左折しただけで外れたりしてましたが、30後期はカメラもついてるので、性能は各段にあがりました。夜間歩行者検知や、レーンコントロールなども非常に安心感がある。車線を外れて警告音はうるさく感じても、それは大事なこと。
また、特に購入動機になったのが、地方なのでハイビームが自動なこと。クラスによって設定があるが、地方都市で道路がくらい道を走るには、このオートハイビームはとても良い。最近のオートハイビームは対向車からパッシングされるようなことはないです。
ディスプレイオーディオが標準となり、Aftermarketナビが付けられなくなって、初めて純正ナビを付けましたが、以前つけていたアルパインナビと比べれば、案内などまだまだ下手な部分もありますが、適宜アップデート(地図含めて)がオンラインでされるので、改善を期待したいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 18:48 [1345564-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
色々と言われておりますが、結局は「気に入った」から購入に至ったわけで・・・
良いんじゃないでしょうか、私は好きな方です。
【インテリア】
ここがタイプゴールドの売りでしょうね。
ブラック内装もシートの作りも満足度高いです。
【エンジン性能】
まだ4人乗車でしか試していませんが、必要十分かと。
高速も楽に流れに乗れます。
【走行性能】
思ったより小回りは効きます。
攻めて走る車でもないですし。
【乗り心地】
エンジンノイズ等、よく遮音されています。
2列目の子どもたちは大満足のようです。
【燃費】
そこを気にしながら乗る車でもないかと・・・
満タンで500km前後走ってくれる感じかな。
【価格】
ぶっちゃけ、価格交渉の駆け引きに数店舗回るのが無駄に思うので、いっそワンプライスで売って欲しいとさえ思う。
もちろん「相応の価格で」が条件ですが。
【総評】
個人的に「大きめのファミリーカーを買った」と思っているので、満足度は高いです。
高級感やステータスを求めるのならば、上級グレードや高級外車をどーぞ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 424万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2020年1月22日 12:32 [1294263-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】今まで10台(日産車ばかり)の中で一番気に入ってます。過去の車は角度によってはカッコ悪い部分がありましたがアルファードはどの角度から見てもカッコいい。
【インテリア】やはりトヨタ車って言う事を実感します。綺麗に仕上げてますし質感も良く使い易い。エアコンの送風音でオーディオの音が聴こえづらい事も無いです。
【エンジン性能】今まで6気筒の3500ccを乗り継いで来て、初の4気筒2500cc、ネットで言われるような鈍足感は感じませんが、エンジン音は良くないです。
【走行性能】E52エルグランドより、個人的には良いと思う。
【乗り心地】ボディ剛性が高いので異音もせず快適
【燃費】8.5km/l
【価格】600万円程
【総評】もう日産車には乗れません。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 17:27 [1262701-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
デリカスペースギアからの乗り換えです。
スペースギアよりも少し長く、幅はスペースギアはオーバーフェンダを付けていたので、こちらも少し幅広です。
高さはスペースギアの方が高かったです。
ただ、最小回転半径は同じだったので、感覚的にはそんなに変わらないです。
ただ、やはり車幅は気になりますね。
夫婦二人ですが、車旅を良くするので大きな車を購入。
デリカがD5にして小さくしようかとも考えたけど、案外デリカも高額なので、思い切ってアルファードHVにしました。
ガソリン2.5LはパワーがなくてNG。(デリカV6の3000が比較対象です)
HVに乗ると、そこそこきびきび走るのでこちらに決めました。
4駆というのも決め手でした。
FFの乗り味があまり好きではなく、試乗車はフロントヘビーな感じもありましたが、HVは時々リアモーターも動いてますので、FFというのり味ではないです。
峠道の下りもリアのモーターが回生しているので、とても安定しています。
ただ、デリカは足廻りを弄って固めていたので、アルファードHVの乗り心地はかなりよくわなっているようですが、やはり柔らかくて気持ち悪くなります。
自分で運転していても。
なので、とりあえずボディ補強を入れて現在様子見です。街乗りは満足レベルになりました。
消費税増税前もあったのですが、少し前に義姉夫婦がアルファードのSCパッケージに乗り換えました。
このため、うちも検討し始めたのですが、うちは夫婦2人でたまに両親を乗せる程度なので、リアの豪華さとかは必要ないので、Xグレードにしました。
しかし、Xグレードだけホィールのデザインが違うのですね。
外装はエアロが嫌だったので、Xでよかったのですが、後で考えたら内装は黒が良かったのでSにすればよかったと少し後悔しました。
ホィールは上級グレードの物と交換しました。
本革のシートカバーも取り付けました。
それから、ディライトと流れるウィンカーは3眼のLEDにしかついていないようで、SCパッケージにしないとオプションも選べないとのこと。
流れるウィンカーは不要ですが、安全機能としてディライトは欲しかったです。
Xグレードはガソリン車をよく見ますが、割り切ってXを選択するのもありかもしれません。
担当営業はエクスファイヤを購入して大変後悔しているようでした。
総体的には満足してますが、500万円以上する車の作り方ではないような気がします。
下回りを覗くとよくわかります。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2019年7月10日 14:41 [1241805-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
細かな変更が前期型からあり、車の詳しくない方がみるとどこが変わったか分からないでしょうが、ベルファイアの”横着さ”が嫌なのでこちらにしています。
フロントグリルのメッキが少なくなり、クリアのブラック部品が多くなっています。
前期は、SA特別車でしたのでエアロが着いていましたが、今回は、ノーマルです。こちらの方が落ち着いていて、また、洗車でもなんちゃってエアインテークのでこぼこに汚れが溜まらず良いです。
また、前期では、特別仕様車だったため、2眼のヘッドランプでしたが、これが暗いんです。
BMW5シリーズを乗り継いでいますが、前照灯がとても明るいので、乗り換えると暗く感じていました。
今回の車は、3眼のライトをオプションで選択。
欧州車では当たり前になってきているアダプティブヘッドランプや、デイライトなど充実してきました。
ハイとローの切替をオートでやってくれるのは有り難いです。夜の長距離高速道路ではとても楽になります。
そして、思いの明るくて良かったのが、LEDコーナリングランプです。今回のはとても明るく、右左折時、歩行者にも、運転者にも良いと思います。
リアは、ほとんど差が分かりませんが、ブレーキランプが、ボディ側とドア側のレンズ両方が点灯するようになりました。
また、バックギアで、後進灯が点灯しますが、これがLEDの白で、とても明るくなりました。後方の視認がより良くなり○Good!です。
あと、バックドアの機能で、パワーバックドアをオプションで装備。前車は、手動でしたが、開け閉めが重くって。やはり電動は良いです。
【インテリア】
前期型では、ファブリックでしたので、Crazzioのシートカバーを付けていました。今回は、合皮のシートです。
フロントシートは、ベンチレーションが標準で装備されており、夏は涼しい風がシートから吹き上げ、股ぐらの汗っかきには有り難い。
価格COMの一部書き込みで、ハイブリッド車での、冷房の利き具合の不具合が書かれているが、当方の車では、今のところエアコンはばっちり効いている。
2列目以降は、前期と同じく 7人乗りリラックスキャプテンシートを選択。
キャンプや釣りに良く行きますので、エグゼプティブシートでは具合が悪いので、こちらを選択です。
前車は、ハイグレードコンソールボックスでした。荷物を(主にバック、鞄)置くには良いのですが、肘掛けを上げ下げが面倒でした。
今回は、大型ハイグレードコンソールボックスになり、肘掛けは無くなりコンソールボックスにそのまま肘を置く形になりました。
クッションが効いていて良いです。また、容量もかなり多くなり、チョットした小物類を入れておけます。
ネットに専用の整理棚が売っていますので買う予定。
【エンジン性能】
前車は2.5Lガソリンエンジンでした。今回はハイブリッドに。
プリウスαに乗っていましたので、大体は心得ているつもりでした。
車体が大きく重量もあるので、まあ、走りたい人は3LのV6でしょう。
自分も、飛ばす方ですが、年も取ったし、家族も、ゴールド免許も守らないと(笑)ですので、このくらいのパワーがあれば町乗りでは不満はありません。
全国でも有名な片道5車線の幹線道路沿いに住んでいますので、スタートダッシュが必要です。
前車、車両総重量が2,365kg、今回のが2,535kgと、200kg程、重量増です!
チョット出だしは踏まないと、ついて行けません。
今のところ、納車1週間ですが、走行モードはノーマル(EVとかecoは使わず)数値は8km/Lを示しています。高速は乗っていません。
燃費には期待しておらず、他者との流れに沿った運転を心がけています。
燃費気にしてノロノロは嫌いです。アオリ運転を助長しないようにかな。
【走行性能】
200kg増えた分、直進走行では安定しており乗り心地も良いです。ただ、ブレーキはしっかり踏まないと、ハイブリッドならではの”癖”もあり、慣れ、注意が必要ですね。
遮音性は、HPでも乗っていますが、とても良いです。外の音はほとんど聞こえず。エンジンが止まっているときはとても静か。
エンジンが動いているときもかなり遮音が効いています。これは○。
ドライブモードは、私は普段は、ECOも、EVも使いません。なんなら、POWERモードがあっても良いくらいですが、この車にはないですね、残念。
深夜出発、帰宅時には、EVモードがいいですね。
ハンドルが、前車より、かなり軽くなっています。
パワステモーターが良くなったかな?おばさんには、良いかもしれないですが、地面の情報が若干分かりにくい。
【乗り心地】
前車では、段差、特に縁石(斜めカット)超えて駐車場に入るなどの際に、2列目にいると車体の揺さぶりが酷かった。直線走行中は2列目良いんだけど。
今回のは、重くなったのと、バネ、その他車体の接着剤など手直しがいろんな所に入っているとのことで、剛性がアップしており、カチッとしているが、重量があるため、地面をトレースする能力が良くなっています。
年寄り両親は、乗り心地が、さらに良い!と喜んでいます。
【燃費】
燃費は、納車から、10日ほど、約130kmで一般道オンリー、エアコン前後オン、ECO、EVモード使わずに、リッター8kmです。笑。
【価格】
こんなもんでしょ。
ボクシー、エクスファイアとかと同じでは困ります。
【総評】
安っぽいバンを、良くこんなに乗り心地良く出来たと感心です。
安全機能もさらに標準装備され、良くなりました。
ベンツ、BMW、アウディに遅れている部分もあるから、日本の良いところ出せるといいね。
いつも競争だから。
あとは、法整備、道路整備など、車を取り巻く環境も進むことかな。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G
よく投稿するカテゴリ
2019年3月2日 22:48 [1205301-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
悪くない。エアロつければなお良かったが予算削減のため断念。
【インテリア】
高級感があってよい。合成皮革より本革の方が質感よかったが、車中泊を考えるとさらに上のグレードでは2列目のアームレストが邪魔なので仕方なく合成皮革のグレードに。メンテナンスや耐久性があるなら手間のかかる本革より良いかも。
【エンジン性能】
前車がエルグランドの3.5Lなので、2.5L+現在のHVではパワーに余裕がないように感じる。特にモーターのアシストが減る50km/h〜では顕著。
だが、〜30km/hの出だしの良さ(エンジンが唸らずにそこそこ加速する)、4WD、1500wのコンセント、広義でのアイドリングストップ、燃費、価格を考えるとハイブリッドも悪くない。
予算を気にしないなら3.5Lがいいとは思う。
【走行性能】
E51エルグランドと比較すれば格段によい。ミニバンとしてはちゃんと曲がるし、ちゃんと止まる。
【乗り心地】
思ってたほどは良くないが、アクアやノート、スイフトなどのコンパクト、カローラフィールダー、シエンタ、ステップワゴン(全て最新モデル)と比較すればかなり良い。
気になるのはロードノイズの大きさとエンジンが唸ったときのうるささ(クルコン使用で上り坂とかだと唸ることが多いため)。
【燃費】
冬場の通勤やレジャーで12km/Lほど(ほぼクルコン使用)。
前車のエルグランドでは8km/Lだったのでよくはなってるが、カタログにはほど遠く。
【価格】
高い。
当方はミニバンでクルコンとレーンキープを停車時を含めて使いたいので、選択肢はセレナかアルヴェルしかない。セレナは試乗したがエルグランドからの乗り換えでは内装がチャチに感じた。よって高くてもアルヴェルを買うしかなかった。
【総評】
高級感や乗り心地はまあまあ良いと思っている。
高度運転支援システムもよい。
価格の高さやロードノイズ、パワー不足が気になるとこなので、総括して85点くらい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2018年8月26日 11:10 [1153395-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いあるデザイン
前期テールの腰高感が少し減った
【インテリア】
前期SRから後期SCなので、必然的に高級感はUP
リラックスキャプテンからエグゼクティブへの変化で使い勝手悪いかと思ったが、我が家では問題なし
【エンジン性能】
2.5HVと比較して、中高速は段違いに楽
ただし、街乗りは間違いなくHVの方が乗りやすい
特に低速時のギクシャクは、慣れが必要
坂道等のエンジンからの悲鳴が無くなったのは、V6ならでは
【走行性能】
ミニバンなので、こんなもの
HVの方が低重心で、カーブは曲がりやすかった
20系3.5のフロントヘビーから来る、カーブでの揺り返しは減った
【乗り心地】
悪くはないが、フワフワは残る
【燃費】
3000キロ走って、8.5k/l
遠出含むので、街乗りだけだともっと下がる
【価格】
ちょっと値段上げすぎ
【総評】
ファミリーカーとしては、悪くない
また買うかと言われたらわからない
次はセダンかSUVにするかも
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年7月29日 10:44 [1146093-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前期Xから後期S-Aへの乗り換えです。
家族構成は大人2子供6歳児以下が4人です。
車歴はS15シルビア→WRXSTI(GVB)→150プラド→前期アルファードG→後期アルファードS-A
【エクステリア】
前期よりも好みですがエアロボディは私にはどぎついです。
標準ボディの顔の方が落ち着いていて高級感もあるように思います。
リアはもったさがなくなりシャープになりました。
ヴェルの方がリアは好みです。
【インテリア】
フラクセンからブラックの内装に変わりました。
汚れがとても目立ちます。
フラクセンの方が明るく高級感があるように思います。
しかし後期になりファブリックの材質が前期Gと同じようになったので高級感や質感は上がったと思います。
ロングスライドがS-Aしかなくなってしまいました。
前期同様、Gにも設定があった場合は確実にGにしていたと思います。
2列目から助手席へ移動する事が子供の世話で(乗車時等)圧倒的に多くコンソールボックスを外しています。
欲を言えばやはりGのパワーシート等が欲しかった。。。
【エンジン性能】
これは特に前期とは変わりませんがなんとなくですがエンジンの音が車内で大きく感じるようになりました。
基本的に変わってないはずなので原因は不明です。
音楽を聞いてるのであまり気にはなりません。
もちろん3.5Lの方がいいのでしょうがランニングコストを考えると子供が4人いる私の家計では無謀過ぎるので試乗すらしてません。
ハイブリットはとても魅力的ですがリセールやロングスライドの設定がないため却下されました。
【走行性能】
剛性が上がり、足回りも少し固めになった事、またさらにXの16インチから17インチ(レスオプション)になったことにより路面の凹凸を拾うようになりましたがフワフワ感が減り鼻がよく入るようになったので運転者目線ですととても良くなりました。
最初のうちはサスが馴染んでないのか足がかなりバタバタしてホイールを重いものに変更するかタイヤをレグノ辺りに変更するか考えていましたが1,000kmほど走行後はしっとりとした乗り味になり今のところ変更予定はありません。
ロールも前期に比べればかなり抑えられてると思います。
これほど重く車高も高く足が長い設定の車なので運転者の配慮、割り切りが必要不可欠かと思います。
【燃費】
歴代の車の中でワースト2です。
やはりMT車の方が燃費がよく車体が大きく重いのに2.5Lしかないので坂道等が厳しくよろしくないです。
150プラドが夏でも冬でも5ぐらいだったのでそれに比べれば良いと思います。
通勤等で幹線道路を流すと10ぐらい高速で法定速度内で走ると12〜14。
高速80kmぐらいで燃費運転すると17まで伸びました。
クルコンを使うと悪くなります。
後期でナビをサイバーからBIGXに変え音質がショボくなりすぎたので外部アンプやサブウーファー等設置しているためか平均燃費が4.9となっております。(エアコンを常に使用し買い物等チョイノリ多)
燃費については割り切っています。
【価格】
正直Xが一番コスパいいと思います。
325で購入し3年程(車検通す前)乗り300で売却出来ました。
後期の購入は420ぐらいでナビ、マット、ETC、リアモニター等はネットで購入し取り付けはサービスして貰いました。
全ての総額で460万ぐらいかと思います。
【総評】
これだけ広いスライドドアの車というのは国内ですとアル、ヴェル以外にハイエース位しかないと思います。
エルグランドは運転者目線ではとてもいいのですがいかんせん古い。
後期を購入する際にハイエースも考えたのですが長距離は疲れるのでやはりアルファードにしました。
6人乗車がかなり多いので3列目の空間も必要なことと子供の自転車(4台)や2人乗りベビーカー(かなり大きい)等を乗せるために3列目が前後スライドする事が必要でした。
トランクの床下収納も結構容量がありキャンプの椅子等も入ってしまうので便利です。
バイクを乗せる事もあるのですがXよりもキャプテンシートのS-Aの方が乗せやすくなるかと思いきや前の止めが無いので逆にXの方が固定しやすいです。
しかしバックドアが長すぎる。
開けられる駐車場はほぼ無いのでセレナやプラドみたいにガラスだけ開くようにしてほしいですね。
そして妻にはバックドアが重いようです。
パワーバックドアの設定があれば着けていました。
まぁこの辺りはトヨタさんの販売戦略なのでしょう。
モーター等をディーラーで購入してDIYで取り付けしました。
今までの車で車検を通した事が無かったのですが子供にもそろそろお金が掛かってくるので今回は長く乗ることになると思います。
レーダークルコンやレーンキープ等かなり便利なので5年以上経ったとしてもどこまで技術が進んでるかわかりませんが満足出来るかと思います。
この車になってからオーディオ沼に足を突っ込みました。。。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 36件
2018年7月22日 12:26 [1144584-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
ミニバンではこれしかないと思ってましたので、満足です。モデリスタを付けて更に自分好みになりました。
【インテリア】
豪華さもあり、ステアリングスイッチも便利です。ディーラーナビを付けましたが、ナビ機能をそんなに使用していませんので、その評価はまた次回にでも。デジタルインナーミラーはこのサイズの車には必須だと思います。AHSも常にONにしてますが、非常に便利です。
【エンジン性能】
2.5リッターですので、さすがに出足、加速はもたつきますが、想定内です。経済的に余裕のある方にはV6をお勧めします。
【走行性能】
やはりコーナーは苦手な感じですが、高速を100キロぐらいで巡行するときは安定感抜群です。
【乗り心地】
同乗者によると、二列目の乗り心地は素晴らしいみたいです。三列目の足元の広さは充分ですが、大人三人乗車は少しキツイかもしれません。今のところ私は運転席のみですので、ふわふわ感が少し気になりますが。
【燃費】
エコモード使用で街乗り6〜7、高速11〜12 です。
車格からすると悪くないと思います。
【価格】
オプションを付けるとかなりの価格になります。
セットオプションが多すぎるので、もっと単体オプションの選択ができればと思います。
【総評】
今までMR-2、RX-7、フェアレディZ、BMW、カムリを乗ってきまして、今回久しぶりの新車購入でした。このような形状の車を乗るのは初めてでしたが、最低6人乗車できる事を基準にしたときに、この車しか思い浮かばす、購入した次第です。3月初め契約で納車まで4ヶ月と10日かかりましたが、待つだけの値打ちがありました。安くはないですが、大人数で乗るには良い車ですよ。大事に長く乗って行こうと思っています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年3月8日 01:39 [1107541-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車 この日が1番綺麗くてワクワクしますね |
【エクステリア】
良いと思って購入したので
良いと思います。
ミニバンなのでスタイリッシュではなく
迫力がある、ゴージャスな感じですかね。
良くも悪くもトラック並みのグリルですね (笑)
たまに下品なデザインと書き込みがありますが、あれだけのボディなのでグリルに凝らないと薄い顔になっちゃいますよね。
逆にスタイリッシュなミニバンって難しいですよね。
基本的にはノーマルで乗るので
ナンバー灯、フォグランプのLED
標準装備は良かったです。
モデリスタもカッコいいとは思いましたが
ノーマルで行きます。
私的には、後期でフロントもテールも、良い感じになったと思います。
ホイールは前期の方が私的には好みでした。あのデザインは軽に多い気がして…
ノーマルで行きますけど
【インテリア】
特に問題ありません。
良いと思います。
比べるなら、ランドクルーザーやベンツの
Gクラス等よりもボタンが少ないのと革部分が少ないくらいです。
私は十分満足出来ます。
エグゼクティブラウンジだともっと良いかもしれませんね。
オプションで革シート 以前よりだいぶ
革がしっかり厚みがあるように感じます。
しっとり感 革の手触りは悪く無いと思います。それでも、30万はたかいですけど…
ナビはBIGX ずっとBIGX使用しているので
最近はディラーナビのレベル上がってるので
ディラーナビもありかなと思います。
メーカーナビは価格が…余裕があればメーカーナビですね。
【エンジン性能】
あまり無茶な運転はしないので
普通に街中走るのは、快適です。
2.5リッターなので、坂は少し重く感じます。
動き出しも、軽くは無いです
走りにこだわるなら3.5リッターですね。
私はそこまで、走行時性能は求めていなかったので
問題ないです。
【走行性能】
レーダークルーズコントロー
レーントレーシングアシスト
アダプティブハイビームシステム/オートマチックハイビームは、とても快適です。
おかげ様で高速等は楽です。クルーズコントロールセットすると車間距離、走行位置もコントロールしてくれます。感動です。
長距離は助かります。
でも、過信は禁物です。通行帯の線が薄い
工事の後、または、カーブ等少しヒヤッとする時があります。
しっかりハンドルを握ってないとやや不安ですね^^;
インフラ整備の問題ですけど…
オートマチックハイビームも合図を出した方を照らしてくれます。かなり役立ちます。山道のカーブも見やすいです。かなりオススメ
デジタルインナーミラーについては
他の方も書き込みがありますが、私はまだ慣れないです。
瞬時に液晶には焦点が合わない
訓練、回数で克服できるかは微妙です。
静止してる時は良いですが
走行中はなかなか、使いにくいですね。
今後の液晶の課題かなと思います。
【乗り心地】
ロールも少なく、ショックも少なく
ミニバンの中では最高です。
快適です。
温熱シートにステアリングヒーター
オットマン、読書灯、いたせり尽くせり
基本、運転してますけど
無茶な運転しなければ
乗り心地は良いと思います。
20系と比較すると、かなり足回りが
しっかりとした感じです。
ミニバンでは、申し分無いと思います。
【燃費】
街乗りリッター6くらい
期待しない、燃費見ない
考えない(笑)
【価格】
メーカーオプション
革シート、三眼、ムーンルーフ
ディラーオプション
フィルム、ガラスコーティング
ハッピーパスポート ディラーオプションは全てサービス
後は持ち込みでした。
bigx11インチ、リアモニター、バックカメラドラレコ、ETC.全てALPINE
ALPINEプレミアム サウンドパッケージ【30系アルファード/ヴェルファイア専用】 X3-710S-AV これ、音も良くて良かったです。
65000円くらいでした。
マットはYMT純正並です。35000円
総額570万くらいです。
三眼等、オプションが増えて
快適ですが
値上がってます。
快適ですけど…
【総評】
良い車だと思います。
価格も装備も相応にって感じです。
あれもこれもって付けると、軽く600万超えます。
これから大事に乗って行こうと思います。
厳ついのはグリルだけで
アルファードオーナーとして
マナー良く法規走行で
運転したいと思います。
参考になった56人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Aパッケージ TYPE BLACK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 12件
2018年2月11日 22:19 [1103900-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
前期モデルの特別仕様車もあり
個人的にはカッコイイ
【インテリア】
合皮を使用されていて、
やはり普通車の最高峰なだけある
【エンジン性能】
はじめての2.5所有ですが、
今までの車より加速性はある(高速)
【走行性能】
重量があるので、出だしはモタつく
【乗り心地】
運転席にしかほとんど乗らないので、
運転での疲れは緩和されている
【燃費】燃費を期待してはいけない車
【価格】やはり高いです
【総評】
後期が出て乗換も多いけど、このモデルは
ちょうどよいエクステリアだと思います。
装備や性能は断然、後期の方が上ですが
前期でも全然いけると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルファードの中古車 (全4モデル/8,736物件)
-
- 支払総額
- 364.2万円
- 車両価格
- 349.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 430.9万円
- 車両価格
- 415.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 15.6万km
-
アルファード 2.5X バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー
- 支払総額
- 332.3万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
19〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜3918万円
























