| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデルレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 98〜9176 万円 (6,227物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| S (8人乗り) | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ハイブリッド S TYPE GOLD ? | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:5人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > SC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 6件
2021年9月19日 17:03 [1496543-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
大きい、その一言に尽きると思います。
駐車場を選ぶ必要があるので、街中へのちょい乗り、買い物にはあまり乗りたくない。
モデリスタエアロを装着しましたが、擦りそうで怖いです。無ければ無いで何か物足りない外観…もう少し車高が高ければ良いのですが。
【インテリア】
正直普通です。アームレストは大きいので◎。2列目カップホルダーはちょっと安っぽい感じがしますが、便利です。サンルーフ内側のシェードは手動です。どうせなら自動にして欲しかったです。メーターもアナログなので、audiやvwのように液晶+ナビ表示が出来たら良いなぁと思いました。
デジタルミラーはこの大きさの車なので、とても便利です。これから購入予定の方は絶対に付ける事をお勧めします。
【エンジン性能】
大きさの割に飛ばせますが、高速道路は横風注意です。ゆったり走る方がこの車には似合っています。
【走行性能】
初めてのミニバンなので他がどうなのか分からないですが、取り回しは大変です。特に前方が見にくい…。慣れの問題かもしれません。
【乗り心地】
周りの方からとても良い評判を前もって聞いていたので、期待値が高すぎたのかもしれませんが、「普通」です。可もなく不可もなく。広い、疲れないといった面では2列目が間違いないです。ただ、運転席、助手席は特に感想はありません。強いて言えば、シートが柔らかいトラック?のようなイメージです。
【燃費】
特に気にしていませんが、10km/lは切っているかと思います。
【価格】
オプション込みで700万近く掛かりました。
正直、車に対して値段が高すぎる気がします。高級車と言いながら、最新装備がそこまで標準で付いていない点、2列目は快適だけど運転席や助手席が今一な点、1番はナビが高すぎる上に機能がそこまで良く無い事です。正直、CarPlayで十分。
ただし、見た目だけはアルミが多く使ってあり、威圧感や高級感があります。
【総評】
今までミニバンを避けて来ましたが、夫婦2人+子供3人が快適に乗れる車が欲しいという妻の一言で3台目のマイカーとなりました。ただ、進んで乗りたいと思えない車でした。車内が広いので子供達には評判は良いです。(駐車場へ止めるとジャングルジムみたいにあちこち隠れたり寝転んだりして遊んでます)
価格と釣り合うかというと、、、他のミニバンより高い割に売れているのは、見栄の部分が大きいんだろうなぁ、という感じです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 527万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
2021年8月30日 23:51 [1482728-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車1か月レビューになります。
家族構成は3人+隣の敷地に両親
家族人数が少ないため、ミニバンから乗り換えて以前は小型車を乗っていましたが、何だかんだでやっぱり大きい車のほうがいいよねって会話が何度かあり、車検を機に乗り換えました(荷物が乗らない、両親を連れて買い物や旅行に行けないなど)
そこで候補に挙がったのがVOXYとアルファード
?納期
・VOXY:納期3か月程度
・アルファード:タイプゴールドなら在庫車で車検に間に合う。タイプゴールド2ではないのが残念(内装は1のほうがギラギラしてないので〇)
?走行性能/乗り心地
・VOXY(試乗):
非力感は否めなかった。2L/1.8L+HVともに。トールタイプのミニバンのため走行性能が低くなるのは仕方ない部分あり。
思った以上に突き上げ感が大きいこと。足の硬さから来るというより、剛性の少なさによるお尻への突き上げ。但し、フロント周辺の視界が良好でホイールベースが長くないので小回りが思った以上に利く。
・アルファード:バスを運転してる感覚。
VOXY同様、あくまでミニバンだから車重の恩恵か直進性能と、段差との突き上げがない。背反は燃費。
VOXYの不満部分をすべてクリア。さすが上級ミニバン。
?外装内装
VOXYのほうがスポーティーなので個人的には好み。私以外の家族は、全員アルファード。
内装はVOXYだけを見れば気にならないが、比べてしまったら、だめですね。
価格帯が違うのでそれ以外にも安全性能や装備などアルファードがすべてを上回っています。
VOXYは一昔前のまま。
アルファードも発売時期はほぼ同じだが、フラッグシップらしく最新装備を毎年のように改良導入。
イメージ、アクア等の小型車のミニバン化か、ハリヤー等の上級クラスのミニバン化です。
差があるのは室内の静音性と剛性ですね。
??と価格差を賄える満足度でアルファードに軍配。家族も乗れるならアルファード
(維持費は別としてリセールを考えると価格差もないと思います)
VOXYは新型発売前の大幅値引きだったので乗り潰し前提ならVOXYにしていたかもしれませんが、
納車されてすぐ新型発表も切ないなと。。
納車後レビュー
?燃費
街乗り9km 高速14km
思った以上に燃費もいいです。
小回りが利かないので切り返しが必要になることが予想される場合は
ナビを無視して大通りを走るなど、事故への自己防衛と周囲への配慮は必要
ちなみにアルファードは、
お世話になっていたディーラー(最初にVOXYとアルファード見積もりもらった)とは別の
帰りにたまたまふと寄ったディーラーで金額出してもらったら、
一発勝負でお願いします!の営業の気前の良さにびっくりして即決でした。
(一応電話確認しましたが、いつものディーラーも土俵から降りますと・・・)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 424万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 12:57 [1443701-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2021/03購入 グレードS 価格415万
メーカーOP
・両サイド電動スライドドア
ディーラーOP
・コーティング
・ドラレコ
・tcナビ
・ETC
追記)ネット購入したもの
・フロアマット(4.7万)
・ラグマット2列3列目(2.6万)
・ラゲッジステンレスカバー
・跳ね上げした後のレールカバー
・車内ランプLEDセット
・ドアプロテクター
・ドアモール
・ドアガード
・ゴミ箱二種類
他含めて10万以上
予算400万。久しぶりに車を買い替えたので、知らない事が多過ぎて間違いだらけの購入だったと後悔。車には満足でも、無知な自分に後悔しています。これから買う人が後悔しないように注意点をまとめました。
先ず自分の場合はSタイプゴールドにすべきでした。Sとの違いは、
・シーケンシャル
・パワーバックドア
・両サイド電動スライドドア
・コンソールボックス
・シート
細かくは他にもありますが、全てメーカーOPなので後から追加不可。この差で30万程度なら間違いなくゴールドを買うべき。また絶対に付けた方が良いメーカーOPは「インナーミラー」。ナビと連動するので、後からだと取付出来ません。Aftermarket品も連動しません。
インナーミラーのススメ
車が大きいので、サイドやバックが見えるのはかなり助かると思います。自分は付けないせいで狭い駐車場でかなり苦労しています。しかし無くてもセンサーが優秀ですので、十分だという方もいるかもしれなません。
ディーラーOP不要
コーティングやマット、ドラレコやETCなどはAftermarket品でも十分です。兎に角、最初にしか選べないメーカーOPだけは、後悔しないように慎重に選びましょう。
アルファードはSCパケから価格もグレードもかなり変わります。ここを超えるかどうかが最初の検討材料です。また普段から走行距離が少ない人ならハイブリッドも不必要。私の場合は年間3000kmなので、元を取るには7年くらい乗らなければなりません。予算が十分な方には関係ありませんが、ぎりぎりで購入する方は是非参考にして下さい。
追記)選んだ理由と性能について
当初、デリカ・オデッセイ・アルファードから悩んでいたが、価格は横一線に見えて機能の少ないデリカの方が結果高くつく。安全性能はアルファードが頭抜けており、オプションではなく最初から装備されているものが多い。燃費はデリカ。オデッセイはモデルチェンジした事で、ミニバンに寄せた車高高はビジュアルがNO。最終ジャッジはやはり古過ぎるベースのデリカの、安全性能に見合わない価格と機能。街乗り時の乗り心地。しかしアウトドア好きならデリカを選択したかもしれません。
アルファードを1ヶ月乗ってみて、やはり室内空間は飛び抜けて良い。ナビゲーションは70万近くするJBLサウンドでなくとも、9インチの標準で十分過ぎる。しかし5年後の有料会費はどうなるか?大した金額では無いが有料は困る。Bluetoothでの電話や音楽も満足。メーター類センターに表示されて視認性も高い。家族5人なので、3列目シートの片方は跳ね上げたまま。空いたスペースにはキャディバックを積んでいます。2.5リットルのエンジンは、5人の大人が乗るとパワー不足は否めない。燃費が悪いのは分かっていたので特に気にしません。フワフワとした乗り心地と表現する方が多いですが、高級車にありがちな柔らかいサスの影響であり、こんなもんでしょう。ブラックを購入しカッコイイが、イオンデポジットに悩まされる。ブラック故に目立つのが難点。嫌ならオプションのホワイトを選択すべき。
参考になった28人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S TYPE GOLD
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 18:48 [1345564-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
色々と言われておりますが、結局は「気に入った」から購入に至ったわけで・・・
良いんじゃないでしょうか、私は好きな方です。
【インテリア】
ここがタイプゴールドの売りでしょうね。
ブラック内装もシートの作りも満足度高いです。
【エンジン性能】
まだ4人乗車でしか試していませんが、必要十分かと。
高速も楽に流れに乗れます。
【走行性能】
思ったより小回りは効きます。
攻めて走る車でもないですし。
【乗り心地】
エンジンノイズ等、よく遮音されています。
2列目の子どもたちは大満足のようです。
【燃費】
そこを気にしながら乗る車でもないかと・・・
満タンで500km前後走ってくれる感じかな。
【価格】
ぶっちゃけ、価格交渉の駆け引きに数店舗回るのが無駄に思うので、いっそワンプライスで売って欲しいとさえ思う。
もちろん「相応の価格で」が条件ですが。
【総評】
個人的に「大きめのファミリーカーを買った」と思っているので、満足度は高いです。
高級感やステータスを求めるのならば、上級グレードや高級外車をどーぞ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 424万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > Executive Lounge 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 12:47 [1183887-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前期もよかったですが後期の顔が好き
【インテリア】
ハンドルが温かくなるので冬には最適ですね。
右下にある小物入れがチープで残念。
大型コンソールのあの空間は??なんか使い勝手の良いアイディアだして作り込めよと感じる・・・
【エンジン性能】
ハイブリットは正直いらないかもしれません。
60km以下でしかハイブリットが効かないことと効いても車重が重いのでハイブリットの電力がすぐになくなる。
高速での走行時は常にエンジンで2500ccは回転数の関係で3000ccに劣る走行時のエンジン音
街乗りでは9km/h〜10km/hとかハイブリットにしなければ良かったと思う。
【乗り心地】
意外と考えていたより走行音というかタイヤからノイズが聞こえます。
ノーマルはふらつきというか波打つような動きをするので不快。
【走行性能】
大型のミニバンだから仕方ないですが上記の波打つ動きがどうも慣れず
ダメ元でTRDの強化パーツフルセットを取り付けたら劇的に良くなりました。
【燃費】
燃費を気にするなら購入するなという車
【価格】
変なところをコストダウンするトヨタらしくて・・・
この金額出すならここをきちんとしろよ!と残念な気持ちがあります。
ヘッドライトの切り替えの棒のイルミないとか・・・
オートにしてあればそんなところいじらないんだからイルミいらねーだろ。そこカット!という感じ・・・
お買い得に感じるのはSCパッケージの2.5ですかね。
【総評】
高ければ高いなりの商品ではない。
高い車両のほうがコストダウンされた共通部品のところで残念感が多く感じられます。
SCパッケージまでの価格帯なら満足度が高いと思います。
Executive Loungeでこれは無いわと・・・・。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2016年12月26日 22:11 [989204-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
非常に存在感のあるフロントグリルで良いと思います。ヴェルのデザインがボクシーと似ているので、こちらが好みです。
【インテリア】
以前はマツダMPVでしたが、MPVも悪くなかったのですが、アルファードが何枚も上手です。しかも同じ幅と長さなのに室内空間の広さはこんなにも違うのかといった感じです。
【エンジン性能】
CVTの影響か、2500ccの筈なのですが、2300ccのMPVの方が何枚も上手です。
マツダの言う気持ち良い走りと言うものが比べてみて分かったような気がします。
【走行性能】
うーん、普通に走るぶんには問題なしとの書き込みを見かけますが、気持ち良い走りには程遠い感じですね。2.5Xなので一番軽いと思うので、もう少しスッと走り出して欲しいですね。
【乗り心地】
非常に良いと思います。室内の広さからそう感じるのかは分かりませんが、とにかく乗り心地が良いです。
【燃費】
前車と同じで、約8〜9前半くらいです。高速は乗っていないのでそんなもんかって感じです。
【価格】
20系から結構本体価格上がりましたが、内装も良くなったので仕方ないと思います。しかしMPVに比べ少しでもオプションを付けさせると言う姿勢が見られるので少し高い気がします。スライドドア片側は手動という仕様は少し驚きました。
【総評】
走りはもう一つな感じはしますが、トータルでは非常に良くできた車だと思います。周りの複数の友人が自動運転というのもありますが、セレナに400万もかけているのを見ると、アルファードをそれよりも安く買えるので、お得感すら覚えます。2.5Xで個人的には非常に満足のいく仕上がりだと思います。コンソールとハンドルは木目調のオプションにしましたがこれは正解だと思いました。
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > X 4WD
2016年8月12日 18:54 [951815-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ヴェルファイアの納車が間に合わず夏休みの旅行でレンタカーを借りました。
【エクステリア】
アルファード検討時はエアロが候補でしたが、ノーマルもすっきりとして良いです。
【インテリア】
Xでも、充分です。コンソールが小さくウォークスルー性も高いので、ハイブリッドより良いかも。
シートの手触りは日産ノート並み、8人乗りのためサードシートにアームレストがなかったり、オットマンがなかったり、後席サンシェードがなかったり、細かな装備の至れり尽くせり感から言えばGグレード以上がおすすめ。後でこの装備あればなとならぬよう、カタログはよく読んだほうがいい。
【エンジン性能】
安全な速度から遅い車の追い越しを高速で試したが充分、これより、上の速度域でのパワーを出しても、高速の登り坂を除けば車体の構造上危険なので必要充分。
【走行性能】
子供2人大人3人を乗せても追い越しでは充分遅い車をすぐ抜けるので問題なし。
車高が高いのと全長が長いので、キビキビ感はコンパクトカーに劣り高速での安心感は、ウィッシュよりない。
体調が悪かったからか、パートナーの運転のせいか、全高のせいか、外からの刺激から車体が揺れ続け、助手席ではふらふらした気もした。
これがトヨタのふわふわなのか?
ウィッシュでは感じたことはないので、全高や全長によると思われる、静粛性やロードノイズはこれに勝てるのはクラウン以上のセダンやワゴンくらいでしょう。
前車Dセグ国産ワゴンと違い、速度が上がると恐怖感を覚えるので、安全運転を強制的に余儀なくされ、逆に安全とも言える。
【乗り心地】
アイドリングや下道、安全速度での巡航時の静かさ、段差の乗り越えは充分満足に足る。しいていえば、全高からくる、ふらつき感はハイトミニバンに慣れてないせいか気になる。
【燃費】
高速のみで燃費計は16キロ/リッターびっくりです。
下道との総合は11キロだったので、この重さと乗車人数でこの燃費はすごい。
【価格】
ハイブリッドやV6はステータス性、少しでも不満点を減らしたいとか、静粛性を追い求める人用、Xならアルファードの香りを充分感じられる。私はヴェルファイアVでしたが、Xでも汚したりしても気にならないし、気楽に乗れたかも。
【総評】
この車一台しか持てないならともかく、通勤や街乗り、少人数での使用のために別の特性のある車を持ってないと、カーライフに不満が出そう。
レンタカーのためクルコンは普通のものもなく、レーダークルコンはヴェルファイア納車後のお楽しみ。ブレーキホールドは便利でした。
アルファードの白でしたが、小さい子を乗せるのには雰囲気的にはヴェルファイアよりこちらのほうが似合うかも。
旅行先にはアストンマーチンが停まっており、アルファードで多少見栄を張ろうなんて無駄なあがきだと感じ、逆にXで乗り付けて良かったとも思います。
静粛性とゆったり感、多人数乗車をたまに必要とするなら、ベストバイと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:56人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > Executive Lounge
2016年6月27日 20:09 [938007-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
HV-ELエアロ ヘッドランプはメッキ仕様、カバーはボディ同色(ラグジュアリーホワイト) |
先代のアルヴェルも非常に人気のある車種ではあったが、操縦安定性や
乗り心地等に難があり、競合車であるエルグランドをはじめ、格下車種である
エリシオン、オデッセイ、セレナ、エスティマ、ノア、ヴォクシー、更に云うと、
ステップワゴンにまで、ライバル視?されることが多々見られた。
しかしながら、2009年に豊田章男氏が社長に就任されて以来、
「もっといい車づくり」を掲げて、業務改革された結果、新型のアルヴェルは、
飛躍的な進化を遂げ、史上最強(最高)のミニバン、ライバル車が不在の
孤高の存在となってしまった。
新型アルヴェルは、他車種とは、全く比較にならないため、新型アルヴェル
のライバルは、新型アルヴェルが唯一無二の存在となってしまっている。
そこで、アルファード(ノーマル・エアロ)、ヴェルファイア(ノーマル・エアロ)の
4つの中で、どれがベストかということになってくる。
インテリアや乗り心地等は、どのグレードでもミニバンとしては、世界最高
レベルであり、その中でもELが格別ではあるものの、どこまで求めるかの
問題となってくるため、割愛する。
一方、エクステリアについては、4モデル共に、難点が多く見られるため、
ボディカラーやエアロパーツ等を含めて、比較的マシな組み合わせを提案する。
新型アルファードは、ノーマル・エアロを問わず、フロントグリルが肝心要である。
間違ってもモデリスタやTRD等のグリルに交換しないことを切望する。
モデリスタ バージョンゼロ フルバンパーは、上質で棄て難い存在ではあるが、
上記理由により、推奨はできない。
また、バックドアガラスにスモークフィルムを貼る場合は、ブラック(202)だけは、
絶対に避けていただきたい。
リヤが漆黒の板にバックドアガーニッシュとナンバープレートだけが浮き上がる
ため、嫌悪感やフラストレーションを与えてしまう。
アルファード(ノーマル)は、はっきり云って、近目で観ると、最も高級感があり、
最も洗練されている。
しかしながら、ボディカラーを問わず、遠目で観ると、のっぺりとした印象が
隠せず、背高に見えてしまう。
サイドとリヤもインパクトに欠けるが、こちらは、モデリスタやTRDの装着で、
刷新可能である。
フロントについては、TRD(LED付)の装着以外に改善方法が見当たらないが、
地上高73mmダウンが痛すぎる。
アルファード(エアロ)が自他共に認める最有力候補となるが、淡色系の場合、
ヘッドランプ周りのブラックエクステンションが、寝不足の目の上のクマのように
観えて、高級感や洗練度が欠如している。
また、サイドポンツーンの樹脂カバーのチープさが際立ってしまう。
筆者の推奨としては、グレイッシュブルー or グレーメタリック となる。
ヴェルファイアについては、第一印象として、これはないな、と思いましたが、
先に記述した通り、新型アルファードの唯一のライバル車であり、凝視すると、
意外と良く出来ているかも?との錯覚?を感じることが、たまにあります。
ヴェルファイアについては、一見すると、エアロの方が好印象を受けてしまうが、
ホワイトパールでは、ハの字のインテークの違和感が顕著になる。
しかしながら、ブラック、バーニングブラック、スパークリングブラックにすると、
インテーク周りのメッキの違和感が顕著になる。
従って、筆者の推奨としては、グレイッシュブルー or グレーメタリック となる。
モデリスタ バージョンゼロ フルバンパーを装着すると、ホワイトパールやエアロ
タイプでも違和感が少なくなるため、お薦めである。
ヴェルファイア(ノーマル)については、全体的にインパクトに欠けるが、
モデリスタのフルエアロで全面的に刷新可能である。 とは云っても、
ホワイトパールでは、はやり全体的な間延び感が否定できないため、筆者の
推奨としては、グレイッシュブルー or バーニングブラック となる。
最後まで、お読み頂きまして、誠にありがとうございました。
筆者もアルファードを所有して、11ヵ月になります。
新型アルヴェルのエクステリアには、賛否両論があり、特に否定的な意見も
数多くある。
筆者としてもエクステリアについては、多くの難点があることを痛感しており、
ボディカラーのバリエーションも乏しく、推奨できる選択肢は、極めて少ないのが
現状である。
しかしながら、エクステリアの難点を加味しても新型アルヴェルは、世界最高
(最強)のミニバンであり、他車の追従を全く許さず、完璧に圧倒(圧勝)している
と確信しております。
この極めて素晴らしい車に、一人でも多くの皆様が、一日でも早くお乗り頂き、
この真実を共有して頂きたく、その一助になれば、との一念により、長文乱筆では
ございますが、掲載させて頂きました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 12:35 [936095-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
グレーメタリックです。 |
20系プリウスから乗り換えです。
プリウスでハイブリットの楽しさがわかり、今回も迷わずハイブリットにしました。
【エクステリア】
好みの問題だと思いますが、私は大変 カッコ良いと思っています。特にフロント回りは大好きです。
【インテリア】
今まであまり高級な車は所有した事がなかったので、私的にはかなり豪華に感じ、とても気に入ってます。
【エンジン性能】
大きくて重たい車ですか、モーターのアシストもあるので、街中では特に不満は感じません。
【走行性能】
ミニバンなので、走行性能はそれほど求めていませんが、運転しやすさ、操作性は車体の大きさのわりに良いと思います。
【乗り心地】
今まで乗っていた車と比べると、大変良いです。
少し柔らかいかなと思う時も有りますが、不満はありません。
【燃費】
まだ走行距離が短いので評価しづらいですが、今のところ12、13km/L位です。
もう少し慣れてくれば、15km位走るかなと思っています。
【価格】
少し高いかなと思います。特にハイブリットは割高感がありますが、ハイブリットが好きなので納得しています。
【総評】
総合的にかなり気に入ってます。
外観はカッコ良いし、高級感もあり、運転もしやすい、ハイブリットの楽しさもある。
本当に乗り換えて良かったと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド SR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 27件
2015年4月5日 17:55 [813077-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
初見で一目惚れでした。
【インテリア】
大型コンソール希望でしたので、HV車かS-Cで悩みました。MOPナビの17スピーカーは正直期待外れです。仕方無いのでキノコ除去の為と、パノラマの為と割りきります。またシートですが、まだ子供が小学生なので2列目オットマンはらないです。
【エンジン性能】
HV車のエンジン+モーターの加速は中々と聞いていたのですが、前車E51エルグランド3.5Lから比較するとかなり非力に感じます。飛ばす訳ではないのですが、いざという時の動力性能はもう少し欲しいです。
【走行性能】
ハンドリングはスムーズです。あとトヨタ車はステアリングが軽いイメージがあったのですが、余り感じないです。
【乗り心地】
若干フワフワしてます。
【燃費】
E51エルグランドとの比較なので、大抵の車は非常に良く感じます。レギュラー仕様なのが一番嬉しいかも。
【価格】
高過ぎですね。装備の違いで値段の開きが凄いですが、基本的に350〜400万の車かなと。
【総評】
正直な感想ですが、見栄の為にMOPナビ選択しましたが、必要ありませんでしたし、大型コンソール希望でしたのでHVかS-C以上のグレードで検討しましたが、余り重要ではありませんでした。
パワーバックドアも使わなさそう・・・
結論としてはXグレードで両側電動だけで良かったかな、それならば価格的にも納得出来たと思います。今のところ600万する車とは思えません。悔しいので、これからもっと良いところを探さなければ・・・
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 491万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド G Fパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年3月4日 15:40 [799378-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
初代2.4L、2代目3.5Lと乗り、今回HVに乗り換えです。今週納車になったばかりなので、トータルバランスはまだ不明ですがこれまでわかったことを・・・^^
妻がプリウスαを所有していますが、プリウスとは全然違い、出だしもスムーズでエンジンがかかるときの不快な振動もありません。これは1800と2500の違いかもしれません。3.5からの乗り換えですがパワー不足はまったく感じません。むしろ3.5はもてあましてたのでw 乗り心地も素人の僕でもわかるくらい明らかに良くなっています。やはりダブルウィッシュボーンやら剛性アップのせいなのでしょうか・・・。
当方北海道なのですが、プリウスでエコモードにすると窓の凍結が一向に解消されないので今回はディーラーにお願いしてエコモード時でもエアコンは効くようにカスタマイズしてもらいました^^ほかにも色々カスタマイズできるそうです。我が家は5人家族で3列シートは必須条件なのですが、3列目の居住性はあまりかわらないとの事でした。むしろ本革シートになったせいで冷たいとの苦情が子供達から汗 僕も本革は苦手なのですがGFには強制的に付加されているので仕方ありません。前車の時は3.5のエアロタイプで重量の関係でムーンルーフは取り付け不可でしたが今回はHVなので取り付け可能になりました♪
燃費はガソリン車だとカタログ値の2〜3割落ちくらいですがHV車はカタログ値18.4に対して実燃費12〜13ほどです。高速だとカタログ値を超えます^^プリウスはカタログ値を超えるのは絶対に無理なのでこれも2500の恩恵かもしれません。僕的には3.5の時から倍近くの燃費になったので嬉しい限りです。
内装は前車で評判の悪かったプラスチック感はだいぶ解消されましたが、500万相当の車かと言われれば微妙かも。
僕個人としては気に入ってます。
外装はエアロタイプは毎回田舎のちょい悪達がこぞっていじくり倒してしまい評判が下がってしまうので、今回は遠慮してノーマルタイプにしましたw オプションのエアロパーツもこれまた田舎者たちが好みそうなものがてんこ盛りですw
1年後くらいには大量に増殖しているでしょう^^
話はそれましたが、やはり新しいだけあって正常進化していると思います。CMでまさに別格なんて言ってますがちょっと品が無いかな〜って思いますけど^^
エルグランドやオデッセイではまったく太刀打ちできないレベルまできたと思います。
リセールバリューも恐ろしいほど高いです。
残念な所は、収納がモデルチェンジするたびに少なくなってきているのが残念なとこかも。収納場所がほとんどありません。センターコンソールもボックスティッシュが入らなくなりました泣
外装も妻はギラギラしすぎて恥ずかしいと言ってましたが慣れてもらうしかないですwもう買っちゃったんだし^^
値引きは最初から5万で最後は店長も出てきましたが5万のままでした。そのかわりハリアーとエスクワイア限定の10万円オプションプレゼントキャンペーンを無理やり適用してもらいトータル15万円引きで決着です。
北海道ではこれでも相当な値引きだそうです。あとは下取り車で頑張ってもらうしかありません。僕は車買取専門店で売却したので関係ありませんが。
納車されて約10日経過しました。
燃費はエコを意識しなくなったせいか、街乗りで12キロほどまで落ちてきました。ほぼこれで落ち着いたようです。
レーダークルーズは一般道でも使えますがエラーが多く危険です汗
やはり高速用ですね。。。
内装は慣れるにつれてイルミネーションランプがチープに感じてきました。先代のアルファードのイルミネーションの方が落ち着いて良かったかもです。
参考になった23人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,564物件)
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 296.8万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 601.9万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 381.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
27〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜516万円



















