| Kakaku |
『前期SRCから後期SCパケにして』 トヨタ アルファード 2015年モデル やつたいかんさんのレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜9176 万円 (6,441物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月29日 06:54 [1193938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
前期型はエアロタイプのノーマルでしたが、後期型は前期に比べてモデリスタのエアロがよく似合い、シグネチャーイルミブレードとの相性抜群です(^^)エアロタイプのノーマルも良いですが、後期にはモデリスタエアロとシグネチャーイルミブレードを付けました。
【インテリア】
前期の本革から後期の合皮に変わりましたが、触った感じは少し柔らかくなった程度で差が分かりません。エンジンメーター周りが少し色合いが変わったくらいしか変化を感じませんが、相変わらず内装は高級感あると思います。合皮は本革に比べて少し滑りやすい印象はありました。
【エンジン性能】
前期型のハイブリッドと同じエンジンですが、エンジン単独になっている事で、滑らかに加速していきます。登り坂と急加速は少し唸りますが、下道で走る程度の加速では全く問題ないと思います。高速は合流などでの加速時は唸り音が結構聞こえましたが、流れに乗れば静かです。
【走行性能】
前期と同様にカーブでは横に振られるような傾きは若干ありますが、他のミニバンやハイルーフ車に比べたらほとんど気にならない程度です。
前期ハイブリッドの時はモーターでアシストしてくれていたので力に余裕がある時が多いですが、ハイブリッドは充電時やエンジン稼働の時にエンジン回転がかなり上がり、音が凄く少し不快でした。後期エンジンでの滑らかな加速と走行は運転しやすいです。この車に急加速は求めるものではないと改めて思います。
【乗り心地】
前期同様2列目と助手席は最高です。やはり、この車は誰かに運転してもらうと優越感に浸れます(^^)本革にはしませんでしたが、後期型になって前席はベンチレーションが付いたので、さらに快適になると思います。
【燃費】
前期ハイブリッドは年数回の旅行含めて13.5km/lでした。
後期はまだ下道ばかりで高速はほとんど乗っていませんが、大阪北部の街中を走行していて燃費計9.2km/lを示しており思ったよりも燃費が良く非常に満足しています(^^)
【価格】
2500ccのガソリン車の割には高いと思いますが、ハイブリッドよりも今のところ満足度は高いです。
【総評】
内装のグレードはハイブリッドの時とほとんど同じグレードに乗り換えましたが、モデリスタエアロとシグネチャーイルミブレードのエクステリアに満足しています。ハイブリッドの下取りは思ったより悪く、同じ時期に購入されているSCパケとほとんど買取価格が変わりませんでした。ガソリン車にした事でケトルが使えなくなり、モーターアシストもなくなりましたが、個人的には価格差やリセールを考えると今回ガソリン車にして正解だったと思います。
次のフルモデルチェンジでモーター単独走行の距離と速度限界が良くなれば再びハイブリッドにしても良いかと思いました。SUVに戻りたかったですが、家族が増えたので、もうしばらくアルファードとの生活を楽しみたいと思います(^^)
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
参考になった51人(再レビュー後:39人)
2019年1月23日 14:02 [1193938-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前期型はエアロタイプのノーマルでしたが、後期型は前期に比べてモデリスタのエアロがよく似合い、シグネチャーイルミブレードとの相性抜群です(^^)エアロタイプのノーマルも良いですが、後期にはモデリスタエアロとシグネチャーイルミブレードを付けました。
【インテリア】
前期の本革から後期の合皮に変わりましたが、触った感じは少し柔らかくなった程度で差が分かりません。エンジンメーター周りが少し色合いが変わったくらいしか変化を感じませんが、相変わらず内装は高級感あると思います。
【エンジン性能】
前期型のハイブリッドと同じエンジンですが、エンジン単独になっている事で、滑らかに加速していきます。登り坂と急加速は少し唸りますが、下道で走る程度の加速では全く問題ないと思います。高速は合流などでの加速時は唸り音が結構聞こえましたが、流れに乗れば静かです。
【走行性能】
前期と同様にカーブでは横に振られるような傾きは若干ありますが、他のミニバンやハイルーフ車に比べたらほとんど気にならない程度です。
前期ハイブリッドの時はモーターでアシストしてくれていたので力に余裕がある時が多いですが、ハイブリッドは充電時やエンジン稼働の時にエンジン回転がかなり上がり、音が凄く少し不快でした。後期エンジンでの滑らかな加速と走行は運転しやすいです。この車に急加速は求めるものではないと改めて思います。
【乗り心地】
前期同様2列目と助手席は最高です。やはり、この車は誰かに運転してもらうと優越感に浸れます(^^)本革にはしませんでしたが、後期型になって前席はベンチレーションが付いたので、さらに快適になると思います。
【燃費】
前期ハイブリッドは年数回の旅行含めて13.5km/lでした。
後期はまだ下道ばかりで高速はほとんど乗っていませんが、大阪北部の街中を走行していて燃費計9.2km/lを示しており思ったよりも燃費が良く非常に満足しています(^^)
【価格】
2500ccのガソリン車の割には高いと思いますが、ハイブリッドよりも今のところ満足度は高いです。
【総評】
内装のグレードはハイブリッドの時とほとんど同じグレードに乗り換えましたが、モデリスタエアロとシグネチャーイルミブレードのエクステリアに満足しています。ハイブリッドの下取りは思ったより悪く、同じ時期に購入されているSCパケとほとんど買取価格が変わりませんでした。ガソリン車にした事でケトルが使えなくなり、モーターアシストもなくなりましたが、個人的には価格差やリセールを考えると今回ガソリン車にして正解だったと思います。
次のフルモデルチェンジでモーター単独走行の距離と速度限界が良くなれば再びハイブリッドにしても良いかと思いました。SUVに戻りたかったですが、家族が増えたので、もうしばらくアルファードとの生活を楽しみたいと思います(^^)
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 436万円
- 本体値引き額
- 65万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
「アルファード 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月1日 11:13 | ||
| 2024年12月15日 15:13 | ||
| 2024年10月12日 08:59 | ||
| 2024年4月4日 15:24 | ||
| 2024年2月3日 15:40 | ||
| 2023年12月25日 08:40 | ||
| 2023年12月19日 23:40 | ||
| 2023年11月21日 18:50 | ||
| 2023年10月29日 16:56 | ||
| 2023年10月14日 20:27 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,811物件)
-
- 支払総額
- 459.9万円
- 車両価格
- 453.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 250.3万円
- 車両価格
- 238.3万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 383.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 566.9万円
- 車両価格
- 559.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 316.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円









