| Kakaku |
『ヴェルからアルへ鞍替え』 トヨタ アルファード 2015年モデル ディスカス707さんのレビュー・評価
アルファード 2015年モデル
1318
アルファードの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 95〜1920 万円 (6,450物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 23:30 [1125722-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
納車後、1,000kmを超えたのでレヴューをしてみます。
20系ガソリン→20系HV→30系前期HV(これまでヴェル)→30系後期HVと乗り継いできましたので、主に30系前期HVとの比較感想となります。(HVは全てXグレードです)
(エクステリア)今回はヴェルファイアからアルファードにしました。理由はやはりデザインですかね、ヴェルが今回はどうも馴染めなかったのと、アルのカタログの「モデリスタ」にビビッときてしまったから。
いずれにしても、中身は同じなのでアルもヴェルも好みという事で選ばれればよろしいかと思います。
大きく変わったのは、フロントマスクですがリアのテールランプの位置が少し下がったので、リヤスタイルの腰高感が若干緩和されてよかったです。
それからドアハンドルタッチによる、ロック解除の反応が良くなり引っかかる事がなくなりました。
(インテリア)これは殆んど変わっていませんので、前期の車と間違えるくらいです。変わったのは、木目調のパネルが明るい赤木目から、やや暗いメタルブラウンウッドなるマホガニー調に変わっています。
シートもフラクセンで全く同じようですが、ショルダー部のモケットの毛足が少し長くなった?ような気がします。
Xグレードでも、高級感・高品質はおごられており、なんの不満もありません。
(エンジン性能)これも前期モデルと同様で、ほとんど差を感じません。一点気になるのが、「S」レンジにシフトを倒して踏み込んだ時
のダッシュが前期型に比べ若干弱くなったように感じました。(ギア比が変わったのかな?)その他は全く前期同様で、快適です。
(走行性能)これは標準装備となった、セーフティーセンスのおかげであれやこれやの安全装備がパックになっており、前期オプションのプリクラとは比べるまでもないくらい、進化しています。
便利なのは、道路標識を読み取りマルチインフォメーションディスプレイに、速度を表示してくれる事や白線を読み取り、コースアウトするとピピっと警告してくれる事、信号待ちで前の車が発信していなくなったら、ピッと教えてくれる事、それからなにより便利なのは、オートハイビーム、最初はパッシングの嵐に合うと思ってましたが、なかなか賢く反応してくれて、Goodです。
ハンドリングも軽すぎるとの批判もありますが、街中では逆に軽快感があってよろしいかと思います。もちろん高速ではしっとりと重さが増しますので、心配ないと思います。ひとつ気になるのは、レーントレーシングアシストによるハンドリングの違和感です。
それとHVはとかく燃費の事ばかり言われますが、2.5Lガソリン車なら優る事はあっても、劣るところは全くないと思います。
(乗り心地)これは前期に比べて、遮音性がかなり増したように思います。(3年間乗った車と新車を比べるのはちょっと酷ですが)音の侵入がかなり少なくなり、より快適に静かになりました。それと小さな段差を乗り越えるときの、音と振動がかなり小さくなりました。表現しにくいですが、「ゴンゴン」が「ブンブン」という感じで、これもあれこれ手が入って改善されているようです。
一部にフワフワ感をよく言われていますが、スポーティーカーではないので全く問題ありません。
細かいところでは、車速感知式のドアロックの音とショックが小さくなっています。
(燃費)まだ走行距離が少なく、サンプルも少ないので一概には言えませんが、若干良くなっているかな?程度です。
※前期型は、市街地・高速ミックスで約13km/lでした。
(価格)安全装備が標準仕様となり、価格アップは仕方ないにしても、やはり高いというのが本音です。
Xグレードでも、モデリスタ・10インチナビ・リアモニタ・17インチタイヤ・コーティング・フロアマット等々のオプションに諸費用を入れると
600万程に・・・。やっぱり高いです。
(満足度)ヴェルを含めてこのシリーズの車は、前にも書きましたが人を乗せて生きる車・喜ばれる車であり決して運転していてワクワクする車ではありません。ですが、所有感や乗っていてちょっと誇れる車ではないでしょうか。
HVは一部のグレードの高価買取には縁はなく、むしろ下取が悪い部類の車になっていますが、ただのガソリン車にはない静粛性やスムースな発進、E-four等々の魅力があります。個人的にはもう、普通のガソリン車には何の魅力も感じません。
価格割高、下取り割引なところがありますが、「アル・ヴェルのHV車はステータスで乗る車」ではないでしょうか。
そういう意味では、大満足な車です。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 440万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
「アルファード 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月1日 11:13 | ||
| 2024年12月15日 15:13 | ||
| 2024年10月12日 08:59 | ||
| 2024年4月4日 15:24 | ||
| 2024年2月3日 15:40 | ||
| 2023年12月25日 08:40 | ||
| 2023年12月19日 23:40 | ||
| 2023年11月21日 18:50 | ||
| 2023年10月29日 16:56 | ||
| 2023年10月14日 20:27 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,816物件)
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 424.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 552.2万円
- 車両価格
- 539.6万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 532.1万円
- 車両価格
- 516.5万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 533.3万円
- 車両価格
- 511.6万円
- 諸費用
- 21.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 302.8万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 13.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
116〜3918万円















