| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデル S Cパッケージ(2021年5月10日発売)レビュー・評価
アルファード 2015年モデル S Cパッケージ
1317
アルファードの新車
新車価格: 468 万円 2021年5月10日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年12月13日 15:08 [1497120-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2021/9月半ばに契約し、2021/11後半に納車になりました。
【エクステリア】
個人的には箱型なのが、あまり好きではないのですが、
競合他社にこれだと思うものがなく、嫁と子供が乗るのでまあいいかと
思い決めました。
個人的にはシーケンシャルウインカーがダンプみたいで嫌ですが、
これも時代の流れなのかと・・・
グリルデザインも見慣れているせいか押し出し感も感じず
これはこれで良いと思います。
全体的に四角い大きな箱のような車って感じです。
【インテリア】
高級風ですが、よく見ると2000年代前半の高級セダン(30セルシオあたり)っぽい
感じ+プラスチックな木目調パネルが個人的には・・・って感じですが、
好きな人には良いのかも。
ドアを開けて乗り込む際に、1段高いのが気に入らないですね。
「よっこらしょ」って感じでシートに座るので・・・
また運転席と助手席の間がウォークスルーできた方がミニバンとしても
使い勝手が良いと思うのですが・・・
私は運転するよりも後部座席に乗る方が良いかなと思いました。
後部天井のイルミが点灯したままのほうが雰囲気出ると思うけど、
毎回消えるのがよくわかりません。
また、イルミの透明度がなく、曇ったような色合いなのも微妙ですね。
3列目シートも床下収納できた方がいいなあと思いました。
きっと次期モデルでは床下収納なのかなあと思います。
トータルで高級「風」と考えるならとても良いと思います。
【エンジン性能】
一般道路を少し乗っただけですが、「普通」ですね。
2.5LのNAで重い車ですし、飛ばす車でもないし、
面白味もありません。
普通のファミリーカーのエンジンです。
走行性能を求めるなら3.5L一択かなと思います。
我が家では主に嫁が乗るので、これで十分ですね。
またCVTとミニバンって合わないと昔から思っておりましたが
やはり微妙でした。
6段ATとかで良いと思うのですがなぜでしょうか・・・
【走行性能】
たいして乗っていませんが、後部座席はオデッセイよりも
ふわふわになった感じです。
ハンドル操作に対するレスポンスは、まったり、もっさりと
ワンテンポ遅れるような感じで、キビキビとはなりませんね。
まあ、箱型のファミリーカーですからこんなものなのかなと。
個人的にはブレーキがもっと効いてほしいと思いました。
ブレーキローターを大きくして、キャリパーも大きい方が
大人数で乗った際にも安心感があると思います。
【乗り心地】
RC1オデッセイからの乗り換えですので、オデッセイと比較すると
何もかもが柔らかく感じます。
ハンドリングもオデッセイの方がダイレクトな感じがしました。
個人的にはオデッセイのような乗り味のほうが好きですね。
良い言い方をすればアルファードの方がフワフワでゆったりと
乗るように作られている感じですね。
またオデッセイの方が低床だったせいか、背が高く感じます。
【燃費】
リッター10前後のようですが、詳しく調べていないので
なんとも・・・
まあこのクラスでは普通かなと思います。
【価格】
S・Cパッケージを購入しましたが、オプションを結構つけてしまい、
契約後にさらに追加したので
乗り出しは現金払いで640万円でした。
ただ値引きも100万を超えたので満足しています。
フェンダーのところの小さいミラーを嫁がどうしてもいやだというので
JBLにしたのですが、このOP代が高いですね。
OPですが
・パールホワイト
・ツインムーンルーフ
・マット&バイザー
・フィルム貼り
・ガラスコート
・ウインドウコート
・JBLのナビセット(リヤモニター&デジタルミラー)
・LEDルームランプ
・イルミネーションセット
・TVナビキット
・盗難防止ボルト付きナンバーフレーム
・エアロパーツを少々
・スペアタイヤ
・前後ドライブレコーダー(ディーラー購入のAftermarket品)
・メンテのセット?(オイル交換などと思われます)
くらいだったと思います。
【総評】
現在所有しているオデッセイアブソルートが6年乗って結構
ボロボロになってきたため買い替えです。
嫁の足がわりの車なので私もウキウキせず、嫁もあまり乗り気でなく、
子供たちを乗せるから広ければ何でもいいよって事で競合車種も
思いつかず、またオデッセイというのも面白みがないため、社用車数台購入の
付き合いのあるディーラーのみで商談し、グレードもよくわからないまま
すすめられるがままに即日決めました。
社用車を複数台買っているので営業の方が頑張ってくれたんだと思います。
納車されましたが、巷でたくさん走っているので、特に新鮮味も愛着もなく
普通に足代わりに乗り年数が経過したら買い替える感じですね。
嫁も下の子(6年生)が高校生くらいになったらSUVに乗り換えたいと言っていました。
値引き額はトータルなので、車両を0にしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 468万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 100万円以上
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった69人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,640物件)
-
- 支払総額
- 380.7万円
- 車両価格
- 368.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 138.6万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 258.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 473.5万円
- 車両価格
- 467.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 410.8万円
- 車両価格
- 401.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
25〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜516万円









