| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデル S Cパッケージ 4WD(2018年10月25日発売)レビュー・評価
アルファード 2015年モデル S Cパッケージ 4WD
1317
アルファードの新車
新車価格: 471 万円 2018年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > S Cパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年8月7日 21:18 [1238063-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
昨年から購入を考えており、ガソリンかハイブリッドかで相当悩みました。
いろいろネットでの検索をしたり、乗っている人に聞いたり、自分での使用状況を踏まえて計算した結果、SAパッケージ4WDに
なりました。
最終的に決断した内容はこんな感じです。
ハイブリット単体での走行距離は、2キロ位しか走行出来ない。
ハイブリットシステムが故障した場合は、ガソリン単体での走行が今の車両では出来ない。
主に嫁が通勤で使う(通勤距離片道3キロ)為、ハイブリットとしての燃費性能を発揮出来ない。
私の使用状況からすると、価格差を埋めるには、15年は乗らないと回収が出来ない。
補償期間を過ぎてから故障が発生した場合、20万〜60万円の修理代がかかってしまう。
台風などが来た場合に、冠水する箇所が多く、車両に支障が出て故障の原因となる可能性が高い。
発注は、4月上旬で、生産ラインへ入ったのが、5月末で納車が、6月23日の流れとでした。
購入額は、総額で600万ジャストくらいで、値引きは40万でした。値引額は他の人に比べると少ない感じがします。
【エクステリア】
全体的に気に入ってますが、グリルの形状が細かいので、虫付きの掃除が大変そうです。
とにかく迫力がある。嫁も子供も気に入っているので良しとします。
【インテリア】
ブラックの内装の為、全体的に引き締まった感じです。ただ、小物収納が少なく不便かな。
【エンジン】
音がとにかく貧弱過ぎる。アイドリング時、走行時の音が本当に貧弱過ぎて恥ずかしくなる程です。
試乗の時には、まったく気にならなかったが、まじまじと聞くと、エンジン音のみだけ聞くと、ノアよりも非力に聞こえます。
一般道を走る分には、問題ないと思われますが、高速走行ではチカラ不足感が出て来るかなと感じます。
お金に余裕がある方は、3.5リッターを購入する事をお勧め致します。
【走行性能】
車体が大きい割には、運転しやすいかもしれません。嫁も今は不満は出ておりません。
裏道等の細道での運転については、細心の注意が必要になるかなと。
【乗り心地】
車内が広い分、どの席もゆったり座れて楽ちんです。
【燃費】
これから検証して行きます。
【価格】
やはり高いです。欲しいオプションを付けて行くと、あっと言う間に600万オーバーになってしまいます。
もう少し価格が下がると嬉しいですね。
ただ、価格に見合った車か?と聞かれたら。個人的にはそうは思わないかなと感じます。
マイナス点は、エンジン音、ボデーの薄さ、ドアが軽すぎる。燃費を上げるには仕方ない事なのかもしれませんが、
ドアを閉めた時の高級感がありません。とても、残念です。
デジタルインナーミラーの画質が荒い、改善して欲しい。
【その他】
これからの検証が楽しみです。気づいた点がありましたら、追記して参ります。
★納車から2ヵ月目の感想です。
【エクステリア】
満足しております。
【インテリア】
収納が少ないのが一番の不満
【エンジン】
エンジン音の非力な音が気になります。信号待ちをしていてのエンジンの振動が結構気になる。
4WDなのでアイドリングストップの解除後の振動(ショック)がかなり大きく、走行過多になった場合の劣化具合によっては更に強い、振動やショックが想定出来ます。
その部分を回避したいとか、振動が気になる方は、HVの購入をお勧めします。
【走行性能】
一般道は不満なく走行しておりますが、高速道路では、120キロまでは問題なし。
追い越し車線でそれ以上のスピードを出すと、車体の安定性が極端に落ち、上下の揺れが大きくなる為、走行スピードには注意が必要。
助手席、二列目の乗り心地が良い為、嫁も子供も寝てしまう為、孤独感がめちゃんこあります。
【燃費】
嫁の通勤(往復6キロ)で利用すると、燃費は5キロ/リッターになります。
一般道長距離(片道110キロ)を走ると、燃費11キロ/リッターになりました。
高速道路距離(片道250キロ)を走ると、燃費13.4キロ/リッターになります。スピードは、100〜120キロでの走行になります。
【その他】
車体が大きい分、洗車が大変(手洗い洗車をしております)一番大変なのが屋根大変です。
その他の不満は無いので、今後も大事に乗って行きたいと思います。
★10/24時点のレビューです。
納車当時からの、信号待ちでのアイドリング時のハンドルへの振動が徐々に大きくなっております。
試乗車SAFF車に乗った時は気にならなかったんですが、自車は非常に気になります。
知人はヴェルの同タイプに乗っているので、症状を聞いて見たところ、同様の振動が出ており気になっている様ですが、まだDラー
へは聞いていない様です。
皆さん、同様の症状は出ておりますでしょうか?。改善された方はいらっしゃいますでしょうか?。
◆先月末 7月30日にアイドリングストップのリコールの為、販売店に入院させたところ、コンピューター
の更新書き換えとバッテリーの点検を行いました。
バッテリーは異常がなく交換なし、コンピューターの書き換えも無事に終わり、車両の状態を確認したと
ころ、今まで不快に感じていたアイドリングのバラツキの車体ブルブル現象が治り、別な車になりまし
た。
同様な現象で不快に感じている方は、是非コンピューターのデータ更新をお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 471万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった65人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,683物件)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 350.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 320.7万円
- 車両価格
- 315.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 418.3万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 307.3万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
98〜599万円
-
27〜1514万円
-
25〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜3918万円









