| Kakaku |
トヨタ アルファード 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)(2015年1月26日発売)レビュー・評価
アルファード 2015年モデル ハイブリッド X (7人乗り)
1317
アルファードの新車
新車価格: 415 万円 2015年1月26日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.43 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.31 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.49 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 47件
2017年10月22日 00:10 [978819-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一年たっても良い意味で印象は同じ。顔はベルよりはガンダムしてないので、大人向けにデザインされてますね。まあ慣れてくると違和感は覚えません。
一度、コンビニで若者アベックらから、私が店内に居てるときガン見されて
男性〜おおーアルファード!カッコいいな
女性〜カバみたい、、
鑑賞会は5分くらい続いて店内から暫く出れませんでした。若い男女の感性の違いも良く分かる?
私のはサイドリフトアップなので、タイヤが17インチなのでXの標準16インチのアルミより、好きなデザインです。
【インテリア】
最低グレードでも価格とハイブリッド四駆ということ考えたら贅沢は言えません。
今までミドルクラスミニバンから、このクラスに初めて乗ると豪華に感じると思います。
クラウンとかがそのまんまミニバンになったインテリアかな。
【エンジン性能】
一年で経年劣化?を、感じるブログがガソリンアルファードで見かけまして、はやZAからZCに買い換え検討?
しかし私は下記の通り当初のインプレから変わりません。一年で経年?
通常時は本当にエンジン音は存在感薄く、軽く籠らないゴロゴロ音を少し感じる程度。
3000回転付近で昔のクラウンみたいな私的には品のある低く籠ったエンジン音が聞こえます、、が煩くはないです。
滑らかな加速感はハイブリッドならではと思います。パワーモニター見てたら発進〜30キロくらいまでリアモーターも結構作動させてるのですね。滑らか加速も納得です。
リアモーターは70キロくらいまで作動させることが出来るみたいです。全開加速などで。
全開加速のとき、FFのハイブリッド、プリウス等と比べると前から引っ張られる加速感と異なり
後ろ、リアモーターからも押されてる感じで滑らかに力強い加速感は意外でした。重たいボデイなのに。。
特に発進のときモーターから強めの加速するとエンジンアシスト入るから、少し加速Gまで感じたのは意外。
これは発進のとき、リアのモーターもアシストすることで前から引っ張られる性格が薄れ、
リアからもアシストされて気持ち良い滑らかな加速感が得られる四駆ハイブリッドのアドバンデージ。
山道走行とかでもエネルギーモニター見てたら、豆にリアモーターも動かし、その制御は感心します。
【走行性能】
全車速レーダークルーズとオートパーキング、電動ブレーキホールドは本当に実用品です。
便利で楽です。
ただレーダークルーズ使っていても過信すると、たまに割り込み車などでクルーズ解除されるから、
など欠点もありますから、いつでもアクシデントに対応できる心構えは必要ですね。
また6速マニュアルモードはこの重たいボデイで神戸の住宅街は急坂なので、山道下る時にとても重宝します。ブレーキだけでは心許なく思います。
このマニュアルモードは運転手さん!的に思われる、この車のドライバーを主役にしてくれる面白さざあります。
ハイブリッドにマニュアル ?と思いましたが、ギアがない、この車はシフトショックはCVTのマニュアルモードよりスムーズに変速でき、ここいらもハイブリッドの特権かも。
【乗り心地】
言われてるほどフワフワでもなく、言われてるほどリッチな?乗り味でもなく、しっかりロードノイブは聞こえます。
ハイブリッドなのでエンジン音小さいので仕方ないですね。
ただリアのバタツキは他のミドルミニバンとは思いきり差をつけてますね。
また二列目は極楽な乗り心地ですが、
やはり横揺れは仕方ないですね。
【燃費】
これも一年乗って変わらず。町乗り乗車時間で半分くらいは酷い。一年乗っても下記とほぼ同じ
渋滞も含んだら11〜13
高速は90キロ巡航で15〜16
郊外は16〜17
ここいらは高速以外はミドルクラスガソリンのミニバンより良いと思います。
【価格】
ドンがらのデカさと、内装、そして何より安定性、滑らかな加速感などを演出する四駆ハイブリッドの緻密な制御考えたら、こんなものでしょうか?
LLミニバンとして考えたら、まあまあ適切かと。
【総評】
やはりミニバンなので特にモーター音など遮音はどーしてもクラウンとかよりは劣ります。エンジン音も全開加速では多少大きくなります。
安いと言われる4気筒の音は通常は殆ど車内に入らないので気にならないですが。
4000回転超えたら2500ガソリン車と同じエンジン音はします。
回生ブレーキの音は、もろに今時の電車の音です。
発進〜速度50キロまでEv走行で加速したら、これも電車。
ミニバンだけと見れば高級な感じは最低グレードでもあります。
一年立場でもヴェルファイアではオラオラ運転みかけるようになりました。現行で。一度、煽られて割り込みされて。。ただ黒色のヴェルファイア限定。。
私は不人気色シルバーですが、都内にいくとシルバーのエグゼクティブラウンジ見かけたりして、何となく嬉しい(^^;
見晴らしの良さはとても良いので、これを完全運転で役立てる用にすればと思います。
とにかく一番実用的な装備はブレーキホールド、電動パーキング、全車速オートクルーズ。渋滞通過の時は本当に楽です。むろん安全確認は必要ですが、使ってみてわかる便利さ。オススメです。
あと1500ワット。電気毛布その他に便利。
モテたいとか思う人へ。アルファードにも若い女の子とか乗せる機会ありますが、大抵後ろの席です。
イスのよさもありますが
1500wで電機毛布に、ドライヤー使えるのは喜んでましたね。でリアシートでオットマン使い爆睡してる。。私は黙々と運転(^^;
いっそモーターハウスに改造したくなりました。
と一年で約二万キロ乗った感想。
不具合は左スライドドアからボコボコ振動で音が時折鳴りましたが、スライドドアとボディを連結する?部品の調整を数回してくれて解決しました。
もうすぐマイナーチェンジですが、安くてもアルファードほしいなら今しかないかな?と思います。
トヨペットは基本的に今も、そこまで叩き売り?してない感じ。しかし今なら少しはお得に。
参考になった34人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 13:51 [1022892-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
家族4人がゆったり乗れて、趣味のキャンプ(車中泊)にも使える車を探してアルファードHVに行き着きました。
当初はSUVを予定していて、アルファードは、というかミニバンは候補にすら考えていませんでしたが、妻の勧めで試乗してビックリ。重厚な乗り味に広々車内。快適装備満載。一気に考えが変わりました。
グレード:ハイブリッドX
MOP:両側電動スライドドア、レーダークルコン&プリクラッシュ、ツインムーンルーフ、寒冷地仕様、アクセサリーコンセント
DOP:10インチナビ、後席モニター、ETC、ドラレコ、ウッドステアリング、前席レジャー用マット、室内カーテン、リバース連動ミラー
その他:クラッツィオシートカバー、後席フロアマット、SC用切削光輝18インチホイル
【エクステリア】
初見の印象は、「何コレ・・・」でした。押し出し強すぎ、自己主張しすぎ!って感じでしたが、見慣れるとだんだんカッコよく見えてきました。しかしグリル部分の洗車は面倒です。
大きな車体ですが、取り回しは決して悪くなく、意外と小回り利きます。
【インテリア】
最近のメーターは液晶モニターによる、バーチャルコクピットが流行です。今後も主流になっていくのでしょうね。しかし、実物のバーチャルコクピットを見てみると、表示できる情報量は多いものの、ぺたーんとして立体感がなく、素っ気ない印象です。1分で飽きる。はっきり言って好きじゃない。
アルファードはオーソドックスなアナログの2眼メーター。シルバーリングで囲まれ、彫りが深く、適度な立体感があって見やすくて美しい。中央の液晶画面も良いですね。ヘッドアップディスプレイ(HUD)があればなお良かったのですが・・・
インストゥルメントパネルはエッジの効いたデザインで、さわり心地も良く、高級感あります。20系と比べると雲泥の差です。
大型のセンターコンソールは収納力もありながら、適度な包まれ感があって良いですね。エアコンは物理ダイヤルで温度調整できて使いやすいですが、静電式タッチパネルは好きじゃないです。最近の流行なのでしょうが、使いづらいです。位置も低すぎる。
シート表皮はファブリックですが、クラッツィオのシートカバー(ECTクラッツィオ:アイボリー)を付けると印象は一変します。コレは買って良かった。
ラゲッジスペースはさすがに大きいです。気に入ったのは床下の収納スペースで、見せたくない物や汚れ物などを放り込むのに重宝します。
ナビはDOP10インチ(nszn z66t) を選択しました。流行はアルパインのビッグXですが、機能的にも値段的にも大差なく、マルチインフォメーションモニターにナビ表示ができたり、逆にナビ画面に車両情報を表示できたりと、純正ならではの強みがあったのでこちらにしました。MOPナビでもできますが、値段が高すぎます。
【エンジン性能】
2.5L と 3.5L 、そしてHVと、全てのパワートレインを購入前に試乗しました。
2.5は可も不可も無く、普通のエンジンという印象。パワー不足とは思いませんでしたが、信号待ちからの出足にやや不満。
3.5は音が良いですね、加速も強烈です。しかしミニバンには過剰ともいえる動力性能であり、ハイオク仕様で燃費も良くないので早々に却下。
HVに試乗すると…コレはいい!モータートルクが強力で、巨大な車体がグイッと前に出る。エンジン車特有のスタート直後の「もっさり感」が皆無です。3.5のような加速ではありませんが、町乗り中心ならHVが最高です。しかも静かな上に燃費も良く、全車4WDで、1500Wのコンセントも使える。
【走行性能】
HVバッテリーにより車重が増したことと、低重心化が図られたことでガソリン車とは乗り味も激変しています。重厚な走りは、トヨタが「大空間サルーン」を自称するのも頷けます。
サイズの大きい車は横風に弱いものです。以前仕事でハイエースを運転したときは、ステアリングを取られて冷や汗をかいた記憶が有りますが、アルファードの場合、今までに怖い思いをしたことはありません。これも低重心化の恩恵でしょうか?それともe-fourのおかげ?
レーダークルーズコントロールはとっても楽ちんですが、加減速が急すぎて燃費は良くありません。もう少し賢くして欲しいです。電動パーキングとブレーキホールドは本当に便利です。もうコレなしでは運転したくないくらいです。
雪道は未経験ですが、e-fourの走破性を早く試してみたいです。
【乗り心地】
18にインチアップしていますが、とても心地良いです。トヨタ車特有のふわっした足で、細かな震動も不快な突き上げも少なく、妻も子供もすぐ寝ます。ただし、3列目はふわふわしすぎて酔いやすいみたいです。
柔らかすぎるせいか、大きな凹凸やうねりを超え、車体がロールした際の揺り返しが大きいですね。
【燃費】
渋滞の少ない地方都市在住ですが、町乗り12〜14、郊外15〜17、高速14〜16 くらいです。この車重でこの数字なら満足です。
ちなみに常に安全運転を心がけ、法定速度を超えることはほとんどありません。
【価格】
総額500万超は高いような気もしますが、これだけの車なら納得できます。
【総評】
大きな不満はなく、トヨタらしい完成度の高い車です。しかし、パノラミックモニターが高すぎます。今どき標準で付いてるのが普通なのに・・・
ファミリーカーとしては他の追随を許しません。私も妻も子供も大満足。ちょっと高かったけど後悔はありません。
今のままでは車中泊がキツいので、ベッドキットを買おうかと思案中です。
参考になった32人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル > ハイブリッド X (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2015年3月21日 00:08 [808115-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 フロントデザインは賛否両論あると思いますが、私はレクサスみたいでとても好みです。リアデザインは、20系の方が好みでた。テールランプがマジンガーZみたいではないですか?特にホワイト色だと腰高に見えるのが気になります。ブラックだと似合う感じ。
【インテリア】高級感があがりました。ドアパネルやメーターフード、インパネに合成皮革を取り入れたので一気に高級感がでましたね。20系はプラスチックが多かったので、グレードアップ感が嬉しいです。ステアリングデザインもレクサスのそれですね。16色?に変化するルームランプは楽しい装備です。
【エンジン性能】20系のハイブリッドに比べて、間違えなくパワーがあがっています。以前も不満は無かったですが、街乗りがより快適になりました。静かさや、燃費性能もかなりあがっているようです。(3月中旬に納車になったばかりで、あまり距離を乗っていません。)
【走行性能】 エンジン&モーターの馬力があがったこと、サスペンションもダブルウィッシュボーンになったお陰でしょうか? 更にコーナリングのしなやかさが増しました。
【乗り心地】 以前も良かったですが、更に静かに乗り心地も良くなった印象です。
【燃費】 20系より燃費は向上していると思います。まだ給油していないですが、街乗りで13km/Lは行っています。高速道路を走れば、カタログ値ぐらいいきそうな予感。ちなみに20系のグロスの平均燃費は、12.5km/Lでした。
【価格】 少々価格アップしましたね。相応のグレードアップになっているので納得です。
【総評】 高級ミニバンのカテゴリーではダントツの出来栄えではないでしょうか? ハイブリッドのアドバンテージも感じます。更にボディサイズが大きくなりましたが、見切りの良さは変わらず、取り回しのしやすいボディーです。乗り心地もしなやかで巨大な居住空間も含めて、快適そのもの。フロアー高が低くなって飼い犬も乗り込み易くなったようです。リア床下トランクは新しい装備で便利になりました。 今後2ヶ月経って、気づいた点が出てくれば追記していきたいと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 415万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アルファードの中古車 (全4モデル/8,611物件)
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 393.8万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 749.8万円
- 車両価格
- 739.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 143.1万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.3万km
-
アルファード 2.5S タイプゴールドII 純正ナビ/バックカメラ/フリップダウンモニター/両側PWスライドドア/パワーバックドア/ETC2.0/
- 支払総額
- 378.8万円
- 車両価格
- 363.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 348.0万円
- 車両価格
- 340.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 11.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
20〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜516万円











