| Kakaku |
REGNO GRVII 205/60R16 92H レビュー・評価
REGNO GRVII 205/60R16 92H
- 「ダブルブランチ型消音器」や「ノイズ吸収シートII」を採用し、サードシートまで高い静粛性を実現するミニバン専用タイヤ。
- 「レグノミニバン用サイドチューニング」によりふらつきを抑制。横風や路面のうねりなどの外乱入力時にも、ふらつきの発生を最小限に抑える。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」でトレッドパターンのブロック剛性と排水性を最適化し、ウェット性能を大幅に向上。低燃費性能とウェット性能を両立。
REGNO GRVII 205/60R16 92Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,850
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
発売日:2015年 4月 1日
レビュアー情報「車タイプ:ミニバン・ワゴン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
よく投稿するカテゴリ
2023年10月18日 18:22 [1770517-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 3 |
全てダンロップトランパスmpzから乗り換えた感想です。またそもそも車の走りにこだわりがないためよく分からないのが正直な所です。
【走行性能】
良くもなく悪くも無い。
【乗り心地】
カーブを曲がる時にトランパスよりも安定していると感じます。
【グリップ性能】
特に滑ると感じた事は無いので普通です。
【静粛性】
とりわけ静かというわけでもなくうるさいわけでもない普通だと思う。
【総評】
かた減りがダンロップよりも早い気がする。
購入して1年半ですが、3年持つか心配です。
トランパスでも良かったかも。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
よく投稿するカテゴリ
2023年9月20日 20:31 [1760715-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 走行性能 | 3 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 4 |
【総評】
主にこのタイヤの前に履いていたピレリP1(195/65R15)との比較になります。P1もそうでしたが、2017年製造でした。サイズはP1より少し大きく(205/60R16)でホイールごと中古で買ったので残溝は5ミリぐらいでした。BSのレグノ履いてるっていう満足感はあります、(ピレリのP1のときもそうでした)無名の格安タイヤじゃない!っていうヤツです。
【走行性能】
攻めた走りをするわけでなく、高速道路をたまに飛ばすぐらいです。なので評価するのも難しいですが、ハンドルを切っていったときの車体の追従はP1より柔らかく感じました。
【乗り心地】
P1より良くなったと思います。ただインチアップしてタイヤの外径も大きくなりエアボリュームも増えていることも関係してるかもしれません。
【グリップ性能】
タイヤグリップ力を使い切るような走り方はしないのですが、柔らかく乗り心地が良くなれば、その分タイヤが今どんな状態なのかはわかりにくくなってくる感じです。
【静粛性】
P1がいかにもピレリらしくゴーゴー、ゴロゴロいうタイヤだったので、履き替えてすぐは、お!これがレグノかと思いました。まあでもしょせん乗っているのがマツダプレマシーというお世辞にも静粛性の高い車とは言えないので、しばらくすると慣れてまたロードノイズが気になるようになりました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 23:49 [1616927-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| 走行性能 | 2 |
|---|---|
| 乗り心地 | 3 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
ステップワゴンハイブリッドRP5に乗っています。
【走行性能】
トランパスMLから交換、明らかに曲がりにくくなりました。
【乗り心地】
新品から1年くらいは、トランパスよりよかったですが、
以降は、どちらも変わらないと感じました。
【グリップ性能】
レグノは、グリップ悪いことないですが、コーナーでの車の傾きが
大きいです。ミニバン用でも、しっかり感が少なく、
ステップワゴンには合ってない感じがします。
【静粛性】
最初の1年は良かったと思います。期待するほどの静粛性は無いです。
【総評】
振り返ってみると、高いタイヤを履いている。
という自己満足が大きかっただけかもしれないです。
ハイブリッドに静かで良いかも、と期待していたのですが、
ステップワゴンには、合っていなかったです。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
よく投稿するカテゴリ
2022年5月8日 11:13 [1580027-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 4 |
ステップワゴンハイブリッドの純正(BS)からの買い替えから約1年経ちました。
劇的に乗り心地が変わったイメージはありませんが、高速道路での高速走行で、腰高による不安感が少なくなり、ピタッと吸い付くようにトレースするのが本当に価値があると思いました。
あと、雨天時の発進、高トルクならではで前輪がスリップを起こしたりギクシャクしていたのが、ある程度のラフなアクセル踏み込みでもそれらは発生しにくくなりました。
静粛性はそれなりに向上、中速走行時に、モーター音、インバーター音がはっきり聞こえるように。
正直コスパに関していうと、この価格であれば上記の変化はあって当然かなとは思いますので価格なりかなと。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 17:12 [1200930-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 4 |
【タイヤがなじんだので再レビューです】
以前レクサスにレグノをはかせて、その効果に驚いたことを覚えています。
それもあり、今回はトヨタ ノア80系(非ハイブリット。ヴォクシー・エクスワァイアも車格一緒)にはかせました。
【ロードノイズ】
元々ロードノイズが結構ある車なので何が何でも抑え込みたい。
結果、さすがのレグノ、中速以上(50キロ以上)でロードノイズ削減の効果を感じることが出来ました。(体感的に4%〜8%くらいの削減)
ロードノイズの音の傾向が変わります。
「ダーー」が、「ドーー」になります。口で発音してみて下さい。
耳障りな部分が減ったと体感できると思います。
しかし、低速域ではそれを感じる事が出来ませんでした。
これはノアの元々のロードノイズの多さが勝ってしまったという事と思っています。
【乗り心地】
元からついているタイヤは、悪い道では足元から「バダンバダン」という音と共にタイトにインフォメーションを拾っていたので少しばかり悪いかなと思っていました。
それがレグノにして、感覚的に15〜30%くらいは乗り味が改善されたんじゃないかなと思います。
悪い道での音も、「バダンバダン」から「ドスンドスン」くらい変わりました。耳障りな音の成分が無くなりました。
乗り心地に関しては、元のタイヤでは悪路で叩きつけられるような感じでしたが、レグノは少しクッションが効いた感じになります。
例えると、低反発クッショントのような、硬すぎずしっとりくる感覚です。重量感をずしっと受け止める感覚です。
ただし、「サスペンションが変わった!」とはなりませんので「ほどほどよくなる」と思ってください。
【グリップ性能 + 燃費】
標準のTOYO(3年もの)に比べ、高速域での安定性と安心感がでました。
コンフォートタイプにしてはとても良いです!
高速走行が楽しいです!
また、レグノに変えたところ、
街乗り燃費がリッターあたり600m程度伸びるようになりました。
【総評】
普通のタイヤより値段は少し高いですが、それでも1本あたりの価格差が1万円も変わるわけではありません。
買いです。
・乗り味を改善したい
・タイヤで静粛性向上したい。
・タイヤで足回りを柔らかくさせたい
という方にはとてもオススメできます!
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ブリヂストン > REGNO GRVII 205/60R16 92H
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 15:09 [1019860-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 5 |
| 静粛性 | 5 |
ウエット、ドライ共急ハンドルにも追従し、社内騒音レベルも新車標準品より1.5段静かになった。狙い通り快適さは良くなった。燃費は195-65からの交換なので悪化は避けられないが、快適さ優先で満足しています。
ついでに圧力センサー取り付け、アライメント調整、廃タイヤ、アルミで165千円。悪くはないかと。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。







