| Kakaku |
スズキ アルト 2014年モデルレビュー・評価
アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 19〜205 万円 (2,141物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| F | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| F (MT) | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| F 4WD | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F 4WD | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2016年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| L 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L Limited | 2019年6月13日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L Limited 4WD | 2019年6月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S レーダーブレーキサポート装着車 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ミディアムグレー2トーンバックドア仕様車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.69 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.34 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.26 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年5月30日 17:08 [1583514-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
購入1年経過。新たに不満点が2つ出てきました。
【不満?】
セレクトレバーが短く、左腕を伸ばしがちになるので操作性は悪いです。
レバーがステアリングの位置まで伸びていれば良いのですが、疲れやすい設計では困りますね。
各メーカー、新たに発売される車種には、昔主流だったフロア式か、コラム式を採用してくれると有難いです。
(代車で借りた初代MRワゴンはコラム式なので、操作性は良かったです)
【不満?】
この車のセールスポイントは燃費の良さですが、確かに燃費は良いです。
ですが、エアコンをONにすると燃費が一気に悪くなります。夏場は困りますねー、、
ここ最近はエアコンを使うので給油頻度が高いです。ましてや、タンク容量が27Lと小さいので尚更です。
一昔前の軽は30、35Lが主流だったようですが、軽量化と燃費向上のために小さくなるのは致し方ないのでしょうね…
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった24人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年11月10日 21:55 [1644134-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
アルトらしい可愛い形に戻ったのでお気に入りです。男性でも乗りやすいです。
【インテリア】
軽ですので、もちろん高級感を感じる部分はありませんが、車両が安価なので納得の内装です。
【エンジン性能】
ターボエンジンは元気に回ります。
【走行性能】
ワークスはロールせずにグイグイ曲がります。
【乗り心地】
ワークスは乗り心地が良いとは言い難いです。でもその分、走りに振っているのでドライブは楽しめます。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 15:23 [1472046-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※タイヤとホイールを交換したので、その後の変化を。
コーナリング時のロールが酷いので145/80R13から
165/55R15に換えました。結果、ロールがかなり改善
されました。コーナリングスピードも10km程速くなり
感じていた酷いロールが減り、コーナーでの不安感も払拭。
タイヤが中華製なので転がり抵抗が大きく、燃費が2km/L
弱くらい悪くなった様ですが個人的には満足しています。
インチアップをすることで車体の剛性感を感じられますね。
コーナリング時に不安のある方はインチアップだけでも
される事をお奨めします。
※半年で4000Km程度での燃費の評価でも。
通勤距離が片道2km程度なので、1回満タンにすると
通勤のみでは1ヶ月余裕で乗れます。
夏場エアコンONでの通勤のみだと、移動距離が短いので
燃費は17〜18Km/L位です。秋〜冬でエアコンOFFだと
20〜22Km/L位です。長距離の場合、悪くて22〜23Km/L
良くて26〜27Km/L程度伸びます。只、高速での100km
巡航となると24〜25Km/Lになりました。
結果、80Km程度での長距離が最も燃費が良いようです。
AGSで峠の上りはMモードで引っ張ったりしますので、CVT
の場合、もう少し良くなるかも知れませんね。
※ちょっと気になった点があったため追記します。
1つ目は渋滞時にDモードだとギクシャクします。
1速と2速間でギアが行き来するので、マイルドになった
とは言えギアチェンジ時のクラッチによるトルク抜けで
自分の意思と車の挙動にギャップが有り扱いにくく感じます。
渋滞時はMモードで固定ギアを使う方がスムーズな様です。
2つ目は雨天時など車が濡れている時に、普通にドアを開けると
ドアとボディの隙間にある水が雫となり一気に落ちてきて
シートの座面と背もたれの張り出し部分が濡れます。
普段は2人迄しか乗らないので後席は確認できていませんが
運転席と助手席はそれぞれドア側のシートの張り出し部が濡れます。
イキナリ開かず、ガチャッと開いたときに一瞬待ってドアを開くと
雫は落ちてきません。土砂降りの時などにこうする余裕は無いかも
しれませんが、小雨の場合はこうしたほうがシートが濡れなくて
不快感が減ります。
今後も気付いた点は可能な限り書き足していこうと思います。
2021年6月購入 F 4WD 5AGS 3型
【エクステリア】
個人的には気に入ってます。無塗装樹脂パーツが少ないのが良い。
【インテリア】
白いダッシュボードがイマイチ。収納が少なすぎて困る。
エアコンの配置等は使いやすいです。
【エンジン性能】
数値で見るより非力。トルクも細く加速は鈍い印象です。
乗り換え前がターボ車だったので、より感じるのかも知れません。
【走行性能】
街乗りでは十分な性能。スタートダッシュは速いです。しかし
峠の上り等では回してなんぼですね。タコメーターがないので
ハッキリ分りませんが、音的に4000〜4500回転以上回せば
それなりに走ります。また2速と3速の繋がりが悪く、2速だと
吹け切るし3速だと回転が落ち込み過ぎてイライラする場合が
あります。
【乗り心地】
低速域では若干硬く感じますし、段差での突き上げもあります。
速度が出ていればそれも無く乗り心地は良いと思います。
タイヤの空気圧が2.8Kと高めに設定されてますので、2.2〜2.4K
程度に落としてやると低速域でも乗り心地は改善されるでしょう。
【燃費】
ディスプレイの燃費径では18km/Lでしたが、満タン法では22km/L
でした。結構高回転まで引っ張りエアコンON状態での数値です。
エアコンOFFでのんびり走ればそれ以上は確実ですね。
【価格】
軽とはいえ価格が上がっている昨今で100万程度で新車が帰るのは
ありがたい事ですね。
【総評】
AGSなのでブレーキペダルを踏んでシフトダウンするだけで、車が
ヒール&トゥを自動でしてくれるので非常に楽です。
試乗では1型か2型のどっちか分りませんが、VPを乗りました。
AGSの癖を理解した上で購入したのですが、3型になってAGSの
制御が向上しているようです。1速〜2速へのシフトチェンジ時の
トルク抜けがかなりマイルドになってました。もちろんそれ以上の
シフトアップ時も。4速〜5速では「何時入った?」って思う位に。
只、電子制御スロットルなのでアクセルを踏んだ時のエンジンとの
ダイレクト感は全くありません。まぁ今時の車はそうなんでしょうね。
納車後気付いたのは、サイドミラーがピボット式からターンオーバー
式に変わってました。これは嬉しい誤算です。ターンオーバー式なら
ミラーを畳んでも中のミラー位置は変わりませんから気軽に折り畳め
ますね。
良い点・悪い点を色々書きましたが、個人的には大変気に入ってます。
通勤の足ですが、AGSのおかげで走る楽しさも有りATで楽に走る事も
出来、一粒で二度美味しいと感じてます。AGSならマニュアルに
乗らない女性でも運転できるし、マニュアル感覚で乗りたい人も
1台でシェアできると思います。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 00:13 [1550274-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
セカンドカーとして、通勤用に購入。2018年12月のモデルL、レーダーブレーキサポートが装備されています。片道20分の通勤用として購入しました。原則1名乗車、ナビ無しモデルです。自転車代わりのクルマとして、コスパ重視の選択です。(1万キロ、50万円の中古で入手)
【エクステリア】
茶色を購入。角張ったフォルム、台形の特徴的なヘッドランプが特徴です。デザインにコスト重視感をひしひしと感じます。が、求めるのはデザインではなく、「足」ですので、こだわりはありません。ユーティリティー性やデザインを求めるなら、ハスラーなどを選択すると思います。
【インテリア】
こちらもコスト重視なデザインですが、必要十分な感じですね。メーターは大きく見やすいのですが、回生ブレーキ使用時は緑になったりエコ運転中だったり、という運転状況で色が変化します。不要といえば不要ですが、ちょっとしたアクセントですね。
一方、夜間走行中、このカラフルなメーターが運転席側和のサイドウインドウで反射して映り込みます。これがミラーとかぶるので、ミラーの視認性に影響が出ます。これはマイナス。映り込みを考慮したガラスにするなどしてほしいところ。
【エンジン性能】
往復20分、片側二車線の国道(60km)利用にとって、全く不自由はありません。車の流れを邪魔することもなく、ストレスはとくに感じません。4名のると、やはり加速に影響しますが、1名通勤刺用では気にならないレベルです。
【走行性能】
片道20分、ほぼ直線の道ですので、全く不自由なく、十分な走行性能です。
【乗り心地】
さすがにロードノイズはうるさいです。が、通勤使用なので問題ありません。通勤列車に乗り心地をどこまで求めるかという議論に似ています。後部座席は、たまに小学生の子供を乗せることがありますが、広々乗れています。が、大人だとやはりきゅうくつかと思います。近所に買い物くらいなら、これで十分です。
家族で片道1時間以上のレジャー使用、となると、ちょっと苦しいです。あくまで近距離、「ちょっとそこまで」というニーズにミートした車だと思います。
【燃費】
冬場ですが15km/Lくらいです。春秋は17km/Lくらいまでいきます。通勤には重要なポイントです。
【価格】
新車見積もりで約100万(ナビ無し)、3年落ち走行1万キロで50万でしたので、迷わず中古をチョイスです。
【総評】
通勤、ちょい乗り利用に最適のクルマです。セカンドカーとしてコスパの良い良車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L レーダーブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 16:50 [1391208-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
平成7年式(1995年)ホンダ・インスパイアを今年9月に車検整備に出したら、エンジン関係の部品を交換する必要があるが超旧式のため入手できないとのことで、廃車せざるを得なくなりました。
私も高齢で以前のようにドライブ旅行などはしなくなりましたが、日常の用足しにクルマがないと困るので、経済性第一の当車を購入することにし、注文後2週間で入車しました。
【エクステリア】 小柄で曲線的なスタイルは少数派ですが、愛らしくていいです。
左右非対称のフロントデザインは珍しいが、一目でアルトとわかる顔ですね。
運転してみると大きな問題というほどではないが、すべての窓の上下幅がいささか狭く、視界は良好とはいえないです。 外観的にも窓が小さいせいで少々腰高な印象があるので、フロント・ウインドは上へ、その他は下へそれぞれ20〜30mm広げれば視界も外観も改善されるのではないでしょうか。
色はシルバーグレー・メタが希望でしたが、生産の順番で遅くなるとのことだったので、ブラウン・パールというチョコレート色にしました。
【インテリア】 軽自動車もあげて高級志向のご時勢には珍しい実用一点張りのクルマなので、内装はいたって質素です。
まず長所ですが、メーターを含むインパネのすっきりしたデザイン、セレクトレバーがインパネ部にあるので左右移動ができる、などがあげられます。
しかし、それ以外の操作系・スイッチ類・収納関係。内張り等々は ”ちゃんと機能すれば、見てくれはお構いなし” で飾り気なしです。
とは言っても、実用本位に徹し価格を抑えたクルマであることは承知の上なので不満はありません。
【エンジン性能】 以前乗ったことのある数種類の軽自動車の記憶からすると、当車のエンジンはとても強力で街乗りに限ればまったく不自由はありません。
また街乗り速度では、3気筒ながら騒音・振動はほとんど気にならないレベルです。
ただ、スロットルの設定によるのかCVTの特性なのか、発進や加速時にアクセルを少々踏み込むとカクッと飛び出す感じで、最初は面食らったが だいぶ慣れました。
【走行性能】 エンジンの項で書いたように、自然吸気ながら街乗りでの発進・加速・減速は余裕です。 これはエンジンの優秀さとともに、車両重量が僅か 650kg という他の軽自動車より 200kg 以上も軽いことが大いに効いていると思います。
高速道路は走ってないのでわかりませんが、先に投稿された「やっさん175」さんによれば ”パワー不足を感じることはなかった” とのこと、街乗りでの余裕からみても十分うなずけます。
安全装備についてですが、当車は低価格車にもかかわらず「急発進抑制装置」など8項目の安全装備がついています。 高価格車にしかつかないこともある中、この安全重視の姿勢には敬意を表します。 しかしながら、運転中いろいろな場面でピーピーと警報音が鳴るが、何の警報かわからず面食らうことがよくあります。 折角の警報も内容がわからなければ意味がないので、カーナビのように音声表示にすれば非常に効果的であると思います。
【乗り心地】 乗り心地は少し突き上げを感じますが、軽自動車としては平均的な水準だと思います。 以前はヘナヘナした乗り心地の軽自動車もありましたが、当車はカチッとした剛性感があり、もはや軽というよりミニ普通車という感じです。
しかし、静粛性はコストダウンのせいか街乗りの40〜50km/h の速度でもゴーというロードノイズが耳につきます。 ちょとした用足し程度では大した問題ではないが、「やっさん175」さんもおっしゃっているように長距離・長時間ではキツイだろうと思います。
居住性ではドライビングポジションがどうもシックリしません。 ただ、乗る回数は多いが1回当たり数キロ程度の短距離なので我慢できる範囲です。
運転席の位置を私の身長170cm に合わせて後席に座ってみると、膝前コブシ4つ分くらいのスペースがあり、随分ゆったりしています。 その分荷物スペースは狭いが、商用車ではないので妥当な設定だと思います。 頭上はコブシ1つで、あまり余裕はないです。
【燃費】 燃料タンクが半分くらいになったら給油し満タン法で燃費計算をしようと思っていましたが、近場ばかりだとなかなか給油するほどに燃料が減らないので、大まかですがメーターパネルに出る平均燃費データを見ると10km/L となっています。
当車のカタログ燃費は 37km/L(JC08)なのでえらく悪いみたいですが、前のインスパイアは同じような近場ばかりだと僅か 4km/L ほどだったので、それに比べれば さすがの好燃費といえます。
これなら高速や郊外を経済速度で走れば 30km/L 近くまで行くのではないかと思います。
【価格】 これがこのクルマ細大の長所です。 200万円に迫る高価な軽自動車が多いなか、高級感や快適性は必要最小限ながら、車体剛性・走行性能・最新の安全装備 等々クルマの基本機能をしっかり確保して100万円を切る価格は驚異的です。
【総評】 高齢者の暴走事故が報道され、私も日頃 肩身の狭い思いをしていますが、実は足腰が衰え外出が苦になっている高齢者にこそクルマが必要であると考えます。
そのためには、? 現在も行っている高齢者免許更新時の認知症テストの結果が基準に満たない人への処置の厳格化(現状は はなはだゆるい)。? 当車にも設定されている「急発進抑制装置」など安全装備の普及。 それらを緊急性の高い国策として強力に進めれば、高齢者の事故率も現役世代に近い水準まで下がり、優良高齢ドライバーまで割を食う事態はなくなると思います。
自力で生活するための行動力が必要な高齢者に このクルマはピッタリなので、あと10年くらいモデルチェンジなしで生産し 更に値下げできれば、社会的に有用であると思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月20日 10:55 [1389682-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
妻はちんちくりんでカッコ悪いと言いますが、私は割と好きです。
【インテリア】
安いのでこんなもんかと。でも、後部座席に大人が座っても足元余裕です。バックシートが分割で倒れれば良かった。
【エンジン性能】
低燃費エンジンですが、回せば回ります。ただ、低速時にギクシャクするのと、アイドリングストップが賢くない。少し運転に慣れが必要です。
【走行性能】
軽いので全く不満はありません。ターボもいらないぐらいです。タイヤを155/65R14に交換したら、安定するようになりました。
軽いのでFFでもスタッドレス履けば雪道もガンガン走ります。
【乗り心地】
良くはないですが、我慢できる。
【燃費】
抜群に良い。12万キロ乗りましたが、常にリッター23〜25キロぐらいです。
【価格】
安い!世界中で最もコスパがいいクルマだと思う。
【総評】
なんと言ってもこの値段で買えるクルマで、12万キロ走っても一度も故障せず、最高のクルマですよ。片道40キロの通勤で使用してますが、全く不満はないです。
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > X
2020年10月26日 16:04 [1381222-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアを求めるような車種ではないですが、あんまり好みではないです。
【インテリア】
シンプル!必要十分!
ユーティリティはそんなにありませんが、安いのでこんなもんでいいんです。
【エンジン性能】
回せば走ります。
回さなければ・・・もうおわかりですね。
【走行性能】
タイヤに直接乗って走っている感じですね。
そのぶんコーナーは意外にも軽快に切り抜けてくれます。
【乗り心地】
もちろん地面の凹凸が直接届くわけではありませんが、やっぱり乗り心地は良くないです。
後席には人を乗せようという気すらおきません。
【価格】
この時代に100万切りで買える車もそうそうないですね。
【総評】
普通の車だと思うから不満が出るんです。
人や物をを遠くへ運ぶことができる、しかもこの価格で。
それだけを考えれば、あなたの顔も自然とほころんでくることでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L Limited 4WD
2020年6月18日 23:08 [1338920-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
車検の際に代車として2泊3日貸して頂けました。
【エクステリア】
初代アルトのリスペクトを感じるレトロさを取り入れたデザインです。個人的には好きですが、確かに好みは別れそうと思います。
【インテリア】
高級感は全く無いですが、インパネにアイボリーを取り入れたり、座席のシートをネイビーにしてる為か、一昔前の安っぽい感じでは無く少し上品で落ち着いた印象を受けます。
また収納スペースこそ少なめですが、運転席に座ると手の届く絶妙な位置にあるのは助かります。ドリンクホルダーはセンターコンソールになりますが、紙パック飲料がそのまま置けるのは地味に嬉しいです。
しかしリアシートにヘッドレストが無いのが辛いですね…。低グレードにもオプションで欲しかったです。
あとリアシートは身長の大きい方には窮屈だと思います。
【エンジン性能】
私が乗ったLグレードでは52馬力と非力ですが、個人的にドン引きしてしまった車両の軽さも相まって、市街地では加速に全く不満は無かったです。踏めばビューンと進んでくれます。
またアイドリング音が車外で聞いても静かに感じました。
【走行性能】
軽量な車体のおかげで軽やかに走りだしてくれます。ターボの様に引っ張る感じは無いですが、この走りがとても心地よいです。
ただ、低速でエンブレがかかるのが慣れなかったです。
【乗り心地】
フニャフニャではなく“しなやか”な印象です。法定速度内であれば変なロールも無くて良い感じです。
遮音性も高いのか、アイドリングストップと相まって信号待ちでは周りの喧騒が遠くに聞こえます。が、雨の日は「窓開いてる?」と思う程の飛沫の音が後輪から聞こえてきます(笑)
【価格】
今の軽自動車の中ではかなり頑張ってると思います。
【総評】
このクルマに乗ってると、ふと「軽自動車は貧乏人のクルマ」と会長さんが放った言葉を思い出しました。この言葉は良い意味でも悪い意味でも、このクルマやメーカーの設計思想を表していると思います。
確かに細かいところは安っぽいですし、走らせると気になる所もありますが、毎日に寄り添う道具としては、性能も使い勝手も程々に良い感じでまとまってます。燃費も良いし、運転も楽でサクサク走ってくれる。
買う人を選びますが、間違いなく良いクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月26日 15:45 [1314705-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
個人的な仕事用として購入
仕事用に割り切って使おうとしていたので
価格 サイズ などが大事なポイントでした。
ハイトワゴン系の軽自動車とは異なる小さい形 車高も低い
Lグレードだが、必要最小限のものはある
ミリマリズムな美しさ コンパクト シンプル
身長178センチ、ヘッドクリアランスも手の平2枚分ほどだが、さほど窮屈さは感じない
シートのホールドもよく、ヘッドレストもきちんと頭に当たる
ハンドリング ボディー サスのカチッとした感触も好み
音のセッティングがいい
オーディオも、ボーカルの声が際立ち、低音高音もタイトに締まり、切れが良く、
音の場のセッティングもよい
ウインカーの音 エンジン音 ロードノイズ
すべてが運転していて楽しい
よくぞ、この限られた車両価格の中で、これだけできたなと思わせる
車とは本来こうしたものだと思い出させてくれる
個人のシティコミューターとしては秀逸である
追記 高速道路走行
往復で約180キロ走行
120キロ程の流れの中でも、ストレス無くついていける。
軽い車体のせいか、追い抜きや、加速合流も全く問題ない。
ただ、車の風切り音、ロードノイズはかなり大きめ。路面の状況によっては、エンジン音も聞こえない程。
片道100キロを超える距離を走るのは、音で疲れてしまうかも。
仕事と割り切れば、平気。
参考になった32人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
2020年2月11日 22:43 [1300311-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
出た当時から思ってましたが、どうにもかっこ悪いです。特にリアビューが中途半端でかっこ悪い。逆に言えば一目見てアルトとわかる特徴になってますが、、、丸目アルトワークスの時代のアルト(丸目ではありませんが)がよかったですね。
【インテリア】
グレードはおそらく「L」です。ATでかつドアミラーがブラックですので、、、、運転席にシートヒーターついてます。
で、ダッシュボードの半分くらいが白なんですが、これがフロントガラスに反射して見にくい状況を作ります。
収納も多くは無く、室内も狭く感じます。
特に気になったのは窓を全開にして窓枠に肘を乗せて運転するときがあるのですが、その窓枠がちょっと高すぎかなぁって思いました。
【エンジン性能】
NAエンジンですが、街中走る分には十分な性能です。アイストが正直邪魔でオフにするのですが、エンジン切って再始動するとまた再設定する必要があり面倒です。物理的スイッチにして欲しかったなと思います。オフにしたらオフになりっぱなしになるようにですね。
【走行性能】
CVTですが、いわゆるエコカーのCVTよりはATっぽい加速を見せます。もちろんCVTにしては、、、という大前提ですが、、、
【乗り心地】
良くも悪くも普通に軽自動車です。特に不満は感じません。
【燃費】
軽量な割りに良くはないかなと思います。一応燃費計では16km/Lあたりを表示してますが、自分の愛車のエブリイ(現行)の4WD MTの重量級の車で12km/Lくらいなことを考えると、NAエンジンのCVTにしては良くは無いかなと思います。もちろん悪いってほどではありませんけどね。
【価格】
代車なんでよくわかりませんが、Lというグレードでセーフティサポート付みたいなので新車価格97万円ですか、、、自分のエブリイの4WD MT のJOINターボで135万円ですから、まぁ安いほうかもしれません。
【総評】
代車なんで偉そうなことは言えませんが、とにかくこのデザインが気に入ったって人なら満足できるんじゃないですかね?
価格も安めだし、燃費も悪くはありませんからね。
とにかくデザインが特殊すぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > S
2019年11月13日 00:08 [1275112-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車検の代車で2日間乗りました。
都合2〜30kmほどですが、普段使用している通路での評価です。
【エクステリア】
デビューの時から嫌いではないので、今ではおとなしく見えます。
良い意味で安くは見えないデザインです。
【インテリア】
外観と比べるとシンプル。
アイボリーを基調としているので、軽四にはない明るさがあります。
女性向け?
【エンジン性能】
NA 660ccというスペックながらよく回ります。
CVTなので加速感は組み合わせてるギヤ比によりますが、出だしは良いです。
エコにもなるし、少し頑張れるくらいのトルク感はありました。
【走行性能】
CVTでの加速性能はそこそこ。
ターボでないので言うほど加速しませんが、軽さがモノを言う加速感を感じます。
【乗り心地】
サスペンションは、比較的固めですが、細かい路面のアラは解消してくれてます。
固めなので、カーブでの安心感は大きいです。
足回りは少しだけスポーティな感じになってるのか、曲がる際に狙ったラインで走れるのは意外でした。
ダイハツの軽四だと今一つなことが多かったので、このあたりはスズキのセンスですかね。
【燃費】
代車なので不明ですが、街乗りでだいたい17km/Lくらい。
【価格】
不明ですが、安い軽四の部類になりますよね。
【総評】
代車として利用でしたが、もしサブカーとして考えるならアリかも。
無理にWORKS買わなくても、そこそこ走りますが、MTだとどうなるか…?
ただ差額40万くらいでスイフトを買えるんですよね…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L レーダーブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 09:05 [1226204-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
アルト 2015年 モデルL CVTを購入
軽自動車は20年前の車しか知りませんでしたので進化を感じれました。
全体的には満足してますが贅沢を言えばもう少しって感じですが値段相当って感じで割り切ってます。
この値段でシートヒータ(運転席のみ)シートリフターが付いて100万以下なのが購入の決め手です。
「インテリア」
まあ昔よりは見た目は良くなりましたが安っぽいです。
特に気になるのはAピラーとダッシュボードの隙間が気温で変わります。
一度Aピラーを外すと綺麗にははまりません。ペラペラなんでしょうね!
「外観」
昔のアルトを思い出すような印象は好感が持てます。
「走り」
車体が軽いので出だしの加速・トルク感は良好。
出だしで置いて行かれることは無いです。
高速での走りも良く普通に走るなら十分です。
ブレーキに関しては普通の走りには問題ないですが
緊急ブレーキ時は少し怖いです。タイヤが細く・車体が軽いのでしょうがないです。
「燃費」
私の通勤では信号が多く車が多いのであまり燃費は伸びにくい環境です。
気候により左右されますが5月エアコンなしでリッター20キロ程度です。
高速ではリッター25キロ以上になりました。
ですがタイヤの空気圧・エンジンオイルの劣化などでも大きく変わります。
メンテナンスはエンジンオイル4000キロ以内に交換するようにしてます。
タイヤの空気圧は推奨2.8ですが3.0くらいにしてます。
追加:夏場の燃費は大きく下がります。
信号・渋滞の多い町中では最低11〜16程度です。高速に乗ればもちろん伸びます。
私の感覚では巡航60キロ以上の速度でないと伸びない感じです。
高速80キロ巡航が一番の伸びました。
「不具合」
特に大きな問題は今までありませんでしたがCVTの駆動系に癖があります。
特に減速して止まるような状況になると急に少し加速するような癖とガクガクするような症状がが
たまにあり、ディーラーで問題を指摘した所メーカーにも前歴がありプログラムアップデートを
しましたが少しマシになった程度で完全に完治した感じではないです。
代車で同型アルトに乗りましたがその車両には感じませんでしたので個体差があるようです。
その代り私の車両ではトルク感が大きく感じます。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年7月14日 02:42 [1232477-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
CVT グレード L 2016年マイナーチェンジ
【エクステリア】
レトロなダサカワイイ感じが発売当初から好みだった。
初めてのスズキ車だが、スズキの外装デザインはどれも割と好き。
【インテリア】
しかし内装はどれもただダサくて嫌い。そして安っぽい。
実際安いというが、同世代のミライースと比べても質感や見栄えが劣る。
窓スイッチ周りとかやけに小さい気がするのは気のせいか、手をかける部分などもミニチュアのよう。
ETC取付のためAピラー内装をさっそくはがしたがあまりの薄さにびっくりした。
【エンジン性能】
アルトで最も褒められるべき点。
車体が軽いためか軽快でなんの不満もない。
※一人乗り、エアコンOFF時
【走行性能】
軽快でキビキビ、なのだがエネチャージのせいか知らんがエンブレが妙にきく気がする。
アクセルオンオフでギクシャクしやすい。地味にストレス。
浅いブレーキで十分なのに浅いとアイドリングストップが解除されかなり鬱陶しい、これが何気に一番の不満点。
人間が制御に合わせてやらねばまともに機能しない。
このあたりのお粗末さが安っぽいと感じる最大の要因。
ミライースは重たいがそういったストレスはあまりなかった。
【乗り心地】
足回りが固いといっていいのかよくわからないが、荒れた路面を拾ってガタガタ。
走行10万キロの普通車と遜色ない乗り心地。新車でこれかと思ってしまう。
【燃費】
軽快さと等しく褒められるべき点。
【価格】
文句なし。
【総評】
安さと軽快さに特化しそれ以外を蔑ろにしたクルマ。
前提知識としてわかってはいたが、良くも悪くも思った以上だったかなという印象。
個人的にはミライースのほうが同じ価格帯であっても満足感は高いと思う。
ただ割り切って乗るなら安くて軽快で燃費よくていいクルマである。
※追記
アクセルを踏み込むようになってわかったのが、キックダウンが2テンポ遅い
オートマはどれもワンテンポ遅いのは仕方ないが、さらに遅く乗りにくい
1人でエアコン無しなら気にならないが、人を乗せたときに顕著で運転が疲れる
反応が鈍いので無駄に踏み込みすぎてオットットとなることがある
不満点ばかりが目に付くようになったので星3→星2に評価を下げる
乗り始めてはや数か月、不満点をまとめると
・ブレーキを意識して踏み込まないとアイストが解除される
・暖気完了するまでカクカクする
・エンブレが妙に効く
・キックダウンが鈍い
・ドアの閉まりがかなり悪い
・内装が安っぽい
※追記2
星2に落としたもののやはりガソリン車でこの燃費は捨てがたいかと思うので星3に。
一人乗りで、エアコンなしで、道がよければ25km/lは楽に超える。
エアコンつけて街中で18ぐらい。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 17:11 [1161292-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】好みが分かれますが、乗っている分には見えないので、まあこんなもんでしょう。
【インテリア】とてもチープ感が漂います。せめてヘッドレストくらい分割にしてほしかった。(ミライースも現行型は一体になった)
【エンジン性能】車体が軽いせいもあり、出足もスムーズです。早さを求めてはいませんでしたが、遅くないのはうれしい。
【走行性能】これまでのリヤサス(ITL)からツイストビームに変更され、ヒョコヒョコ感がなくなりました。
【乗り心地】サスは柔らかめでエコタイヤですが、空気圧が高めなので突き上げ感が少し気になる。
【燃費】普通に気を遣わずに走っても、それなりの数値が出る。通勤渋滞が無ければまだ良くなるはず。
【価格】軽自動車でも200万超えもある中で、この基本性能なら納得できます。
【総評】スイフトスポーツからの乗り換えですが、通勤メインなのでランニングコスト削減には役だちます。(特にタイヤ)
軽自動車なので我慢を強いられるかと思いましたが、そんなことはなく快適に使えています。内装はチープですが、その分簡単に分解できるので、ナビ・ドラレコ・ETCば自分で取り付けて安く抑えました。その辺はおもちゃ感覚です。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F レーダーブレーキサポート装着車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月19日 01:09 [1151571-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
AGSと価格に魅力を感じてFグレードを購入。
原付バイクの感覚で乗っていますが、走りが軽く気に入っています。
基本街乗りでリッター18から20ぐらいの燃費です。
AGSも車を操作している感がありいいです。残念なのはシフトレバーの位置がいまいち。もう少しレバーが座席寄りにあったほうがよかったですね。
他に乗っていて感じるのは
・座席の位置が意外と高い。個人的には低いほうがよかった。
・座席のリクライニングを寝かすとシフトレバーに届きづらいので起こすのですが、そうするとフロントガラスから信号機が見えづらい場面がある。(信号機手前の停車線を先頭で止まっているとき車の屋根で視界を遮られる)
・シフトチェンジのときの1速から2速にするときに少し気を使う。他のシフトチェンジより大きなアクションになりやすい。
・後部座席にはヘッドレストがほしい。オプションで取り付けられるようになると助かります。
・高速運転では意外と風に気を使う。強い風だと結構揺れます。
Fグレードでも結構気に入ってるので、次はRSでもいいかなー って、思っています。上記の不満内容もある程度改善されますしね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルトの中古車 (全5モデル/5,052物件)
-
アルト L LEDヘッドランプ オートライト キーレス シートヒーター オートエアコン 衝突被害軽減システム アイドリングストップ 横滑り防止機能 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 114.8万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 40.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 56.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
34〜78万円
-
7〜205万円
-
23〜279万円
-
5〜179万円
-
9〜179万円
-
20〜164万円
-
19〜293万円
-
40〜151万円






















