| Kakaku |
スズキ アルト 2014年モデルレビュー・評価
アルト 2014年モデル
271
アルトの新車
新車価格: 84〜129 万円 2014年12月22日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 18〜205 万円 (2,131物件) アルト 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルト 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| F | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| F (MT) | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| F 4WD | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F 4WD | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| F レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2020年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2016年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| L 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L Limited | 2019年6月13日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| L Limited 4WD | 2019年6月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S | 2018年12月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S レーダーブレーキサポート装着車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S レーダーブレーキサポート装着車 4WD | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X ミディアムグレー2トーンバックドア仕様車 | 2014年12月22日 | マイナーチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.69 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.34 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.92 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.26 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L Limited
2025年1月5日 23:48 [1882885-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは前回同様、特にサイドからのデザインがこの車の全てと言っても過言ではありません。
フロントは独特でノーマルアルトなので『格好良い!』とは思えずどちらかと言えば『可愛い』と言う顔。
リアは特に何も言えません。
テールがバンパーにあるので商用車っぽく無機質なデザイン。
可愛い要素も全く無く、頑固親父みたいな後ろ姿です(笑)
【インテリア】
現行2代目ミライースと比較しても断然アルトの方が良い。
何故か?と言うとメーターが昔ながらのアナログで見やすく数字がチカチカするデジタルよりも目に優しい。
その他ドリンクホルダーはミライースのインパネ式と違ってフロアにありますが、1人乗車時は4つ使えます!
リア用のドリンクホルダーも中央にあって手を伸ばせば届きます。
炭酸飲料買って甘くて飽きてきて次にお茶を購入。
マックで食事して余ったホットコーヒーを車内に持ち込み!
この時点で3種のドリンクですが、運転しながら3種類のワガママドリンクを楽しめました笑
あとミライースと違ってフロント用の2つは四角くなってるから雪印の紙パックコーヒーも置けます。
インパネの収納が少ないですが、基本的にスマホもドリンクホルダーにさしてしまえば案外困りません。
そして2度乗って分かったのはドアの内張りがミライースより硬くてシッカリしてる。
上側を手前に引っ張るとブヨンブヨンするミライースと大違い。
【エンジン性能】
コレがやっぱり素晴らしい!
何故ノンターボの軽自動車なのにグググっとトルクフル感の加速感と実際に加速が速いのが謎ですが一般道でストレス無し。
0から40キロまでは全くストレス無く60キロまでスムーズ。
気がつくと80出そうになるからノンターボ軽自動車とはいえ速度超過に要注意。
上り坂も緩い上り坂ならびっくりレベルにスムーズに苦しそうな音も無く登ります。
ある程度の勾配になると苦しい音が聞こえてきますがアクセルを強く踏むとキックダウンの様にギアが落ちるので結構加速します。
昔の軽しか乗った事ない人はビックリするかと思います。
絶対的な速さはターボRSより無いですが普通に流れに乗って走るにはNAでCVTのアルトの方が楽!
ターボRSやワークスは3速で引っ張るとビックリするレベルの加速で速いですがスムーズさにかけます(笑)
騒音もタイヤが分厚く13インチホイールだからなのか騒音も静かでゴロゴロ感も無いので車内が静かで快適です。
スポーツアルトとは別物!
【走行性能】
これも再び感動しました。
スタビライザーが無いので確かにカーブでは横にロールするけど、それが少ないです。
HA36型の一つ前のアルトとは全く別物の安定性!
高速道路で100なんて全く不安感ありません。
むしろジムニーシエラよりも恐怖感無いです。
カーブではターボRSとワークスよりも明らかにステアリング設定が違うのか曲がらない設定なので多めにハンドルを切る必要(だる)がありますが挙動は安定してます。
純正13インチが完全にお荷物で、車体は余裕あるのにタイヤがゴロゴロしてくるのである程度のスピードで曲がれません(笑)
【乗り心地】
これは現行ミライースよりは劣ります。
とは言えスポーツ感のある乗り心地ですね。
ふわふわ感は全く無いですがヒョコヒョコ跳ねる感じもありません。
柔らかさと硬さのバランスが絶妙です!
【燃費】
市街地、渋滞等、流れの速い下道、高速を走ってメーター表示26キロリッターでした。
優秀過ぎますね。
走りが軽快で気持ち良いので特にエコ運転せず普通に走ってこの燃費。
【価格】
当時の新車でもコスパ最高でしょう!
【総評】
ターボRSやワークスの方も一度素アルト乗ってみる事をオススメします。
素が良いのが非常に良くわかると思います。
ライバルなので何度も比較登場しますが現行ミライース。
車が好きな人や、車に特に興味無くても運転、ドライブが好きな人は両車比較してもらったら明らかにHA36Sアルトの方が上なのが分かるかと思います。
車の軽さ(重量650kg)が如何に走りに効いてるかを実感できるはず。
ミライースは車体は軽いはずなのにモッサリした味付けなので『遅い』印象が強いですがHA36Sアルトは『軽快』です。
現行アルトは乗った事ないので分かりませんが笑
車内はトランクは軽セダンの標準的、足元はミライースよりも広く現行アルトとほぼ同じ。
ただ前席の頭上空間はこぶし1つ程度なのとフロントガラスが傾斜してるので『だだっ広い空間にいる』感じが無いので運転してて何となくスポーティーな気分になれるのも良いですね。
結論から言うと
HA36型の旧アルトは完成度が高いです。
多分現行アルトと36アルトはそこまで遜色ないと思いますが、36の一つ前のアルトとは全くの別物です。
今となっては旧型36ですが、一新したデザイン、急激な軽量化、新車価格の安さ。
個人的にはアルトの型式の中の『名車』です^ ^
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F
2024年4月23日 12:54 [900534-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
2024.4追記
アルトもフルモデルチェンジしました。
ミニマムな軽自動車中でも軽量なので、安全面でも最もミニマムにはなりますが、近所を走るだけで高速に乗らないなら、安全性はそれなりに確保できていますね。
新型では一番下のグレードにあった楽しかったクラッチレスMTも新型では消えてしまい、その部価格も上がってしまい、最低グレードでディスプレイオーディオつけて111万円からとなりました。
【エクステリア】
好みは別れますね。
悪くないのでは。
【インテリア】
ミライースより質感高く、チープですが軽自動車には十分ですね。
こういうクルマの低グレード車はCDオーディオなどが標準装備されているのが、先代スイフトXGなどと同じで好ましいですが、残念なことにこの後に発売されるイグニス、新型スイフトともに低グレード車もオーディオレスになってしまいました。
【エンジン性能】
軽いので、十分な性能ですね。
【走行性能】
走らせるとミライースと大きく違うことが良く分かる秀逸な足回りです。一言で言うと運転して楽しいクルマです。
【乗り心地】
これも悪くないと感じます。
【燃費】
試乗なのでわかりませんが、自動変速機能付きのセミATは類似したシステムがプジョー2008にも搭載されており、実燃費が良く、CVTよりカタログ値は大幅に落ちますが、もしかすると実燃費はCVTより良いかもしれません。
【価格】
キーレスエントリーやオーディオなど最低限の装備が揃い84万円というのは本物の安さですね。
ミライースの74万円は集中ドアロックすらオプションでオーディオも未装備の見せかけの安さですCMで誇大宣伝している姑息なダイハツと比べるとスズキはとても良心的ですね。
【安全性】
唯一気になるは軽自動車故、さらにイチバン軽量級のアルトは衝突安全性だけはミニマムでしょう。
その点だけは理解して乗る必要はあります。
【総評】
軽自動車ということを割引せずにきちんと走り、曲がり、止まります。運転して楽しいクルマです。
予算200万超えも珍しくなくなり本来の目的であった最小限のクルマと言える軽自動車は少なくなりました。200万超えでは国産小型車どころか輸入車の小型車と競合する価格です。
本来の軽自動車とは、ミニマムな価格でアルトのような最低限の快適装備とマトモに走れること、四人きちんと乗れること。
予算100万以下でクルマとなったら、アルトFはイチオシのクルマです。
残念なことに、この後のスズキのクルマは先代スイフトXGやこのアルトFのように、良いクルマを安くという大切なスタンスが消えたように感じますね。
イグニス以降はソリオ、スイフトと出るクルマは全て価格も割高感がああり、装備は落ちて本当にユーザーが求めるものを作らなくなってしまったように感じて残念ですね。
誰も昔のトヨタみたいなスズキなんて求めていないことに早く気づいて、安くて良心的なスズキに戻ってほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった84人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
2023年10月18日 22:11 [1770575-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
Lグレードは最廉価でもないのに、未塗装ドアミラーに付け加え、手動なのは頂けない
ドアハンドルも未塗装で見た目がかなり安っぽい
【インテリア】
価格を考えればエクステリアに比べれば妥当なレベル
【エンジン性能】
遮音材が上位グレードより少ないのか、ノイズが目立つ
【走行性能】
これがクセあり、AGSではなくCVTなのでAGSに比べればスムーズだが、出足のアクセルレスポンスが軽すぎる
少し踏み込んだだけで、急発進のようになる割には時速20キロを超えた辺りからは軽自動車らしい遅い加速になって乗りにくい
また、ブレーキも踏み始めの効きが弱く感じたし、軽ワンボックスのようにアクセルとブレーキが近すぎだから、ペダルレイアウトが悪過ぎる
ワンボックスはエンジンのレイアウトで致し方ない部分もあるが、普通にボンネットにエンジンがある車でこれは解せない
シートリフターもなく車高の割にはかなり高い視点から運転しないといけない
【乗り心地】
これは評価できる
中々お目にかかれない80偏平のタイヤのおかげが、突き上げ感は少なく乗り心地の質感は下手な5ナンバーよりも良い
【燃費】
下道で40キロくらい走って燃費計で21km/L程度
満タン法だと19km/Lくらいになるかと
カタログ燃費から考えれば妥当だが、やはりハイブリッドに比べると見劣りする
【価格】
確かに安いが、質感を考えれば特段優れている程ではない
【総評】
代車として乗ったが、いくら安くても中々厳しいクルマだと感じた
以前代車でミライースにも乗ったが、ミライースと比べて乗り心地はかなり良かったが、それを覆すレベルでブレーキとアクセルの踏みやすさ、シートポジション、出足の過敏すぎる加速と運転に直結する部分が不出来過ぎる
ミライースは普通に運転できる点で、アルトに比べて優れていた
現行モデルではないから現行で改善されているか分からないし、上位グレードだとシートポジションこそ変えられるがペダルレイアウトは変わらないことを考えたらこれから予算の都合で中古で買うならばミライースを強く勧める
車格が違うと言えばそれまでだが、改めて自分の車の良さを認識させてくれるという意味ではかなり良くできた車だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月13日 06:06 [1077736-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
安かったらしいので、こんな物かと
後部座席窓の開け閉め手動…
【インテリア】
同上
【エンジン性能】
「5AGS」と言うMT車をメインとした自動変速エンジン!ヘタクソな人がMT車を運転しているような感覚...
【走行性能】
とにかく出だしが遅く、MT車特有の変速をしている為、走行中のギヤ入れ替え時で減速…とにかく自動だが、自動だとストレスが溜まる…手動の変速レバーがあるが、他のメーカーの車の変速装置と逆!他の車は上が+下がーなのだが、この車は上がー下が+…慣れるまで時間がかかりそう…
【乗り心地】
安いのでこんな物かと
【燃費】
無評価
【価格】
母親が勝手に購入していたので詳しくは分からないが、トータル100万だったとか…
【総評】
軽自動車専門店で購入し、グレードの1番低い5AGSアルトを選び、衝突防止レーダーとドライブレコーダーを付けたかったらしく、試乗もせず購入!その店では試乗がない店...
購入先では5AGSエンジン特有の現象を詳しく説明なし、“上り坂での停止から発進時、後ろへ下がる事が普通のオートマより頻繁にあるため、注意が必要!”
出だしは遅いは、上り坂の停止では後ろに下がるわで、母親いわく、こんなエンジンの車だと事前に分かっていたら購入していなかったらしい..妻にこの車を譲ってもらう…
私的には、私は飛ばす方で、アクセルをけっこうべた踏みするので、AGSエンジンのクセはあまり気にしないが、
停止時から発進時!急な坂は後ろへ下がる事があり危険!サイドブレーキ必須!
坂発車で、後ろへ下がらなければ、ここまでの評価にはなってなかったはず...
また、大人の男性(約170cm)が運転(ハンドル操作)すると、運転席ドアのドアノブ?肘置き?に強く当たる時があり、狭さを感じる…
2023/9上旬 新車から約6年間 約55000?走行 22万円で売却済。
参考になった43人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F
よく投稿するカテゴリ
2023年6月29日 19:21 [1730637-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前に乗っていた愛車が色々とガタが来たので以前から興味のあったAGS(オートギアシフト)の旧型アルトをディーラーの中古車センターで購入。
事前にいろいろと口コミを見ていたらクセが強くて人気が無いとのこと。相場もそれに反応してリーズナブル。願ってもないチャンスで契約しました。
AGS搭載車はホットグレードのワークスとRSといったターボとノーマルで廉価版のF(とバン)と両極端。当初はRSを狙っていたのですが、中々良いタマに出会えず。しかし改めて見ると、Fも装備内容はショボイものの「素うどん」の様で魅力的。普通のオートマ感覚で乗るとショックが大きくて大昔のクルマの様ですが、マニュアルモードで走ると本当に楽しい!週末しか乗らないのでコツを掴むのに時間が掛かりましたが、マニュアル車感覚でアクセルを抜くと同時にシフトチェンジすればショックは殆ど感じません。現行はCVT一本になってしまったのが残念ですが、少数派の方には刺さる面白いクルマだと思います。
最後にデザインについて、某有名デザイナーが噛んだと言われるエクステリアは初見こそ驚いてしまいましたが、じっくり眺めると本当に味わい深い。近年スモールカーの傑作だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 13:15 [1714865-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
特に褒めるようなデザインではないが樹脂パネルを積極的に採用しているのは評価できる
【インテリア】
安っぽいのは価格なりなので許せるがドアポケットの固定ネジに雨がかかっただけで錆びるようなものを使っている、リアスピーカーの配線すらない、トランクの内装の固定が雑など価格以下の品質。
【エンジン性能】
正確にはエンジンではなくトランスミッションなのだろうけれど性能が悪すぎて話にならない。余計なアイドリングストップと再始動後のタイムラグで尻を蹴飛ばされるようなギクシャクが酷い。
【走行性能】
足回りも良くないがミッションの応答が悪いので走行云々のレベルではない。出来の悪いセンサーでうるさいし急ブレーキかけられるしで運転がストレス。
【乗り心地】
ただ座っていることに関しては不快ではない。運転しなければストレスを感じない居住性はある。
【燃費】
リッターあたり平均して20kmほど走るが、不快感をもたらす元凶のアイドリングストップは4万キロ以上走っても80リットル弱の燃料節約効果らしい。費用対効果を考えると不満です。
【価格】
安い車ではあるが、性能が価格以下なので高く感じる
【総評】
仕事用に安い車ということで車種を決定し、運転時間が長いことを考えて最上グレードにしたが失敗であったと感じている。アイドリングストップや安全装置を半端な性能で搭載するのは以後止めて欲しい。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
2022年11月13日 22:47 [1645335-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの分かれるデザインですが、私は好きです。最初は、丸っこい先代モデルからのモデルチェンジだったので違和感ありありでしたが。
【インテリア】
これ以上ないほどにシンプルです。収納も必要最低限ではありますが、この車はこれで良いのでしょう。これで十分です。
【エンジン性能】
いつものスズキのエンジンです。ですが、車体がとても軽いため、頑張らなくても走ります。MTモデルに乗りましたが、山道でも街中でも扱いやすかったです。パワフルとは言いませんが、ぶん回して楽しめました。
【走行性能】
とても楽しいです。ボディも足回りもしっかり作ってありますので、多少乱暴にカーブへ突っ込んでもしっかりと曲がってくれます。
ハンドルセンターがちょっと甘い感じがします。スペーシアもそうですが、あちらは全体的にマイルドなセッティングとなっていますから違和感はありません。しかし、この車はきちんとハンドルが利きますので、センターだけ甘くてあとはシャキッと向きたい方向に向かってくれるという点がとても気になりました。セッティングの問題なのか、そこだけケチったのかは定かではありませんが、次期型では見直されていればいいなと感じました。
あと、私が乗った個体はタイヤがプアなので少し滑り気味でした。いいタイヤ履けばもっと楽しくなるかと思うと、個人的に欲しくなってしまう車でした。
【乗り心地】
乗り心地は少し硬めではありましたが、衝撃は良く吸収してくれていると思いました。粗さなんかはなく、快適です。
【燃費】
数値は残念ながら記憶していませんが、かなり良い数値を記録していたと思います。楽しくて燃費も良いという、素晴らしい車です。
【価格】
自動車の価格が上がり続けている現在にあって、最高のコストパフォーマンスであると思います。
【総評】
軽自動車の本流ともいえるこの手の車の真価を見られた気がします。決して上質感はないですし、ハイト系軽自動車のような開放感もありません。
しかし、燃費が良く、走りも素晴らしく、立体駐車場にも余裕で収まります。
むやみやたらにスーパーハイト系軽自動車を購入しようとしている方。本当にスライドドア必要ですか?本当にその広さは必要ですか?気に入っているならあえて止めるようなことはしませんが、燃費も走りも犠牲にしてその広さが必要なのか、もう一度考えてみて、試乗してみるのも良いのではないかと思います。日常の買い物程度なら余裕でこなせますし、2名以内の乗車が多いのであれば、これくらいでも十分だと思います。
次期型はMTの設定がなくなり、設計も快適性に振ったものとなったと認識しています。性格は違えど、そちらも楽しみに乗ってみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 08:48 [1220329-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった30人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L Limited
よく投稿するカテゴリ
2021年12月15日 19:05 [1450585-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かなり個性的ですね。原因は、ボンネット後端をワゴンR等のハイト系と同じ高さにしてエンジンルーム容積を確保しエンジンルーム長を削減して室内長を長く取るパッケージングの為のようです。
ウエストラインが高いのに天井を低くしてグラスエリアを小さくするのはやはり軽量化の為でしょうが極端ですね。
【インテリア】
Lリミテッドはワークスと同じ内装パーツでブラックに統一してあるので落ち着いた感じで自分の好みです。
シートの出来が良いのか長い時間運転してもどこも痛くならないですね。ホールドも申し分有りません。
カップホルダーが四つともに車体の中央に有る為全て運転席から手が届き余った飲料スペースを小物入れとして使えるので便利です。
【エンジン性能】
副変速機付CVTなので制御が失敗した時にカクつくのですが走りに影響するほどてはないです。
30km/h以下では少し踏み込んだだけでメーターのグリーンランプがブルーに変わってしまう為気を使いますが30km/h以上では踏み込んでも簡単にはブルーにならない上にアクセルに対する反応も良いので運転しやすいです。
【走行性能】
1万キロを超えてだいぶ慣らしが進んだようです
初期の頃はアクセルを踏み込んでもなかなか加速しなかったのが嘘のようで信号発進でも流れをリード出来ます
軽のオートマに期待していなかった事も有ってかなりの驚きです
スマホでエンジンの回転数を確認出来るようにしてみましたが4000回転くらいしか回さなくてもじゅうぶんに速いですね
【乗り心地】
燃費優先で高圧指定の硬いタイヤなのでそれを補う為かバネがかなり柔らかく簡単にフルボトムします。強いショックが伝わってきますがシャーシがしっかりしているのでふわついたりする事は有りません。
タイヤを快適性優先の14インチに交換してみましたがこのタイヤはアルトよりも重い車に合わせているようでアルトでは細かい段差を拾います。但し50km/hを超えるとフラットな乗り心地になり安定感が違います。
快適性優先のタイヤですがアルトの車重のお陰でかなりのスピードでコーナーに進入してもあっさり曲がってしまいます。
バネが柔らかいので大きくロールしますがシャーシがしっかりしていて安定感は失われません。
アルトは、変わったバリアブルギアレシオを採用していてカーブでハンドルを切り込んでいくとタイヤの切角が少なくなりアンダーが出たような錯覚が起こります。
この時は余計にハンドルを切って行けば良いので減速する事なくカーブを曲がってしまえます。
【燃費】
だいたい22km/Lですね。ほぼ市街地しか走らないのでこの程度なのではと思います。
【価格】
Lリミテッドは、一年落ちの試乗車だったのですが店頭表示価格はオプションのディスチャージベッドランプとオプション車体色のピュアホワイトパール、フロアマットが付いて74万。
契約時は、サイドバイザーと持ち込みのオーディオ取り付け等の諸費用込みで総額78万でした。
かなり安かったと思います。
【総評】
初めての軽自動車で初めての中古車でしたが今では安全装備がある程度出揃ったので17年乗ったABSとエアバックしか無いカローラランクスから乗り換えました。
コストダウンの結晶のように言われているアルトですが軽く作った事で全てが報われているような気がします。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2021年12月12日 09:29 [1528047-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
言いたいことは1つだけ
とにかく低速時の挙動がおかしすぎる。
他の方も言うようにエネチャージのせいだと思うけど、ガックンガックンなる。
さらにアクセルを話すとガクっと減速すると思ったら停止直前にスーっと進んでしまうこともある。
まったく思うように運転できないひどい車です。よくこれでゴーサイン出したな…。
燃費どうこうの前に危なさすぎる。
燃費も主婦が雑に扱って16~17程度なのでそのくらいなら燃費悪くていいからちゃんとした車にしてほしい。
エネチャージ無効化とか対応してくれないかなぁ…。
乗り心地とか静粛性は良いので本当に残念。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
2021年12月3日 23:10 [1451426-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
9代目の新型の発売が決まりましたね
進化を止めないアルトは嬉しいですが新型は万人受けのデザインになりました
個人的にはこのブサカワな後ろ姿が好みでしたが
安全装備の充実と燃費向上を命題として新型出る訳ですがこの8代目があったからこその新型です
新型ではMTが無くなりAGSの販売は絶望的になりましたがこれだけ色々な試みのされた8代目アルト
スタイルも挑戦的で仲間内では愛をこめてダースベーダーヒップと呼ばれています
このテールスタイルを捨てた新型は何となくラパンぽく売れるんでしょうね
でもこのアルトは自分の中で古いアルトワークス以来の最も軽くて楽しい1台になりました
ありがとう8代目アルト!
ターボRS乗りの自分が随分と気になるのがNAアルトの車両
街中や幹線道路での速さが気になりました
後に付くと出足で置いて行かれる(笑)
CVTのせいと思われますがそれにしても出足の素早さが目を引きます
Lグレードに乗るチャンスがあり乗せて貰いました
【エクステリア】
外観は最低限ですがアルトらしさがあります
オプションのエアロパーツがついてました
無くてもこのあっさりとした仕上がりはまた良いですね
【インテリア】
ターボRSと比べるとややチープです
白いダッシュボードはイマイチなのですが後期型は黒で統一
こちらはすっきりとして良いですね
【エンジン性能】
案外非力ではありません
トルク感が良いのとCVTの相性が良いんだと思います
加速も飛び出しは驚きました
ターボRSのチェンジラグを考えると出足でリードするのも解りました
この軽さとの相性では不満は無いかも知れません
【走行性能】
標準タイヤなのでポヨポヨなのかとも思いましたが案外良い
もちろんRSとは比べられませんが
14インチとかならかなり良いかな!?と思いました
【乗り心地】
RSより柔らかいですが2名乗車では良い感じでした
これはこれでアルトらしい
1名乗車だと少しはねる感じがあります
RS的な走り方での感想ですので普通に走るには関係ないですが
【燃費】
ガンガン走っても20以上コンスタントに行くそう
高速で30超える事があると言ってました
ターボRSでも高速を流せば26程走るので軽さは正義かと
【価格】
エアロつけて100万でお釣りが来たそう
今は無理ですがそれでも100万ちょっとで買える車は他にありません
【総評】
NAのCVT恐るべしです
高級車と違い少し雑な繋がりはありますが軽さの問題もありそうです
経済性と街中でのキビキビ感は軽さが圧倒的に利いています
加速性能と比例してノイズが大きいですが仕方が無い
エコタイヤとかでも多分同じですね
軽さとの引き換えで防音材が少ないのかも知れません
これはターボRSでも同じでワークスは少し静かになります
装備はシンプルで複雑な制御が入らないのも良いですね
新型が出れば色々制御が入りこの雰囲気は削がれるかもしれません
人を運ぶ、燃費性能を考えると実用性No1では無いでしょうか!?
安っぽいと言う方も居ますがそう言う造りのアルトですのでその評価は何を今更だと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > L
2021年10月9日 20:14 [1504674-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
スズキらしい個性的なデザインです!
シンプルで可愛い♪
【インテリア】
必要十分で使いやすかったです。
ただ普段乗ってる平成20年式のkeiと比べると物置きは少ないかな…
【エンジン性能】
必要十分。個人的にはこれ以上必要ないくらいの加速します!ただCVTより4ATの方が素直で走りやすいです!
【走行性能】
keiと素アルト、同じ13インチなのにアルトの方がロールは大きいです。でも街乗りには何の不満もないし、人間が車側に合わせればいいだけなので特に気にならないです!
【乗り心地】
コレはビックリしました!
普段アルトの価格の倍以上する車に乗られてる方からしたらアレなのかもしれませんが、普段主にkeiに乗ってる自分からすれば1クラス上の車なのかと思うほど重厚感を感じる程でした…。我が家にはMH34Sスティングレーターボもあるのですが、プラットフォームの違いなのか?スティングレーよりも重厚感ある感じがしました。
【燃費】
1週間乗ったのですが、リッター20kmを下回った事はないです。(クーラーON・街乗り)
【価格】
新車で100万円位?でとてもコスパいいです!
背高の車が不要な人で実用性重視の方はとてもいいと思います!自分もアルトで十分だなと思いました。
【総評】
keiを修理に出した時にディーラーさんでお借りしました。安い車なのに必要十分の性能で小回りもkeiよりきくのですごく運転しやすかったです!スズキ最高です!
代車なので試乗レビューとして書き込みさせて頂きます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 16:21 [1448979-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントは慣れれば良いですが、リアビューは好きになれません。
【インテリア】
チープとは思いますが、落ち着いた色合いでよいと思います。最安グレードですがCDプレーヤーが標準搭載されているのはうれしいです。
【エンジン性能】
これは期待以上でした。車体の軽さとあいまって軽快に加速していきます。我が家には初代ハスラーの5MTもありますが、違うエンジンを積んでいるようです。(同じR06AのNAですが)
【走行性能】
最安グレードのFでミッションは5AGSを選択しました。これがビックリするくらい快適です。ただし、マニュアルモードを選択した場合です。
クラッチがないのがまず楽ですが、加速フィールはマニュアルのそれです。変速も動かす手足が少ないせいか、マニュアル車よりスムーズと思います。
特筆すべきは減速時のシフトダウンです。ブレーキを踏みながら3>2と落とすと、勝手にエンジンの回転数をシンクロしてくれます。マニュアル車でいうところのヒールアンドトゥを機械が勝手にやってくれる感じです。これにより立ち上がりの加速がスムーズになります。何か自分の運転技術が上がったのかと思わせてくれます。
【乗り心地】
車体が軽い割には剛性が高いようで、段差の超え方も悪い感じではないです。
【燃費】
まだ給油1回分も走っていません。平均燃費はじわじわ上がっていくようで、もうすぐ19キロに乗るところです。20キロは普通に超えそうです。
【価格】
メンテナンスプランに入っても90万ちょっと。値段以上に満足感は高いです。
【総評】
訳あって、13年以上乗った2008年モデルのアルト(5MT)から乗り換えました。先代は日常の足としては十分でしたが、今回のアルトは値段そのままで、こんなに乗って楽しい車になっているとは思いませんでした。
家族で乗ったりする方には厳しいかもしれませんが、この値段、このサイズの車に、これだけ車の楽しさを凝縮できるものなのかと、感心しました。特にAGSのデキは素晴らしい。AT免許の人には厳しいかもしれませんが、楽にマニュアル車に乗りたい人にはお勧めです。2ペダルのシーケンシャルシフトのマニュアルと考えれば、少し違った見方でアルトを捉えなおすことができます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年4月21日 20:50 [1445636-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
社用車です。
ブレーキが最悪です。(一日合計3時間20キロ程度走行)
【徐行時にエンストした時のようなビクンビクンという挙動があり一定の速度で走るのが難しい】(故障ではなく仕様です。)
外見やエンジン性能、価格はよいです。
【だが、徐行がし辛いのは、車として基本性能の欠落だと思うので低評価になりました。】
回生ブレーキが悪さをしてる様です。
停車直前に回生ブレーキのダイナモが駆動系から離れて発電を停止する仕組みです。そのため、止まろうと思った目測の距離が狂いやすく、容易に停止線をオーバーしそうになります。危険過ぎる。どうしてこんな設計をした、こんな完成度で発売できたのかが謎。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > アルト 2014年モデル > F
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 13:32 [1431612-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
まあ、特徴的な顔してますが、嫌な感じもなくいいと思います
【インテリア】
お値段の割には十分きれいでいいと思います
【エンジン性能】
思った以上にエンジンがいいです。
17年前のキューブから乗り換えですが
明らかにこっちのほうが走ります
【走行性能】
不満ないです、初期にダンロップがついているので
しっかりしてます
【乗り心地】
ごつごつ感もそんなに感じないし
いい感じです
ATがミッションの感じなのでちょっと面白い
感触ですが、ミッションのってるみたいで楽しいです
【燃費】
十二分に走ります
【価格】
新古車で5キロ登録6か月のものをかいましたが
489000円でした
激安とおもいます
新古車のはやしという店です
最高のコスパです
【総評】
このお値段と考えるとめちゃくちゃいい車です
エンジンが軽とは思えないほどいいので
思ったよりいい車でした
こだわりない方なら
FITかこれお勧めします
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アルトの中古車 (全5モデル/5,016物件)
-
- 支払総額
- 121.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
アルト L CDオーディオ キーレス アイドリングストップ ドライブレコーダー 運転席シートヒーター ETC マニュアルエアコン
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜288万円
-
33〜78万円
-
7〜205万円
-
23〜279万円
-
6〜184万円
-
9〜179万円
-
20〜164万円
-
19〜293万円
-
40〜151万円




















