| Kakaku |
ダイハツ ムーヴ 2014年モデルレビュー・評価
ムーヴ 2014年モデル
268
ムーヴの新車
新車価格: 111〜150 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 19〜221 万円 (2,012物件) ムーヴ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2021年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| L | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L 4WD | 2019年7月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L 4WD | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L SA | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L SAII | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L SAIII | 2019年7月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SAIII | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X SA | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| X SAII | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X SAIII | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X リミテッド SA III | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X リミテッドII SAIII | 2021年9月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Xターボ SA | 2014年12月12日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| Xターボ SAII | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xターボ SAII 4WD | 2015年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xターボ SAIII | 2019年7月29日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Xターボ SAIII | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Xターボ SAIII 4WD | 2017年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.68 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.84 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.84 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > L
2024年4月24日 07:39 [901485-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
かつて大人気だったムーブもワゴンRもすっかりタントなどのミニバンタイプに人気が移行しました。このため、ムーブはフルモデルチェンジされることもなく終売となったようです。
販売されていた頃走りの良さをアピールしていましたが、本当に走行性能が良くなるDNGAの新型は出ませんでしたね。
本来は、ムーブの室内空間があれば軽自動車としては十分だったのですが、N-Boxの登場で流れが変わり軽ミニバンの時代です。 これらのクルマは昔のライトエースとかそのあたりの小型の普通車ワンボックスよりも安全性は明らかに高いですが、2024年の基準では安全性はミニマムです。セカンドカーや中長距離は走らない方向けですね。
【エクステリア】
デザインは好みがありますが、相変わらずノーマル仕様は微妙なデザインですね。
カスタムは以前はカッコよかったですが、最近のモデルはすこしエグい感じがします。
【インテリア】
どうにも安っぽい感じです。
軽なので我慢なのでしようか?
【エンジン性能】
想像していたよりもパワーはあります。
高回転では煩いですが、この価格の軽であれば許容範囲です。
【走行性能】
安物のパーツを集めたような、すぐに腰砕けになるヤワな足回りです。
直進していてもなんとなく腰高で不安定な感じがします。
CMの話しとだいぶ違いますので、購入前に体感してみるのがオススメです。
スズキのアルトあたりとは大きく差がありますね。
【乗り心地】
安定感が足りません。
安心して身体を預けられない感じです。
なにかヤワな感じでコシが無いですね。
もしかすると、低グレード車なのでカスタムは別なのかもしれません。
【燃費】
試乗のためわかりません。
【安全性】
軽は安全性はミニマムレベルです。ただし、ギリギリまでクラッシャブルゾーンを削りったタントやウエイクよりはマシだと思われます。
ただし、経は短距離走行用に作られたものですので、走行距離が伸びるほど、速度が上がるほど安全性が問題になってきますのでその点は注意する必要がありますね。
【価格】
このLグレードは軽として許容範囲の価格です。
ナビ無しなら、120万程度の予算で乗れます。
本来の軽は90〜120万くらいで選ぶのが個人的にはオススメです。
【総評】
最近のトヨタ車は走行性能が向上しているモデルが増えましたが、ダイハツ車はまだまだのようです。
この程度では走りが良いとは到底言えず、長距離を走るための車ではありませんが、そんな使い方をしたら疲れそうです。
テレビCMに莫大なお金をかけるならば、不出来なサスを見直して、もう少し足回りにお金をかけてほしいですね。
この程度ならばスズキ車の方が軽でもずっと良いと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > Xターボ SAIII
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 15:48 [1123931-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】シンプルで,嫌みがなく,落ち着いている
【インテリア】必要にして十分なインテリア.プラ丸出しだが,価格を考えれば価格相応
【エンジン性能】ターボにしてよかった.一般道巡航走行では,1000回転+αぐらいで回り,十分トルクがあり,静か.加速時も低速トルクがたっぷりあり,回転を上げなくともするする加速していく.
【走行性能】低速トルクのあるターボ+CVTの組み合わせは気持ちよく,エンジンが低回転のままするする加速していく.気がつくと結構なスピードになる.ノンターボの軽の力の無さはまったく感じない.ハンドルは軽すぎる.回している感覚が全く無いので,回しすぎになる.特に走っている時には手首を少しひねるとぐーんと曲がってしまい,おっとっと,になることがたびたび.もう少し落ち着きのあるハンドリングの方が走りやすいように感じる.
【乗り心地】段差があると,ヒョコヒョコと軽く動き,落ち着きがない.
【燃費】アクセルを開かずとも走れるので,結果として燃費がいい.22km/lぐらい.
【価格】安くは無いが,装備が充実しており,高いとは思わない
【総評】セカンドカー,町乗りには最適.ストレスなく,気持ちよく走ることができる.
[その後]20,000kmで タイヤをすこしいい Yokohama に変えた.すると,直進性がさらによくなり,高速騒音がより低くなった.制限+αのスピードでも普通に会話ができる.初期装着タイヤでは 100?を超えるとうるさく,ハンドルがフラフラしていた.タイヤでこんなに変わるとは.
また エンジンオイルにつき 高速を使うことが多いので,高価だがモービル1をおごったところ,エンジンの回りがよりよくなった.小排気量+ターボなので,エンジンオイルに負担がかかるため 少しいいオイルにした方が調子がよさそうだ.
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > X リミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 01:56 [1191203-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】まあこんなものでしょう あまりエクステリアには関心がありません
【インテリア】派手過ぎず 地味過ぎず シートはホールド感はないものの 困ったというほどでもない
リアのシートアレンジや広さはスーパーハイト系には負けるものの十分広い
【エンジン性能】軽にしてはそれなり CVTは可もなく不可もなく ちょっとスポーティーな走りをするなら常にシフトをSで
走る必要があるが PWRスイッチでアクセル開度量をoff時よりも同じ踏み込み量で多くできるので
あたかもパワーが出たように感じるドライブバイワイヤーのなせる業 そのボタンをステアリングにつけたので
立ち上がりのところでボタン一つで加速 速度がのればOFFにと使い勝手が良い
他のところの説明でCVTの制御と書かれているがSポジションでも作動するのでアクセルに関するものです
ただノーマルで走ると 燃費に振ってる現行の隣に写っているミライース同様初期加速は期待できず もやーとした感じですが
年配の人にはこちらのほうが良いかも
【走行性能】足回りは軽の他の車に比べれば かなり良いほうだと思う 普段Fit RSに乗っているけれど乗り比べれば雲泥の差ですがこのタイヤでこれだけコーナーを走れればよいだろう パワーがないので乗り方にはこつがいるけれど
【乗り心地】fitのRSから比べるとかなり良い特に後席 広いし背もたれの高さは低いが変な突き上げ感がない 音は少しうるさいかな
【燃費】15km/Lぐらいかな それなりに回すので
【価格】スーパーハイト系に比べると価格は抑えられている スライドドアいらなければ絶対こちがおすすめ 特別仕様車でもあるので
割安感もある
【総評】サポカーSワイドを搭載して価格も抑えられている 外見のデザインはおとなしいが 昨今はやりのスーパーハイト系で200万近く出すのならこちらのほうが コスパ 運転フィーリングは良い しいてあげる欠点は サイドミラーが小さい ウインカーがモーメンタリー式でやりずらいところだろうか
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > Xターボ SAIII 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年11月6日 22:28 [1172191-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】カスタムのかっこよさとは雲泥の差
【インテリア】見た目は悪くないけど使えない収納スペース
【エンジン性能】トルクはあるがレスポンスはイマイチ
【走行性能】コーナーに段差があるとリヤの安定感が無い
【乗り心地】特に不満無し
【燃費】一般道では期待以上だが高速で流れに乗ると途端に悪化
【価格】軽四も高くなりましたねェ
【総評】正直消去法で選びました。
スズキワゴンRのHYBRID FZを買う気満々だったんですが、試乗でどうしても気になる点が・・・。
まあ、それと比較するのもどうなのってくらい性格の違う車だと思いますが。
他に比較したのはホンダN-WGNだったと思います(タコメーターが無いので×)。
エアコンは年中ONですが、トルクがあるため上り坂でもパワーの落ち込みが気になりません。
真夏の燃費も大して変わりませんでした(平均22km/l)。
一方でアクセルレスポンスはNAのそれとは明らかに違うと感じます。
まるでゴムボールを踏んでいるような感覚です。
今回初めて4WDにして当初感じなかった違いが最近分かるようになってきたので、雪道を走るのが楽しみです。
地味でありふれた車ですが、乗り潰すにはいいかと思い選んだ次第です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > X SAIII
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 14:52 [1057804-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あまり車に詳しくない人なので、レビュー内容はそれなりだと思ってください
同社のイースからの乗換えで、比較になる点も多いです。(^^
【エクステリア】
MCで、フロントグリルがシャープな感じになって好きです
リアの通称「鬼瓦テール」も、個性的と思えばありです。
ただ、もう少し落ち着いた(シンプル)なデザインでもいいなと思います。
パールホワイトを選びましたが、グリル変更で全体的に落ち着いた感あって
満足してます。
【インテリア】
標準のツートンカラーで明るめの車内は、操作パネルも近すぎず
遠すぎず、いい具合で機能的です。小物の収納もあちこちにあって便利です。
テールと同じで、ちょっと個性のあるラインがありますが1日も乗れば慣れます。
財布に余裕がある人はブラックインテリアパックがいいと思います。
なぜなら、ムーブの構想が「基本はカスタム」「廉価でムーヴ」なので
カスタムの標準であるブラックが一番しっくりきます。そういう設計とデザインです。
もちろん、ムーヴのツートンもすぐに慣れると思います。
[車内空間]
軽なので幅限界でイースと差はないですが、車高を稼いでいるので
広めな印象を受けます。ウォークスルーなのもそう感じさせる要因ですね。
高すぎず低すぎない、いい感じではないかと思います。
[シート]
イースと違ってホールド感がしっかりしていて、疲れにくいです。
先代のイースのシートはお世辞にも良いものではなく中距離でも
疲れましたが、ムーヴはあまり疲れを感じませんでした。
リアシートも頑張って作られていますが、薄いので短距離向けでしょうね。
[ドライビングポジション]
Xなので、チルトステアリングとシートリフターが付いていて、調整しているのですが
どうにもハンドルが近く、ペダルが遠い感じがします。腕長短足ってことでしょうか
(><
【エンジン性能】
NAですが街乗りでは十分です。流れに沿った走りに苦労しませんし
坂道でも踏めば回るし、高回転時のノイズも抑え気味です。
強く踏まなければ、全域で2000rpm付近で走ります。この辺り、トルクに
乏しいですが燃費はいいです。
[Dアシスト]
全グレードに装備されているDアシストですが、あまり使うシーンは無さそうです。
ONにすれば軽い反応をしますが、供給燃料が増えて燃費が落ちます。
同じ日に同じ道でOFF、ONで燃費測定しましたが、ONだと対比15%減でした。
登り坂の多いシーンなどで使うくらいで、街乗り平地では不要かな。
[ブレーキ]
いいブレーキングだと思います。緩やかに踏んだ時は緩やかに反応し
力強く踏んだ時にシッカリ効きます。唐突な反応もなく振動も少なく
ドライバーの意図するブレーキングをそのまま体現してくれる性能だと
思います。
[コーナー]
ムーヴに乗って驚いたひとつが、コーナーの挙動です。とてもスムーズに曲がり
運転が上手くなったような気になります(気のせいです)
よくは分かりませんが、コーナー時の車体の傾きや捻り?、コーナー明けの
戻り?が非常に少なく、スッと入ってスッと抜ける感じがします。
操作していて気持ちが良いです。
[静粛性]
一番驚いたのが静粛性です。
静粛性と言うと、車外からの音、駆動域からの音、車内設備からの音になると
思いますが、車外からの音でロードノイズ以外は、とても静かで快適です。
ムーヴのセールスポイントの「静かな車内」というのは本当です。
エンジンやCVTの音は車内に入りにくくなって、普通のボリュームで音楽を
聞いている限り殆ど意識しなくていいです。イースは少し踏めばエンジンが
唸りを上げましたがムーヴは遮音材のおかげか、マイルドな音になって
気になりません。
またサスペンションの味付けが良いのか、車体の剛性が良いのか、
小さな段差や道路のつなぎ目などの小さいショックを上手に吸収して
緩和しているような感じです。もちろん、それらが「聞こえない」訳では
ないですが、イースなら「ガコッ」という音がムーヴだと「トコッ」という
感じになっています。風切音や車内のビビリ、キシミなども皆無です
(新車のせいもあるかも)
こと静粛性に関して言えば、今までにのった、どの軽自動車より静かで
快適でコンパクトカーの領域じゃないかと思います。
[安全性能]
スマアシ3が装備され、今回から対歩行者衝突回避・軽減が付きました。
試すことは出来ないのですが、たまに「無理に割り込んでくる車」に
反応しているので、ちゃんと機能しているんだろうな、と安心です。
【燃費】
予想外に、数値が伸びます。
高低のある郊外沿岸部を50kmほど走りましたが、平均29.5km/lだったのが
ビックリです。イースでも32km/l付近なので、意外でした。
また街乗りオートエアコンONのこの時期(夏場)でも、22〜21km/lの辺りで
走っています。イースはエアコンを付けると逆に 19〜20km/lまで落ちます。
思うに、イースは最適環境なら35.2km/lを出せるが、環境要因によって大きく
変わるけど、ムーヴは比較的影響を受けにくいのかもしれません。それだけ
イースが燃費重視に特化した超シビアなセッティングだと言うことでしょうね。
【価格】
総額150万近く行きましたが、モデル末期のため本体+ナビの値引きが
大きかったです。
【総評】
十分に満足できる車です。
対抗車のワゴンRが、新しい機能や技術を積極的に追加しているのに対して
ムーヴは「基本性能の向上」をコンセプトとしている気がします。派手さや
目新しさは無いけれど、走る曲がる止まる、快適な乗り心地、そして
安全性能など、地味な部分をしっかり追求しています。
飛び抜けた部分や、尖った思想はないのでセールスポイントが難しいかも
しれませんが、「ちゃんとしたマジメな自動車」なんだなと思います。
キャッチコピーの「大人の、いい選択」が、言い得て妙です。
多分、最後まで乗り倒すであろう一台です。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > L SAII
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月6日 06:51 [1043132-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
軽に期待はしちゃいけない。外観とか、見栄がある人は、素直に普通車買うことをおすすめします。
かすたむを選ばなかったのも特に期待しなかったから。売れる色か可愛めカラーを選べばいい。
間違っても、軽自動車でかっこいいものを選ぼうなんて思わないようにしてますw
【インテリア】
上質さはないけど、十分。メーカーの工夫や配慮を感じる程度には達してるかなと。シートも、キャプテンシートみたいなのと比べると落ちるけど、十分かな。
防眩ミラーは検討してほしい。
【エンジン性能】
十分。パワーボタンはナイス。ターボいらないな。
燃費悪い傾向のひとはターボか普通車かなと。
本当よく走る。
【走行性能】
前後スタビやサス、シャシーと躯体がいいのでしょうか。直進安定性や旋回性能、その安定性のレベルは高く、コンパクトくっちゃうんじゃないかという感じ。アルファードクラスと比べても、軽さもあるから意外といいせんいってる。当たり前ながら、絶対評価じゃ勝てないけど相対評価はかなりいい。まあ対抗のワゴンRもよかったけどね。
【乗り心地】
安定感あるうえ、静粛性も高いということで、素晴らしい。躯体のおかげでシートが上質に感じてしまうかな、ぐらい。
後席は広く、個別にスライド出来たり倒せたりでいい感じ。
【アイドリングストップについて】
当然静かなので、結構つかってます。
急に止まる感じに違和感もつことは確かにあるけど、そういうタイミングは慣れで掴んだので、問題なし。
【スマアシについて】
通勤で前方車発進お知らせは必須なので、助かる。通勤などの人は付けた方がいい。3になればライトのハイとローが自動で切り替えだったり、デュアルカメラになったりで、ますますお得になるのでは。
【タイヤについて】
ゴーゴーというロードノイズが気になる。けど音楽聴いたりすると、それも忘れられるので、決定的なものではない。きれいな路面では本当に静か。
【「軽自動車」について】
衝突性能、デザインの高さを重視する方は普通車がおすすめです。車を道具として捉えたり、リセール重視の方は軽自動車。
事故は自動ブレーキ搭載車で顕著に減り始めてるとのこと。保険料も差が出るだろうし、自分が突っ込まれる可能性とか、心配しすぎても仕方ないと思うわたしは軽を選択。
【満足度】
総合点というかバランスがよくコストパフォーマンスは本当に高いと思います。以前は妥協した軽自動車に乗っていたため、今回は満足度を重視しました。もう一個うえのグレードでもよかったのですが、程度のいい新古車と出会えたので、決めました。
その前にエントリーのミニバンなど普通車も乗っていましたが、いくら家族がいても、通勤に使うには無駄が大きく、人数が乗れるといってもアルファードクラスと比べると満足度が低く、親や祖父母を乗せれると言っても本当に乗れるだけで、車重の分ロールが出るし、加速も悪いし、燃費悪い。道具として使い勝手が悪かった。その点軽自動車、特に今回のムーヴは私の道具として要求するものに、ハイレベルに応えてくれた。比較対象は300万近くのお気に入りの車で、とても迷ったが、価格からいくと、本当に満足度が高く、選択してよかった。
お世話になってるダイハツの営業さんにはいつもよく対応してもらい、感謝してるので、珍しくレビューしましたw
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > Xターボ SA
よく投稿するカテゴリ
2016年1月5日 23:49 [798742-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入して、約1年が経過し走行距離も9000kmとなりましたので、再びレビューしたいと思います。
【エクステリア】
外観は歴代のムーヴよりフロントが角ばった、ごつい感じます。
カスタムでは無くても、主張している感があり、カッコよく感じます。
リアドアが縦になりました。
【インテリア】
軽の中でも良いと感じます。普通車並みの内装です。
シートも厚みがあり、室内は高さが丁度よく、大きめの大人が乗車しても広々しています。
リアシートが薄い感じするが前後にそれぞれ独立しているので、荷物を多く積む時にも対応できます。
メーターもODO、平均燃費、外気温、航続可能距離、時計もあり十分ツボを得ています。
エンジンを掛けた時に、メーターが振り切れる演出がカッコいいです。
また色(緑、薄緑、白の順に燃費が分かる)で瞬間燃費の感じが分かりエコ運転を心掛けたい気分になります。
リアシートを倒した時の段差が結構あります。長物で、壊れ物などを積む場合は注意が必要です。
【エンジン性能】
ターボモデルなので優秀です。
前モデルよりもマイルドなターボで、ドッカンターボではないです。
0〜60km/hで1500rpm、60km/hから徐々に回転数が上がり、100km/hで3000rpm弱で、エンジン音はかなり静かです。
出だしや坂道でパワーが欲しいときは、Dアシストスイッチをパワーモードに切り替えるとパワフルです。
【走行性能】
車体剛性が高まり、サスペンションも段差などの衝撃を上手捉えている感じで、コーナリングもふらつきが少ない。
高速走行時の横風にも強くなっている。
アイドリングストップは7km/L以下でエンジン停止するので、急速にエンブレがかかるような感じで不快なのでエンジン始動時に切ることが多い。
【乗り心地】
タイヤの指定空気圧240KPaにすると非常に固く感じます。非常に不快な乗り心地です。
解決策は空気圧を20KPa下げ220KPaにすることで改善しました。(自己責任で)
純正タイヤがECOPIA EP150と転がり抵抗とロングラン重視のタイヤなので、合わせて固い印象です。ロードノイズも煩いタイヤです。
軽は特にタイヤが重要だと思いました。
2016/2/15発売のブリジストンレグノGR-Leggeraに期待しています。
【燃費】
購入して1年間の平均燃費は16.6km/Lと表示されています。
街乗りメインとたまに数百キロほどの高速走行もして、燃費を意識しない運転なので悪いです。
【価格】
SDナビ、純正ナビ装着用アップグレードパック、バイザー、マット、ガラスコーティング、希望ナンバーで
149万(下取りの7年前の現行ミラが3万下取り有)
さらに下取り7万キャッシュバックだったので最終的に142万でした。
下取りなければ152万。
軽で少し高いですが、走行性能と質感がNo1だと思われる車を買いました。
【総評】
パワーボタンや、車体剛性やサスペンションを改良している点から、燃費競争より車本来の楽しみを味わえる様な方向へ舵を取った車です。簡単に走りを楽しみたい方にお勧めです。
【ムーヴの悪い所】
・防眩ルームミラーのオプションが無い
・静粛性も軽の中では良い方ですが、軽量化の為、ロードノイズ、ドアからのノイズ侵入もコンパクトカーより劣ります。重い物ほど遮音性が高い傾向にありますので仕方がないことだと思います。
・エアコンの風がレベル2以上でうるさい。
・ワイパーのレベル1の間欠が早い。
・ティッシュBOX使いにくい。ティッシュ取れません。あと1?高さが欲しかった。これは設計ミスでは?
・燃料タンクが30Lでは東京往復してギリギリです。36Lが良かった。
・オートクルーズ欲しかった。
・パドルシフトも欲しかった。
・ライトローズ(ピンク)でやたらと煽られる。
【オプションなど】
純正ナビ装着用アップグレードパック(21,600円)が安い割に、6スピーカー、ステアリングスイッチ、バックカメラの3点セットなので絶対つけた方が良いと思います。
しかもバックカメラは、ハンドル操作に連動して表示されるガイド線が便利で、狙った通りの駐車ができて優秀です。
【カスタムとの比較】
カスタムと比較すると、ドアミラーターンランプが付けられなかったり、LEDヘッドランプがオプションだったり、メーターパネルもTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイでなかったり、ODOなどの表示切替がステアリングスイッチになかったり、車速感応式フロント間欠ワイパーが無かったり、シートが違うなど外観や機能面ではだいぶ差が付きます。
値段も25万ほど上乗せの装備です。
カッコ良さと快適性能を求める方はカスタムが良いでしょう。
【現行ミラとの比較】
ムーヴ購入前は7年前の現行ミラに乗っていました。
小周りは4.2mなので、ムーブの4.4mと0.2mの差しかありませんが、狭い所での切り替えしなどでは差がでます。
【購入までの経緯(タントとの比較)】
嫁さんの車なのでタントが第一候補でした。
子供が2人で低学年+幼稚園児。通勤と近場のお出かけ用。
しかし、高速走行も予定していたので自分が運転することを最優先にして、運転しやすいムーヴターボを選択しました。
タントはNAしか試乗できず、重くて出だしが悪く、ブレーキも効きが悪く危険な感じ、センターメーターも好きではなかったのと、ピラーインというのも信頼性があまり感じられませんでした。
うちには現行セレナもあるので、タントと役割がかぶり必要では無いと思い却下しましたが、
1年間ムーヴを使ってみてタントが良かったかも知れないという事が多々ありました。
車内で昼食を取るシチュエーションがあり助手席の前倒しテーブル機能が欲しかったり、
テーブル付きドリンクホルダーや、サンシェイド、駐車場での子供のドア開閉はスライドドアが有利、子供のリアTVなど少し後悔しています。
《再総評》
ムーヴは自分には少しミスマッチだった気がします。
駐車場スペースに収まる事と、走行性能、新しいものだったので飛びついて少し失敗しました。
快適性能を重視すればタントがベストだったかも。
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2015年9月29日 07:06 [862315-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のお洒落な軽の外観とは違うムーブらしさが残ってるが新しく用意された新色の塗装の質はいい
【インテリア】
軽でもこだわってるとは思います
【エンジン性能】
エアコンでも街乗りの違和感無し
【走行性能】
新車購入時は落ち着きない足回りで車体が揺れて不安定さが残る感じでしたが体が慣れたのか車の慣らしが終わったのか気が付いたら落ち着いた走りの印象を受けました。ただ重心は高いのでこのブレーキの性能だと下り坂走行時のブレーキが甘いです。ABSが作動する位に踏まないといけない。
小回りは思ったよりもききます。
【乗り心地】
同上
【燃費】
気を付けて走ってますが街乗りでそこまでいい燃費は出せません。軽であればこの位は走れるので燃費で選ぶ車ではないと思う。
【価格】
車の質と同等並の価格です
【総評】
前のムーブに乗ってはないですが★5評価は出せません。背の低い人に車高の高い車を勧めて来ましたがそこまでシートも調整出来なくハンドルにしがみつくような運転になりエアバック作動した時のぶつかりが心配でなりません。
家族が前はミラに載ってましたがミライースにした方が良かったと後悔しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > Xターボ SA
よく投稿するカテゴリ
2015年8月16日 12:13 [850470-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ソニカの距離が10万?を超えていたこともあり予想以上に車検費用がかさみそうだったので
急きょ乗り換える事に。坂の多い所に居住している関係でターボ車を前提に選択、最終的に
ハスラーと比較し普段乗りの使い易さ予防安全性能でムーブに決定。
【エクステリア】
可もなし不可もなし、ヘッドライトがプロジェクタータイプでない所が残念なくらい。
【インテリア】
小物入れも多く質感もコンパクト普通車より良いくらい、ただODO、TRIP、外気温、燃費など
の情報が切り替えで同時表示できないのは残念。
【エンジン性能】
他社のターボに比べデータ的に最大トルクで少し劣っているようだが実用上は問題なし。
ソニカのターボと比べてもセッティングの違いか低速トルクが明らかに太く発信時も快適
高速道路も法定速度+αでも余裕でこなしターボを選択し正解であった。
【走行性能】
ボディ剛性が高く4輪の接地性が良いのが実感できる、ただハイトワゴンという事で
ソニカに比べ重心の高さが気になるくらい。
【乗り心地】
これもボディ剛性の高さにより好印象、全車が55扁平、今回は65扁平のため
家族からは好評である。ただ、エコタイヤのためか路面によってはロードノイズ
は多めになることも。
【燃費】
坂が多い一般路では期待程ではないが高速走行では20?/?を超え満足できる。
【価格】
同グレードでノンターボ車との価格差が6万円と小さく、坂が多かったり高速走行の
機会が多い人にはおススメ。カスタム系が必要なければかなり買い得感あり。
【総評】
スペーシアのデュアルカメラを除けば軽では一番進んでいる予防安全性能と
普段乗りにおける実用性の高さ、ボディ剛性の高さによる乗り心地、安定性
ターボエンジンの余裕など自分の要求性能をバランスよく満たしており満足感は
高いものがある。ディーラーの対応も良く長く付き合える車だと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル > L SA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年4月11日 15:09 [814498-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
実はまったく期待せず試乗もしなかったので 納車になるまではどんな車かわからなかったんです
とりあえず最新の車で燃費がいいモノ あとは見てくれが納得できるもの それだけで決めちゃいました
とにかく驚いたのは燃費の良さ 往復35キロほどの通勤に使ってますが 21キロは走ります
前の軽が11しかはしらなかったので 驚きです
実は子供が事故って代車に新型アルトを一週間ほど乗ったのですが こちらの燃費がリッター20キロ
車体が軽いので軽快 これでいいかなって思いもあったんですが 子供がおとうさんがアルトなんて恥
かしいと 言われ こちらを選択ろくに吟味もせず 買ったわりには大正解
アルトとは比べようがない のりごこち 車内も軽としては 静かな方 なにより ボディーがしゃき
っとして 普通車に乗った感じ
ハンドルについたパワーモードのスイッチがいい 坂道が軽快
ただひとつ残念なのがシート suzukiのものから比べると どうもしっくりしない シート自体もうす
くサポートがあまりよくない
女房 子供もスズキの車で 我が家唯一ダイハツ車 軽なんてみんな同じと思ってましたが 各社
それぞれ違って長所 短所があると 思い知らされました
さて今度は子供にホンダの車でも買わせようか 各社のいいとこ悪いとこ 大体把握できますもんね
次の選択が ベストカーかな?
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ムーヴの中古車 (全7モデル/4,053物件)
-
- 支払総額
- 87.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
-
ムーヴ X SAIII 純正ナビ バックモニター プッシュスタート オートエアコン スマートアシスト3 スマートキー 電動格納ミラー アイドリングストップ パンク修理キット付き
- 支払総額
- 107.5万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 91.6万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ムーヴ Xリミテッド /ナビ/スマートキー/プッシュスタート/アルミホイール/アイドリングストップ/盗難防止/電格ミラー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 14.0万円
- 車両価格
- 11.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜179万円
-
6〜218万円
-
3〜386万円
-
9〜179万円
-
13〜212万円
-
14〜196万円
-
26〜156万円
-
24〜250万円



















