| Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASH 2014年モデル X(2016年9月16日発売)レビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 160 万円 2016年9月16日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.40 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.66 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.31 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.28 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年9月28日 15:43 [1763355-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
通勤用のセカンドカーとして、雨風凌いでとりあえず走れば良い、街乗りのみ、維持費も最小限に抑えて、ファーストカーの快適装備に出来るだけ準ずる事、あくまでも1人の移動手段、と当時探し始めました。
“超”冷え性なので、ハンドルヒーター必須と言うことで辿り着いた車です。当然シートヒーターも装備しており、冬の朝は助かっています。
ピュアサウンドブース(吸音材)のおかげか、外気温の影響を受けにくい気がします。ガラスもUVカットだけでなくIR遮熱もあります。これらの恩恵なのか、同条件で普通車に乗り込んだ時の環境は、スラッシュが夏も冬も優っている。
軽自動車として、快適性は大満足。
不満点は直前の信号が見えない。ブレーキの掛具合が合わない。でも、自分にとってこれに勝る軽は出てこないかも。無くなってしまったのは残念。大事に乗り続けたいと思っています。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年7月4日 17:45 [1140246-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
このクルマの一番のキモ。完成されたデザインのNboxをあえていじっているため、最初は違和感があるが見れば見るほど魅入られていく不思議なデザインです。人によるとは思いますけど。
【インテリア】
ダッシュボードから下がまんまNboxなのが残念。外見に合わせてシートもやや低めにして欲しかったのが正直なところです。メーターもスラッシュ専用のデザインなら良かったと思います。ですが新型のものよりはこちらの方が私はいいです。
【エンジン性能】
ターボの方が良かったが、距離乗るのでオイル交換頻度を懸念しNAを購入。S07Aは軽としてはパワーはありますが音が残念です。使用オイルの量が少ないのも気になります。ですが、P型にあった回転が上がらないまま坂道で3速になってしまった時のようなかったるい場面はありません。
【走行性能】
軽だから仕方ないでしょうがやはり道路状態に敏感でハネます。ですがカーブでは素直に曲がります。サスもいい感じです。
【乗り心地】
軽自動車としてはシートの出来はいいため長時間の運転でも疲れません。また、窓が小さいのがかえって日中の目の疲れの軽減に役立っています。但しハンドルが遠いのと、フットレストが手前過ぎるのでドラポジ決めるのに苦労しますが、総じて乗り心地は良好です。
【燃費】
17〜20の範囲です。まあこんなものかなと不満はありません。
【価格】
ついているものからすると妥当だと思います。
【総評】
ハンドルが遠いのだけはとにかく何とかならないかなと。ちょこちょこ不満は書いていますがクルマは気に入っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 160万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2018年4月22日 22:53 [1072533-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スラッシュに採用されたノーマルのN-BOXの顔は、レトロな外観とマッチしてとても気に入っています。動物に例えるとワンコロのようで愛嬌があり、かわいいですね。
カラーは、アッシュ・グリーンとホワイトのツートーンです。横から見たクーペのような形も個性的でかっこいいと思います。
【インテリア】
内装はインテリアカラーパッケージのセッションスタイルです。
濃いブラウンの内装色がエクステリアの色ともマッチしていて、お気に入りです。
ビニールレザーですが、よく見ると濃いブラウンの表皮にうっすらと黒いシミのような模様が古びたレザーのような風合いを醸し出しており上質感があります。
天井が低く、ルームミラーが視界の邪魔というレビューを見かけましたが個人的にはそれほど気になりません。
ただ、信号待ちの時に停止線で止まると低いルーフで信号が見えない時があり、下から除くような姿勢になることがあります。
オーディオですが、メーカーオプションのディスプレイオーディオが後で音質調整が貧弱(トレブル、バス、サブウーハーしかない!)であることが分かり、カナテクスの取付キットを購入し、Aftermarket品のオーディオと取り換えするか検討中です。
交換する場合は、オプションのナビパッケージと違って、ディスプレイオーディオ専用の特殊な配線となっているため上記取付キットのカプラーに合うよう配線を繋ぎ変える必要がありました。(「みんから」に有効な情報を発見)。
もし、サウンドマッピングシステムで市販のナビやオーディオを使いたい場合は、(ナビパッケージ+オーディオレス)車を選択し、上記取付キット(カナテクスもしくはビートソニック)を利用すれば良いと思います。
【エンジン性能】
通勤、買い物がメインで、あまり遠出はしないので、NAエンジンを選択しました。
3気筒ですが、振動や騒音も良く抑えられており、意外と快適です。
試乗もせずに購入しましたが、N-ONEやN-WGNを試乗したことがあり、エンジンの感触は知ってましたので、ほぼ予想どおりでした。
ダウンサイザーの方や高速や山道を多用する方はやはりターボの方が良いでしょうね。
【走行性能】
車の性格的に走行性能をうんぬんするようなものではないと思いますので、現状でも特に不満はありません。
当初、交差点などで止まるか止まらないかの時に、アイドリングストップでギクシャクすることがありましたが、最近は癖をつかみ、大分慣れました。(車が完全に停止する前から、ストップしてしまうのが要因のようです)
走行中でも車内は静かですが、ロードノイズだけはそれなりに入るようです。おそらく他のノイズが抑えられているので、目立つのではないかと思います。ちなみに停止中はアイドリングストップすることも重なってかなり静かです。
【乗り心地】
リアが普通のトーションビームですが、不快な横揺れも少なく、このクラスとしてはまずまずの乗り心地です。
車重が重めなことも乗り心地に関しては良い影響をもたらしているようです。
モデルチェンジしたN-BOXは、リアにもスタビライザーが追加されたようで、スラッシュにも採用してもらいたいです。
【燃費】
街乗り中心で、速度も60〜70km/hがメインですが、平均して、21km/L前後です。
基本的に、メーターのエコインジケーターが出来るだけ緑色を保つように、エコランでパーシャルな走りに徹していますが、車重の割には燃費は良好で、満足しています。
燃費の悪化を避けてNAエンジンを選択しましたが、ターボエンジンでもエンジン回転を抑えられる分、そこそこの燃費は得られるのではと思います。
【価格】
最初は贅沢せずに、下位のグレードにオプションで必要なものだけ取り付ける予定でしたが、試算すると結構な金額になってしまうので、それならと最初からいろいろと付いている上位グレードにしました。
価格相応の満足は得られており後悔はありません。
【総評】
購入時期がN-BOXのモデルチェンジと重なったせいか、納期が3ヶ月とこんなに待ったのは初めてでした。
雑誌のインプレッションなどが高評価(乗り心地や静粛性など)だったので期待が大きかったのですが、実際に乗るとやはり「軽なり」の高品質でした。やはり過度な期待は禁物ですね(試乗は大事です!)。しかし数ある軽自動車の中では、上質な車だと思います。
スラッシュの存続が危ぶまれているようですが、今のところまだ継続販売しているようです。モデルチェンジしたN-BOXのエンジン、シャーシを使って、さらなるリファインがなされることを望みます。
(約半年乗っての感想です)
とうとう誘惑に負けて、市販ナビ(Panasonic CN-RX04D & DataSysyem RCA013A)を装着してしまいました。(2018.4)
配線が結構面倒でしたが、何とか無事入れ替えできました。
結果は?・・・、やはり、聞き心地が違いますね!(手持ちのCDやDVD等の音質調整の幅が広がりました)
ナビは個人的には不用でしたが、あれば家族が使いそうなので、とりあえず良しとしています。
ただ、純正で付いていた、USBやHDMIのソケットのコネクターが購入したナビと合わず、こちらは汎用ケーブルを別途購入し、グローブボックスに収納する形で対処することにしました。
スラッシュがマイナーチェンジ(2018.1)したようですが、不評だったのか、ディスプレオーディオがオプションから外れているようです。
オドメーターが8000kmを超え、新車の硬さが抜けてきたせいか乗り心地がますますマイルドになってきたように感じます。
燃費も季節によって変わりますが、20km/L前後で安定しています。
スラッシュがフルモデルチェンジしない限り、永く乗り続けようと思います。
参考になった24人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
N-BOXSLASHの中古車 (546物件)
-
- 支払総額
- 74.2万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
-
N−BOXスラッシュ X 8インチナビ フルセグ バックモニター スマートキー プッシュスタート ETC シートヒーター パワーウィンドウ パワーステアリング
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
N−BOXスラッシュ G・Lパッケージ 禁煙車/フルセグ/バックカメラ/Bluetooth/1オーナー/ETC/スマートキー/オート格納ミラー/ステアリングモード切替スイッチ
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 61.8万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜251万円
-
14〜319万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
17〜230万円
-
19〜293万円
-
24〜250万円













