Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASHレビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 34〜175 万円 (524物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX SLASH 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
46人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX SLASH 2014年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.40 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.66 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.28 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 68件
2018年8月16日 20:43 [1150973-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
通勤用のクルマです。
2年3か月、28000km乗り.今回手放す事になり、レビューします。この前車はステラ カスタムSでした。
【エクステリア】
最初見たときはなんじゃこの不恰好な奴でした(笑)
しかし、所有してみるとアメリカな風を感じ、しみじみ格好良さやかわいさが滲み出てくる不思議なクルマです。
屋根が低くなっているだけではなく、ディテールが凝っていて、飽きがきません。ホイールが懐かしいリングつきなのもたまらないです。
【インテリア】
まさにこれとオーディオのために買いました。サーフスタイルの白レザー。明るく、質感もベラボーに高いです。軽を感じさせないホンダの意地?
広さ、座り心地、とにかく凝っています。NWGNに代車で乗るとコストダウンが如実に分かります。
お金かけまくり(笑)。シートヒーター、ハンドルヒーター。マジか?と思う程の充実。
そして、オーディオは涙出まくりのステキなサウンド。
スマホとブルートゥースで繋いでジュークボックス。
夢のあるクルマでした。
【エンジン性能】
思えば、ターボを選ばなかったことが別れの原因です。
990kgの車重にNAは非力過ぎました。
試乗では充分よく走るなと思って、10万しか変わらないからどうするのか悩みに悩んでNAににしたのが裏目に出ました。毎日毎日乗りこむとパワーが欲しくなります。踏んだときのグワーンという音がガッカリ感を蓄積していきました。
わかっていたのに、なぜターボにしなかったのか。
ターボのホイールが嫌だったのです。
【走行性能】
最初はCVTの巧みな制御で非力さを感じないでいました。しかし、前車がスーパーチャージドだったこともあり、だんだん遅いなと感じ、エコボタンを毎回キャンセルして乗っています。
しかし、非力ではあるのですが、足回りは素晴らしいです。
よく調教されています。ステラの独立懸架と比べてもずっと良いと言い切れます。
それくらいコストをかけて開発したんだなとしみじみ思う出来です。10ミリのローダウンも上手く効いてスポーティな乗り味を作り出しています。
【乗り心地】
軽の領域を簡単に超えています。
【燃費】
16から17くらい。ぶち回してこれくらいです。
【価格】
220万くらいしましたがその価値はあります。
【総評】
多くの人が選ばないであろうマニアックなクルマ。
しかし、その作り込みはメーカーの採算度外視の領域でした。
今までありがとう。いいクルマでした。
次のオーナーに可愛がってもらえるといいなぁ。
別れが辛いです。ターボだったらと。
ちなみに次の通勤用車はスイフトスポーツにしました。まだ納車待ちです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 16:34 [1150123-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
普通なら、ホンダセンシング装備のNBOXカスタムをチョイスするのでしょうけど、やはり、この個性的なスタイルと
デザインが好みでした。
【インテリア】
ダイナースタイルの赤基調のシートは、競合他車には絶対無い独創的な存在感で所有欲を満たしてくれます。
シート生地が少し滑りやすいのが、気にかかるところですが、慣れの問題かと。
ひとつ残念なのは、ナビを8インチタイプにした関係で、パネルも交換となり、元々のパネル両サイドの挿し色である
赤が無くなってしまったこと。
あと、やはり小さな交差点の信号は、ルーフで見えにくかったりしますが、座高のせいもあるんでしょうね(笑)
【エンジン性能】
ターボエンジンですが、加速が穏やかなのでターボっぽくないけれど、しっかりとトルクは感じられます。
非力さは、通常走行では全く感じられません。
高速道路で、エコモードでは全力加速でも穏やかなので、エコモードオフにすると快適な加速をします。
【走行性能】
軽にしては、良くできていると思います。
ただ、やはり横風には弱いようで直進安定性に欠けます。
【乗り心地】
軽自動車としては及第点だと思います。
【燃費】
まだ、そんなに走っていませんが、燃費を気にすることなく走った感じでは、15km/?位です。
ガソリンタンクが35?なので、満タンで500km走行可能なので、十分だと思います。
【価格】
昔は、いろいろ弄るのが好きでしたが、全く弄らないことを前提にオプションを付けたので
200万円を軽くオーバーしましたが、大切に永く乗れば良いかと思います。
【総評】
好き嫌いがわかれる車ですが、好きな人は、「ドハマリ」する魅力を持った車だと思います。
基本性能もしっかりしているので、大事に乗って行きたいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年7月4日 17:45 [1140246-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
このクルマの一番のキモ。完成されたデザインのNboxをあえていじっているため、最初は違和感があるが見れば見るほど魅入られていく不思議なデザインです。人によるとは思いますけど。
【インテリア】
ダッシュボードから下がまんまNboxなのが残念。外見に合わせてシートもやや低めにして欲しかったのが正直なところです。メーターもスラッシュ専用のデザインなら良かったと思います。ですが新型のものよりはこちらの方が私はいいです。
【エンジン性能】
ターボの方が良かったが、距離乗るのでオイル交換頻度を懸念しNAを購入。S07Aは軽としてはパワーはありますが音が残念です。使用オイルの量が少ないのも気になります。ですが、P型にあった回転が上がらないまま坂道で3速になってしまった時のようなかったるい場面はありません。
【走行性能】
軽だから仕方ないでしょうがやはり道路状態に敏感でハネます。ですがカーブでは素直に曲がります。サスもいい感じです。
【乗り心地】
軽自動車としてはシートの出来はいいため長時間の運転でも疲れません。また、窓が小さいのがかえって日中の目の疲れの軽減に役立っています。但しハンドルが遠いのと、フットレストが手前過ぎるのでドラポジ決めるのに苦労しますが、総じて乗り心地は良好です。
【燃費】
17〜20の範囲です。まあこんなものかなと不満はありません。
【価格】
ついているものからすると妥当だと思います。
【総評】
ハンドルが遠いのだけはとにかく何とかならないかなと。ちょこちょこ不満は書いていますがクルマは気に入っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 160万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 10:11 [926409-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
昨年末、マイナーチェンジされた翌日に商談に行き即決。色は新色のアッシュグリーン。納期は45日くらいでした。新色なので町で見かけるN/と、かぶらないから嬉しいです。メーカーオプションはあんしんパッケージくらい。無限のドアバイザーを付けました。このバイザー、大型でかなりカッコもいいです。カタログでは謳っていませんが空力的によいのか、燃費が若干良くなった気がします。あくまで気がするだけですが。NAの走りには不満ありありですが、他のNシリーズにも言えることなので、ホンダには、NAエンジンにもテコ入れをしてほしいところです。現状ベストバイはやはりターボ1択なのかも。それでもベーシックモデルでもインテリアの質感高くて気に入っています。
★追伸、5月にアドバンNEOVAと15インチアルミを付けました。ただいま、平均燃費14.3km/lです(片道6.3キロの通勤であまり流れがよくないからと思われます)グリップタイヤに履き替えたので燃費は若干落ちました。エナセーブをそのまま履いていたら燃費はいいはず。
走りは楽しくなりました。アップダウンのある道やカーブなどタイヤがどのように道を捉えてくれるのかいつも興味深いです。98000円(アルミとタイヤもろもろ)。
★来月6カ月点検で、オイル交換の際、無限のオイルフィルターを付けます。
★一年半経ちました。7月にエンケイの15インチアルミをつけました。見た目もよくなりました。
新型N-BOXも発売になり、N-BOXスラッシュの今後はどうなるやら。ホンダセンシング付きに乗ってみたいです。
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月4日 14:29 [965904-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】ノーマルN-BOXの顔とは差をつけてほしかった。
デイライトも標準でほしい。DOは跡付け感満載でNG。
車両のデザインが良いのに軽ナンバーの黄色が台無しにしている!薄い黄色にするとか早く何とかしてほしい!
【インテリア】機能的だが狭いスペースに無理やり詰め込んだ感はちょっとNG
【エンジン性能】けっこううるさい!
【走行性能】エコモードOFFできびきび走る!
【乗り心地】よいと思う!
【燃費】15くらい
【価格】高い!200超えたと言うとみんなにえー!って言われる。
【総評】大事に乗ろうと思います。
ボディカラーはアッシュグリーンとホワイトのツートン。街ではかぶらない(笑
地味系だが抹茶パフェみたいで気に入っている^^
ツートンカラーに合わせてノンターボ用ホワイトディッシュホイールをネットで購入し換装。
よりかわいくなった^^
オーディオはサウンドマッピングにKENWOOD Z702の組み合わせで音はかなり良い。
ピュアサウンドブースもかなり効果的で良い。
室内が広い!乗せる人みんなに驚かれる!
釣り用のロッドホルダーが前車アイシスのものを再利用できたのには驚いた。うれしい。
ハンドルヒーター、シートヒーターは冬に活躍しそうでうれしい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 175万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 23:53 [930771-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
遊び心が気に入り購入、電子制御パーキングブレーキなど目新しい点も購入理由です、室内も広く感じるのでオススメですね。
車を買う時には後悔しないようにする主義なので色々付いてるタイプX4WDにしましたターボは燃費が悪くなるので外しました、シートはインテリアカラーパッケージにしてなかなかの乗り心地です、初めてのナビも付けバックモニターなど目新しい事ばかりです、iPhoneですがワイヤレス充電器で使えるようにし活用しています、サウンドマッピングシステムはDVDで力を発揮しそうまだ活用しきれていませんが気に入ってはいます。
燃費は飛ばさない軽として購入したので通勤片道26キロ使用でリッター19.6〜20.5位で走れています燃費はなかなか悪くないかと思います。
最近になってフォグライトが無いことに気づき付けてもらうことにここも値引きしてもらえました値引き交渉は有りですね。
まだまだ使いこなせていない機能満載なのでこれからも楽しみです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・ターボAパッケージ 2トーンカラースタイル
2016年5月4日 07:03 [927685-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
NBOX新車納車まで台車で乗りました。
前日、仕事帰りに積載車から降ろしているのを
見たので、此方も新車です。
まさかの新車だったので、かなり緊張返すまで
傷つけないか心配でした。
基本的にNBOXと同様ですが、天井が低い事で
エクステリア、インテリアともかなり印象が変
わります。
フロントは、ノーマルNBOXと同じなので価格
を考えれば、もう少しオリジナルな方が良かった
様に思えます。2toneだったので、何気に高級感
があります。
インテリアは、形状はNBOXと同じですが
オールドアメリカを意識した三種類のコーデが
用意されており、ディーラー注文のみで専門店
並みのインテリアチューンが完成します。
硝子エリアが、NBOXの3分の2程になって
いますが、乗り込んだ印象は、それ以上に低く
なった気がします間隔的には、小型旅客飛行機
のコクピットに乗り込んだ時と同じでスポーツ
カー等、包まれ感のある車が好きなら、しっく
りくるかと思います。
走行性能に関しては、天井が10センチ低くな
っている事からかNBOXより軽快に走れ、車両
重量によりどっしり感もあり、今無くなった
コンパクトセダン並みに快適です。
後席も天井が低くなった割りに広さの間隔的
に、それほど狭くなった印象はありません。
足元は、NBOX同様広々しています。
普通車に限定して、欲しい車が無く次の物が
決められない人に是非、候補に入れて貰いたい
1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2016年4月4日 09:55 [919990-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
代車として短期間の使用での評価です。
グレードはおそらく最上位グレードにフルオプションです。
【エクステリア】
Nboxに比べると個性的なスタイルで良いが、フロントフェイスをもう少し差別化していれば良いと思った。
しかしNboxカスタムの様な威圧的なものよりは好感がもてる。
【インテリア】
軽自動車の中ではかなり良い。
インパネやシートの質感も良く、本来ならむき出しになっていることが多い部分も中貼りやパネルで覆っている部分が多いので、他の軽自動車やコンパクトカーより1クラス上に思う。
色々なスタイルを選べるのも良いと思う。
【エンジン性能】
ある程度踏むとしっかりと加速していき鈍重な感じは無い。
他社に比べて、あえて燃費より瞬発力や加速重視にしていることは660ccのハイトワゴン以上の大きさでは良い事だと思います。
エンジン音は、遮音が良いのかあまり車内に入って来ないがオーディオなどを切ると遠くで頑張ってる音がする程度なので、音楽など聴いているなら問題ない。
【走行性能】
Nboxに比べて、車高が低くなり、ヒンジドアで軽量、開口部も小さくなり剛性が良くなったことをふまえても、ロール時の安定性や制動時のコントロールがかなり良くなったと思う。
【乗り心地】
これも車高、重量の点で揺さぶり等が軽減されており、段差での突き上げも角が丸くなっている印象。
シートの出来も良いのでハイトワゴン軽自動車では頭ひとつ出ている感じです。
【燃費】
短期間なので評価出来ないですが、エンジンセッティングの方向性的にあまり良くない。
片道12キロほどの通勤で14km/lくらいでした。
【価格】
内装、装備面ではやや安いと思います。
しかし軽自動車なのでスタイルに惚れないとかなり高額に感じてしまいます。
【総評】
電子パーキングやサウンドマッピングシステム、内装の質感など軽自動車のなかでも質感と快適性にこだわった車なので、エクステリアを受け入れられればファーストカーにするには良いかもしれません。
購入者の満足度は高いと思います。
しかし、ヒットしているハスラーの後に発売したのだから、インテリアや装備面以外に、ローダウンスタイルやリフトアップスタイルなど外観上のアメリカンカスタムらしさをラインナップするぐらいの遊び心があれば、価格が高くても納得して購入する方は増えそう。
外観の好みもあるので使い勝手を考えるとNboxや同カスタムのラインナップがあるので埋もれてしまうのは仕方ない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル 4WD
2015年10月3日 01:29 [863374-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
車購入の際、代車としてディーラーさんより貸して頂き、約1ヶ月、1000キロ乗った中感じた感想を書かせて頂きます
【エクステリア】
はじめビックリしましたが、駐車場で見つけやすかったし友人に見つけて貰いやすかったのが良かったです。
【インテリア】
オーディオ、室内灯が本当に素晴らしかったです。
空間は、その前に乗っていたライフに比べて本当に広くて、ビックリしてはじめは違和感感じる程でした。とにかくゆったりとしてる印象です。
シート、ハンドルが掃除しやすかったです。
【乗り心地】
楽しかったです。
ただひとつ気にかかったのは、駐車場から出る時。
バックで出庫するのですが、ライフでは全くそんなことはなかったのですが、1テンポ遅い感じ(何となく軽い違和感)を毎回感じ続けました。
1回、変な動作が起きた事もあったため、返却するときにディーラーさんには伝えようと思います。
【燃費】
16.4キロまで行ったので、燃費は普通に良いのでは?と思います。(ムーヴに乗る事がありますが
、4500キロ乗った平均燃費が、大体16.4キロなので、同じくらいだと思います)
【総評】
楽しかった車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Aパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月8日 17:52 [839950-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
購入するきっかけになった、
60'sオールドアメリカンな雰囲気がディッシュホイールと相まって最高です。
色は迷わずサーフブルー単色を選択しました。
【インテリア】
軽に乗っているとは感じさせない高級感を感じさせる質感に満足しています。
WX-151CPとの組み合わせで4スピーカーですが、
音質はクリアな感じで、
音量をそんなに上げなくても音が曇らないのは良い誤算でした。
さらに音量を上げていくと、ウーハーがなくとも程良い低音も出てきて、
満足度は高いです。
(試乗車で評判の高い8スピーカー+ウーハー仕様も体験しましたが、
ある程度音量を上げないと本領発揮出来ない印象を受け、
音量が低いとこもった、重い音に感じるので、
自分はあまり音量を上げないで使用する機会が多いためか、
4スピーカーの音質の方が好みでした。)
【エンジン性能】
NAエンジンですが3000rpmも回せば、
市街地では十分なトルクが発生し、不満はないです。
【走行性能】
ロングホイールベースとサスペンションが効いているのか、
直進安定性が有り、軽に乗っている感じがしない程安定感があります。
【乗り心地】
乗り心地はワゴン系にしては固めですが、不快な程ではないです。
【燃費】
主に通勤でストップアンドゴーが少ない田舎で、
片道17km使用していますが、満タン法で常にリッター20km前後出ているので、
燃費には満足しています。
【価格】
GAパッケージ、ナビ無し、単色、黒内装、ETC、無限フロアマットで、
本体価格は170万近くしたので、価格は正直軽としては割高だと思います。
【総評】
新車購入時に、納期が2週間遅れたり、
助手席側Aピラー部分に雨漏りが発生して、納車1週間後に工場入りしたり、
謎のCTBAが点灯したり(センサー交換してもらい解決)
と細かい不具合はありましたが、
ショーモデルでない限り、なかなか見られないアメリカンホッドロッドスタイルを、
メーカーが市販化してくれた貴重なモデルだと思います。
エクステリア・インテリアが気に入れば、
購入後も所有している満足度はかなり高い車です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2015年3月31日 20:37 [811580-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真はダイナースタイル・オプション装着車 |
リアドアオープナーは窓枠と一体化 |
2トーンカラーのステアリングが鮮烈 |
![]() |
![]() |
![]() |
チェッカー模様のストライプが入るシート |
他のN-BOXに先駆けて後席スライドを採用 |
写真のターボと自然吸気のエンジンを用意 |
ホンダNシリーズの第5弾として登場したN-BOXスラッシュ(以下Nスラッシュ)に、東京代官山で開催された試乗会で、自然吸気とターボの両エンジンに乗りました。
Nスラッシュは、1930年代にアメリカで生まれたカーカルチャー、ホットロッドで好まれたチョップトップスタイルをモチーフにしています。チョップトップとは、ピラーの長さを詰めて背を低めたカスタムです。それをハイトワゴンで表現してしまったことがまず驚きです。
しかもルーフを低くスロープさせただけでなく、サイドウインドーやサイドシルのラインをせり上げ、ヒンジ式に変えたリアドアのオープナーはピラーに埋め込んでクーペっぽく見せるなど、こだわりを感じる仕上がりです。
インパネは他のN-BOXと共通ですが、低いルーフと丈の短い窓のおかげで、セダンのような落ち着きをもたらします。シートはふっかりしていて座り心地は良好。シートベルトを引き出そうとすると、他のN-BOXより遠くにあることに気づきます。パーソナル感を出すために、センターピラーを後方にずらしてあるのです。
このボディを彩る5つのトータルコーディネイトも新鮮です。もっとも目立つのが写真のダイナースタイルで、量産車とは思えないノリの良さを感じました。それと比べるとブライトロッドスタイルやストリートロッドスタイルはベーシックな装いですが、クオリティの高さは理解できました。
エンジンは組み合わせられるCVTともども、他のN-BOXと共通です。920~990?という車両重量はシリーズの中では軽めなので、自然吸気でも必要十分な加速は得られます。余裕が欲しい人はターボを選ぶと良いでしょう。ただ音は、最近格段に静かになりつつある軽自動車の中では、標準レベルに留まっていました。
乗り心地は予想以上にしっとりしていました。N-BOXとしては重心が低いので、サスペンションのチューニングの自由度が上がっているのに加え、フロアまわりを強化し、リアダンパー径を拡大するなどした改良が功を奏しているのでしょう。都内の道で試したフットワークは、ステアリングの重さが人工的に感じたものの、サスペンションの接地感が分かりやすく、ペースを上げても安心できました。
Nスラッシュは軽自動車のスペシャルティカーと呼べる存在です。デザインやカラーリングは好き嫌いが分かれ、価格は高めですが、それを許せる人にとっては、個性をアピールする絶好のパートナーになるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
2015年1月12日 15:22 [787330-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
Nシリーズの進化を見るための試乗です
【エクステリア】
Xのブラックですが、内装などバーディ仕様のピンクが入っていました
リアハッチですが、N-boxと並べると荷台の位置が高いんですね
そのため床下収納が追加になっています
カタログには自転車載せてるけど、かなり微妙な荷室の高さです
後ろからみたら横に長方形に見えます
オプションはグリルを始め、無限からもエアロパーツが豊富に出ます
ボンネットにもリフレクターがあります
【インテリア】
座面が下がっています
ガラスがN-boxの2/3しかないですから当然ですが
前面視界ですが、信号機を見るには2台目の位置あたりがいいかも?
サイドミラー位置も高いですね
気分的に
ドア周りなど内装に違いがあります
ガラス位置が高いので、肘がかからない感じですかね?
リアシートの足元は普通に広いです
ノーマルと+を一つにした座席ですかね?
パーキングブレーキがエンジンスターターの下に付きました
これ、エンジンオフではパーキングブレーキに入りましたけど、ドライブに切り替えてアクセルオンでは自動では外れなかったです?
サングラス入れが追加になり天井はブラックです
基本的にはN-boxですが、プラズマクラスター横の仕切りが無くなってます
サイドのピタチュウミラーは健在ですが、リアは無くなりました
ハンドルヒーターを試しましたけど、冬は日中なら汗ばむかも?
シートヒーターもあります
【エンジン性能】
N-boxはターボしか乗った事が無かったのですが、スタートする時のパワーは変わらないですね
中速から高速加速では伸びなくなります
音響に重視した車ですから、車外の音はかなりカットされてると思います
【走行性能】
車体が軽いせいか、加速はいいと思います
ハンドルは標準-N-boxより重めと、軽め-N-boxと同じが切り替え可能です
あまり差はないですけど
【乗り心地】
同じく車体が軽い分、N-boxほどどっしり感が無くなってますね
N-wgnに近い感覚、少し固めですかね
リアシートはN-wgnとは別物です
左右独立スライドシートでありながら、ダイブとチップアップが可能です
N-boxより座面も厚くなっています
【燃費】
気にもしなかったです
【価格】
N-boxノーマルと比較すると、+30万ぐらいです
カスタムより+20万ぐらいですかね?
オプションカタログ見てしますと、さらに+30万以上は間違いないでしょう
【総評】
N-boxは実用性重視の車だとすると、Nシリーズ最高峰ほ高級車アメリカンテイストですかね?
カスタム顔も見てみたかったですけど
同じ金額でS660が買えそうです
月産3000台だそうですから1店舗月2台売ればいいぐらいだそうです
欲しい人は買えばいい|って車ですね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年12月25日 00:34 [781429-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
2年3か月前、ホンダのNBOXプラスを購入して以来の、ホンダファンです。
プラスの驚くべき実用性、汎用性には、今でも感心しており、満足しています。
兄弟車が出たと聞いて、近所のディーラーに自転車で立ち寄り、じっくり見せてもらいました。
感想 良い面
車高を10センチ下げ後席スライドドアをヒンジドアとしている割には、無理な狭さはない。
(後席のシートから天井までの距離は950mmあり、880mm程度のデミオやアクアより窮屈でない。)
スタイルを重視して実用性を落とした思ったが思ったより実用的だった。
内装Nシリーズのものだが作りこみは更に良くなって上質感がある。
エンジンやサスは数値的には同じだが、数字に表れない改良はされているようで、よりスムーズである。
後席スライドは、やはりあったほうが良いとは思う。
感想 悪い面
個人の感覚だが、クーペ的にした割にカッコ良く感じない。むしろベースのほうが徹底した合理性を感じさせて、割り切った潔ぎ良さを感じるのは自分だけだろうか。すでにNONEやNWAGNがあるので重複する。
10センチも低くなり、部品の軽量化も進めたはずで、さぞや軽量化が進んだと予想したが920キロであまり軽量化されていない。
そしてこの車の最大の欠点は、価格設定だと思う。ホンダはなぜハスラーがあれほどヒットしたか分析できないのか。
ハスラーは企画の面白さに加えて、あの割安感から大ヒットした。20万高かったらワゴンRの派生車種のままだったと思う。Nスラッシュも鋼材やガラスの使用量は少ない上、Nシャーシの償却も終わっているはずであるからNBOXよりかなり安くていいはずで、大きく上回るのは納得できない。
ホンダについてはフィット3の5回のリコールは、VWがあれだけ苦労したミッションだし、仕方がないことだと思う。逆にあの処理でビックデーターが手に入ったので今後は大きな強みになる。現にグレイスは見違えるほどスムーズだという。
初めに買った人たちもCPUのアップデートをすれば良いだけだから、気に病むことはない。
ただNBOXスラッシュのようにやたらスピーカーを付けて音楽に拘ったり、奇抜なカラーリングで少しでも高く売ろうとしているのが、感心しない。
スズキはエネチャージをもっと進化させてマイクロハイブリットまで進めているし、ダイハツはウエイクでNBOXの欠点を徹底的に潰して、早急に発売した。またアルトでは低価格で燃費37キロを実現させた。
ホンダも鈴鹿などに多くの優秀な研究員がいるようだが、レースエンジン等は後回しにしても良いから、緊急に総動員して、エアバック対策をはじめ、欠点を徹底的につぶし、たとえば燃費リッター40キロなどに進化させるような斬新なアイデアで迅速に対応する必要がある。ホンダの奮起を望みたい。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
N-BOXSLASHの中古車 (524物件)
-
- 支払総額
- 94.9万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 115.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
-
N−BOXスラッシュ G・Lパッケージ Gathersオーディオ☆ETC☆プッシュスタート☆スマートキー☆ステアリングスイッチ☆ドアバイザー☆イモビライザー☆横滑り防止☆2トーンカラー
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
14〜181万円
-
17〜197万円
-
24〜290万円
-
26〜250万円