Kakaku |
ホンダ N-BOX SLASHレビュー・評価
N-BOX SLASHの新車
新車価格: 132〜195 万円 2014年12月22日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 34〜175 万円 (523物件) N-BOX SLASHの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX SLASH 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
46人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX SLASH 2014年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.40 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.66 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.31 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.28 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.79 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.57 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年3月23日 22:43 [1825380-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
通常のN-Boxとは違うスタイルが気に入っています。
ターボ車専用ホイールも気に入っています。
【インテリア】
おおむね気に入ってますが、メーター類はN-WGNの方がいいですね。
昼間の明るい場所だと一番右側のメーター類はほとんど視認できないです。
それと天井が黒なのでもう少し明るい色にしてほしかったですね。
【エンジン性能】
ターボ付きなので高速道路も快適です。
【走行性能】
2016年式で以下機能付きなのが信じられないですね。
ハンドルヒーター、シートヒーター、ワンタッチウインカー、
時間調整式間欠ワイパー、自動パーキングブレーキ
残念なのはドアミラーですね。1/3下の曲率が違う為、バックの際の駐車時に
とても見ずらいです。(早々に通常のブルーミラーに変えました)
【乗り心地】
オプションのモデューロサスが取付済みだった為コーナリングもとてもいです。
N-WGNと比較すると突き上げもマイルドだと思います。
【燃費】
通勤だと17km/Lくらいです。
エアコンを切ると19km/Lまで伸びます。
満タンで軽く500km以上走るので大満足です。
但し、N-WGNだと↑の10%増しになるくらい燃費いいです。
【価格】
Nシリーズの中ではちょっと高めですね。
【総評】
このスタイルとサウンドマッピング機能にひかれて中古で購入しました。
ヘッドユニットはKENWOODでサウンドマッピング対応なので、
イコライザー調整すると恐ろしくらい音がいいです。
特にサブウーハーがとてもいい仕事します。
これを購入したのを機に夫婦で車中泊も楽しんでいます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月10日 03:11 [1821282-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】軽自動車でここまで拘って装飾している車は少ないし、僕は後付で装飾するようなことはあまりしないので、最初からこのデザインなのはありがたい。
【インテリア】コロラドトレッキンスタイルにしたのでシートや内装のデザインは良いし、サウンドマッピングとピュアサウンドブースで最初からこれだけの音響が搭載されているのは良かった。
確かにルーフが低く、信号が見づらい時があるがそれ含めてこの車の性格(チョップドルーフ)だと思うので逆にこういうのが良いということもある。
【エンジン性能】ターボなので軽自動車としては十分。
加速だけなら軽の中でもかなりいいと思います。
【走行性能】モデューロサス入れたのでかなりいいです。
普通にワインディングするぶんには全く問題ない。
【乗り心地】最初1年くらいノーマルサスで走ってそれからモデューロサス入れたのですが、乗り心地はモデューロのほうが良いです。
少し突っ張った感じが取れたのと、段差を乗り越えたときの感じが少し柔らかくなった気がしてます。
【燃費】高速では良いですが街乗りでは平均14km/lくらいです。
【価格】確かに軽にしては高いですが装備を考えたらコスパは良い方では?
ただサウンドマッピング用のナビはもう少し安くできたんじゃないかと思う。
【総評】この車は、チョップドルーフなので単純にn-boxのルーフを低くした車、海外のお手製改造車のイメージで作られているから、悪いところもこの車の個性としてみることもできるので、軽の中ではかなりいい出来だと思います。
生産終わらせないで、HVかEVで後継を出してほしかった。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年9月28日 15:43 [1763355-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
通勤用のセカンドカーとして、雨風凌いでとりあえず走れば良い、街乗りのみ、維持費も最小限に抑えて、ファーストカーの快適装備に出来るだけ準ずる事、あくまでも1人の移動手段、と当時探し始めました。
“超”冷え性なので、ハンドルヒーター必須と言うことで辿り着いた車です。当然シートヒーターも装備しており、冬の朝は助かっています。
ピュアサウンドブース(吸音材)のおかげか、外気温の影響を受けにくい気がします。ガラスもUVカットだけでなくIR遮熱もあります。これらの恩恵なのか、同条件で普通車に乗り込んだ時の環境は、スラッシュが夏も冬も優っている。
軽自動車として、快適性は大満足。
不満点は直前の信号が見えない。ブレーキの掛具合が合わない。でも、自分にとってこれに勝る軽は出てこないかも。無くなってしまったのは残念。大事に乗り続けたいと思っています。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2023年7月6日 10:34 [1734665-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
好みが別れるだろう。
元々のN-BOXのデザインを丸ごと崩したようなデザイン。
地面からボンネットまでの高さと、ボンネットから天井までの高さの違和感に慣れるかどうか、と言った所。
チョップドルーフと言うが、この手法は低いセダンやクーペだから成立するんだな、というのを改めて感じさせる。
【インテリア】
インテリアはN-BOXと同じく、非常に使いやすい。
痒い所に手が届くというか、よく考えられて作られている。日常使いで「ココがこうなら…」という不満が全く出ない。
このクラスとしては抜群の出来だろう。
不満があるとすれば、デザインのせいでもあるが、2列目の閉塞感だろう。
リアのクウォーターガラスが無い分、狭苦しく感じる。足元は広いが、視界が狭いので重苦しさを感じる。
【エンジン性能】
ターボを含めた性能がとてもいい。
これを味わうと、「確かにコンパクトカーは要らないな」となってしまうのも頷ける。
トルク感も十分にあり、高速道路でもパワー不足を感じる事は少ない。
この性能なら、フィットを買うよりも維持費の安い軽自動車でいい、となる。
【走行性能】
ボディの剛性も相まってか、スライドドアのN-BOXよりもロール感が少なく、走らせてみると意外と楽しさがある。
少しカッチリ目の足回りは、山道でもしっかりとついてきてくれる。
しかし限界は低いので、攻めたようなコーナリングはできない。
【乗り心地】
上記のカッチリ目の足回りのせいか、少し固く跳ねるような印象。
不快に感じる程では無いが、気になる人は気になるだろう。
【燃費】
街乗りで15km/L、高速17km/L程度。
軽自動車のターボモデルなら、こんなもんだろうと思う反面、もう少し頑張って欲しいとも思う。
まあ、エンジンがいいので踏んでしまう、というのが原因ではあるが。
【価格】
N-BOXの派生車種かつスライドドア非採用にしては高いのではないだろうか。
正直この価格帯だと、より荷物を多く積め、使い勝手のいいN-BOXの方を買う方がお得感はある。
【総評】
ホンダの本当に悪い癖の塊のような車だ。
ターゲットが行方不明なせいで、車のコンセプトが全く見えない。
誰に対して、どんな使い方で、どう乗って欲しいのかが全く見えない、ホンダらしい車である。
軽グランドツーリングなら、もっと高級感を押し出すべきであるし、アウトドアっぽさを出すなら、タフネス感を演出すべきだと思う。
しかしホンダは作るだけ作って、マーケティングやブランディングをおざなりにした結果、見た目も中身も中途半端なこんな車が出来上がってしまうのだと考える。
そしてよく分からないせいで、ライバル車もよく分からない。
一体この車は何と戦い、誰に勝とうとしたのか。
ハスラーのようなアクティブな車なのか、はたまたソニカのようなスタンスを貫こうとしたのか。
終売となってしまった今では、誰にも分からないだろう。
ハッキリ言うが、この車を買うなら「個性と珍しさ」のみが理由である。
それ以外を求めているなら、素直にN-BOXやハスラーを買った方がいい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2023年5月24日 11:07 [1717491-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
個性的なモデルが欲しいと思っていた時に現れたスラッシュ
猛烈な個性は引き付けられる物があります
残念ながら買おうと思った時には既に廃盤でした
友人が買ったのでいずれは譲って貰う予定ですが(笑)
【エクステリア】
久々のホンダの変な車に心トキメク1台がでたと思ったモデル
チョップドにしか見えないこのスタイルは賛否両論でした
それがホンダ何ですが!?と
【インテリア】
上級グレードは色々拘ったモデルが沢山ありました
専用グレードではスピーカーお化けやフルオーダーシートの様なものまで
標準でもかなり良い出来かと
でもN-BOXと思考は一緒だと後から気が付きました
【エンジン性能】
NAは重いですが通常の走行では不満は感じません
これは速く走る車ではないのですがエンジンはホンダらしいですね
ターボはトルクはクラス最大でCVTとの組み合わせは中々です
【走行性能】
普通速度では不満が出ない味付けです
ハンドルが軽いのはホンダらしいですが友人は恐いと言います
重さ調整が出来ると言うのでしましたが軽いですね
車体は重い割にはまあまあ走りますね
もちろんハイトワゴン系での話で乗用には比べられないです
【乗り心地】
重さのせいでしょうか15インチでも悪くない
軽自動車らしくない乗り心地です
N-BOX系の乗り心地ですがそれらより振られない
車高が低いからなのか装着しなおした15インチが利いているのかはわかりません
【燃費】
20には届かない様です
山坂の多い場所なのでしょうがないんです
まあNAでは無理は無いですがそんなには悪くないとも思います
【価格】
NAでも色々つけると200近いらしいです
質感や静粛性など他に勝る優位点があるので本人は満足しています
【総評】
これは今人気なのはわかります
車ですが部屋です
そしてシティコミューターでもあります
車と判断するには少し車と言うのは役不足です
フカフカのクッションを置いて音楽を大音量で聴いてと
友達の呼び出しでお気に入りの部屋で移動する感じです
譲って欲しいですがまだまだ手放しそうもありませんね
私にとっては早く出過ぎた21世紀発想のNEWステップバンかなと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Lインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年11月12日 23:54 [1173798-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
大きなボディとルーフが低いスタイルは
軽とは思えません、いいデザインと思います。
【インテリア】
前席に座って驚き。広い
目の前に大きな空間があり、すごく広く感じます。
2人乗りとしてならば、十分過ぎる。
ただ、女性の体型に合わせてあるようで、パワーウィンドのスイッチは手元にあり、ボトルホルダーは遠く、エアコンの表示は小さな文字は見にくく
若い女性がターゲットですね。
各表示はもっと大きい方が、中年には嬉しい。
N-VANと同じインストには、かなりガッカリ。
運転席、助手席のドリンクホルダー遠くて
運転中は危なくて使えない。
視界を遮る場面多くなり、危ない。
【エンジン性能】
街中、郊外で特に不満は出ないし、アベレージ20キロを越えるのは凄い!
2600回転までを上手く使うと十分です。
【走行性能】
アイドルストップは、停止の直前にカックン防止で緩めると再スタート。スズキとおんなじや〜ん。
アクセラレベルまでアップするか、カスタマイズ出来ると嬉しい。
電動パーキング 良いです。
オートライト 感度上げてもらいました。
【乗り心地】
悪い。
ピッチングが常にあり、まだ馴染んでないからか硬い。シートヒーターは嬉しい
【燃費】
15から20km/Lで変化してます
【価格】
この値段なら、もう一歩
【総評】
広い室内、ヒンジドアの使い易さ
燃費、それぞれがいい路線いってます。
ホンダのナビ
3D表示にして欲しい。
このクルマ
全体の完成度は100点満点で60点
減点内の20点はホンダの開発者の努力次第かな。
残りは…社長、役員の判断で
挽回できる。
幅広い年齢に受け入れられるクルマこそ
軽自動車
運転しながら、ドリンク置こうとすると
ウィンカーレバーに邪魔される。
これは危ない
こういう細かいところを詰めて
いいクルマにしてください
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 68件
2018年8月16日 20:43 [1150973-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
通勤用のクルマです。
2年3か月、28000km乗り.今回手放す事になり、レビューします。この前車はステラ カスタムSでした。
【エクステリア】
最初見たときはなんじゃこの不恰好な奴でした(笑)
しかし、所有してみるとアメリカな風を感じ、しみじみ格好良さやかわいさが滲み出てくる不思議なクルマです。
屋根が低くなっているだけではなく、ディテールが凝っていて、飽きがきません。ホイールが懐かしいリングつきなのもたまらないです。
【インテリア】
まさにこれとオーディオのために買いました。サーフスタイルの白レザー。明るく、質感もベラボーに高いです。軽を感じさせないホンダの意地?
広さ、座り心地、とにかく凝っています。NWGNに代車で乗るとコストダウンが如実に分かります。
お金かけまくり(笑)。シートヒーター、ハンドルヒーター。マジか?と思う程の充実。
そして、オーディオは涙出まくりのステキなサウンド。
スマホとブルートゥースで繋いでジュークボックス。
夢のあるクルマでした。
【エンジン性能】
思えば、ターボを選ばなかったことが別れの原因です。
990kgの車重にNAは非力過ぎました。
試乗では充分よく走るなと思って、10万しか変わらないからどうするのか悩みに悩んでNAににしたのが裏目に出ました。毎日毎日乗りこむとパワーが欲しくなります。踏んだときのグワーンという音がガッカリ感を蓄積していきました。
わかっていたのに、なぜターボにしなかったのか。
ターボのホイールが嫌だったのです。
【走行性能】
最初はCVTの巧みな制御で非力さを感じないでいました。しかし、前車がスーパーチャージドだったこともあり、だんだん遅いなと感じ、エコボタンを毎回キャンセルして乗っています。
しかし、非力ではあるのですが、足回りは素晴らしいです。
よく調教されています。ステラの独立懸架と比べてもずっと良いと言い切れます。
それくらいコストをかけて開発したんだなとしみじみ思う出来です。10ミリのローダウンも上手く効いてスポーティな乗り味を作り出しています。
【乗り心地】
軽の領域を簡単に超えています。
【燃費】
16から17くらい。ぶち回してこれくらいです。
【価格】
220万くらいしましたがその価値はあります。
【総評】
多くの人が選ばないであろうマニアックなクルマ。
しかし、その作り込みはメーカーの採算度外視の領域でした。
今までありがとう。いいクルマでした。
次のオーナーに可愛がってもらえるといいなぁ。
別れが辛いです。ターボだったらと。
ちなみに次の通勤用車はスイフトスポーツにしました。まだ納車待ちです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年8月13日 16:34 [1150123-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
普通なら、ホンダセンシング装備のNBOXカスタムをチョイスするのでしょうけど、やはり、この個性的なスタイルと
デザインが好みでした。
【インテリア】
ダイナースタイルの赤基調のシートは、競合他車には絶対無い独創的な存在感で所有欲を満たしてくれます。
シート生地が少し滑りやすいのが、気にかかるところですが、慣れの問題かと。
ひとつ残念なのは、ナビを8インチタイプにした関係で、パネルも交換となり、元々のパネル両サイドの挿し色である
赤が無くなってしまったこと。
あと、やはり小さな交差点の信号は、ルーフで見えにくかったりしますが、座高のせいもあるんでしょうね(笑)
【エンジン性能】
ターボエンジンですが、加速が穏やかなのでターボっぽくないけれど、しっかりとトルクは感じられます。
非力さは、通常走行では全く感じられません。
高速道路で、エコモードでは全力加速でも穏やかなので、エコモードオフにすると快適な加速をします。
【走行性能】
軽にしては、良くできていると思います。
ただ、やはり横風には弱いようで直進安定性に欠けます。
【乗り心地】
軽自動車としては及第点だと思います。
【燃費】
まだ、そんなに走っていませんが、燃費を気にすることなく走った感じでは、15km/?位です。
ガソリンタンクが35?なので、満タンで500km走行可能なので、十分だと思います。
【価格】
昔は、いろいろ弄るのが好きでしたが、全く弄らないことを前提にオプションを付けたので
200万円を軽くオーバーしましたが、大切に永く乗れば良いかと思います。
【総評】
好き嫌いがわかれる車ですが、好きな人は、「ドハマリ」する魅力を持った車だと思います。
基本性能もしっかりしているので、大事に乗って行きたいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年7月4日 17:45 [1140246-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
このクルマの一番のキモ。完成されたデザインのNboxをあえていじっているため、最初は違和感があるが見れば見るほど魅入られていく不思議なデザインです。人によるとは思いますけど。
【インテリア】
ダッシュボードから下がまんまNboxなのが残念。外見に合わせてシートもやや低めにして欲しかったのが正直なところです。メーターもスラッシュ専用のデザインなら良かったと思います。ですが新型のものよりはこちらの方が私はいいです。
【エンジン性能】
ターボの方が良かったが、距離乗るのでオイル交換頻度を懸念しNAを購入。S07Aは軽としてはパワーはありますが音が残念です。使用オイルの量が少ないのも気になります。ですが、P型にあった回転が上がらないまま坂道で3速になってしまった時のようなかったるい場面はありません。
【走行性能】
軽だから仕方ないでしょうがやはり道路状態に敏感でハネます。ですがカーブでは素直に曲がります。サスもいい感じです。
【乗り心地】
軽自動車としてはシートの出来はいいため長時間の運転でも疲れません。また、窓が小さいのがかえって日中の目の疲れの軽減に役立っています。但しハンドルが遠いのと、フットレストが手前過ぎるのでドラポジ決めるのに苦労しますが、総じて乗り心地は良好です。
【燃費】
17〜20の範囲です。まあこんなものかなと不満はありません。
【価格】
ついているものからすると妥当だと思います。
【総評】
ハンドルが遠いのだけはとにかく何とかならないかなと。ちょこちょこ不満は書いていますがクルマは気に入っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 160万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2018年4月22日 22:53 [1072533-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スラッシュに採用されたノーマルのN-BOXの顔は、レトロな外観とマッチしてとても気に入っています。動物に例えるとワンコロのようで愛嬌があり、かわいいですね。
カラーは、アッシュ・グリーンとホワイトのツートーンです。横から見たクーペのような形も個性的でかっこいいと思います。
【インテリア】
内装はインテリアカラーパッケージのセッションスタイルです。
濃いブラウンの内装色がエクステリアの色ともマッチしていて、お気に入りです。
ビニールレザーですが、よく見ると濃いブラウンの表皮にうっすらと黒いシミのような模様が古びたレザーのような風合いを醸し出しており上質感があります。
天井が低く、ルームミラーが視界の邪魔というレビューを見かけましたが個人的にはそれほど気になりません。
ただ、信号待ちの時に停止線で止まると低いルーフで信号が見えない時があり、下から除くような姿勢になることがあります。
オーディオですが、メーカーオプションのディスプレイオーディオが後で音質調整が貧弱(トレブル、バス、サブウーハーしかない!)であることが分かり、カナテクスの取付キットを購入し、Aftermarket品のオーディオと取り換えするか検討中です。
交換する場合は、オプションのナビパッケージと違って、ディスプレイオーディオ専用の特殊な配線となっているため上記取付キットのカプラーに合うよう配線を繋ぎ変える必要がありました。(「みんから」に有効な情報を発見)。
もし、サウンドマッピングシステムで市販のナビやオーディオを使いたい場合は、(ナビパッケージ+オーディオレス)車を選択し、上記取付キット(カナテクスもしくはビートソニック)を利用すれば良いと思います。
【エンジン性能】
通勤、買い物がメインで、あまり遠出はしないので、NAエンジンを選択しました。
3気筒ですが、振動や騒音も良く抑えられており、意外と快適です。
試乗もせずに購入しましたが、N-ONEやN-WGNを試乗したことがあり、エンジンの感触は知ってましたので、ほぼ予想どおりでした。
ダウンサイザーの方や高速や山道を多用する方はやはりターボの方が良いでしょうね。
【走行性能】
車の性格的に走行性能をうんぬんするようなものではないと思いますので、現状でも特に不満はありません。
当初、交差点などで止まるか止まらないかの時に、アイドリングストップでギクシャクすることがありましたが、最近は癖をつかみ、大分慣れました。(車が完全に停止する前から、ストップしてしまうのが要因のようです)
走行中でも車内は静かですが、ロードノイズだけはそれなりに入るようです。おそらく他のノイズが抑えられているので、目立つのではないかと思います。ちなみに停止中はアイドリングストップすることも重なってかなり静かです。
【乗り心地】
リアが普通のトーションビームですが、不快な横揺れも少なく、このクラスとしてはまずまずの乗り心地です。
車重が重めなことも乗り心地に関しては良い影響をもたらしているようです。
モデルチェンジしたN-BOXは、リアにもスタビライザーが追加されたようで、スラッシュにも採用してもらいたいです。
【燃費】
街乗り中心で、速度も60〜70km/hがメインですが、平均して、21km/L前後です。
基本的に、メーターのエコインジケーターが出来るだけ緑色を保つように、エコランでパーシャルな走りに徹していますが、車重の割には燃費は良好で、満足しています。
燃費の悪化を避けてNAエンジンを選択しましたが、ターボエンジンでもエンジン回転を抑えられる分、そこそこの燃費は得られるのではと思います。
【価格】
最初は贅沢せずに、下位のグレードにオプションで必要なものだけ取り付ける予定でしたが、試算すると結構な金額になってしまうので、それならと最初からいろいろと付いている上位グレードにしました。
価格相応の満足は得られており後悔はありません。
【総評】
購入時期がN-BOXのモデルチェンジと重なったせいか、納期が3ヶ月とこんなに待ったのは初めてでした。
雑誌のインプレッションなどが高評価(乗り心地や静粛性など)だったので期待が大きかったのですが、実際に乗るとやはり「軽なり」の高品質でした。やはり過度な期待は禁物ですね(試乗は大事です!)。しかし数ある軽自動車の中では、上質な車だと思います。
スラッシュの存続が危ぶまれているようですが、今のところまだ継続販売しているようです。モデルチェンジしたN-BOXのエンジン、シャーシを使って、さらなるリファインがなされることを望みます。
(約半年乗っての感想です)
とうとう誘惑に負けて、市販ナビ(Panasonic CN-RX04D & DataSysyem RCA013A)を装着してしまいました。(2018.4)
配線が結構面倒でしたが、何とか無事入れ替えできました。
結果は?・・・、やはり、聞き心地が違いますね!(手持ちのCDやDVD等の音質調整の幅が広がりました)
ナビは個人的には不用でしたが、あれば家族が使いそうなので、とりあえず良しとしています。
ただ、純正で付いていた、USBやHDMIのソケットのコネクターが購入したナビと合わず、こちらは汎用ケーブルを別途購入し、グローブボックスに収納する形で対処することにしました。
スラッシュがマイナーチェンジ(2018.1)したようですが、不評だったのか、ディスプレオーディオがオプションから外れているようです。
オドメーターが8000kmを超え、新車の硬さが抜けてきたせいか乗り心地がますますマイルドになってきたように感じます。
燃費も季節によって変わりますが、20km/L前後で安定しています。
スラッシュがフルモデルチェンジしない限り、永く乗り続けようと思います。
参考になった24人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Lインテリアカラーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月13日 20:04 [1078210-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
これはもう個性的のひとこと!嫁さんがN-BOXが欲しいと言い出したので、迷いなく新型N-BOXではなくこちらのN-BOX/を選択。結果、嫁さんもかっこいいと喜んでいます。シャイニンググレーメタリック塗装もあえてモノカラーを選択、気に入っています。
【インテリア】
必然的に”セッションスタイル”となりますが、無難でとてもシックで落ち着いていてよいと思います。ナビではなく、ディーラーオプションのディスプレイオーディオを選択。ブルートゥースやアプリのナビ画面が使えて便利です。街乗りならこれで十分すぎるほどですね。4スピーカーですが、なかなかいい音で鳴ってくれます。私の場合サウンドマッピングは不要でした。
【エンジン性能】
ホンダの軽は初めてなのですが、非常にスムーズに加速しますね。高速走行でもエンジンはうるさくありません。
【走行性能】
10センチカットしたルーフ、1センチローダウンした足回りのおかげでしょう、コーナリングでのロールやふらつきなどは一切なく、安心して走行できます。
【乗り心地】
これが軽なの?というくらい剛性が高く素晴らしいです。とてもフラットな乗り心地で、まだ試しておりませんが、長距離でも疲れそうにありません。
【燃費】
まだデータが不足していますが、街乗りでリッター20?くらいはいきそうです。高速だとさすがに80キロ巡行となるとリッター18〜19?まで落ちそうですが、走りに対して満足できる燃費です。
【価格】
少々高めだとは思いますが、目に見えないところにお金がかかっているようです。そういったところが乗り心地に表れています。
【総評】
新型N−BOXが登場したばかりでしたが、総合的に満足度の高いスラッシュにして大正解でした。完成度の高いクルマでありながら個性的で走行性能も◎。片道100キロくらいの場所なら、こいつで家族そろって出かけてみようと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年11月1日 15:52 [1074846-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
(※長文です。そしてXターボのレビューになります。)
この12月に13年を迎えるモビリオの不調と、車検見積もりの高さ。
子どもも大きくなってきて生活スタイルも変わってきたのもあり、軽へダウンサイジングをしようと思い立ち色んな車を検討した結果SLASHにたどり着いた次第です。
選定基準にしたのは、燃費性能、走行性能、積載性能。
そして希少車と呼びたくなる程の台数の少なさ。
何と言っても音響の良さが1番の決め手でした。
他にない個性に魅力を感じ試乗もしないままに話を進めていきました。
7月末にはN-WGNカスタムターボを新車購入したのですが、同じディーラーで8月末に契約、10月末に納車になりました。
【エクステリア】
この車がSLASHたらしめるチョップドルーフは、N-BOXから4インチ(約10センチ)カットされたものですが、その数値以上に詰められているように見えます。
リアガラスの延長にあるようにセッティングされたリアドアのノブも、この車のクーペ感をうまく演出されていると思います。
ただN-BOXままのフロントマスクは好みが分かれるでしょう。もう少しチャレンジングなデザインでも良かったと思いますが、飽きが来にくいという意味では良いのでしょう。
ビレット調のパーツやメッキモール、メッキパーツがアクセントになっていて、アメリカンな印象付けに一役を担っています。
Xグレードターボ専用の15インチのアルミホイールもシンプルなディッシュ風デザインで良いと思います。
屋根赤ボディ白のツートーンにしましたが、非常にキレイな発色で高級感もあり、所有欲を満たしてくれます。
【インテリア】
メーカーオプションのカリフォルニアダイナースタイルにしました。
カタログのリードモデルになるので、この車のイメージカラーだと思います。
実車はカタログで見るより派手派手しくなく、シートの赤みもレトロモダンな印象です。各部の質感も高く、値段にふさわしいものです。
レザー調のシートも座り心地良く、ステアリングやシフトノブの革もしっくりきます。
ステアリングヒーター、シートヒーター、ステアリングアシストなど機能も充実で言うことありません。
若干フロントガラス越しの景色が狭いので、大きなグラスエリアに慣れた人には違和感があるかもしれません。
【エンジン性能】
ECONオン、4人乗車でどこでもスイスイ走ります。
加速時に少しだけ唸りますが、クルージングの回転も抑えられており非常に快適で、さすがターボエンジンだと感じます。
【走行性能】
足廻りについては背高ゆえのコーナリングでのロール感はありますが、充分踏ん張りの効いたものです。
CVTの制御も違和感なく、非常にスムーズに加速します。モビリオ時代のマルチマチックから比べると雲泥の差です。
ブレーキもカチカチしてなく適度にプアで、かといって効きも充分で、このセッティングは女性でも扱いやすいものではないでしょうか。
停止前のアイドルストップ、始動後の挙動もギクシャクしにくいものです。
【乗り心地】
サスペンションのセッティング、シートの厚みの恩恵もあり非常に品質の高い乗り心地です。
轍に必要以上にステアリングを取られることもなく、また大きめの段差でもきちんとショックを吸収してくれます。
軽自動車にしては硬めの足廻りですがかといってガチガチではありません。スポーティ寄りのコンフォートだと言って差し支えないでしょう。
これは15インチでの感想ですが、14インチだともっとふわりとした印象になると思われます。
フロントはもちろんリアシートの乗り心地も良く、ツアラーとしても優秀な車だと思います。
【燃費】
まだデータはありませんが、街乗りで17km/Lあたりでしょう。ターボでこの車重であることも考えれば良いと思います。
【価格】
価格相応の車です。
軽自動車の枠の限界に挑んだ車だと実感します。
【総評】
新型N-BOXの、ホンダセンシング搭載での安全性の向上や、さらなる静粛性の向上は非常に魅力的です。
クルマとしての性能は新型には敵わないものでしょう。
しかしながらクルマに求められる要素は、道具としての使い勝手が求められるのは当然のこと、それだけではありません。
例えばこのSLASHのサウンドマッピングシステムは走行性能には関係のないものです。
また、ド派手な内装も同様です。
それでもこの車に乗るという意味が見出だせたからこそ、現オーナーは購入に至ったに違いありません。
この車で何処かに行きたい。
この車で音楽を楽しみたい。
この車で誰かと過ごしたい。
何よりも所有欲を満たしてくれる存在に間違いありません。
Xグレードの音響システム一つとっても、ホンダのみならず他のメーカーにもここまでのこだわりを持って装備したところは現在ありません。
それだけでもこの車を選ぶ価値があるはずです。
迷ってる方がいたらこの車をぜひ買いましょう。
後悔はしないはずです。
唯一無二がここにあります!
参考になった56人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > G・Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年9月5日 10:11 [926409-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
昨年末、マイナーチェンジされた翌日に商談に行き即決。色は新色のアッシュグリーン。納期は45日くらいでした。新色なので町で見かけるN/と、かぶらないから嬉しいです。メーカーオプションはあんしんパッケージくらい。無限のドアバイザーを付けました。このバイザー、大型でかなりカッコもいいです。カタログでは謳っていませんが空力的によいのか、燃費が若干良くなった気がします。あくまで気がするだけですが。NAの走りには不満ありありですが、他のNシリーズにも言えることなので、ホンダには、NAエンジンにもテコ入れをしてほしいところです。現状ベストバイはやはりターボ1択なのかも。それでもベーシックモデルでもインテリアの質感高くて気に入っています。
★追伸、5月にアドバンNEOVAと15インチアルミを付けました。ただいま、平均燃費14.3km/lです(片道6.3キロの通勤であまり流れがよくないからと思われます)グリップタイヤに履き替えたので燃費は若干落ちました。エナセーブをそのまま履いていたら燃費はいいはず。
走りは楽しくなりました。アップダウンのある道やカーブなどタイヤがどのように道を捉えてくれるのかいつも興味深いです。98000円(アルミとタイヤもろもろ)。
★来月6カ月点検で、オイル交換の際、無限のオイルフィルターを付けます。
★一年半経ちました。7月にエンケイの15インチアルミをつけました。見た目もよくなりました。
新型N-BOXも発売になり、N-BOXスラッシュの今後はどうなるやら。ホンダセンシング付きに乗ってみたいです。
参考になった17人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル > X・ターボパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 14:50 [1058773-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】 個人の好みで別れますが、正面顔は
普通のNボックスと差別化してほしかったかな…
【インテリア】 室内はとても快適。Nボックスより背が低いですが
全然気になりません。むしろちょっと背が低いことで
日差しの眩しさを防いでくれたりします。
収納が少ないのがややマイナスかな?
サウンドマッピングは偉大ですねー。
よっぽどカーオディオオタでもない限り、
十分過ぎるいい音出してくれます。
遮音性もあるので外に音漏れする事も最小限です。
【エンジン性能】 サウンドマッピングの恩恵か、遮音・吸音材が効いてるとわかり
ターボ付きでも60km以下ならうるさく感じません。
車体が重いのでスタートの時は唸りますが、
一度スピードに乗ってしまえば静かに感じます。
【走行性能】 追い越しかける時もペダルを踏み込んだ瞬間から一気に
スピードアップ。
反応が極端に遅かったり、速度アップでもたつく事も無いです。
冬道もなんなくこなしてくれます。前車もホンダでしたが、
ホンダの4WDはいいですね。
スポーツモード要らないからその分安くならないかな…
四角い車なんだし「走り屋」要素は不必要では?
【乗り心地】 軽自動車なので高級車のような乗り心地は期待できません。
が、極端に悪い、突き上げが酷いって事は無いと思います。
今はシートにクッション敷いたりする人も多いかと思いますので
この辺は特に気にしなくていいのかも…?
【燃費】 一年乗って、街乗り・長距離ドライブどっちも普通にやって
エコスイッチも切った状態(アイドリングストップがかからない)で
リッター17km前後。
今時の軽と考えると燃費はやや悪いですね。(車体が重いせいかな)
【価格】 正規ディーラーで新車購入して200万行きました…高い…でも満足。
【総評】 スラッシュを選ぶならサインドマッピングは必須といってもいいです。
車の中でクラシックやジャズが聴けると感動します。
外にほとんど音漏れしないのでロックをガンガン流してもいいです(笑)
内装レベルも高めで「高いけど買って良かった」と、
所有欲を満たしてくれる車です。
軽自動車の高級化(値段の高騰化)の最たる存在かもしれません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX SLASH 2014年モデル
2017年1月16日 23:00 [995591-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
車検の代車で1日半乗ってました。4WD。トータル70キロほど走行。
グレードはわかりません。
装備はアイドリングストップ、自動ブレーキ、クルーズコントロール、電動パーキングブレーキなど。シートは派手なチェックガラ。
乘ってすぐにブレーキ操作に戸惑う。
重めのペダルを少し踏んでも無反応。少し踏みたすとガッツンと効いてびっくりした。
止まってアイドリングストップが効くのはいい。が、ブレーキを少しリリースしてエンジンが始動するとぐいっと動こうとしてまたまたびっくり。
ハンドルの重さを変えることができるのが便利でした。重めと軽め。軽い方がこの車にはあってるかな。なんかアメリカンな内装だからかな。
動きは結構クイック。
停車してPレンジに入れると電動でパーキングブレーキがきいて便利でした。が、PからDレンジに入れても自動で解除しないのは×。解除ボタンを押すか無理やり前進するとと「ギギギ」と引きずってから解除されるが、ここはシンプルにDレンジやRレンジに入れたら解除でいいのでは?
乗り心地はシートが固めですが悪くない。
エンジンは普通。クルーズコントロールは快適。
燃費は燃費計で13キロくらい。
最後まで何かにつけて敏感な操作系になれることができなかった。
特に信号待ちではアイドリングストップからのエンジン復帰の動き出しが唐突で体が身構えてしまい町中を走ると疲れて来てました。
個体差かと思ったが、後日違う個体の代車に乗ったが同じ動きだったのでこの車のセッティングはこういうものなんでしょう。
自分の車に乗ってホッとしました。
クイックな動きが好きな人にはいいかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
N-BOXSLASHの中古車 (523物件)
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 54.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
-
N−BOXスラッシュ G・ターボLインテリアカラーパッケージ ナビ テレビ バックカメラ パドルシフト スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ 盗難防止システム
- 支払総額
- 64.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 98.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜296万円
-
20〜297万円
-
14〜285万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
14〜181万円
-
18〜197万円
-
24〜290万円
-
30〜250万円