Kakaku |
マツダ CX-3 2015年モデルレビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 67〜299 万円 (1,250物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15S 4WD | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S Super Edgy | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S Touring | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
15S Urban Dresser | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Urban Dresser | 2020年10月29日 | 特別仕様車 | 3人 | |
15S Urban Dresser 4WD | 2020年10月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Exclusive Mods | 2018年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Exclusive Mods 4WD | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S L Package | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Noble Brown | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
20S PROACTIVE 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE S Package | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
20S PROACTIVE S Package (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 13人 | |
XD (MT) | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD 4WD (MT) | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mods 4WD | 2018年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD L Package 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Noble Brown | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 7人 | |
XD Noble Brown (MT) | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Noble Brown 4WD | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Noble Brown 4WD (MT) | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring | 2015年2月27日 | ニューモデル | 68人 | |
XD Touring (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 6人 | |
XD Touring 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD Touring 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 12人 | |
XD Touring 4WD (MT) | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring 4WD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 3人 | |
XD Touring L Package | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
XD Touring L Package | 2015年2月27日 | ニューモデル | 40人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 16人 | |
XD Touring L Package 4WD (MT) | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.05 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Touring
よく投稿するカテゴリ
2024年6月7日 12:52 [1399046-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
1,500ツーリングを購入しました。
値引きについてはゼロとしてますが、かなり引いてもらったので秘密にしときます。
【エクステリア】
今のMAZDA3などの顔つきよりもこちらのほうが好みだったので満足しています。また、MAZDAの赤はほんとに良いですね!維持が大変かもしれませんが(^◇^;)、ほんとに惚れ惚れします。オプションでリアスポだけ取り付けましたが印象変わりました。
【インテリア】
9年前に購入したBL系アクセラスカイアクティブも当時は素晴らしいインテリアだったはずですが、約10年経つと違いますねぇ。高級感がアップしています。
後席については180センチ70キロの私のシートポジションで私が後席に座ってもなんとか座れます。シートに高さがあり、足がシートの下に入るため窮屈さが軽減されてます。アタマもぶつかりません。
後方視界は悪いです。360ビューモニターが安価で取り付けられるのでおすすめです。
あと、前のアクセラはフロントの左右ドアのミラースイッチあたりに青いイルミネーションがあったのですが、それがないので暗く感じます。
追加
ライトについて。
autoにしておくとアッパーにできません。ずっとスイッチを引いたままにしなきゃいけません。スイッチをひとつ下げればアッパーにできますが、ここは不便なところです。
【エンジン性能】
2,000のハッチバックに乗っていたため、グレードダウンを感じます。前車が良いクルマ、良いエンジンだったなとしみじみ。
出足の加速が物足りないかな。
乗り方、使い方も変わってきたし、2,000越えが今必要なのかといえばそうでもなく、悲しいかなどんどん上がる車輌価格についていけずこのグレードに。
2速か3速?で急に回転が上がるのは学習していけば解消されるのかな?普通に踏んでるつもりが急にブォーンとあがるので少し気になってます。(追記。アクセルの踏み慣れで解消されてきました)
【走行性能】
アクセラと比べてしまいますが、クイックさはないかなと。zoom zoom ではなく、be a driverな走りなのでしょうね。優雅に走れる気分になります。
高速はまだ走ってませんが、街乗りであれば全く問題なく、これまでの約25年の運転人生ではじめてこういう車高の高め(?)な、車を買ったのでなかなか慣れませんが、感覚が掴めてくると楽しめてくるかなと。
【乗り心地】
シート、すごく良いですね。ゆったりと乗れます。アクセラが硬めのセッティングでそれはそれで好きでしたが、今はゆったりも、いいなと感じています。
【燃費】
まだ100キロ走っておらず、雪が降ってきたのでフツーの燃費測定は先になりそうです。
追記。
朝晩30分渋滞に巻き込まれてリッター12くらいです。思ったより伸びず残念です。
【価格】
かなり良い条件を出してもらったので決めましたが、あれこれ足して300万越えっていうのはちょっと高いと思います。それでもMAZDA2を買うくらいならこちらがおすすめかなと。全然違う色付けです。
【総評】
低いグレードのためない装備もありますが、概ね納得、満足しています。
マツコネは使いにくいですね。ナビカードは買いませんでした。AppleCarPlayでどのくらい使えるか検証してからでもいいかなと思います。マツコネは更新でもうちょい起動の改善、機能の増加を希望します。毎度毎度iPhone、USBを読み込みに行って時間かかってます。
追記。
マツコネ、慣れてきました。
ナビはスマホナビでじゅうぶんです。音声検索もできるし、反応も悪くありません。ナビカードを買う必要はありませんね。
CDは曲名表示なし。スマホと連動してる意味がないのでは?そこはガッカリでした。取り込み機能もないです。
更に追記。
先日AQUAのレンタカーに乗りましたが、ナビの起動、Bluetoothへの繋がり、めっちゃ早い!というか、マツコネが遅すぎる?純正バックモニターもディスプレイの画質のせいか、カメラの性能かわかりませんが、AQUAのナビのほうが綺麗で見やすかったです。ナビが全てではないけど、便利さを考えると今後マツコネが改善もしくはなくならないと次もマツダに乗るのか微妙かも。
なんとなくですが、曇りやすい気がします。気密が高い?
ヤリクロやキックスライズあたりが競合かと思いますが、乗ってみてMAZDAの良さは感じられるかなと思いますよ。前顔のデザインが古いですが、流行りに流されないと思います。
エアコンをつけてブレーキを踏んで待っているとブレーキにすごい振動が伝わってきます。ウォーターポンプの音、振動ってディーラーは言っていました。仕様なので治せないと。
これはほんとに不快です。
いまどきのクルマで、それなりの大きさ、価格帯の車なのにこんな振動するのか?と。
走りは良くても止まっている時が不快でなりません。
早めの乗り換え考えようかなと思ってしまいました。
2024/06/07最終追加
残価設定プランでのっていましたが、期間満了前に残価を上回っているということで別にクルマに乗り換えることにしました。
理由としては、ツーリングを選択したのは間違いだったかな?ということでしょうか。安めのグレードでそれなりの装備ということで納得していたつもりですが、次々に出る特別仕様車の内外装、装備に比べ物足りなさを感じてしまいました。あれもこれもはキリがないのですが、長く乗るのならば多少お金がかかっても納得のいく装備のものを選ぶべきだなと痛感しました。
また、停止してるときのエンジン振動やブレーキの異音、マツコネの反応の悪さも不満点でした。
マツコネは少しずつ良くなってるようですし、エンジン振動は当たり外れかもしれません。
車としては良いクルマとは思いますし、ソウルレッドは3年半たった今でも綺麗で「良い車乗ってるね」と言われます。ただ、長く乗り続けたいという感覚にならなかったのです。
普通に運転する、移動する、子供を乗せて4人でドライブ、それは問題なくできます。自分の価値観に合わなかった、それだけのことです。
もしモデルチェンジしていろんなことが快楽されたらまた乗るかも
参考になった66人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
2024年4月24日 23:38 [804937-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
デミオのコンポーネントを使って作られた、コンパクトサイズのSUVです。
室内空間もタイトなので、基本二名乗車向けのクルマです。
中古価格は9年落ちでも100万円前後で、モノによっては150万もします。
マツダの1.5ディーゼルはトラブルがあるので要注意です。
新車でも上手に買えば総額250万くらいなので、SUVの中古は避けたほうがいいと考えます。
外観デザインは秀逸だと思います。
ただし、ボンネット部分をデミオより長くして伸びやかさを演出していてスタイルはとてもいいですが、本当にボンネット部分を長くしてしまうのは芸がありません。室内スペースがデミオと同程度にタイトなのはルノーキャプチャーあたりと比較すると15cm程度も長いのにトランクスペースもキャビンスペースも少しつづタイトというのはいただけません。ボンネット部分の長さを短くして伸びやかさを見せるといったことがデザイン力となりますが、そのあたりはもう少しですね。
内装の質感は高級です。国産だとレクサスと比較しても遜色ないくらいです。
だからといって価格もレクサス並みとは顧客がどこまでついてくるのか心配です。
あとは18インチのリプレースタイヤもほとんど存在しないタイヤサイズも気になりますね。一インチでも大きくしたことにより、走りに影響はあまりないですが、状態の悪いマンホールを踏んだりすると相当の衝撃が伝わります。
またガソリンエンジンと比べてディーゼルエンジンは如何に騒音を抑えてもガラガラ音は耳につきます。
装備品も価格の割には最低限のフォグランプなどが250万超える中間グレードでもオプションです。せめて中間グレードにはフォグランプやバックソナーくらい装備してほしいです。ルノーキャプチャーなどの価格でこのセグメントの輸入車なら、それらの装備品は標準です。
ディーゼル車でハイブリッド並みの実燃費があるし、内装もクラスを超えたものです。
これでこの価格でCX-3が一年後に売れ続けていれば凄いですね。ただし、この国は軽自動車でも200万超えるのが当たり前なので、以外に売れ続けるかもしれません。景気も良くなると言われますから。
冷静に考えるてみると割高感のあるはずの輸入車と競合してしまう価格設定。それが問題ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル
2020年5月17日 16:27 [1329020-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
兄弟車のDJデミオに乗っています。試乗での感想です。
【エクステリア】
魂動デザインは、洗練されていて美しいと思います。テールにもう少し高級感が欲しい。
【インテリア】
同クラスでの質感は高く見た目は良いと思います。ドアやインパネにもう少し気を遣えばもっと良くなる。(ドアの内側の触る部分やメータパネルにもう少し厚手のプラスチックを使ってほしい。)
スタイリング優先のために、ロングノーズで後席と荷室が犠牲になっている。フルチェンジの時にもう少し、後席と荷室にゆとりがあるとなお良い。
【エンジン性能】
このクラスには1.5Lが最適。マニュアル感覚で操作できるのは楽しいが、高速燃費と騒音を抑える意味で、7ATに移行してもいいのでは。
【走行性能】
街乗りでは軽快に乗れる。
【乗り心地】
乗り心地はっきり言って良くない。路面の凹凸をよく拾って跳ねます。改善の余地大です。
プレミアムブランドを目指すなら、サスペンションのトーションビームはダメ。4輪マルチリンクか4輪ダブルウィッシュボーンをマツダ全車標準にしてコストダウンを図るべき。
【燃費】
1.5Lクラスなら理想として現行+3キロの20キロは欲しい。
次期型で、車幅を5ナンバーサイズに抑え車重を-220キロ減量して1トン以下に、ATの多段化で7AT、圧縮比をもう少し高めて燃費+3キロを達成してほしい。
【価格】
もともとCX-3はデミオベースだったから1.5Lが正解だったと思う。次期型で出来ればエントリーモデル170万円スタートで中級モデル200万以下ならヒットする。
【総評】
中途半端なプレミアム化は販売を難しくしている。いい車でも売れなければ意味がない。中途半端なサイズのわりに室内が狭い(後席と荷室)のはユーザーの選択肢を狭めていることに気付くべき。メーカーの自己満足な車になっている。
次期モデルが計画されているのか、CX-20になるのかわかりませんが、ロッキーとライズが答えを出してくれています。消費者は5ナンバークラスの小回りの利くSUVが必要としている。
好みの問題だが、ヘッドライトは細目化は高級感が損なわれるように思います。できれば細目化はやめてほしい。次期モデルで予定があるのか不明ですが、スカイアクティブXは価格に見合う性能とは思わない。
安全装備のアップデートと全車標準装備の考え方は非常に評価できます。スバルとマツダの企業姿勢は素晴らしいです。
乗り心地が悪い(跳ねまくる)ので、トーションビームをやめて、4輪マルチリンクか4輪ダブルウィッシュボーンをマツダ全車標準にして他社との差別化を図り、マツダの乗り心地は車種ごとの同クラス最高レベルを打ち出すべき。
最後にヴェゼル、C-HRと張り合うのはCX-30に任せて、5ナンバークラスで再生してほしい。場合によっては、1.0Lターボで1トン未満ならユーザーにメリットが大きい。
コンパクトSUVのニーズは、ロッキーとライズが答えを出してくれています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD
2019年5月11日 21:36 [1224911-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
フロントはいいが、リアが好みでない。
【インテリア】
XDなので大して高級感なし。
【エンジン性能】
1.5Dでしたが、低速ではガラガラうるさい。出足は悪いが結構加速する。
【走行性能】
ハンドリングが悪い。運転していて全然楽しくない。
【乗り心地】
悪い、リアがばたつく。
【燃費】
なんちゃら再生?にならなければ、街乗り18位でした。
【価格】
評価なし。
【総評】
試乗じゃなく、車検の代車で借りました。辛口コメントで申し訳ありませんが、私なら買いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Noble Brown
2018年8月14日 16:08 [1150360-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
マツダの鼓動デザインもだいぶん飽きてきた印象です。CH-Rと比べると上品ですが、インパクトに欠ける印象があります。
【インテリア】
基本的に造形や配置はデミオと同じで、ノーブルブラウンですからそれなりに高級感はあります。しかし、デミオと差別化しないことが、逆に「デミオ」と一緒か?という非購入の動機になるのではないでしょうか?
それと、荷室が狭くてびっくりしました。デミオのほうが明らかに荷物積みやすい、量も載せれますね。
【エンジン性能】
最近マイナーチェンジで1.8リットルにディーゼルエンジンは拡大しましたが、やはり1.5リットルだと若干力不足に感じますね。
【走行性能】
誰かは忘れましたが、自動車評論家の方が「ボディ剛性不足」と書かれていましたが、まさにそう感じます。CX-3が剛性不足というよりも、ライバル車が非常に強固なボディ剛性になってきているので、比較するとたしかにそう感じます。三菱のエクリプスクロスにレンタカーで乗りましたが、これがびっくりなくらいしっかりしたボディでした。
【乗り心地】
Gベクタリングの効果もあり、乗り心地は良いですね。
【燃費】
代車なのでしっかり確認していませんが、一般道・高速道半々で15キロメートル/リットルでは無いでしょうか?デミオと比べると、3割くらい悪いです。
【価格】
もうちょっと継ぎ足せば、CX-5が見えてくるので微妙ですよね。
【総評】
各グレードあと20〜30万円安ければ納得感出てくるのですが・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
2018年1月31日 11:45 [1100613-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
どの国産SUVよりかっこいい。
これだけで買っても良いと思って試乗しました。
【インテリア】
大柄な私にはシートが小さい。それ以外は嫌みがなくていいと思う。
【エンジン性能】
特徴がなく普通! 2千ccの排気量のわりに非力。
ディーゼルの方が個性的で良い。
【走行性能】
タイヤの大きさを持て余している感じがする。
【乗り心地】
リアがトーションビームなので大味な感じ。
もっとよく出来るはず。
【価格】
ガソリンエンジンの価格は魅力的。
【総評】
外観が気に入って試乗しました。正直言って期待を少し裏切られました。
そんな訳で購入には至りませんでした。もう少し乗り心地が良くなれば・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Noble Brown 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月2日 05:46 [1041876-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
日常は妻が運転。2016年12月納車し今年の5月末で売却
新車から13年間乗った ホンダ エリシオン V6 革シート、ダブルサンルーフ からの乗り換えだったのでその比較になってしまうかもしれません。現在は、ボルボV40 D4(2000ディーゼルターボ)クロスカントリーに乗っています。
■エクステリア
マシーングレー色にしました、渋いです。
前半分はとにかく恰好イイ、後半からは投げやり的なデザイン
ピラーはなぜか艶消し、後ろは個性も質感も何もない、後付けパーツでボリュームアップしました。
ドアは触るとペコペコで、バッコンっ!! という音はまさに「ハリボテ」で閉める時に恥ずかしい
■取り回し・操縦性
ハンドルは握りやすく、駐車時や低速では軽く扱い易い、速度が上がるごとに適度な重さになになる
斜め後方、後方の見切り、視認性はとても悪いがハイテク装備で問題解決。駐車は楽々だ
■安全運転、快適運転補助装備
ブラインドモニタリングは優れもので、有ると無いとでは大違い
リアクロストフティックアラートも神業的な出来
バックカメラは歪も少なく鮮明だが、汚れ(水滴)が付きやすいのでエアクリーナーは標準装備にして欲しい
車線逸脱防止にハンドル補正機能がない事と
クルコンが20?/h以下で解除され自動停止も無しで再スタートまでカバーされないのとブレーキホールド機能がないのが不満
バックはカメラとセンサーが大活躍で安心できます、極端に言えば、よそ見してても下がれるほど。
アダプティブヘッドライト:明るく最大限の範囲を照射してくれます、これはすばらしい
■インテリア、装備
ブラウンがちょっと上質感を感じ落ち着いた雰囲気で気に入りました
ダイヤル式の大きな空調スイッチは感覚的に使い易く操作性も良い、視線移動も少なくて安全
ドライビングディスプレーは視線移動が少なく安全ですが
サイズがやや小さく視力が弱い人には見えにくい、角度調整は可能だが高身長では見えにくい
無駄な装飾が無いのは良いのがやや貧相
シート:ナッパレザーは良い、冷たさがありませんし、オシリも滑らないので山道運転も楽。
薄っぺらくボリュームに欠けますが、意外と長距離も疲れない、ホールド性も良いが裏返せば窮屈とも言える。
パワーシートはランバーサポートとメモリー機能が良
助手席の評価が悪い、全体の大きさが小さいので くつろげない
ヘッドレストの角度が、妻と娘に不評、妻は頭痛がすると言います(固いとも)
シートヒータは立ち上がりが早く快適
ハンドルグリップヒーター、この快適さには驚きました
シート以外の内装材は全て安っぽく触ると悲しくなる
パワーウィンドウなどのスイッチは夜に光らない、この価格ならばフットランプも標準装備していて欲しい
前後センターアームレストが無いのはおかしい
マツダコネクト
モニターの位置が良い。カーステはこだわらないので特に不満は無いが、音が悪い
ナビもあまり使わないので特に不満はない
コントローラーは設置場所も良く使い易い、運転姿勢を崩さず、視線移動も少ないので安全。
収納は少ない
■室内空間、居住性、積載性
幅方向に窮屈感がある、アクセルペダルの位置が自然な位置・・・とうたっていますが、そんなことをするから席間が近狭くなる?
後席は前後幅方向とも窮屈、後席大人3人は無理、高さは問題なし、プライバシーガラスの暗さで余計に狭く窮屈に感じます、補助席と考えた方が無難
積載性は少ない、普通の買いものをこなせる程度で家族で年末の大量の買い物は無理
■走行性、燃費
憧れだったAWD、登りも下りも安定感抜群、踏ん張り感と押し出し感があって峠道をグイグイ走ってくれる。
四人乗車でも非力感は無い。ブレーキは感触が良くキチンと効きます
Gベクタリング、これはスバラシイ
やや早めのスピードでコーナーに侵入してもハンドルの切足しをしなくてもすぅ〜と曲がってくれます。
同乗者にも好評で 酔いにくい との事これらの安定性は Gベクタリング+AWD でこそ感じ得る、と思いました。
山岳地を通勤路としている方はAWDが絶対おススメ!!
ゼロ発進の反応が遅すぎ。反応の鈍さは、右折時の一時停止後からの発進時にいつも戸惑っていた。
30?/h位までは耳につくエンジン音と非力感を味わってしまいます
しかし、ソコを過ぎるとこのサイズではありえない程のモリモリ加速します。実に「爽快」
80Km/hからの追い越し加速も余裕
AT:味付けが良く、高性能だと思います、大きな不満はありません。
パドルシフトが便利、反応も割と良い。減速時、特に山岳地では多用していましたが、スイッチが小さく操作性が今一つ
18インチタイヤ:デザインの一部だと分かっていましたが、長距離ドライブをよくするので乗り心地を少しでも改善したくて17インチに履き替えた。
跳ねる振動と音は静かになったがハンドリングのダイレクト感、軽快感はやや少なくなった。
タイヤはレグノ、車格がワンランクアップした感じです
燃費は市街地で 16。 郊外で18〜。 長距離、高速で20〜22。
■価格
高いのは分かっていました。逆にそこに魅力も感じていたのもある
実際はかなりの割高感があります
■総評
とにかく運転して楽しいクルマ
力強い走行感と安定した軽快なハンドリングは山岳地を含めた長距離ドライブも楽々こなしてくれます。
しかし、見た目に反して車内は窮屈で一人乗り(通勤用・買い物用)と思ったほうが良さそうです
とにかく、インテリアの質感が足りない、いくら後付けパーツで飾っても本質は変わりません
総合すると、価格の割に所有するステータス感が少ないのですね
しかし、私がメインで乗るのだったら買い換えてはい無かったと思います
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル
2017年5月10日 00:02 [809954-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
連休中暇だったので、近くのディーラーに遊びに行きました。
試乗での感想です。
・エクステリア
ロングノーズ、ショートオーバーハングでデミオベースとは思えないボリュームを感じます。
四輪ディスクブレーキでデミオの様な安っぽさは感じません。
・インテリア
デミオと共通デザインです。後部座席に人が乗る前提で設計してないですね・・・
狭すぎるし、乗り降りし辛い。荷物もつめない。
・走行性能
コレが一番がっかりですが・・・以前デミオはガソリン車しか試乗車が無かったので、今回初めて
1,500ディーゼルでしたが、2,500相当のトルクや加速は感じません。同排気量のガソリン車よりも
劣ると感じました。セカンドカーのコルト1,300の方がトルク感、加速感は上です。
・価格
コスパは悪いです。維持費等々考えなければCX-5のガソリン車が幸せに成れます。
デザインが好き!という人には指名買いでも良いんじゃないでしょうか。
メインの自家用がトヨタウィッシュ2,000ccですが、アクセラのXDと比べてもディーゼルの魅力は
今回感じる事はできませんでした。個人的に化石燃料オンリーの車は除外対象となりました。
出来れば他のマツダのガソリン車とディーゼルを乗り比べてください。
アウトランダーPHEVのシステムを導入する次期RVRに期待しています。
※新型CX−5の試乗の際に営業マンいわくCX−3は売れないって言ってましたね。テコ入れで価格を抑えたガソリン車投入とか・・・・
原産国があれですが、CX−4待ったほうがいいんじゃねww
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった87人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 19:56 [975098-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
先日大雪で荒れた天候の中、長距離走行してきました。
結論から言うと・・・雪深い地域にお住まいの方で快適に走りたい方は、車高が高いCX5 予算的に余り変わらないフォレスター、予算的にお釣がくるエスクードをオススメします・・・
なんちゃってSUVなのは承知の上で買いましたが、氷がたまってアンダーカバーが割れてぶら下がっていたのにはあきれました・・・そんなヤワな車はじめてです。
あと雪上の挙動ですが、そんなに期待できるものではなく、雪国住まいで検討している方は大雪の日に試乗に行くことをオススメします。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring L Package
2016年7月16日 17:17 [945602-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
内装も外装も最高。ここでのレビューを見て意気揚々と車検も近いので試乗に行きました……
営業「今お持ちしますね」楽しみだなぁと思いながら待って外に出てまず、カラカラカラ……え?マジ?何この音……そこですぐいやいやきっと室内は静かなんだろうと乗り込むとカラカラカラ……うーん暖気してないからかな?とりあえず走り出します。そっとアクセルを踏みます低速トルク薄いのはわかってたのでそこはOKでしたが……低速でのカラカラカラがひどい。それから基本的な行動(そこそこ全開、荒れた路面、綺麗な路面、自分の家の近くののりなれた道を走る)をしましたがダメでした。やっぱりディーゼルはディーゼルです。音楽をあまり車内で聞かない人や、街乗り中心の方にはおすすめできません。よく使う0~40?の加速がとにかくうるさいです(><)
他はすべて好きです。なので是非ともガソリンエンジンかアクセラ(トヨタから卸してる)のハイブリッドシステムを積んで出して欲しいと思いました。今まで試乗色々してきましたがここまで残念な気持ちになったのは初めてでした。あくまでも私の思ったことなので今乗られてる方は納得して買われてると思いますのでお気を悪くなさらないで下さいね。MAZDAさん応援してますので是非ともガソリンエンジン検討ください(^^;
読んでいただいた方有難うございました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
2015年9月2日 13:30 [854912-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ラゲッジルームがやはり狭いですね。
アクセルレスポンスが好みではないです。
タイヤの扁平率などの絡みもあると思いますが
足回りは好みです。
夜間時のバックカメラの画質が良くないです。
満足度は5点満点中3,5点です。
値引き表示は適当ですが、かなりマケテもらいました。補助金は15万円ほどです。
USB付きアームレストはディーラーOPで取り付けてありますが、
エアコン部分とCD部分を一段上げてその下にドリンクホルダー2ヶ所を設立、あいたスペースにワンサイズ広いアームレストを標準装備してほしかったです。
純正アームレストは自分でも取り付け可能だと思いますが、USB付きは29Φホルソーなどでの穴開け
、説明書なしでの配線接続等そこそこ手間なので最初からディーラーさんに頼んだほうが無難です。
アームレストはオススメかな。
あと、サンバイザーのミラーに照明を付けてほしかった。カードや小物入れなどもの収納を増やしてほしかったです。
価格的にもクラス的にもこんなもんですね。
画像は2WD用のフジツボです。
参考になった40人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
CX-3の中古車 (1,250物件)
-
- 支払総額
- 233.5万円
- 車両価格
- 219.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 167.8万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 244.9万円
- 車両価格
- 231.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 109.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 140.9万円
- 車両価格
- 125.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
20〜199万円
-
15〜163万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
30〜279万円
-
60〜633万円
-
124〜346万円
-
127〜473万円