Kakaku |
マツダ CX-3 2015年モデルレビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 62〜299 万円 (1,247物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15S 4WD | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S Super Edgy | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S Touring | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
15S Urban Dresser | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Urban Dresser | 2020年10月29日 | 特別仕様車 | 3人 | |
15S Urban Dresser 4WD | 2020年10月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Exclusive Mods | 2018年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Exclusive Mods 4WD | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S L Package | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Noble Brown | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
20S PROACTIVE 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE S Package | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
20S PROACTIVE S Package (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 13人 | |
XD (MT) | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD 4WD (MT) | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mods 4WD | 2018年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD L Package 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Noble Brown | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 7人 | |
XD Noble Brown (MT) | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Noble Brown 4WD | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Noble Brown 4WD (MT) | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring | 2015年2月27日 | ニューモデル | 68人 | |
XD Touring (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 6人 | |
XD Touring 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD Touring 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 12人 | |
XD Touring 4WD (MT) | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring 4WD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 3人 | |
XD Touring L Package | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
XD Touring L Package | 2015年2月27日 | ニューモデル | 40人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 16人 | |
XD Touring L Package 4WD (MT) | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.05 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Touring
よく投稿するカテゴリ
2024年6月7日 12:52 [1399046-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
1,500ツーリングを購入しました。
値引きについてはゼロとしてますが、かなり引いてもらったので秘密にしときます。
【エクステリア】
今のMAZDA3などの顔つきよりもこちらのほうが好みだったので満足しています。また、MAZDAの赤はほんとに良いですね!維持が大変かもしれませんが(^◇^;)、ほんとに惚れ惚れします。オプションでリアスポだけ取り付けましたが印象変わりました。
【インテリア】
9年前に購入したBL系アクセラスカイアクティブも当時は素晴らしいインテリアだったはずですが、約10年経つと違いますねぇ。高級感がアップしています。
後席については180センチ70キロの私のシートポジションで私が後席に座ってもなんとか座れます。シートに高さがあり、足がシートの下に入るため窮屈さが軽減されてます。アタマもぶつかりません。
後方視界は悪いです。360ビューモニターが安価で取り付けられるのでおすすめです。
あと、前のアクセラはフロントの左右ドアのミラースイッチあたりに青いイルミネーションがあったのですが、それがないので暗く感じます。
追加
ライトについて。
autoにしておくとアッパーにできません。ずっとスイッチを引いたままにしなきゃいけません。スイッチをひとつ下げればアッパーにできますが、ここは不便なところです。
【エンジン性能】
2,000のハッチバックに乗っていたため、グレードダウンを感じます。前車が良いクルマ、良いエンジンだったなとしみじみ。
出足の加速が物足りないかな。
乗り方、使い方も変わってきたし、2,000越えが今必要なのかといえばそうでもなく、悲しいかなどんどん上がる車輌価格についていけずこのグレードに。
2速か3速?で急に回転が上がるのは学習していけば解消されるのかな?普通に踏んでるつもりが急にブォーンとあがるので少し気になってます。(追記。アクセルの踏み慣れで解消されてきました)
【走行性能】
アクセラと比べてしまいますが、クイックさはないかなと。zoom zoom ではなく、be a driverな走りなのでしょうね。優雅に走れる気分になります。
高速はまだ走ってませんが、街乗りであれば全く問題なく、これまでの約25年の運転人生ではじめてこういう車高の高め(?)な、車を買ったのでなかなか慣れませんが、感覚が掴めてくると楽しめてくるかなと。
【乗り心地】
シート、すごく良いですね。ゆったりと乗れます。アクセラが硬めのセッティングでそれはそれで好きでしたが、今はゆったりも、いいなと感じています。
【燃費】
まだ100キロ走っておらず、雪が降ってきたのでフツーの燃費測定は先になりそうです。
追記。
朝晩30分渋滞に巻き込まれてリッター12くらいです。思ったより伸びず残念です。
【価格】
かなり良い条件を出してもらったので決めましたが、あれこれ足して300万越えっていうのはちょっと高いと思います。それでもMAZDA2を買うくらいならこちらがおすすめかなと。全然違う色付けです。
【総評】
低いグレードのためない装備もありますが、概ね納得、満足しています。
マツコネは使いにくいですね。ナビカードは買いませんでした。AppleCarPlayでどのくらい使えるか検証してからでもいいかなと思います。マツコネは更新でもうちょい起動の改善、機能の増加を希望します。毎度毎度iPhone、USBを読み込みに行って時間かかってます。
追記。
マツコネ、慣れてきました。
ナビはスマホナビでじゅうぶんです。音声検索もできるし、反応も悪くありません。ナビカードを買う必要はありませんね。
CDは曲名表示なし。スマホと連動してる意味がないのでは?そこはガッカリでした。取り込み機能もないです。
更に追記。
先日AQUAのレンタカーに乗りましたが、ナビの起動、Bluetoothへの繋がり、めっちゃ早い!というか、マツコネが遅すぎる?純正バックモニターもディスプレイの画質のせいか、カメラの性能かわかりませんが、AQUAのナビのほうが綺麗で見やすかったです。ナビが全てではないけど、便利さを考えると今後マツコネが改善もしくはなくならないと次もマツダに乗るのか微妙かも。
なんとなくですが、曇りやすい気がします。気密が高い?
ヤリクロやキックスライズあたりが競合かと思いますが、乗ってみてMAZDAの良さは感じられるかなと思いますよ。前顔のデザインが古いですが、流行りに流されないと思います。
エアコンをつけてブレーキを踏んで待っているとブレーキにすごい振動が伝わってきます。ウォーターポンプの音、振動ってディーラーは言っていました。仕様なので治せないと。
これはほんとに不快です。
いまどきのクルマで、それなりの大きさ、価格帯の車なのにこんな振動するのか?と。
走りは良くても止まっている時が不快でなりません。
早めの乗り換え考えようかなと思ってしまいました。
2024/06/07最終追加
残価設定プランでのっていましたが、期間満了前に残価を上回っているということで別にクルマに乗り換えることにしました。
理由としては、ツーリングを選択したのは間違いだったかな?ということでしょうか。安めのグレードでそれなりの装備ということで納得していたつもりですが、次々に出る特別仕様車の内外装、装備に比べ物足りなさを感じてしまいました。あれもこれもはキリがないのですが、長く乗るのならば多少お金がかかっても納得のいく装備のものを選ぶべきだなと痛感しました。
また、停止してるときのエンジン振動やブレーキの異音、マツコネの反応の悪さも不満点でした。
マツコネは少しずつ良くなってるようですし、エンジン振動は当たり外れかもしれません。
車としては良いクルマとは思いますし、ソウルレッドは3年半たった今でも綺麗で「良い車乗ってるね」と言われます。ただ、長く乗り続けたいという感覚にならなかったのです。
普通に運転する、移動する、子供を乗せて4人でドライブ、それは問題なくできます。自分の価値観に合わなかった、それだけのことです。
もしモデルチェンジしていろんなことが快楽されたらまた乗るかも
参考になった66人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
2024年4月24日 23:38 [804937-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
デミオのコンポーネントを使って作られた、コンパクトサイズのSUVです。
室内空間もタイトなので、基本二名乗車向けのクルマです。
中古価格は9年落ちでも100万円前後で、モノによっては150万もします。
マツダの1.5ディーゼルはトラブルがあるので要注意です。
新車でも上手に買えば総額250万くらいなので、SUVの中古は避けたほうがいいと考えます。
外観デザインは秀逸だと思います。
ただし、ボンネット部分をデミオより長くして伸びやかさを演出していてスタイルはとてもいいですが、本当にボンネット部分を長くしてしまうのは芸がありません。室内スペースがデミオと同程度にタイトなのはルノーキャプチャーあたりと比較すると15cm程度も長いのにトランクスペースもキャビンスペースも少しつづタイトというのはいただけません。ボンネット部分の長さを短くして伸びやかさを見せるといったことがデザイン力となりますが、そのあたりはもう少しですね。
内装の質感は高級です。国産だとレクサスと比較しても遜色ないくらいです。
だからといって価格もレクサス並みとは顧客がどこまでついてくるのか心配です。
あとは18インチのリプレースタイヤもほとんど存在しないタイヤサイズも気になりますね。一インチでも大きくしたことにより、走りに影響はあまりないですが、状態の悪いマンホールを踏んだりすると相当の衝撃が伝わります。
またガソリンエンジンと比べてディーゼルエンジンは如何に騒音を抑えてもガラガラ音は耳につきます。
装備品も価格の割には最低限のフォグランプなどが250万超える中間グレードでもオプションです。せめて中間グレードにはフォグランプやバックソナーくらい装備してほしいです。ルノーキャプチャーなどの価格でこのセグメントの輸入車なら、それらの装備品は標準です。
ディーゼル車でハイブリッド並みの実燃費があるし、内装もクラスを超えたものです。
これでこの価格でCX-3が一年後に売れ続けていれば凄いですね。ただし、この国は軽自動車でも200万超えるのが当たり前なので、以外に売れ続けるかもしれません。景気も良くなると言われますから。
冷静に考えるてみると割高感のあるはずの輸入車と競合してしまう価格設定。それが問題ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Urban Dresser
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年10月19日 09:12 [1770690-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
5ヶ月待ってやっとわが家の一員となりました、
最高です家内と二人だけの使用ですのでこのくらいの大きさで十分です
マツダ3からの乗り換えですが街乗り長距離問題ないです,製造開始して
八年くらいたちますが古さを感じさせませんむしろ熟成された良さを
感じさせます納車してから3,000kmくらい走りましたが燃費はカタログ
どうりくらいで15〜17?くらいですかねこんなものでしょうねでも
満足していますタイヤも16インチがいいと思います見た目を気にするのであれば
インチアップもいいかと思いますが自分は
これで満足しています
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 27件
2023年5月30日 21:07 [1434643-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入してから1年半で、4万キロ近く乗りました。満足度はかなり高い車だと思います。以前乗っていたデミオ1.5XDや、代車で乗ったCX30と比べて感じたことを書きます。
【エクステリア】
見た目通りです。最近のマツダ車と比べるとモッサリ感があります。
【インテリア】
革張りで余計なものを全て削ぎ落とした感じの車内は高級感がありますが、夜間運転時パワーウィンドウのスイッチを探すのに若干戸惑うなど、もう少し使い勝手にこだわっても良いと思います。
運転席は電動シートです。いらないと思ってましたが、これが長距離運転時には大活躍。高速道路では、楽な姿勢を取るために良く後ろにスライドしたり、倒したりしていますが、安全に動かすことが出来ます。重宝しています。
ハンドルヒーターも、冬場には重宝しています。スイッチが助手席側についているのが謎。
マツコネの使い勝手は、慣れればかなり快適です。運転中でも全ての操作が手元で出来るのは、安全です。ただ、ナビの操作性が悪く、少しだけ画面をスライドさせたくても、ちょっとレバーを倒すと大きくスライドしてしまうので、微調整が出来ません。また、たまに本来の目的地と全然違うところに連れていかれるのはどうかと思います。スマホのナビの方が優れています。
【エンジン性能】
デミオ1.5XDと比べるとアクセルレスポンスが良く、踏めば加速します。走り出しはガソリン車に比べるとややモッサリしています。加速感はCX30よりは上。デミオより下。車体が重い分走りがマイルドになっているのかも。
最近CX30の20Sにも乗りましたが、これに比べるとトルクの太さを感じました。エンジンを吹かすことなくスピードが乗りますし、グイグイ行く感じもあり、矢張りディーゼルエンジンは気持ちいいと思いました。
【走行性能】
高速道路などでの2000回転からの加速感はかなり気持ち良いです。止まる、曲がる、走る全てにおいて不満は無く、快適に運転できます。
【安全性能】
安全性能は高く、バック時の四角から来る車などに、しっかり警告を出したり、ブレーキをかけてくれたりしてくれます。車線変更時の死角にいる車の警告も適切。何度か救われています。一方CX30の安全性能は正直過剰で、CX3と比べて、長さで15cm、幅で3cmくらいしか違わないのに、自宅の車庫に入れようとすると警告だらけで自動ブレーキまでかかってしまい入れるのに大変苦労します。これに比べればCX3は、適切な程度に収まっていると思います。
【乗り心地】
GVCがあるせいか、カーブの時にちょうど良い減速感があり、これが着いていなかったデミオに比べると振り回され感がありません。先行車が無い状態でMRCCを使いながらカーブに差し掛かっても不安がありません。
足回りは固めだと思いますが、特に気にはなりません。シートのホールド感が高く、カーブの時に身体を支えてくれるので長距離運転でも疲れません。デミオも疲れにくい車でしたが、この車は更に疲れにくいと思います。
【燃費】
下道だけの走行だと12キロくらい。1回の給油で500-600キロくらい走ります。高速道路メインでは21キロくらい。900キロは走ります。
【価格】
デモアップ車を中古で240万円くらいで買いました。お買い得感はかなり強かったです。
【その他】
キープレーンアシストは警告音だけなのは不満。一般道では音だけで良いのですが、高速道路ではハンドル制御も欲しかった。
先行車発信お知らせ機能は、ディスプレイ表示のみ。これでは全く意味が無いので、何故音を消したのか疑問です。
オートライトは、ハイビームが欲しい時でも、ほとんどローになってしまうのが不満です。
車内が若干狭く、右ドアのアームレストには腕を乗せられない。また、Aピラーが近いので、前方視野がやや狭い。もう少しだけ広いと良いと思います。
いずれもcx30では解消されていました。
【総評】
MRCCが欲しくてデミオから乗り換えましたが大正解。デミオの時は通勤で渋滞にハマる度にMRCCがあればなあ、買い替えたいなあと思いながら乗っていましたが、今は満足しながら乗っています。乗る度にいい車だなあと思っています。乗り潰すか、早めに買い換えるかが悩みどころです。
2023年5月追記
2019年8月にデモアップ車として7000キロ走った状態で購入し、今では98000キロになりました。コロナ禍の中、電車を敬遠していたこともあり物凄い距離を走ったんだなあと思います。
驚愕なのはこれだけ走っても故障らしい故障はゼロ。交換したのは夏冬タイヤを一回づつ、皮が禿げてきたステアリング、今月車検で後部ブレーキパッドを。フロントブレーキパッドはまだ5ミリ(通常10ミリ)あるのでそのまんま。バッテリーはそろそろ弱ってますとは言われましたが、まだもちそうだったので交換せず。(これはアイドリングストップキャンセラーのお陰だと思います。)とまあ、こんなもんでした。両サイドのミラーからは異音が出てますが動作に影響は出ていません。
まだまだ乗り続けるつもりだったのですが、ディーラーから査定額を告げられ、しかも今なら中古車不足で買取額も高水準です。来年以降は分かりません、と。他の買取ショップにも見てもらいましたがディーラーの価格が上でした。
となると2年後の車検まで乗ってしまうと買取額も下がりそうで待つ意味が無くなってしまうように思われました。ましてや4年乗ると多分査定額が着きません。
結局新車(マツダ3)に買い換えることにしました。流石に5年落ち、10万キロですので買取額は100万円を切りました。でもこれだけの車を月々3万円位(本体価格のみ)で乗れた計算なので、結果としてコスパは大変良かったと思います。正直手放すのは名残惜しいです。
参考になった43人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S 4WD
2021年6月3日 09:26 [1457682-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
前車はデミオXD1,5L FF 6MT。
二週間ほど借りているCX-3 ガソリン1,5L 4WD 6ATを比較します。
【エクステリア】
前車がデミオXD、色も同じソウルレッドのため、車が違うことに誰も気づかない(笑)
車格は同じはずなのに、大きく感じます。
【インテリア】
シートが更に進化、どっしりがっしり分厚くなっている。体をホールドしてくれる感覚が強いです。
【エンジン性能】
i-stopからのエンジン再始動がアクセルに足を乗せるだけで良く、早くてさりげない。
エコ仕様のデメリットを感じません。音が静かになったからエンジンが停まったことに気づく程度。これは良いなあ。
元気にぐいぐい坂を登ってゆきます。スタミナ不足を感じることなく、余裕がある感じ。てっきり2Lだと思っていたら、1.5Lでした。
長距離通勤がなかったら、1,5Lガソリンで必要十分かも。
【走行性能】
4WDの重さが寄与しているのか、Gベクタリングコントロールの恩恵か。判然としないところではありますが、山道でもタイヤのグリップ感が感じられます。
カーブもきれいに曲がれて、横Gが少ない。同乗車は車酔いもせず、スマホを見てました(!)。
オートホールドはあると便利です。狭い山道で他車に道を譲るとき、坂道発進など、めいっぱいブレーキを踏み続けなくてもよいので。
パーキングブレーキが電子式に変更になった点も、個人的にうれしい。ワイヤー式は厳寒地で凍るので、冬場に使えなかったんです。
【乗り心地】
衝撃は感じるものの、デミオFFに比べて随分当たりがソフトです。むき出しの鉄板を、厚い毛布に包んだ感じ。
スタッドレスタイヤ装着で乾燥路面を走ったためか、高速道路ではロードノイズがやや大きく感じます。
車自体の安定性は大変優れていて、ついつい速度が出てしまいます。長距離ドライブが快適です。
【燃費】
15km/Lぐらい。ガソリン車の4WDなら良いほうかと。長距離通勤(片道20km)メインだと17km/ Lを超えてきました。
【価格】
代車なので無評価。
【総評】
必要にして十分。贅沢ではないが、そこが良い。1、2名の乗車なら、満足できるのではないでしょうか。
比較がデミオXDなので、より良く感じたのかな。MAZDA2も改良が進んだと聞きます。今両方を乗り比べたら、かなり悩むかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Touring
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 08:49 [1412903-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
マツダのクルマはデザインがいいと思いますが、その中でも一番好きです。
【インテリア】
デビュー後5年ほど経つようなので、古さがあるのでしょうが、15Sツーリングという下のグレードとしては大満足です。
【エンジン性能】
基本的に1〜2名乗車なので、不満はありません。必要最低限のパワーがあり、燃費もいい方だと思います。
【走行性能】
6ATがマニュアルを思い出させる感じでいいです。年次改良が進み良い形で熟成されているのだと思います。カーブもスーッといい感じで曲がっていきます。
【乗り心地】
走行性能とかぶるところですが、今まで軽も含めたくさんの車種に乗ってきましたが、1,2を争う乗り心地です。特に長距離乗っても腰に来ない。こんなにも違うのかと思います。
【燃費】
街中はどの車も一緒で、よくはありません。しかし郊外を走るとこの排気量や車重にしてはいい燃費だと思います。燃費はアクセルワークなど、乗り方に左右されるところなので参考までに。私は滑らかなスピード変化を心がけています。
【価格】
この中身でかなりお得感があります。ただ、クールーズコントロールをオプションでつけられなかったり、上位車種の装備を選べるオプションがあるといいと思います。
新車を買う予定でしたが、最初から値引きは厳しいという対応に、ディーラーでの購入検討もそこそこに別ルートで新古車相当の購入となりました。
【総評】
年齢を重ねて最低限の安全装備が、ついている車を検討していて、このcx-3 に出会いました。こんなにいい車があんまり走ってないのに残念な気持ちと、反面特別感の喜びが入り混じった複雑な気持ちです。車は、それぞれの生活スタイルや予算など色んな条件、状況のもと購入に至ると思いますが、今の私の状況からすると大満足です。今後はタイヤ交換でワンランクアップしてさらに良い乗り心地にならないかなどちょっとした楽しみも持っています。このような良い車に出会えたことに感謝しつつ大事に乗っていきたいと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Urban Dresser
よく投稿するカテゴリ
2020年12月16日 13:57 [1399236-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今でもカッコいいと思えるデザインは秀逸です。長めのボンネットに短いリアオーバーハング。カッコよさの王道。「引き算の美学」と言われたこのデザイン、コンセプトも好みです。足し算のCHーRとは対照的ですね。ヨーロッパ車を数台乗り継いできたので、国産車のデザインではマツダが好みです。
このモデルはフロントグリル、ドアミラーカバー、BCピラーがグロスブラックとなります。これはなかなか高級感があります。我が家のCX-3はセラミックメタリックですが、とても締まって見えます。ガンメタ〜ブラック系のホイールも似合うことでしょう。
専用の16インチホイールは見た目が貧弱ですが、乗り心地とのトレードオフですね。そのうちインチアップするため18インチホイールを用意しました。
【インテリア】
特別仕様車です。ピュアホワイトの合皮とベージュのスウェード調人工皮革のグランリュクスを使用した上質なシートはイタリア車を思わせるもので、シートそのものの出来も国産車としては良いと思います。価格なりにダッシュボード、ドアトリムなどはハードプラも多いですが、標準モデルの15sTouringと比べて、最上級モデルのExclusive Modsに準じたサテンクロームメッキ加飾があり、概ね質感は高いです。
マツダコネクトの画面は今となっては小さく画素数も少ないと感じます。しかし直接画面に触れて操作できる点は良いです。360度ビューモニターも同じ理由で粗さが目立ちます。しかし無いよりは断然いいので付けておいて損のないオプションです。(当モデルは標準)
リアシートは広くはないですが、180cmの私でも普通に座れます。頭周りの空間の違いだと思いますが、デミオよりは若干広く感じます。
気になる点といえば、「ETCカードが残っています」の警告音が大き過ぎること。
標準オーディオの音はあまり褒められません。音にこだわりがある方はオプションのBOSEを選びましょう。
【エンジン性能】
絶対的なパワーこそありませんが、必要十分なトルクはあります。軽やかに回るエンジンはマニュアルで乗りたいと思わせますね。3人乗るとさすがに重いのか、すぐにキックダウンしてウォ〜〜ンとうなります。アイドリングストップからの復帰はスムーズです。
【走行性能】
オートマはトルコンの6速。今時CVTでない車は少なく、ダイレクト感はトルコンが上ですね。パドルシフトはオプションですが、マニュアル操作も楽しいです。7速が欲しいという人もいますが、高速でもそれほど回転が上がるわけでもないので、まあ許容範囲です。
ステアリング補助の警告音は少し騒がしいです。キープレフトすぎて多少路側帯を踏むこともありますがピピピピピ、と鳴ってしまいます。
後期型から標準となった電動パーキングブレーキは楽です。しかし、スイッチを押さないとオンにならないのは少し面倒です。ブレーキを離して初めて気がつくことがあります。我が家のもう1台のゴルフヴァリアントはデフォルトがオンなので全く気にせずとても便利です。
高速でMRCC使用時のマナーもスムーズで減速時のブレーキの掛け具合もまったく不満がありません。
デミオとの大きな違いはリアがディスクブレーキになる事です。ブレーキの効き具合がひとクラス上の車格を感じさせてくれます。
【乗り心地】
このモデルは16インチの60タイヤが標準となり、乗り心地の不満はありません。タイヤとホイールの重量の軽さが良い乗り心地に貢献しています。タイヤはブリヂストンのトランザT001 215/60VR16でした。
捩れるような路面での剛性感はゴルフにはかないません。内装がミシッと鳴る時があります。
【燃費】
まだ600キロくらいの走行距離ですが、街乗り16km/L、高速19km/L。非スカイアクティブの旧デミオからは大幅に燃費が良くて驚きます。電気自動車に乗らざるを得ない時が来るまでガソリンエンジンを楽しみたいです。
【価格】
当たり前ですが同じマツダ車の下取りも良く、発表前でしたがそこそこ値引きがありました。LEDヘッドライトも安全装備も標準、ヤリスクロスと比較しても、ここまで装備が充実してこの価格はバーゲンプライスと言ったら言い過ぎでしょうか?しかもモデル末期の熟成されたモデルが、です。
【参考】
内装動画
https://youtu.be/S8q4Xzazbs4
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月15日 13:20 [1398883-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
KEのスタイルが好みでしたが、CX-3のお尻もなかなか素敵です
CX-5は赤でしたが、年も考慮してディープブルーにしました((笑)
鮮やかな赤と比べると”華”を失いましたが、落ち着いた色合いにいずれ慣れるでしょう
低く構えたサイドからの眺めは、スポーティーさとエレガントさを感じます
納車後直ぐに、黒樹脂部にはタイヤワックスを塗り保護を図りました
【インテリア】
CX-5と同じXDなのでシートはクロスですが、肌の触れる部分は質感が良く、安い素材で高級感を出そうなどの小細工は認められません
CX-5ではエンジンスタートボタンが運転席から見えない所にありましたが、少しマシになって良かったです
カップホルダーに工夫が必要だと思いました
【エンジン性能】
2000回転を超えてくるとディーゼルらしいトルクが出てきて加速感が強まります
CX-5に比べると排気量が小さくなったせいか、エンジンブレーキを感じることはありません
低速域でのギクシャク感をたまに感じたCX-5ですが、CX-3はMTだからか感じません
まだ慣らし中なので高回転に関してはまだ不明です
【走行性能】
トルクベクタリングは人間が自然な感覚でコーナーを曲がっていけるように助けてくれるみたいですが、オーバースピードでコーナーに進入したらハンドルを切るのではなく、アクセルを緩めて前輪に過重すればロールは防げます。いわゆるターンインってやつです
これを車体にやらせてる。すごい技術の進化ですね。
ハンドルはCX-5より重厚感が増し少し重いです
【視界】
相変わらずAピラーが太く視界を妨げます
衝突安全の評価より、目の前の安全を考えて欲しい
ドアミラーの死角がまだまだ多く、改善の余地があると思います
【乗り心地】
ビューからのコメントで乗り心地に関してあまりよろしくない評価が多かったので一番気にしてた部分ですが、硬めではあるもののしっかり感、コーナーでの安心感を感じることができます
決して下品な乗り心地ではありません
【燃費】
一番の驚きは燃費です
CX-5も悪くなかったのですが、満タン42リットルで1200?走ります。那須湯本温泉の往復400kmを3度、無給油で走りました。
市街地でも車内の燃費計は20kmを切りません。 MTだからだと思います
【価格】
CX-5のコスパが良すぎたせいか、適正価格と思えて悲しいです
【総評】
まだ乗り始めたばかりなのですが、よくできた車だと思います
カチッとした真面目な車が好きな人におすすめです
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年11月22日 13:15 [1390732-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
マツダ車は、ユーノス500以来。デザイン一目惚れで購入。72000km走行。リコール症状で、ターボを17000km
、インジェクターを23000kmで無償交換。その後快調。
【エクステリア】よくぞこのデザインを世に出したと思う。斜め後ろ姿が好き。
【インテリア】シンプルで良い。エアコン操作性良し。
【エンジン性能】エクステリアデザインで選んだので、乗ってみてエンジン性能に驚いた。ディーゼルは初めてだったが、加速も良い。高速道路、山道運転でも不満は無い。
【走行性能】素直なハンドリング。パドルシフト付きは初めてだったが、超楽しい。 ユーノス500にこの6速オートマとパドルシフトがついていればどんなに良かったことか。
【乗り心地】チョット硬い。冬の時期、17インチのスタッドレスに交換すると、17インチで良いかと思う。見た目を除いて。
【燃費】ハイブリッドのケチケチした走りに比べ、満足度が高い。パドルシフト使いまくりでも燃費は通常18〜19km/L、長距離に出ると22km/Lは凄いと思う
【総評】外観デザインだけで選んだクルマだったが、乗ってみて、エンジン、内装も素晴らしさに気付かされた。特にエンジンは、小型ディーゼルに挑戦するマツダの心意気を評価する。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年10月5日 20:12 [1374805-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
新しいCX-30や最新のCX-5はリアが好きではなく、CXシリーズではCX-3が一番好きです。新色のポリメタルグレーメタリックも気に入ってます。
【インテリア】
プラスキーだったスイフトとは違って、それなりの高級感がありますね。適度な包まれ感もよし。不安だったマツコネナビも違和感なく使用できています。
【エンジン性能】
1.5の割には良く走ると思います。出だしもモッサリ感なし。
【走行性能】
ZCスイフトのCVTは本当にダメだったので、6EC-ATは感覚的にも違和感なしです。軽快なスイフトに対し、重厚な感じがします。
【乗り心地】
タイヤサイズが60R16なので、不快な突き上げはなし。低速から高速まで快適です。見た目は18インチですが、実を取るならば16インチでしょう。今思えばホイールをオプションで値段の変わらないグレーにしても良かったかな…
【燃費】
まだ500km&街乗りメインなので、12.5kmぐらい。15kmぐらいは伸びて欲しいですね。
【価格】
予算的にはmazda2でしたが、ガソリン1.5が発売され、試乗して問題なかったことと、キャンペーン中で30万値引きだったので決めました。結構お得にスタイリッシュなSUVを手に入れることができて満足しています。
【総評】
前から気になっていたCX-3なので、95%満足しています。残りの5%はスマートブレーキサポートとマツダレーダークルーズコントロールがついてないこと。オプションで選べたなら、多少金額が上がっても必ず付けていました。この辺りの手抜きはやめて欲しいです。でも、気に入って買ったCX-3、大切に乗って沢山の思い出を作りたいです。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S Exclusive Mods 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2020年5月27日 12:14 [1328073-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
試乗で感動して、20S(エクスクルーシブモッズ、4WD)を購入してしまったので、そのレヴューを。
【良い点】
・マツダ自慢の2000cc自然吸気エンジンの気持ちいい吹き上がり
・人馬一体を実現したトランスミッション(=他社はCVT)
・ドアを閉めた時の重厚感(500万円以上の高級車と同じ)
・エンジン点火時のエンジン音の高級感(以前乗ってたレクサスGSよりたいぶ上)
・サスペンションのしなやかさ(年次改良を重ねだいぶ良くなっていた)
・走行時の高い静粛性(クラウンと変わらない)
・シートヒーター、ステアリングヒーター、高級感のある内装、肌触りの良い
ナッパーレザーシート
など、マツダの本気がかなり伝わってくる車です。
1.2ターボや1500ccでも十分な車体に、あえて2000cc自然吸気エンジンを搭載することにより、余裕のある走りを実現している。
Bセグメントの車で、こんな上質な車が完成してしまうなんて、マツダに脱帽です。
この車に代わる車は今後もなかなか出てこないでしょう。
注意点は20S、XDともコンセプトは高速道路の走行がメインなので、ほぼ街乗りしか使わないなら15Sで十分です。
【悪い点】
特になし。燃費が良い車が欲しければディーゼルにすればよいし、後部座席が狭いならCX-30にすればよいだけの話。
参考になった44人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル
2020年5月17日 16:27 [1329020-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
兄弟車のDJデミオに乗っています。試乗での感想です。
【エクステリア】
魂動デザインは、洗練されていて美しいと思います。テールにもう少し高級感が欲しい。
【インテリア】
同クラスでの質感は高く見た目は良いと思います。ドアやインパネにもう少し気を遣えばもっと良くなる。(ドアの内側の触る部分やメータパネルにもう少し厚手のプラスチックを使ってほしい。)
スタイリング優先のために、ロングノーズで後席と荷室が犠牲になっている。フルチェンジの時にもう少し、後席と荷室にゆとりがあるとなお良い。
【エンジン性能】
このクラスには1.5Lが最適。マニュアル感覚で操作できるのは楽しいが、高速燃費と騒音を抑える意味で、7ATに移行してもいいのでは。
【走行性能】
街乗りでは軽快に乗れる。
【乗り心地】
乗り心地はっきり言って良くない。路面の凹凸をよく拾って跳ねます。改善の余地大です。
プレミアムブランドを目指すなら、サスペンションのトーションビームはダメ。4輪マルチリンクか4輪ダブルウィッシュボーンをマツダ全車標準にしてコストダウンを図るべき。
【燃費】
1.5Lクラスなら理想として現行+3キロの20キロは欲しい。
次期型で、車幅を5ナンバーサイズに抑え車重を-220キロ減量して1トン以下に、ATの多段化で7AT、圧縮比をもう少し高めて燃費+3キロを達成してほしい。
【価格】
もともとCX-3はデミオベースだったから1.5Lが正解だったと思う。次期型で出来ればエントリーモデル170万円スタートで中級モデル200万以下ならヒットする。
【総評】
中途半端なプレミアム化は販売を難しくしている。いい車でも売れなければ意味がない。中途半端なサイズのわりに室内が狭い(後席と荷室)のはユーザーの選択肢を狭めていることに気付くべき。メーカーの自己満足な車になっている。
次期モデルが計画されているのか、CX-20になるのかわかりませんが、ロッキーとライズが答えを出してくれています。消費者は5ナンバークラスの小回りの利くSUVが必要としている。
好みの問題だが、ヘッドライトは細目化は高級感が損なわれるように思います。できれば細目化はやめてほしい。次期モデルで予定があるのか不明ですが、スカイアクティブXは価格に見合う性能とは思わない。
安全装備のアップデートと全車標準装備の考え方は非常に評価できます。スバルとマツダの企業姿勢は素晴らしいです。
乗り心地が悪い(跳ねまくる)ので、トーションビームをやめて、4輪マルチリンクか4輪ダブルウィッシュボーンをマツダ全車標準にして他社との差別化を図り、マツダの乗り心地は車種ごとの同クラス最高レベルを打ち出すべき。
最後にヴェゼル、C-HRと張り合うのはCX-30に任せて、5ナンバークラスで再生してほしい。場合によっては、1.0Lターボで1トン未満ならユーザーにメリットが大きい。
コンパクトSUVのニーズは、ロッキーとライズが答えを出してくれています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE S Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月16日 22:10 [1328793-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
CX3は乗る人を選ぶ車です。
後席は非常用と割り切り、たくさんの荷物も積まずに日常生活では都会をスタイリッシュに走り、オフにはロングツーリングに出かけるような小綺麗で知的な20代から40代くらいの女性、または独身やディンクスおよび子育ての終わった年代の(まだまだイケてる)スマートな男性。いずれにしても都会派のスマートで洗練された男女が乗るととても似合う車です。
確かデビュー時のキャッチコピーが「都市に暮らす大人たちへ。」だったと思いますが、正にピッタリのイメージですね。だからこの車で下品を気取るのはやめてほしいです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月26日 00:32 [1321695-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
とても気に入っています。上品なエクステリアだと思います。
色はパールホワイトです。とても綺麗で洗車が好きになりました。
【インテリア】
このモデルから電動パーキングブレーキになって見栄えも良くなりました。
運転席、助手席は空間は広くて圧迫感はありません。
一方で後部座席とラゲッジスペースは広くないです。
ゴルフバッグを載せていますが、後部座席の片側を倒して載せています。
【エンジン性能】【走行性能】
アクセルを踏めばスムーズに加速するので運転していて楽しいです。
以前の1500ccのステーションワゴンでは感じなかった感覚です。
コーナーリングもスムーズです。
【乗り心地】
シートがちょうど収まりが良くて座り心地が良いです。
突き上げがきつい。という話をネットで目にしていたのですが、
私は特にそうは感じていません。
腰痛持ちですが乗っていて痛くなることがなくて嬉しいです。
【燃費】
郊外を主に走って、15.7km/Lです。(約12,000km走行)
カタログ通りで、燃費もそんなに悪くないと思います。
【価格】
総額で220万円でした。お手頃だったと思います。
【総評】
総じてとても満足しています。
何と言ってもエクステリアが最高です。
カッコいいというよりも上品で綺麗な車だなと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S Exclusive Mods
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 08:42 [1292846-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
CX-3 特別仕様車 |
軽自動車からの乗り換えです。
比較まじえてレビューします
エクステリア
美しいです。ソウルレッドは最高です。マツダならこの色でしょう!
インテリア
特別仕様車のナッパレザーシートは見た目もよく気持ちいいです。
軽とは断然質感が違います。もう軽には戻れない・・・
エンジン性能
ガソリンですが思ったより音がします。
アイドリングストップからの発進時にガタつく感じがします。
以前の軽には無かったのでこんなものなのかもしれません。
走行性能
軽では少し急な坂ではセカンドに入れていましたが
こちらは坂もぐいぐい上るし気持ちよく走ります。
エンブレ用のセカンドギアが欲しいなと思わなくもないです。
パドルシフトもついていますが、使いません。でも欲しい人はいると思います。
スポーツモードもありますが、引っ張るだけなので使っていません。
乗り心地
ショック吸収性はあまりないかな。
冬場はシートヒーター、ステアリングヒーターは最高です。
特別仕様車の標準装備なのがいいですね。
メモリーつきパワーシートもついています。
ヘッドライトもハイ・ローオートだし、対向車を自動で避ける機能もついてます。
軽は全部手動だったので、運転に集中できるようになりました。
360度ビューモニタは駐車時重宝します。後方の視認性は無いのでモニター頼みです。
燃費
軽は16〜18km/l前後でしたが、こちらは12〜14km/lくらいです。
価格
思ったよりは安いんじゃないでしょうか。
特別仕様車といえど、ETCとドラレコはついていないのでそれは別につける必要があります。
ドラレコは標準で欲しかったな。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 264万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-3の中古車 (1,247物件)
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
20〜199万円
-
15〜163万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
39〜279万円
-
60〜633万円
-
115〜377万円
-
124〜473万円