Kakaku |
マツダ CX-3 2015年モデルレビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 67〜299 万円 (1,260物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15S 4WD | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S Super Edgy | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
15S Touring | 2020年4月23日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
15S Urban Dresser | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
15S Urban Dresser | 2020年10月29日 | 特別仕様車 | 3人 | |
15S Urban Dresser 4WD | 2020年10月29日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Exclusive Mods | 2018年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Exclusive Mods 4WD | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S L Package | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S Noble Brown | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
20S PROACTIVE 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE S Package | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
20S PROACTIVE S Package (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 13人 | |
XD (MT) | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD 4WD (MT) | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mods 4WD | 2018年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD L Package | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD L Package 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Noble Brown | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 7人 | |
XD Noble Brown (MT) | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Noble Brown 4WD | 2016年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Noble Brown 4WD (MT) | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年6月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2016年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2020年4月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD (MT) | 2018年5月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Touring | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring | 2015年2月27日 | ニューモデル | 68人 | |
XD Touring (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 6人 | |
XD Touring 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD Touring 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 12人 | |
XD Touring 4WD (MT) | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring 4WD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 3人 | |
XD Touring L Package | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
XD Touring L Package | 2015年2月27日 | ニューモデル | 40人 | |
XD Touring L Package (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Touring L Package 4WD | 2015年2月27日 | ニューモデル | 16人 | |
XD Touring L Package 4WD (MT) | 2015年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Touring L Package 4WD (MT) | 2015年2月27日 | ニューモデル | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.05 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月4日 22:57 [1450566-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
夫婦二人、犬一匹の家庭です。
【エクステリア】
文句のないかっこよさです。100点満点の100点です。
最近販売された同クラスのヤリスクロスやヴェゼルと比較しても今でもかっこよさは断トツだと思っています。
【インテリア】
インテリアも概ね満足ですが、デミオ(マツダ2)やCX5との価格差で考えると少し減点になります。
【乗り心地】
厳密に乗り心地といっていいのかわかりませんが、橋の上で停車しているときにトラックやバスが通り過ぎると大震災が起こったのかと思うぐらい揺れます。
地面に立っていて感じる微かな揺れを数十倍に増幅した感じです。
ネットなどで検索してもそういう感想はないので私の車が外れなのでしょうか?
2年乗りましたので私は慣れましたが、初めて乗る友人を乗せるたびに驚かれるぐらい揺れます。
【運転のしやすさ】
安全装備は非常に充実しており、運転が下手くそな私と2年3万キロ無事故で走り切ってくれ、何度も安全装備に助けられました。
ただ、車幅感覚は正直掴みづらいです。
【総評】
よく問題にされる後部座席の狭さや積載性の低さは我が家では全く問題なく、愛犬を連れた家族旅行でも必要な物は全て載せられます。
よく酷評されるマツコネも特に悪く感じていません。
全体としては
良い点はかっこよくて安全装備が充実している所。
悪いところは上記した揺れの問題、そしてカップホルダーが致命的に使いづらいです。
1.5Lモデルが発売されて再度売れ行きが上がっていますが、今後買われる方はその2点は確認されてから購入されることをお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 247万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Urban Dresser 4WD
2021年1月10日 00:23 [1408213-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
周知の通りカッコいい
【インテリア】
古さもあるが、それなりに仕上がっているし、ビビリ感なし。
【エンジン性能】
お!っと喜びの声が出るほどパワー感。
【走行性能】
これ又過去を知っているのでそのつもりで乗ったら突き上げもなくフラット感ありラインナップ中最高ランク。
【乗り心地】
1速で引っ張りすぎて2速に入る時にか違和感があった。が、半年後のモデル追加時には改善されてたよう。
【燃費】
コスパよい
【価格】
安いグレードが出来たが安全装備が不足。というタイミングでアーバンドレッサーが登場。
【総評】
1500で明るい内装、良き装備で登場したアーバンドレッサー。が、パワーシートが選べない欠点が。1500のLパケやエクスクルーシブモッズが出たら売れるでしょう!
アーバンドレッサーは、目に見える明るいオシャレな内装だが、少々明るすぎ浮いてる感あるし、チグハグ感もあり残念
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Urban Dresser
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 1件
2021年1月2日 12:09 [1405169-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
前車F20BMWの前に乗っていたデミオの時に感じていた都会派SUVでいつかは乗りたいと思っていました。ただ最新のCXシリーズの細目は好きになれません。
1.5Lの登場と同時に試乗し、いつかは特別仕様車が出ると思い、待つこと数か月でこの車が出たので即決しました。
【インテリア】
以前のデミオとベースは変わりませんが、電動パーキング、同ホールドが装備、ヘッドアップディスプレイのカラー化及び各表示、これは非常に視認性が良い。
BMWでは夜間怖かったドアミラー廻りの死角、また冬でも強い日射し時のガラスの弱さは解消されました。後席の狭さは奥さんと2人なので気にしません。
明るい合皮のシートはカタログの写真程ではありませんでしたが、気に入りました。
また足元ペダル配置の良さ。これは前車BMWよりも良いと思います。
ただ、マツコネの解像度、スピーカー音はこんなに悪かったかな?
【エンジン性能】
これは1.8D、2.0Gも考えましたが、3人での高速道試乗(ディーラーさんに感謝)でもそこそこ走るし、排気音がロードスターに近いし、フロントが軽く軽快であった。
【走行性能】
主に週末のドライブですが、走りの楽しさはFRという私の思いはこのFF車のGベクタリングで崩されました。前車にも増して楽しく走れます。この車高でこの走りは驚きです。ただ横風への作動は多少違和感があります。
しかしスポーツモードでの山道の走りはロードスターと同じ感覚です。
【乗り心地】
16インチタイヤは山道のS字では多少よれを感じるので17インチも試したいですね。でも街中の段差は◎です。
【燃費】
カタログ通りの数値です。街乗り郊外半々で17?/L前後です。高速は20を超えそうです。
【価格】
特別仕様車でほぼ期待通りの装備、合皮シート含めれば妥当もしくは安いと思います。
【総評】
次期モデルはヘッドライト廻りが細目からどういうデザインになるのか、またEVはデザインがどうなるのか、期待を持って待ちたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年12月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 227万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 10:08 [1221581-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
初回車検が済んだので、購入前に気になっていた点と購入後に気が付いた点についてお話します。
前車はプリウスです。
[追記]
乗り換える事になったので、最下部☆に追記を致しました
★購入前に気になっていた点
「ディーゼルエンジンの取り扱い」
ディーゼルは初めてだったので、オイル交換とか特別なメンテナンスが必要か等、不安な点がありました。ディーゼルオイルは割高だし、カー用品店での交換キャンペーン等のイベントになることも少ないので維持費アップについては覚悟していました。
しかしメンテナンスパックに加入すれば推奨オイル交換も安く出来るので解決です。初回車検込みのパックなので、車検時の出費は税金のみで抑えられました。また他社ディーゼルのように定期的な尿素点検の必要もなく、ガソリン車とほぼ同様に扱えます。音や振動もあまり気になりません。(ハイブリッドは静かすぎて、子供の脇を通る時など気を使いました)
「車内の狭さ」
最後まで気になっていた点です。プリウスに比べると後部座席が狭くなるので、アクセラと悩みました。ただ、二人家族で普段乗車するのはひとりかふたりですので、後部座席の広さは必要ないと割りきりました。イレギュラーで3人4人と乗っても狭いと言われる事はありません。カップルには丁度良い大きさ…かな?
「マツダコネクトは使えるか?」
色々と言われるマツコネですが、高機能ではないですが普通に使えます。ナビ自体はトヨタ製なので、プリウスの純正と遜色ありませんでした。更なる進化を望みます。
★購入してから気が付いた点
「燃料費が安い。ハイブリッド並み」
通勤に車を使いませんので街乗り中心ですがリッター平均15から16km位です。(さっき確認したら平均燃費は16.2km でした!)前車プリウスも同様の乗り方をして平均18km位でした。ただし軽油はレギュラーガソリンよりリッター20円安いので、燃料費としてはほぼ同等です。なお軽油はスタンドによって販売価格が大きく違うので、安い所を選ぶようにしています。
「ディーゼルエンジンならではの力強い走り」
私のディーゼルは1500なのですが、グイグイ、モリモリと加速する感覚は今までのハイブリッドでは味わえませんでした。高速の談合坂の長い登り坂を他車はひいひい言いながら登って行くのを横目に、追い越し車線を車速を落とすことなく走れるのは本当にキモチ良いです。またパワーがある分、一般道も快適に走れます。
「疲労感が少ない」
適切なドライビングポジションとオルガンペダルのためなのか、運転していても疲労感が少ないと感じます。助手席も快適なようで、昔はエコノミー症候群だと度々休憩を求めていた家内からの不満がこの車に替えてから全く言わなくなりました。
因みに会社ではヴェゼルに乗っていますが、あちらの乗り心地は最悪ですね。すぐに身体のあちこちが痛くなり、遠出したくなくなります。
こんな訳で私も家内もCX 3には満足しています。
家族構成とか使い道とか、それぞれあると思いますが、私たちにとっては良い選択肢だったと思います。
皆様の購入の参考になれば…
☆乗り換えの前に追記を致します。
「ディーゼルの匂いとエンジン音」
ディーゼルは酸っぱい臭いがするとコメントされる方もいますが、私には全く感じません。
他社含めてガソリン車の方が全然臭いですよ!
前車がハイブリッドなので、当初はちょっと音が大きいかなぁと感じていましたが、それは低速走行中の話。中速になると、ほとんどエンジン音は聞こえません。
プリウスもガソリン走行中は結構うるさかったしね。
「故障とメンテナンス」
4年間の間、何度かリコールで一時入院はしましたが、大きな不具合はありませんでした。
今の時代はちょっとしたことでもリコール点検をするので、マツダやクリーンディーゼルだからリコールが多いとは思いません。
オイル交換も私は面倒くさいのでディーラーでパック料金でやっていたのですが、近くのオートバックスでもクリーンディーゼル用エンジンオイルを多数取り扱っていたので、それでも良いかなって思います。
あ、軽油は安いので、燃料代はハイブリッド並です、本当に!
CX3のディーゼルは加速も良くて、坂道も苦にならないパワーがあって、燃料代も安く収まって、二人乗りにはイイ車だったのですが、予想以上に下取りが高かったのでCX30に乗り換えることになりました。
他にもCX3の良いところはたくさんありますが、皆さんの検討の参考になれば。
参考になった49人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE S Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月23日 18:09 [1261750-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
全高のある車は好きではないので丁度良い高さ
フロントは良いがマツダ車共通でリアが微妙
18インチタイヤがカッコいい
【インテリア】
デミオと変わらず目新しさはないですが
シートや内装色が白から黒に変わり落ち着いた
感じになりました
アームレストが標準装備になったのが嬉しい
【エンジン性能】
デミオ1.5Dと比べて1.8Dは静かで加速も良い
DPF再生が1.5Dは約20分、1.8Dは5分くらいで
終了しDPF再生中も静かです
【乗り心地】
デミオよりも車重があるので跳ねる感じは少ない
後席が広くなり頭上にも余裕があるので
圧迫感はなく同乗者からも苦情はない
【燃費】
平均17km
【価格】
デミオベースだから高く感じるが1.8Dになり一通りの
安全装備が付いて適正価格になったと思う
1.5Dの時は割高に感じましたが…
【総評】
デミオは一年で飽き買って失敗したがCX-3は見た目も良いし
1.8Dになり走りにも余裕があります
乗り換えて正解でした
大事に乗りたいと思う車です
ただ抱き合わせオプションだけは考えてもらいたい
- 乗車人数
- 2人
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年12月10日 13:14 [1181313-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
XDツーリング AWD MT
両親が80代となり、もしかしたら父親の免許返納により今後両親と遠出をする際にリヤシートの居住性が必要となる事も想定し、cx-5 への乗り換えを密かに計画していた矢先のディーラー担当のセールストークと相成り、年次改良前のモデルとはなりますが、2年半という短い期間となってしまいましたが、乗り換えることとなりました。
自分がcx-3 を購入したときは、ナチュラルサウンドスムーザが全車標準装備となったXDツーリングです。
当時は「ラッキー!」と浮かれモードでしたがまさかこんな頻繁に年次改良があるとは思いもしなかったので・・・
もし現在、cx-3 を検討されている方が見えれば、もちろん最新型(2018年7月ガソリン、ディーゼル問わず)を是非お勧めするのですが、お値打ちな中古車を検討されている方の参考になればと思います。
中古車を検討する場合
cx-3 に限らずですが、なるべく装備の整った上級グレードを選択しましょう。特に追従式のクルーズドコントロールはあると大変重宝します。
AWDは雪国以外では必要ないかと思われますが、MAZDAの場合はスバル車と違い、必要に応じてしか作動しないタイプでなので、AWD装備車でもさほど燃費は左右しないため、予算が許すのではあれば、AWD装備車をお勧めします。
初期型に関してはクリーンディーゼルエンジン一択ですので、個人的にはマニュアルミッションがお勧めですね。ATとの相性も良いのでごり押しはしませんが、排気量が1500ccということもあり、ドライブをより楽しみたいのであればマニュアルで!
Bセグ、ロングノーズということもあり、扉は4枚ありますが基本「2ドアクーペ」と思って下さい。リアシートの座り心地は結構良いのですが、長時間のドライブにはやはり狭過ぎますね。
ディーゼルエンジンですから、ゴロゴロ音は耳につきますが、気になるのはアイドリング時だけです(特にエアコンON時)
走り出せば殆ど気になりません。アイドリングストップ機能もありますので。
室内の小物をおくスペースは皆無ですが、基本車内には必要最小限のものが置ければいいと思います。
残念ながらトランク収納も厳しいです。更にBOSEステレオのオプションが装備されていると、トランク内底をウーハーが陣取ってしまうので、更に厳しい・・・
二人で2泊3日の旅行に行く際、大きめな旅行バックを載せるとリアシートを倒さないといけないレベルです。
因みに通常仕様のトランクルームは底板を一段下げることが出来るようになっており、若干ですが収納スペースが広く出来ます。
ディーゼルエンジンはメンテナンス(オイル交換)にお金が掛かると言われますが、マメに手を掛けることによりエンジンの延命に繋がるので、デメリットにはならないと考えましょう。MAZDAのディーゼルはオイル指定があるのでディーラーさんでメンテしてもらうのがベター。
リアの視認性はとても悪いですが慣れますよ。広角のバックモニターとの連動作業での後方確認を習慣付け必須!
タイヤが18インチと16インチの2種類があります。当然カッコいいのは18インチですが、雪国(サイズが特殊なのでスタッドレスが選べない)や乗り心地重視であれば16インチがお勧めかな。因みに18インチはサマータイヤでもTOYOタイヤ以外のチョイスは、皆無なのでぶっちやけ厳しい。
乗り心地は18インチは街中での走行については然程問題はないのですが、やはり高速道路走行でのロードノイズは厳しいですね。舗装路面にもよりますが。ただ新型から装着されているTOYOタイヤはかなりその辺が改善されたモデル(純正装着モデル)へと進化しているようなので、中古車で18インチ装着グレードを購入された際は是非、タイヤは最新の純正装着のTOYOタイヤに履き替える価値ありです。
因みに純正装着タイヤはカー用品でも品番を指定すれば購入可能です。その代わり費用は少々高め。
オーディオ・ナビゲーション共に選択は出来ません。MAZDAオリジナルの「マツコネ」システムとなっている為です。
【総評】
室内諸々不便な箇所はありますが、所有欲を沸かせる素敵なデザイン、ドライビングの楽しさを満たしてくれる一台だと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S Noble Brown
よく投稿するカテゴリ
2018年7月3日 23:36 [1140101-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
18年5月のMCの発表後にMC前のモデルを購入しました。
MC後はMRCCが全車速対応になった以外はあまり実使用に変化がないと考え、値引き、下取り等で好条件だった旧モデルの購入を決めました。
比較対象は前車のBLアクセラ(後期タイプ)になります。
【エクステリア】
鼓動デザインモデルとしては一番カッコいいモデルだと思います。
前車より一回り小さくなって、車庫入れが少し楽になりました。
【インテリア】
デミオと同じインパネとの事ですが、安っぽさは感じません。
後席が少し狭くなりましたが、シートの乗り心地は前車より良くなっていて、家族からは特に不満は出ていません。
【エンジン性能】
エンジン、AT共前車とほぼ同スペックです。(ATはギア比も同じ)
ですので、重量が100kg軽くなった分軽快になり、実際スピードの乗りも良いと思います。
動力性能に不満はありません。
【乗り心地】
よく言われるタイヤの突き上げ感はあまり気になりません。
重心が高く、ホイルベースが短くなった感覚はありますが、それがネガティブには感じません。
社内も静かになりましたし価格なりの性能は十分持っていると感じます。
【燃費】
まだ2回しか給油していませんが、あまり前車と変わらない感じです。
【価格】
MC前の売れ残りモデルだったので値引きも普通より大きかったと思います。
この他下取り価格の上乗せや金利の優遇もあり、思ったより安く購入できました。
【総評】
駐車場の関係で次の車はアクセラより小さい車種で検討していましたが、タイミングよく良い条件で乗り換えることが出来ました。
MRCCも便利ですし、アクティブドライビングディスプレイの視認性もよく、特に大きな問題はでていません。
マツダコネクトだけはまだ慣れていませんが、車自体の設定機能も兼ねるというコンセプトは理解できます。
インターフェイスにもう少し慣れるといいのかもしれません。
車のスタイルも良く、全体的には満足しています。
- 比較製品
- マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 257万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 12:30 [1079355-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
流麗な中にも野性味を感じさせるエクステリア |
特にこのサイドビューが、ライバルと一線を画すと思う |
風景になじむ後ろ姿 |
![]() |
![]() |
![]() |
この時、マフラーからは酢酸臭が・・・ |
ワイパー、ランプスイッチの文字は発光しない |
「G」の登場により、このエンブレムのみが「D」の証(あかし)となった・・・ |
MAZDA『CX-3 /XD PROACTIVE/2DW』(2016年11月発売の商品改良車)のレビュー。
2017年6月、中古車店から「平成29年式・走行10?の登録未使用車」を購入した。
素の「XD PROACTIVE」に、「特別塗装色:マシーングレープレミアムメタリック」「純正ナビ」「CD/DVD,TVチューナー」「純正LEDフォグランプ」が付いて、消費税込価格223万円。
これに「純正アクリルバイザー」「CX-3用Aftermarketフロアマット」「ボディコーティング」「メンテ3年サポート」「税金・保険」「各種代行費用」「その他」を含めた総額は260万円だった。
新車で同じグレード・オプション、金額的に近いボディーコーティングとメンテ、諸費用等の見積もりをディーラーで出してもらったところ約315万円。
値引きの渋さで有名な現在のマツダの総値引きを15万としても、「未使用車」と「新車」の差は40万円となり“お得感”はあった。
価格がネックになっている方は、中古(未使用)車も一考かも。ガソリン車も発売され、結構良い“タマ”がこれから出てくるかもしれません。
一つ注意したいのは、書類上も実態も「未使用車」=「新車」ではないという事。
新車同様「新車のニオイ」はするし、シートやバイザーに「ビニールカバー」は付いたままだ。
しかし、「完全な新車」には無縁の「水垢によるガラスのウロコ」や「ディスクローターの赤サビ」や「ドアなどの隙間のホコリ」や「内外装の微汚れ・小傷」等が(俺の場合)あった。
これらは元売りのディーラーから中古車店への運搬過程や各々の保管体制・期間によって、ある程度は生じうるものである。
次にエクステリアについて。
日本のメーカーも、BMWやベンツのような“一目でわかるブランドの顔”というものを持ちたいはずなのだが、これがなかなか成功しない。
トヨタに「キーングリル」、ホンダには「ソリッド・ウィング・フェイス」というデザインコンセプトがあるけれど、個人的には「ウーン・・」と思う。
そういう“顔”や、居住空間と燃費を優先した、似たような型のクルマが席巻する中で「ハッ」とさせられたのが、マツダの「魂動デザイン」だった。
まず現行の『アクセラスポーツ』で興味を持った。続いて、街を走る・駐車場にたたずむ『CX-3』の存在感に惚れた。
カラーも「マシーングレーしかない」と思い定めた。
「CX-5の皮を被ったデミオ」「ポケモンGOで言えばラッタ(CX-3)とコラッタ(デミオ)」というのは、『CX-3』のエクステリアを評する上でなかなか巧みな比喩だが皮肉ではない。
マツダはコレで、世界で通用する「一目でわかるブランドの顔」を得たのである。
コイツを評して「高い」というレビュアーが多いけれど、俺は「安くはないけれど高いとは思わない」という表現の方が適切だと考える。
燃費向上やパッケージング(実用性)にコストがかかるのと同様、デザイン(エクステリア)にもコストはかかっている。
省エネ性能に金を払う人がいるのと同様、スタイルに金を払ってもいいという人もたくさんいる。
さらにコイツは、世界に誇れる高性能ディーゼルエンジンを積んでいるわけだから、「割高=品質や分量に比して高価」という表現はあたらないと思う。
ディーゼル車を所有するのは初めてだった。
大人4人が乗った上り坂でも軽々と駆けあがってゆく力強さはさずが。
この、実用域での余力感こそ「D」の真骨頂だろう。
背中を押されるような加速と同時に「ヒューン!」というタービンサウンドが心地よい♪
一方、ディーゼルならではのクセは確かにある。
巡航時はエンジン音を意識させない(かわりに太いタイヤが拾うロードノイズが騒音主となる)が、低速や加速時はガソリン車とは違う特有音が入ってくる。
オルガン式アクセルペダルが、あたかも“ディーゼルオルガン”を奏でる足鍵盤のようにも思える。
複数の制音技術を搭載してはいるけれど、基本的には多くのシチュエーションでディーゼルの通奏低音を感じる事だろう。
タコメーターを意識しつつエンジンサウンドと“会話”できるような人ならば問題ないが、慣れない音やエンジンフィールに“不快な違和感”を覚える方は、素直にガソリン車を選択した方が良い。
さて、他のマツダ車でも話題となる事が多い「DPF(再生)」について。
それほどのトピックなのに、597ページもの取扱書で「DPF」について割いてあるのは2ページのみ。
俺は「燃費モニター」で発生状況を観察している(再生時「DPF内のPM除去を優先しています」と表示される)。
直近では前回から走行158?で発生した。比較的短いのは市街地走行が多いからだ。
再生終了前にエンジンを切る(目的地に着く)事もよくある。
俺は再生中でもエンジンを停止する事に躊躇はしないし、それで問題はないはずだ。
取説にあるように、DPF表示灯が「点灯」または「点滅」した時にだけ気にすればよいと考えている。
以下、気になる点を。
・前席ヘッドレストの形状と硬さがシックリこない
・シートの合皮部分は、夏熱く、冬冷たい
・内装は全体にプラスチッキー。フロントガラス越しに見える樹脂感丸出しのワイパーはトホホ。ドアトリムアッパーにもソフトパッドを
・ヘッドランプやワイパーレバーの文字は発光しない。慣れないと夜の操作が困難
・BSMは二輪車には反応しない
・路面の凹凸の受け流しの洗練さに欠ける
・塗装がデリケート
・個体差もあろうが、時々発生するダッシュボードのいずこかからのビビリ音、ゴムパッキン類の組付け精度など細かい部分に気になる点が
・視界の不利はバックカメラ等の安全装備で補えるので決定的なデメリットにはならないが、車両感覚は早めにつかむべし
・ドリンクホルダーの位置、小物入れ、後席の膝前余裕、荷室の広さ等を重要視する方は、黙って他車をどうぞ
・・・色々述べたが、スタイルに惚れたら多少の気になる点は霞んでしまう。
気に入ったデザインのクルマで駆け抜ける気持ちの良さには代えられないからだ。
購入価格も含めた総合評価(満足度)は「4」とする。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 17:36 [1074335-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
CX-3としては、少数派のガソリン2Lを購入したのでレビューします。
まだ、慣らし運転中ですので速報として載せます。
プレマシー(非SKYACTIVE+5AT)からCX-3への乗り換えです。
両親も孫も乗ることが減ったのでコンパクトな車に買い替えを検討していました。
今回、衝動買いのように買い替えしました。
【エクステリア】
全体のエクステリアはお気に入りです。
ソウルレッドクリスタルメタリックはオプション色で高いですが、きれいです。
タイヤ18インチは、タイヤ交換時が怖いですが、スタイリッシュです。
【インテリア】
少し老眼が入ってきているので、速度がデジタルは視認性が悪い。アナログのほうが助かります。
オルガンペダルは初めてですので、慣れが必要です。ついつい、つま先で踏んでしまいます。
インテリアの全体の雰囲気は気に入っています。ただし、メーター周りがさみしい気がします。
シートの包まれ感もまずまずです。
【エンジン性能】
2Lガソリンということで過不足なし。けっしてスポーティではありません。
どちらかというと実用的なエンジンです。
今回、衝動買いのように買い替えしました。
動機としては、2Lガソリンが出たことです。
まず、ディーゼルは、感触として好きではありません。ガソリンの自然なフィールが好きです。
また、走行距離が短く、街乗りメイン、時々高速で遠出といった乗り方ですのでガソリンのほうが適しています。
排気量が2L未満では、高速や急こう配の坂道で不満があります。
色々な排気量の車に乗ってましたが、2Lが最も性能と価格が折り合えるところです。
コンパクトで2Lガソリンを搭載した車を希望していましたが、今回、CX-3が該当しましたので
ついつい買ってしまいました。
【走行性能】
久しぶりに、コーナーが怖くない車に乗りました。
都市高速もなんなく自然にコーナーやJCTをクリアできます。
プレマシーだと「えいやぁ」と気合を入れて運転していましたが、
CX-3では普通に曲がっていきます。
SUV系としては、予想以上にコーナリング性能が高いです。
ATはどちらかというと低速時に低めのギアにキープされます。
最近の車は高めになる傾向が強いですが、CX-3では低めのためしっかりアクセルを踏んでいかないといけないです。
【乗り心地】
ちょっと固め。他の方の意見同様、段差で突き上げがあります。
このあたりは、承知していたので想定内です。
いつも突き上げがあるかというとそうでもなく、ときどき条件が合致するとキツメの突き上げがあります。
荒れた路面でもふわふわ感なく、収まりもよいのでまずまずです。
【燃費】
前車では通勤で9km/L台だったのが、CX-3だと11〜12km/L台に。市街地の信号多数ありの燃費に不利な経路です。
車重が軽いのとSKYACTIVE-G+6ATのおかげです。
2Lターボの某車では6km/L台というのもあったので、それからすれば大助かりです。
アイドルストップなしの軽では、14km/Lといっところでした。
【価格】
値引きは渋いです。
最近は他社も価格が上がってきているので相対的にそれなりです。
【安全性能】
最近のトレンドはほぼ取り入れているので良いです。
ただし、たびたびアラームがなるので慣れる必要があります。
アラームの発生状況としては正しいのですが、市街地では、色々な条件があるのでアラームを聞くことが多いです。
自動ブレーキに関してもアラームがなりました。
信号手前にて前走車のさらに前に割り込みがあり、前走車が急ブレーキで減速したためアラームがなりました。
こちらもハッとしてブレーキを踏んだのとほぼ同時でしたのでアラームのタイミングとしては正しかったと思います。
想像通り、車庫入れ時はアラームの合唱となります。バックのアラームと接近アラームが両方鳴ってうるさいです。
車庫の左側壁ぎりぎりに寄せるため左後方のアラームがなりっぱなしです。
オートワイパーは、前車に比べて良くなっています。夜間にオートワイパーが作動しなくて
困っていましたが、CX-3では改善されています。
ライトは、HIDのほうが明るく感じました。LEDライトは若干ですが暗く感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル
2017年10月14日 18:03 [837180-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ディーゼルのMTと2Lモデルに乗ったので追記します。
【エクステリア】
一目見てマツダの車というのが分かるデザインでかつカッコいいと思います。
デミオがベースになっているとは思いますが、リア以外はあまり分かりません。
ホイールはデミオが4穴ですが、CX-3は5穴になっているのはいいと思います。
4穴のホールだと選択肢があまりないと思うので。
あとは個人的にフェンダーモールの色褪せが心配ですが、コーティングしておけば大丈夫なのでしょうか?
【インテリア】
インテリアはデミオとほぼ同じだと感じました。
シートは適度にホールド性があっていいと思いますが、個人的にはもう少しホールド性があってもいいと思いました。
あとは基本的に使い勝手はいいと思うので、マツダコネクトをどうとらえるかが要だと思います。
【エンジン性能】
1.5Lのディーゼルエンジンですが、排気量を感じさせない加速感は乗っていて楽だと思います。
加速感はありますが、スポーツカーの速さ的なものではないです。
でも実用域で必要なパワー+αで運転していて不満に感じることはありませんでした。
同じエンジンでもMTだと全く違う車になりますね。
私的にMTはシフトチェンジの作業が増えるだけで楽しくも何ともない車になりました。
ディーゼルなので高回転は得意ではないのは分かってはいましたか…。
1.5LのディーゼルはATとの相性がかなりいいのが分かりました。
あとは2L搭載のモデルですが、走り出しがディーゼルに比べて全体的に軽く運転していて楽しいですね。
実際に車重もディーゼルより軽いですし、フロントが軽いので運転すると軽さを感じることができると思います。
個人的には2Lモデルが好きな感じです。
【走行性能】
デミオより安定していると思いました。
少し車高が高い車ですが、それを感じさせることはなかったです。
【乗り心地】
乗り心地もデミオよりいいと思いました。
遠くに行っても疲れは少ないと思います。
ただ、後部座席は狭いので後部座席の長時間は小さなお子さん以外は少し辛くなるかも知れませんね。
【燃費】
燃費はいいと思います。
燃料もハイオクガソリンではなく軽油なので経済的にもいいと思います。
【価格】
価格は1.5Lクラスと考えれば少し高めだと思います。
この価格だと同じようなスタイルと価格の車があるので、どうしてもこの車がいいと思わない限り考えるところもあります。
【総評】
車的にはいい車だと思います。
ドアは4枚ありますが基本的にリアの2枚はおまけレベルで2by2的な感じだと思います。
大人4人の長時間は後部座席が辛いので、大人4人が長距離を移動するよな使い方をしなければ問題はないと思います。
常に大人4人が乗るのであれば1つ上のCX-5の方がいいと思います。
この車のベストは1.5LのディーゼルでATでしょうね。
個人的には2Lモデルも価格を考えると軽快に走ってくれるのでありだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月19日 20:34 [1055417-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
上り坂でトルクが有り、とても力強い。燃費もとても満足している。夜間走行時の視界もとても良い。安全装備にも満足している。
ただ段差等での衝撃がかなり有り不満もある。エンジンブレーキの効きにもやや不満がある。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
2017年7月16日 21:36 [1046379-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
あくまでも試乗してでの感想です。
良い点
デザイン。
手動式サイドブレーキ(最近はやりのパーキングブレーキでない)。
乗り降りしやすい。(118dと比べて)
価格:118dと比べて100万ぐらい安い。
悪い点
アクセルOFFからONしたときのレスポンス、タイムラグがある。(個人的には致命傷)
全長のわりに小回りが効かない。
後付感のあるナビ。
6AT、8ATと比較すると古い。
シートのホールド感。日本車としては良く出来ていますが、118dとは比較になりません。
CX-3で良いかなと一瞬思いましたが、118dと乗り比べると比較になりませんでした。
走る、曲がる、止まるの次元が数百段違います。
118dは毎日運転したい気になりますが、CX-3ではそういうきになれませんでした。
日本車としては良く出来て出来ていましたが、人間の感性に訴える部分ではBMWから大きく遅れていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Noble Brown
2017年3月28日 08:16 [1015009-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ちょっと精悍なフロントマスクに、流麗な曲線基調のボディ、腰高のデザイン。
まずは、このデザインに惹かれ、試乗したくなりました。
ただ、探してみると、マツダの他車も同じデザインで、、、ちょっと食傷気味
【インテリア】
きれいにまとまっています。
【エンジン性能】
ターボが効いてからの、グワーッと盛り上がる力強さは◎です。
しかし、その前のしょぼさが、、、購入に至らなかった原因です。
いったい、グワーッと盛り上がる特性をどこで使えっていうんでしょうか?
下の方のしょぼさを補い、かつもっとアクセルにリニアに反応してほしい。
【走行性能】
試乗での街中4km程度の感想は、普通の人なら○なのでしょうが、、
自分は出足を重視するタイプみたいで、それもただ右折時の出足だけですが。
対向車の切れ目、あまり余裕がないとき、クイッと右折してしまうのは無理です。
アクセルをグッと踏んでも、いつも通りののんびりゆったりした「鈍重」な出足です。
対向車線を渡り切ってから、グイーンと加速します。
アクセルを深めに踏むと、少し以上に遅れて、グワーッと加速しますので、反って運転しにくいです。
この癖のある挙動は、はじめは面白いと感じましたが、試乗の後半では、運転しにくさになりました。
【乗り心地】
エンジンのガラガラ音とともに振動が伝わってきます。長距離には向きません。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
値引きは渋かったです。下取りも渋め。
【総評】
出足と振動対策ができてれば5点の車かと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 17:36 [1005088-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
長年連れ添ったBMW MINIが今年で15年目になるため、車検費用や馬鹿にならない自動車税から逃れるため購入しました。
MINI ONE(R50)からの乗換えです。
検討車種:MINI CROSSOVER 、BMW 1シリーズ、アルファロメオ MiTo、マツダ アクセラ15XD。
最終的に今まで乗ったことがなかった国産ハッチバックのアクセラと迷い、契約書にサインする直前にCX-3になりました。
【エクステリア】
私はこれにやられました。
ショールームで一際異彩を放っていたCX-3。
つまらないデザインで溢れている国産車離れした欧州車のようなデザイン。
ホンダのヴェゼルやCH-Rはダサくて検討車種にすら入らず絶対ナシ、と思っていた私にピッタリ。
契約書にサインした後、展示車のCX-3を見ながら「こんなカッコいいクルマが自分の物に・・・」と呟いてしまいました。
【インテリア】
これもホンダやトヨタには無いデザイン。マツダコネクトの位置や、ドライビングポディションがとても良かった。デミオと共通とはいえ、質感は高いと思います。ただし、アームレストは欲しかった・・・。
【エンジン性能】
デザインの次に決め手となったのはこれです。
今回の乗換えにあたり、重視したのは「遠くまで楽に移動できる」という点でした。ディーゼルのトルクフルなエンジンは、スタートダッシュこそ苦手ではありますが、中間加速はなかなかのもの。1.5Lで105馬力という数字を疑う程のものでした。スタートダッシュが苦手とはいっても、少し踏み込んでやれば普通に速いです。それで、さらに凄いのはどんなにエコ運転してもアクセルガンガン踏んでも燃費が殆ど変わらないこと。
【走行性能】【乗り心地】
もうちょっと頑張って欲しいのが走行性能です。
一般道を走っている時に段差を乗り越えると突き上げはかなりあります。18インチというのも関係してそうですが、やはりそこはデミオの兄弟車なのかなと。
ただし、GVCは素晴らしい。効果が実感できないという方、交差点曲がる時にアクセル軽く煽ってみてください。シートに乗せた物の動きや身体の傾きに注目。とある盾を使って共同開発者の方から分かりやすい体感方法を教えてもらいました。
エンジン音は全く気になりません。これでうるさいならベンツとかクラウン乗ってくださいレベル。
さらに、標準装備で「あんまり使わないなぁ・・・」なんて思っていたMRCCがとんでもなく便利。
高速で希望速度まで加速したらスイッチオン、あとはボタンポチポチすれば目的地まであっという間。
燃費にも貢献します。
【燃費】
これはスゴイ。
上にもあるように、普通に走っても飛ばして走っても燃費はほぼ変わらず。マツコネの設定を自宅でエンジンかけたままやっても18km/Lです。
今の愛車MINIはハイオクCVTのエンジンで9.8km/Lであることを考えると驚異的です。
【価格】
これは賛否両論あると思います。
デミオに毛が生えたレベルのクルマが300万近い、高いという声が多いと感じます。
しかし、同クラスの車種で同じ装備内容で考えると特別高いとは感じません。
バカ高いと感じる方は身の丈にあっていないのかな?と思います。
【総評】
人生初の新車で、さらに初の国産車です。
日本の自動車産業がなぜ世界から評価されているのかわかった気がします。
まだたった1週間ほどですが、いつも乗るたび見るたびに「カッコいいなぁ」と思うほど満足度が高いです。
見た目が気に入ったなら全然買いです。
しかも3000円で満タンになるほど経済性も抜群。
カッコよくて燃費も良くて経済性も良いなんて、素晴らしい。
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE 4WD (MT)
2017年2月11日 19:28 [1003073-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】サイズの制約の中でいい曲面を残してくれていると思う。濃い色で乗りたい。
【インテリア】アイボリー系の明るいのが好みなので無評価。
【エンジン性能】軽やかに回り、トルクも下からある、いいです。回転落ちの鈍さはディーゼルだから諦めるしかないのかな。
【走行性能】昔に乗ってたSA22CやNA8C改を思い出した。常にレスポンスよさげな感じが。スバルのBC5のようにビッとしながもスッと反応してくれるのが一番好みですが、このぐらいもけっこういい。SA22CやNA8C改よりも好み。
【乗り心地】それなりにいいです。
【燃費】試乗なので無評価。
【価格】コストは掛かっているんでしょうけど、割高感ある。
【総評】けっこう気に入った。MTの感触もとてもイイ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-3の中古車 (1,260物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 156.4万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
20〜199万円
-
15〜163万円
-
37〜287万円
-
40〜462万円
-
35〜279万円
-
60〜633万円
-
124〜346万円
-
127〜473万円