| Kakaku |
『いつまでも運転していたくなる、そんな車です。』 マツダ CX-3 2015年モデル A R Iさんのレビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 66〜312 万円 (1,309物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
2015年7月31日 12:15 [846001-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
CX-3 XD Touring |
CX-3 XD Touring |
CX-3 XD Touring |
![]() |
![]() |
![]() |
CX-3 XD Touring |
CX-3 XD Touring |
チャイルドシート(レカロヤングスポーツ+足置用エアクッション) |
契約から半年、納車されてから5ヶ月、5千キロ程走行しましたので備忘録も兼ねて書きたいと思います。
※マツコネについて追記しました。
【エクステリア】
初めて実車を見たときのインパクトは今でも忘れません。
どのジャンルにも属さない、どれにも似ていない、でもMAZDA鼓動デザインだと直ぐ分かる。
ボリューム感がある造形、運転席に座りドアミラーから見える曲線美。
デミオからのボディーサイズ拡大分はドア厚や造形の為に割り振られたと言えるような、デザイン画やクレイモデルそのままの様なボディースタイルにやられました。
【インテリア】
上記の様な理由から、決してゆとりのある広々感はありませんが必要にして充分。
ドライバーズシートに座ると適度な包まれ感で安心してステアリングを握れます。
それでいて、足元は適正に配置でき適正なポジションをとる限り長距離ドライブも楽勝でこなせます。
また、内装の質感もデザインとコストのバランスがとても良く、決して高級ではないがシンプルで上質な雰囲気を与えてくれます。
【マツダコネクト】
前評判は否応なしに聞こえてきていました。
実際に使ってみると、コマンダー操作での階層を追っていく操作は改善の余地あり。
ナビ性能は、九州の田舎道では可もなく不可もなくという印象。
ituneからフォルダ毎USBにコピーしての音楽再生は特に問題なく、巷で言われているレジュームエラーは過去1回遭遇したのみ。
BOSEなしですが純正スピーカーの音質も自分好みです。
iphone6でのハンズフリー接続、通話も普通に出来て拍子抜けでした(^^;)
これから先、バージョンアップで少しずつでも改善していけば問題ないと思います。
【エンジン性能】
最初はもう少しパワーが欲しいと感じもしましたが1,000kmを超えたくらいから軽やかに回るフィールとなり、またオルガンタイプのペダルワークにも慣れたからか速度を自在にコントロール出来るようになりました。
街中では1500〜2000回転を多用するのですが、その領域でのトルク感はかなりの物なのでストレスが溜まりません。
高速域でも5000回転までスムーズに吹き上がるし、100km/hからの中間加速もかなりのものを見せてくれます。
メーカーオプションのナチュラルサウンドスムーザーは非装着ですが、特に気になる様な音も無いですし、ディーゼル音は嫌いではありません。
また、装着車両と聞き比べた限りそこまでの差異を感じませんでした。
【乗り心地・走行性能】
純正18インチのタイヤを履いてますが50偏平の為、乗り心地と走行性能のバランスが丁度良く感じています。
リアサスペンションがトーションビームの形式はベリーサに継いでの所有での感想ですが、両車ともそれを感じさせないほど良く出来ていると思います。
巷では、リアがばたつく等の記述も見られますが今まで乗ってきた車両と比べてもそのような感想は持ちませんでした。
少なくとも前世代の四輪ストラットよりもしなやかでスムーズの動く良くできた足回りだと思います。
また特筆すべきはブレーキで、普通のスライドキャリパーに普通のローターサイズなのですが車体全体が均等に沈むような感じで効き、非常に安心感があります。
デミオの試乗でも感じましたが、ハンドリングとブレーキはとても素直で自分好みです。
【燃費】
納車されてそのまま、おっかなびっくりで市街地ドライブで18km/Lの数値でニンマリ^^
長距離ドライブでは20km/Lは当たり前、最高値26km/Lを記録し大満足です。
しかもこの数値、ECOドライブを意識せず普通に運転してこれなのです♪
一回の給油あたり5千円前後、しかもそれで1000km近く走行可能!
素晴らしいです。
【価格】
諸費用込みで300万前後という価格は1.5L車の値段としては高価に感じます。
しかしディーセルターボのトルクと燃費、内外装の満足度を考慮するとそれを不満に感じません。
むしろ、良い買い物をしたなぁ〜と今思ってます。
【総評】
家族3人で、運転席後ろにチャイルドシート。
妻は助手席と後席、どちらも利用しますが後席も快適だと言ってます。
また、狭いと不評のラゲッジスペースですが必要な方はCX-5や他メーカーで選択すれば宜しいかと。
自分はヒコーキ写真撮影が趣味ですが脚立、三脚、機材一式、楽に積めるので丁度良いサイズです。
言葉足らずの文章下手で、思っていることの一部しか伝えられてない様に感じますが、興味のある方是非乗って見て下さい。
出来れば、市街地、高速道路等いろんな場面でなるべく長く。
それで判断して駄目なら駄目で良いと思います、ただ自分の場合後輩にそれをさせたら即日押印でした。
ボディーカラーは一目惚れした新色のセラミックメタリックを選びました。
ただ、自分が思った以上にこの色に人気が集中したため、自分以外のCX-3とすれ違う時この色の確率もUP。
差別化を図る為にホイールをBBS社製に交換しました。
※ドアミラーカバーの蛍光イエローは一夏期間限定のお遊びで、いつでもノーマルに戻せます(^^;)
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:27人)
2015年7月31日 12:01 [846001-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
契約から半年、納車されてから5ヶ月、5千キロ程走行しましたので備忘録も兼ねて書きたいと思います。
【エクステリア】
初めて実車を見たときのインパクトは今でも忘れません。
どのジャンルにも属さない、どれにも似ていない、でもMAZDA鼓動デザインだと直ぐ分かる。
ボリューム感がある造形、運転席に座りドアミラーから見える曲線美。
デミオからのボディーサイズ拡大分はドア厚や造形の為に割り振られたと言えるような、デザイン画やクレイモデルそのままの様なボディースタイルにやられました。
【インテリア】
上記の様な理由から、決してゆとりのある広々感はありませんが必要にして充分。
ドライバーズシートに座ると適度な包まれ感で安心してステアリングを握れます。
それでいて、足元は適正に配置でき適正なポジションをとる限り長距離ドライブも楽勝でこなせます。
また、内装の質感もデザインとコストのバランスがとても良く、決して高級ではないがシンプルで上質な雰囲気を与えてくれます。
【マツダコネクト】
前評判は否応なしに聞こえてきていました。
実際に使ってみると、コマンダー操作での階層を追っていく操作は改善の余地あり。
ナビ性能は、九州の田舎道では可もなく不可もなくという印象。
ituneからフォルダ毎USBにコピーしての音楽再生は特に問題なく、巷で言われているレジュームエラーは過去1回遭遇したのみ。
BOSEなしですが純正スピーカーの音質も自分好みです。
iphone6でのハンズフリー接続、通話も普通に出来て拍子抜けでした(^^;)
これから先、バージョンアップで少しずつでも改善していけば問題ないと思います。
【エンジン性能】
最初はもう少しパワーが欲しいと感じもしましたが1,000kmを超えたくらいから軽やかに回るフィールとなり、またオルガンタイプのペダルワークにも慣れたからか速度を自在にコントロール出来るようになりました。
街中では1500〜2000回転を多用するのですが、その領域でのトルク感はかなりの物なのでストレスが溜まりません。
高速域でも5000回転までスムーズに吹き上がるし、100km/hからの中間加速もかなりのものを見せてくれます。
メーカーオプションのナチュラルサウンドスムーザーは非装着ですが、特に気になる様な音も無いですし、ディーゼル音は嫌いではありません。
また、装着車両と聞き比べた限りそこまでの差異を感じませんでした。
【乗り心地・走行性能】
純正18インチのタイヤを履いてますが50偏平の為、乗り心地と走行性能のバランスが丁度良く感じています。
リアサスペンションがトーションビームの形式はベリーサに継いでの所有での感想ですが、両車ともそれを感じさせないほど良く出来ていると思います。
巷では、リアがばたつく等の記述も見られますが今まで乗ってきた車両と比べてもそのような感想は持ちませんでした。
少なくとも前世代の四輪ストラットよりもしなやかでスムーズの動く良くできた足回りだと思います。
また特筆すべきはブレーキで、普通のスライドキャリパーに普通のローターサイズなのですが車体全体が均等に沈むような感じで効き、非常に安心感があります。
デミオの試乗でも感じましたが、ハンドリングとブレーキはとても素直で自分好みです。
【燃費】
納車されてそのまま、おっかなびっくりで市街地ドライブで18km/Lの数値でニンマリ^^
長距離ドライブでは20km/Lは当たり前、最高値26km/Lを記録し大満足です。
しかもこの数値、ECOドライブを意識せず普通に運転してこれなのです♪
一回の給油あたり5千円前後、しかもそれで1000km近く走行可能!
素晴らしいです。
【価格】
諸費用込みで300万前後という価格は1.5L車の値段としては高価に感じます。
しかしディーセルターボのトルクと燃費、内外装の満足度を考慮するとそれを不満に感じません。
むしろ、良い買い物をしたなぁ〜と今思ってます。
【総評】
家族3人で、運転席後ろにチャイルドシート。
妻は助手席と後席、どちらも利用しますが後席も快適だと言ってます。
また、狭いと不評のラゲッジスペースですが必要な方はCX-5や他メーカーで選択すれば宜しいかと。
自分はヒコーキ写真撮影が趣味ですが脚立、三脚、機材一式、楽に積めるので丁度良いサイズです。
言葉足らずの文章下手で、思っていることの一部しか伝えられてない様に感じますが、興味のある方是非乗って見て下さい。
出来れば、市街地、高速道路等いろんな場面でなるべく長く。
それで判断して駄目なら駄目で良いと思います、ただ自分の場合後輩にそれをさせたら即日押印でした。
ボディーカラーは一目惚れした新色のセラミックメタリックを選びました。
ただ、自分が思った以上にこの色に人気が集中したため、自分以外のCX-3とすれ違う時この色の確率もUP。
差別化を図る為にホイールをBBS社製に交換しました。
※ドアミラーカバーの蛍光イエローは一夏期間限定のお遊びで、いつでもノーマルに戻せます(^^;)
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2015年7月30日 10:02 [846001-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
CX-3 XD Touring |
CX-3 XD Touring |
CX-3 XD Touring |
![]() |
![]() |
![]() |
CX-3 XD Touring |
マフラーカッター装着済 |
RECARO YOUNG SPORTとオートバックで購入した足置エアクッション |
契約から半年、納車されてから5ヶ月、5千キロ程走行しましたので備忘録も兼ねて書きたいと思います。
【エクステリア】
初めて実車を見たときのインパクトは今でも忘れません。
どのジャンルにも属さない、どれにも似ていない、でもMAZDA鼓動デザインだと直ぐ分かる。
ボリューム感がある造形、運転席に座りドアミラーから見える曲線美。
デミオからのボディーサイズ拡大分はドア厚や造形の為に割り振られたと言えるような、デザイン画やクレイモデルそのままの様なボディースタイルにやられました。
【インテリア】
上記の様な理由から、決してゆとりのある広々感はありませんが必要にして充分。
ドライバーズシートに座ると適度な包まれ感で安心してステアリングを握れます。
それでいて、足元は適正に配置でき適正なポジションをとる限り長距離ドライブも楽勝でこなせます。
また、内装の質感もデザインとコストのバランスがとても良く、決して高級ではないがシンプルで上質な雰囲気を与えてくれます。
【エンジン性能】
最初はもう少しパワーが欲しいと感じもしましたが1,000kmを超えたくらいから軽やかに回るフィールとなり、またオルガンタイプのペダルワークにも慣れたからか速度を自在にコントロール出来るようになりました。
街中では1500〜2000回転を多用するのですが、その領域でのトルク感はかなりの物なのでストレスが溜まりません。
高速域でも5000回転までスムーズに吹き上がるし、100km/hからの中間加速もかなりのものを見せてくれます。
メーカーオプションのナチュラルサウンドスムーザーは非装着ですが、特に気になる様な音も無いですし、ディーゼル音は嫌いではありません。
また、装着車両と聞き比べた限りそこまでの差異を感じませんでした。
【乗り心地・走行性能】
純正18インチのタイヤを履いてますが55偏平の為、乗り心地と走行性能のバランスが丁度良く感じています。
リアサスペンションがトーションビームの形式はベリーサに継いでの所有での感想ですが、両車ともそれを感じさせないほど良く出来ていると思います。
巷では、リアがばたつく等の記述も見られますが今まで乗ってきた車両と比べてもそのような感想は持ちませんでした。
少なくとも前世代の四輪ストラットよりもしなやかでスムーズの動く良くできた足回りだと思います。
また特筆すべきはブレーキで、普通のスライドキャリパーに普通のローターサイズなのですが車体全体が均等に沈むような感じで効き、非常に安心感があります。
デミオの試乗でも感じましたが、ハンドリングとブレーキはとても素直で自分好みです。
【燃費】
納車されてそのまま、おっかなびっくりで市街地ドライブで18km/Lの数値でニンマリ^^
長距離ドライブでは20km/Lは当たり前、最高値26km/Lを記録し大満足です。
しかもこの数値、ECOドライブを意識せず普通に運転してこれなのです♪
一回の給油あたり5千円前後、しかもそれで1000km近く走行可能!
素晴らしいです。
【価格】
諸費用込みで300万前後という価格は1.5L車の値段としては高価に感じます。
しかしディーセルターボのトルクと燃費、内外装の満足度を考慮するとそれを不満に感じません。
むしろ、良い買い物をしたなぁ〜と今思ってます。
【総評】
家族3人で、運転席後ろにチャイルドシート。
妻は助手席と後席、どちらも利用しますが後席も快適だと言ってます。
また、狭いと不評のラゲッジスペースですが必要な方はCX-5や他メーカーで選択すれば宜しいかと。
自分はヒコーキ写真撮影が趣味ですが脚立、三脚、機材一式、楽に積めるので丁度良いサイズです。
言葉足らずの文章下手で、思っていることの一部しか伝えられてない様に感じますが、興味のある方是非乗って見て下さい。
出来れば、市街地、高速道路等いろんな場面でなるべく長く。
それで判断して駄目なら駄目で良いと思います、ただ自分の場合後輩にそれをさせたら即日押印でした。
ボディーカラーは一目惚れした新色のセラミックメタリックを選びました。
ただ、自分が思った以上にこの色に人気が集中したため、自分以外のCX-3とすれ違う時この色の確率もUP。
差別化を図る為にホイールをBBS社製に交換しました。
※ドアミラーカバーの蛍光イエローは一夏期間限定のお遊びで、いつでもノーマルに戻せます(^^;)
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 大分県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
「CX-3 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月1日 21:15 | ||
| 2025年2月23日 01:18 | ||
| 2024年12月21日 10:48 | ||
| 2024年6月26日 13:07 | ||
| 2024年6月7日 12:52 | ||
| 2024年5月17日 00:02 | ||
| 2024年4月24日 23:38 | ||
| 2024年2月10日 11:59 | ||
| 2024年1月4日 14:09 | ||
| 2023年10月21日 22:37 |
CX-3の中古車 (1,309物件)
-
- 支払総額
- 160.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 122.7万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 144.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 239.9万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 124.3万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜169万円
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
40〜278万円
-
67〜529万円
-
112〜346万円
-
138〜452万円





















