| Kakaku |
『いいですぞーこれ!』 マツダ CX-3 2015年モデル アドバーグ・エルドルさんのレビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 66〜320 万円 (1,307物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2019年4月15日 12:58 [1201752-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
他社からの乗り換えです。
他検討はヴェゼル、ハリアー、XV、スイスポで
一通り試乗しました。
価格差はありましたが、今時はどれもそれなり
以上に出来が良く選定に悩みました。
結果、本車を選んだわけですが自分にとっての
決め手はデザインとパワートレーンでした。
納車から5000km走行した現在までで
特段の不満はありません。(ないわけではない…)
【エクステリア】
うーむ、素晴らしい。
フロントは美しく、リアは可愛らしい。
街中で対向の同車種とすれ違ってニッコリ。
降車して振り返ってニッコリです。
個人的にはcx系で一番好きなスタイルですね。
【インテリア】
内装シート、インパネ等の質感は
これといって高級感があるものではありません。
が、決して安っぽくなく、長く普段使いしても
ダサくは感じない小綺麗なデザインだと思います。
センタクラスタの操作系も、慣れれば手元を見ずに
ソラで操作できる配置であり使いやすいです。
不満はダッシュボード奥やフロント内窓が
掃除しにくいことでしょうか。
また自分の使い方ではドリンクの収納は
どうしても足元ドアポケットになりますね。
中央ポケットだとひじ掛けの上げ下げに
絡むことが多いのであまり使いたくないです。
静粛性については価格帯からすると並みだと
感じますが、タイヤノイズがやや大きいかと。
気になる人は18を諦めて16インチにしましょう。
乗り心地も良くなりますし。
【エンジン性能】
ディーゼルだけに普段からパワフルさを感じさせてくれます。特に登坂車線においてそれが顕著です。
踏めば踏むだけ応えて、なおかつ余力も感じさせてくれます。
応答速度や回転数、音からするとスポーティーではありませんが、そういう車ではありませんし
国内での運用ならば十二分な性能でしょう。
ただ発進時や急加速時に電子制御感ありありな
挙動を感じてしまうことも。
人によってはスロコンが欲しくなるかもしれません。
【走行性能】
市街、結構な傾斜の山道といったシーンでの、
加速、曲がる、止まる、で不満を感じることは
ありませんでした。
不満ではありませんがブレーキに若干癖が
あるかなとは思っています。
はっきりと効かせるには結構踏力が必要です。
もうちょっとリニアに効いてもいいと思う。
ですがi-mdのブレーキ評価の仕方を見る限り、
ドライバに減速後半で緩やかなGを一定時間
感じられるブレーキをさせたいようなので、
メーカの意図するところなのでしょう。
【乗り心地】
一般舗装路を走る限り悪くはありませんが、
やはり路面状態に大きく依るでしょう。
例えば幹線道路で大型貨物が常時走行して
路面が荒れているようなところだと、
露骨にピッチがきます。
揺れや傾きをある程度のラインまでは
押さえ込んでくれるけど、そこを越えると、
もういいやフィードバックさせちゃえみたいな感じですね。
個人的には、酔わない程度に路面状況を伝えてくれればイイよという考えなので、これでOKです。
GVCは自分の体感では効きが分かりませんでした。
【燃費】
市街地通勤用途のみの測定にて、平均16.4km/L。
片道14kmを45分という過酷なストップ&ゴーでの値です。
なお谷を越え山を越えの往復200kmの田舎道だと
22.4km/Lです。
高速はまだ乗り入れていないので不明。
【価格】
FWDでエントリークラスの価格帯で見た場合、
安全装備や年次改良の頻度、内容を勘案すると
妥当というかお安いです。
が、下にはデミオ、上には5と8といった色々と
優秀な仲間がいますのでコスパ比較されると苦しいですね。
私も車庫証明に引っ掛からなければ
5にしていたかもしれません。
【総評】
エクステリアが好き、
馬力はそこそこでいいからトルクが欲しい、
4人乗ることはほぼないので後席は考慮しない、
ラゲッジにはキャリーケースが2つ入れば十分、
そんな自分にぴったりなので満足しています。
cx-3は2018モデルでおそらくモデル末期でしょう。
装備的にこの車両価格で必要なものは
ほぼ揃い終えたとも言えるのではないでしょうか。
また次期モデルが出るにしても
このエクステリア感でこのサイズはもうないかも。
頻繁な改良に対して買い時を戸惑っている方は
一歩踏み込んでみては如何でしょうか?
(追記)
操安性、MGコートについて追記。
【操安性】
どうにも轍耐性が低めに思えます。
ワンダリングが月毎に何度かありました。
昔の車がレーンチェンジで食らっていたレベルの
怖いやつではありませんが、車体とハンドルを
取られることがあるのはやはり不快です。
(コンパクト〜ミドルで大径低扁平ならば当然と言えば当然ではありますが)
50扁平ならまあ大丈夫と甘く見たのが不味かった…
元々のホイールデザインは好きですし、
プロクセスR52のグリップ(登り急カーブも攻めていける)も悪くないと思いますが、
インチダウン検討を始めました。
可能であれば試乗の際に16、18インチ両方で
乗り味等を確認されるほうがよいでしょう。
【MGコーティング】
初マツダ車だったためディーラーとの付き合い初め
も含めて納車オプション施工してもらいました。
さてこのMGコーティングですが、専門業者の
施工する一般的なガラスコーティングと
機能的にも質的にも大差ありません。
耐キズ → 当然飛び石キズレベルには無力
防汚 → 花粉鳥糞には早い処置が必要は変わりなし
撥水維持 → 市販剤よりは持つがメンテ必須
ウォータースポット → 耐性は無施工と変わらず
隔週で付属のメンテ剤をちゃんと使うなら
初回車検までキレイキレイでいけそうですが、
それなら施工せずとも、隔週でプレクサスなり
バリアスなりブリスなりで代替できます。
普段からまめに洗車や市販剤コートをする方には
特に必要はないオプションかと思います。
4月時点で半年点検を通過しました。
内装の軋みや駆動系の鳴きもなく、
乗り心地もこなれてきて安心しています。
まずは初回車検まで大事に乗りたいと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人(再レビュー後:8人)
2019年2月17日 20:03 [1201752-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
他社からの乗り換えです。
他検討はヴェゼル、ハリアー、XV、スイスポで
一通り試乗しました。
価格差はありましたが、今時はどれもそれなり
以上に出来が良く選定に悩みました。
結果、本車を選んだわけですが自分にとっての
決め手はデザインとパワートレーンでした。
納車から5000km走行した現在までで
特段の不満はありません。(ないわけではない…)
【エクステリア】
うーむ、素晴らしい。
フロントは美しく、リアは可愛らしい。
街中で対向の同車種とすれ違ってニッコリ。
降車して振り返ってニッコリです。
個人的にはcx系で一番好きなスタイルですね。
【インテリア】
内装シート、インパネ等の質感は
これといって高級感があるものではありません。
が、決して安っぽくなく、長く普段使いしても
ダサくは感じない小綺麗なデザインだと思います。
センタクラスタの操作系も、慣れれば手元を見ずに
ソラで操作できる配置であり使いやすいです。
不満はダッシュボード奥やフロント内窓が
掃除しにくいことでしょうか。
また自分の使い方ではドリンクの収納は
どうしても足元ドアポケットになりますね。
中央ポケットだとひじ掛けの上げ下げに
絡むことが多いのであまり使いたくないです。
静粛性については価格帯からすると並みだと
感じますが、タイヤノイズがやや大きいかと。
気になる人は18を諦めて16インチにしましょう。
乗り心地も良くなりますし。
【エンジン性能】
ディーゼルだけに普段からパワフルさを感じさせてくれます。特に登坂車線においてそれが顕著です。
踏めば踏むだけ応えて、なおかつ余力も感じさせてくれます。
応答速度や回転数、音からするとスポーティーではありませんが、そういう車ではありませんし
国内での運用ならば十二分な性能でしょう。
ただ発進時や急加速時に電子制御感ありありな
挙動を感じてしまうことも。
人によってはスロコンが欲しくなるかもしれません。
【走行性能】
市街、結構な傾斜の山道といったシーンでの、
加速、曲がる、止まる、で不満を感じることは
ありませんでした。
不満ではありませんがブレーキに若干癖が
あるかなとは思っています。
はっきりと効かせるには結構踏力が必要です。
もうちょっとリニアに効いてもいいと思う。
ですがi-mdのブレーキ評価の仕方を見る限り、
ドライバに減速後半で緩やかなGを一定時間
感じられるブレーキをさせたいようなので、
メーカの意図するところなのでしょう。
【乗り心地】
一般舗装路を走る限り悪くはありませんが、
やはり路面状態に大きく依るでしょう。
例えば幹線道路で大型貨物が常時走行して
路面が荒れているようなところだと、
露骨にピッチがきます。
揺れや傾きをある程度のラインまでは
押さえ込んでくれるけど、そこを越えると、
もういいやフィードバックさせちゃえみたいな感じですね。
個人的には、酔わない程度に路面状況を伝えてくれればイイよという考えなので、これでOKです。
GVCは自分の体感では効きが分かりませんでした。
【燃費】
市街地通勤用途のみの測定にて、平均16.4km/L。
片道14kmを45分という過酷なストップ&ゴーでの値です。
なお谷を越え山を越えの往復200kmの田舎道だと
22.4km/Lです。
高速はまだ乗り入れていないので不明。
【価格】
FWDでエントリークラスの価格帯で見た場合、
安全装備や年次改良の頻度、内容を勘案すると
妥当というかお安いです。
が、下にはデミオ、上には5と8といった色々と
優秀な仲間がいますのでコスパ比較されると苦しいですね。
私も車庫証明に引っ掛からなければ
5にしていたかもしれません。
【総評】
エクステリアが好き、
馬力はそこそこでいいからトルクが欲しい、
4人乗ることはほぼないので後席は考慮しない、
ラゲッジにはキャリーケースが2つ入れば十分、
そんな自分にぴったりなので満足しています。
cx-3は2018モデルでおそらくモデル末期でしょう。
装備的にこの車両価格で必要なものは
ほぼ揃い終えたとも言えるのではないでしょうか。
また次期モデルが出るにしても
このエクステリア感でこのサイズはもうないかも。
頻繁な改良に対して買い時を戸惑っている方は
一歩踏み込んでみては如何でしょうか?
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
「CX-3 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月1日 21:15 | ||
| 2025年2月23日 01:18 | ||
| 2024年12月21日 10:48 | ||
| 2024年6月26日 13:07 | ||
| 2024年6月7日 12:52 | ||
| 2024年5月17日 00:02 | ||
| 2024年4月24日 23:38 | ||
| 2024年2月10日 11:59 | ||
| 2024年1月4日 14:09 | ||
| 2023年10月21日 22:37 |
CX-3の中古車 (1,307物件)
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 223.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
CX−3 20S プロアクティブ Sパッケージ 禁煙 1オナ 純ナビ 黒革 全方位 衝突軽減B スマキー ETC
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 168.9万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 218.3万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜179万円
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
40〜278万円
-
67〜478万円
-
112〜346万円
-
138〜452万円










