| Kakaku |
『試乗した印象と全然違いがっくり』 マツダ CX-3 2015年モデル MINI1300さんのレビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 66〜312 万円 (1,314物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 16:11 [1178708-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ゴルフ7HLからの乗り換えで20年ぶりに国産回帰、初めてのマツダ車です。
VWのSUV国内投入が遅く、他を選択することになりました。
選択肢は車体の大きさとエクステリアの気に入ったC3か、CX-3と一応ポロも試乗しました。C3は運転して楽しいって感じの車です。収納がちゃんと考えられていれば買ったと思います。ポロは、とにかくエンジンがだめだめで、リヤのドラムブレーキを見るとすごい割高感があり、4気筒のゴルフCLの方が良かったのですが、2台続けてゴルフはなかろうということで、1.5Dを一日試乗して気にいっていたCX-3になりました。
【エクステリア】カッコはいいというか、これで決めたようなものです。細かく見るとボンネットフードの隙間に風切り音対策がされていないなどお金がかかっていないところはあります。アクセントにブレーキキャリパーはレッドに塗ってもらいました。これは安くていいオプションでオススメです。
【インテリア】運転席は安価でも電動式で2メモリがあるのも購入した動機の一つ。背丈の違う人が頻繁に乗り換えるのですが、ゴルフでは車高が低いので何とかがまんしていましたが、車高が高いSUVでは必須になります。VWでも欲しかった機能ですが、レザーシートにしてもメモリはありません。
内装はポロと比べてもかなり質感は劣ります。プラスティッキーなので物が当たるとすぐにカタカタとうるさいです。
ダッシュボードのシボがしょぼく光の反射が多めです。
分厚いマニュアルが入るダッシュ収納はいいですね。
リヤ席のアームレストは体を支えるのに役立ちますが、ドリンクを置くと両席の人が途端に肘掛けとして使えなくなるのは改善要です。
買って3ヶ月ですが段差でBピラーあたりからピシッという異音がし始めました。
【エンジン性能】久々に慣らしが必要なエンジンで、最初の数100kmはがさつな回り方にビックリしましたが、徐々に良くなって来ています。2Lでも無過給なので常用域の低回転のトルクが薄いです。3000回転からの加速はまずまずです。ガソリンで良いのはSPORTモードがあり、かなり雰囲気が良くなります。このときはブレーキを踏むとブリッピングしながらシフトダウンします。
ゴルフHLで不満だったブレーキからのアクセルオンでしばらく加速しないソフトウェア処理に対して反応は良いと思います。
全体的には、この周辺を乗るのであれば、やっぱりディーゼルにすれば良かったと後悔してます。
20年経っても国産車のエンジンって低速のトルクが数値通り無いのですね。輸入車のエンジンって数値以上の下の粘りとそのくせ高回転も得意だったりして、それが乗りやすさ、運転の楽しさになっているのですが。
【走行性能】ハンドリングはゴルフより応答が良い反面、高速でのどっしり感はありません。高速では微修正を頻繁にしているらしく乗り終えると腕が疲れてます。直進性は悪くないのに不思議です。慣れないせいかコーナーの切り角が一発で決まらずコーナー途中で切増し戻しが必要という感じです。振動は伝わるのに路面情報が不足しているためと思われます。タイヤのせいかもしれません。
自動追尾は便利なのでゴルフ同様、高速で重宝しています。ただ渋滞始まりの急減速に対してたまに反応が遅いことがあり、堪えきれずにブレーキを踏むことがあります。
ブレーキホールドがゴルフとは逆でデフォルトでオフなのは万一の時の免責を考えたのでしょうか、ある機能をオフという姿勢が逃げていて嫌いです。
【乗り心地】思ったのと全然違いました。ホイールベースの真ん中辺に座っているのに、前後左右に細かく揺すられ、後頭部がヘッドレストにコツコツあたり気分を害します。シートポジションで逃げようとしていますが、なかなか調整しきれていません。
サスはMC後柔らかくしたそうですが、小さなバンプでも車全体がブルブルと震え、収まりに時間がかかります。特にリヤが揺すられ、後席の人から文句が出ます。よくできたTBAはマルチリンクに匹敵すると口コミで議論されていますが、TBAは設計者の意図通りの物を作るのが難しいようで、MCでいじったのがいけなかったのだと思います。
コーナーではGベクタリングの恩恵が感じられず(CX-3って本当に付いている?)、ゴルフより遅いスピードでリヤがズリッズリッとするのが怖い。雨の日はタイヤのグリップが悪く前輪にも気を使います。
強目のブレーキ制動を試すと毎回前のサスあたりからゴキンと音がします。ブッシュ?の剛性が良くないのではないでしょうか。
下を覗くとほとんどが鉄板プレスを溶接した物で構成されており鋳造品がありません。溶接部分は3カ月で錆び始めている所が有り、こんなんで大丈夫かと思ってしまう。
私はMC前のしっかりした乗り心地の方が好みです。
プロはこのあたり含みを持たせてMC後のレビューをしていますが、他の方が良くなったとレビューしているのを見ると外れの車かと思うくらいです。
【燃費】燃費は良くないのを承知で買いました。街中で8km/l、高速で12〜13km/lといったところです。
【価格】いろいろ付いて価格は輸入車比で100万円違います。がわだけで見ればお買い得車です。4万円ほどで360°ビューアラウンドがメーカオプションが付けられるのはすごいですが、それを選択したのに付いてこない物を納車されてしまいガックリです。オプション毎の型名が多すぎて間違いが起きるのだと思います。
【総評】国内メーカでも国内を見て製品開発をしていないので、ちょうどいい大きさの車がなかなか無くなってきており残念です。
今回マツダ車はCX-3しか見ていないわけですが、やはり車を購入するときは試乗を複数回して納得して購入すべきだったと思います。車購入時はいつもそうしてきたのに、CX-3は売れてた時期で展示車無し、試乗車はいつも出払っている状況でしたので、あまりに早急に買いすぎました。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 247万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
「CX-3 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月1日 21:15 | ||
| 2025年2月23日 01:18 | ||
| 2024年12月21日 10:48 | ||
| 2024年6月26日 13:07 | ||
| 2024年6月7日 12:52 | ||
| 2024年5月17日 00:02 | ||
| 2024年4月24日 23:38 | ||
| 2024年2月10日 11:59 | ||
| 2024年1月4日 14:09 | ||
| 2023年10月21日 22:37 |
CX-3の中古車 (1,314物件)
-
- 支払総額
- 199.2万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 263.2万円
- 車両価格
- 249.9万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 245.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 186.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜169万円
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
40〜278万円
-
67〜529万円
-
112〜346万円
-
138〜452万円










