| Kakaku |
『抜群のエクステリアを備える尖った個性を持つクルマ』 マツダ CX-3 2015年モデル NC乗りさんのレビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 64〜312 万円 (1,324物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2018年8月24日 16:57 [1153016-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
角島大橋 |
門司港 |
北アルプス大橋 |
![]() |
![]() |
![]() |
マキノメタセコイア並木 |
三瓶山 |
橋杭岩 |
ロードスターのセカンドカーと言う位置付けで、以下の基準でFIAT500やミニなど個性的なデザインを持つ幾つかの輸入車と比較・検討し、最も要求事項を満たすCX-3を選びました。
・趣味としての保有で機能性よりも造形美を重視するため、所有欲を満たしてくれるエクステリアであること
・クルマには非日常な空間を求めているので、多少機能性を犠牲にしてでもデザインが優先されていて生活感を感じさせないこと。また、最適な運転環境を重視していること
・過度なパワーは必要無いが、高速道路での快適なクルージングを無理無くこなせるパワーとトルクを持つこと
・最低片道500km程度のドライブは無理無くこなせる乗り心地であること
・初心者の妻でも安心して運転出来るサイズと運転支援装備を備えていること
・運転していて違和感を感じないドライブフィールであること
・故障時も含め、維持費が経済的である事
・最低2+αな空間がある事
【エクステリア】
夫婦揃ってクルマに対して美的観点での趣味性を最重視しているので、このクルマの上品かつ存在感を感じるエクステリアデザインには特に満足しており、エクステリアデザインひとつを取っても、買う動機付けとしては十分でした。
【インテリア】
世間ではインテリアを共通開発したデミオの余りの高いコストパフォーマンスに批判的な評価が多いですが、素材や操作系の質感、内装色の使い方など細かい部分でデミオとの差別化が図られより上質な車内空間となっており、デミオ比で数十万高いクルマとして見ても、質感の満足度は高いと感じています。
【エンジン性能】
車重に対してトルクがあり、しかも低回転から最大トルクを発揮するディーゼルエンジンの特性通り、我が家が重視していた高速道路でのクルージングでは、購入前の予想をワンランク上回る快適なドライブが楽しめ、非常に満足でした。
【走行性能】
ステアフィールはもう少し重めが好みなのですが、妻が運転する事を考えると適切なのかと感じています。
ハンドリングに関しては、初めの頃は操舵に対する応答が遅いと感じていましたが、今ではこの程度の若干大人しい応答性の方が、このクルマのキャラに合っていると感じています。
また、インフォメーションも過不足無くあるので、このクルマになって初めて雪道を走りましたが、安心して雪道ドライブを楽しめました。
ブレーキに関しては所謂スポーツカーに乗り慣れた私でも制動力を含め満足していますが、若干初期制動がシビアでスムーズに止まるためには踏力コントロールに気を使う点は、マイナスポイントに感じています。
ロールに関しては、ペースを上げるとやはり重心が高いクルマなんだなと感じますが、そう言った走り方をさせる用途には考えていないので、全く問題にはなりませんでした。
あと、ディーゼルエンジンを搭載している事もあり、やはり鼻先が重く感じますが、適切に荷重移動させてあげれば車高が高めな車とは思えない程、気持ち良くコーナーを駆け抜けて行く事が出来ます。
【乗り心地】
舗装に問題が無い一般道や高速を法定速度で巡航している時は、硬さを感じるものの衝撃を一発で収束させるので全く問題ありません。
ただし、舗装が荒れていたり路面にうねりがある場合では、特に後輪がやや落ち着きが無く感じられ、許容出来る範囲ではありますが、乗り心地が損なわれている印象があります。
また、車高が高くかつ重量も重い事が災いして、うねりや凹凸が続く道を走っていると、ロードスターと比べキャビンの上下動が収まるのに時間が掛かり、これも許容出来る範囲ではありますが乗り心地が損なわれている印象があります。
これまで乗って来た車が何かによって大きく評価が分かれると思いますので、真剣に購入を検討されるのであれば、是非1日試乗して様々な路面状況・速度域で評価される事をお勧めします。
【燃費】
納車から売却まで、概ね市街地:2、郊外の一般道:5、高速:3の割合で走り、平均燃費がほぼ20km(満タン法)でした。
市街地燃費でもカタログ値との乖離も少なく、郊外・高速ではカタログ値以上で走れますし、一回の給油で概ね1,000km近く走れて給油の頻度が少なくて済むため、手間が省けると言った面も含め大変満足でした。
【価格】
購入に当たり候補に挙げた車種(全て輸入車)と比較しても、他車種では同等価格では装着出来ない装備がある点もポイントが高く、購入時点においては価格面においてほぼ満足していました。
ただ、その後のマイナーチェンジで追加の安全装備が標準装備されたり、価格据え置きで選択可能になったりと、現行モデルでの装備の充実度を見ると、我が家が購入した初期型は割高に感じてしまうのは事実ですね。
【総評】
単身世帯や夫婦+αな家族構成で、かつクルマに対して特に美的観点での趣味性を最重視する方にとっては非常に魅力的に感じる可能性が高いクルマだと思いますが、逆に空間効率や積載性を求める人、又はスポーツカー顔負けのエンジン性能を求める人には全くベクトルが合わず、エクステリア以外ほぼ全ての項目において最低の評価しか与える事が出来ないクルマだと思います。
但し、我が家の様にクルマに対して
・空間効率や積載性は求めない
・過度なエンジン性能を求めない
・ディーゼルエンジンに対してアレルギー反応が無い
上記3点が当てはまる方にとっては、マツダが目指している通り「マーケットの2%の人に熱狂的に支持して貰えればいい」と思える、末永く所有欲を満たしてくれる抜群のエクステリアを備える尖った個性を持つクルマに仕上がっており、その他の面においても、非日常感を演出してくれるインテリア、経済性と適度な動力性能を両立したディーゼルエンジン、同クラスの他車種と比較しても充実した安全装備と、機能性を無視出来れば初期型の時点でも、同価格帯でこれほど魅力的なクルマは他に見当たらないのでは無いかと思います。
多少のネガはあるものの、価格以上の価値を感じる非常に満足出来るクルマでした。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった73人
「CX-3 2015年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年3月1日 21:15 | ||
| 2025年2月23日 01:18 | ||
| 2024年12月21日 10:48 | ||
| 2024年6月26日 13:07 | ||
| 2024年6月7日 12:52 | ||
| 2024年5月17日 00:02 | ||
| 2024年4月24日 23:38 | ||
| 2024年2月10日 11:59 | ||
| 2024年1月4日 14:09 | ||
| 2023年10月21日 22:37 |
CX-3の中古車 (1,324物件)
-
- 支払総額
- 111.7万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 106.5万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 103.9万円
- 車両価格
- 95.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 165.6万円
- 車両価格
- 151.9万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜169万円
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
39〜278万円
-
67〜529万円
-
115〜346万円
-
138〜452万円
















