Kakaku |
マツダ CX-3 2015年モデル XD PROACTIVE(2017年6月28日発売)レビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 260 万円 2017年6月28日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 62〜179 万円 (61物件) CX-3 2015年モデル XD PROACTIVEの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.05 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月21日 20:20 [1176009-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
ボディラインなどを含め全体的にシャープでカッコイイとは思います。ただ後ろから見るとデミオと見分けがつかんけど。
【インテリア】
そんなに特筆すべきところはないですね。本当に普通です。シートは座り心地はそれなりにいいです。
【エンジン性能】
思った以上に静かかな?でもディーゼル特有のカラカラ音は聞こえます。
【走行性能】
踏み込めばそれなりに走ります。でも踏んでから結構タイムラグはあるし、ターボでもこんなもなのかというガッカリ感もあります。
【乗り心地】
最悪です。カスです。終わってます。路面状況が悪い道路だと気持ち悪くなるくらい揺れます。この車サスペンション付いとるのか?と思いました。あんまり揺れるんで、運転してて不愉快になります。乗り心地を重視する方はやめといた方がいいです。絶対後悔します。
【燃費】
いいと思います。街乗り7と高速使用3で平均19は立派だと思います。
【価格】
正直言って価格同様の価値は全くないです。
乗り心地が改善したとして、
総額で180〜200万くらいが妥当じゃないですか?
【総評】
外観、燃費などは一応評価できる部分はあるけど、乗り心地が最悪過ぎます。そこらへんの軽自動車の方が乗り心地はいいと思いますよ。それを我慢できる人にはいい車だと思います。私はこの先何年も我慢できそうにないんで、別の車を買い替えを検討中です。ヴィゼルかCHRのどちらかかな。初めてのマツダ車でしたが、今後二度とマツダに戻ることはないと思います。ディーラーの対応もふざけてたし。無駄な買い物でした。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年6月10日 13:14 [1134071-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
ロードスターの年次点検で代車として走行距離わずか500キロのCX-3 XDプロアクティブを二日間乗ってみました。
【エクステリア】
人それぞれですが、輸入車も含めてこの手のコンパクトSUVの中ではTOP3に入るんじゃいかと個人的に思っています。
【インテリア】
全体的にスポーティで上品なインテリアだと思いますが、ドア部分だけ少しチープさを感じます。機能性については、トランクに中サイズ60Lのキャリケース2つも入らないのはちょっとSUVとしては…と言うところです。
【エンジン性能】
自分のNDロードスターソフトトップとの比較で申し訳ないですが、最初のトルク感はさすがディーゼルだなと言った感じですが、頭打ちは予想以上に早く来てしまい、伸び感はほとんどありませんでした…シティSUVとして、現在のディーゼルエンジンでも必要十分ですが、やはり高速道路や峠で楽しく走りたいなら、105馬力のディーゼルエンジンではなく150馬力のガソリンエンジンを選ぶべき。
【走行性能】
コーナリングはGVCがあるおかげで、ロールが少なくすごく安定して曲がってくれますし、高速道路での直線安定性も悪くありません。
【乗り心地】
個人的に一番NGなところは乗り心地です。悪路での突き上げはそれほどありませんが、ロードスターよりも遥かに突き上げの後の振動が収まらず、トーションビームはやはり限界があるんだなって思います。高速道路での風切り音はデミオ並みで、ロードノイズもロードスターに比べてわずかに向上していると感じました。上記様々な部分で目に見えないネガティブな点が出てしまい、上質なエクステリアから期待した上質な乗り心地は一瞬にしてぶっ飛んでしまいます…2018年の年次改良では乗り心地と静粛性が大幅に改良されたと聞きましたが、是非また改良後の新モデルに乗ってみたいところです。
【燃費】
リッター15キロは軽く走ります、軽油も安いので二重丸!
【価格】
ディーゼルエンジンモデルは出力の関係でコスパは低く感じます。ガソリンエンジンモデルをお勧めします。
【総評】
エクステリア、インテリア、エンジンは全てライバルを上回る出来ですが、乗り心地の改善が必要だと感じます。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年5月9日 21:10 [1126763-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
普段は、GJアテンザワゴンXD Lパッケージを使用していますが、車検の代車として2018年登録の新車(走行距離1000km)に乗れましたのでレビューします。
運転が楽しく短期間の代車なのに500キロも走行してしまいました。
【エクステリア】
SUV?ワゴン? 車検証は一応ステーションワゴンと書かれていました。
サイドに配置されているモールがカッコよく気に入りました。
コンパクトな車体にもかかわらずデミオと差別化出来ておりGODDです。
【インテリア】
3年前のアテンザクラスと比べても多少チープさは有りますが、逆に羨ましい部分もあり。
そこの配色かっこいいなー。とか、座席のスティッチの入り方も工夫されてていいなー等
ただ、センター部の収納が皆無でしたので、収納は期待出来ません。
ペットボトル2本ぐらいしか置けません。
スマホも5インチ以上のスマホはどこも置けないんじゃなかろうか・・・。
【エンジン性能】
多方面で色々言われておる1.5ディーゼルですが、動力性能だけで言えば日本国内での必要領域は超えています。
ディーゼルノック音もナチュラルサウンドスムーザーが搭載されて無い私のアテンザと比べると全くというほど音はしません。
加速感もばっちりです。
(アテンザと400kgほど車体が軽いのもあるかもしれませんが)
これで、パワーが無いって人はどういう使い方するのか助手席に載せて欲しいものです。
1.5リッターは問題が多く1.8リッターに変わるとの噂を友人から聞きましたが・・・・・。
【走行性能】
車高が高いからワインディングでフラフラするのかな?と思い、あえて山道にトライしてみましたが
いい意味で期待を裏切られました。
Gベクタリングコントロールのおかげなのか、アテンザと車体重量が違うからかは不明ですが
ノーズがスッとコーナーに入って行きます。
コーナリングの楽さはCX-3が圧勝でした。少し悔しかったです。(笑)
【乗り心地】
アテンザと比べたら柔らかめ。ふらつき等の嫌な感じはありませんでした。
直進性も高く運転は楽です。
やや、ギャップを乗り越えたときの振動吸収が悪いかなと感じたその程度です。
あとシートですが、180cmの私からすると少し小さかったかなと感じます。
【燃費】
飛ばしまくって好き放題走ってマニュアルモードで遊んでも、18km/lでした。
いいですねぇ。
【価格】
んーー。
アクセラが買えるんですよね。。。
そこをどう考えるかです。
駐車場の制約等でこの車しか買えないとなると、装備・質感・走りで絶対にCX-3ですね。
現在子供二人居ると、CX-5,CX-8になりそうですが、老後夫婦2人とかなると
こういう車がベストで買いたいと思います。
【総評】
コンパクトな車で走りも良くて見た目も良くて燃費もいいクルマは何?
と聞かれたら私は、CX-3と答えます。
メーカーがこの金額で売る理由が分かります。
大きい車が欲しくてアテンザワゴンを購入していますが、こういうコンパクトで走りがいい車を乗ると
「あー車って小さくて軽いのがいいわ」と感じました。
小さいので狭い駐車場も精神衛生上楽でした。
アテンザは超気を使います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
2017年7月16日 21:36 [1046379-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
あくまでも試乗してでの感想です。
良い点
デザイン。
手動式サイドブレーキ(最近はやりのパーキングブレーキでない)。
乗り降りしやすい。(118dと比べて)
価格:118dと比べて100万ぐらい安い。
悪い点
アクセルOFFからONしたときのレスポンス、タイムラグがある。(個人的には致命傷)
全長のわりに小回りが効かない。
後付感のあるナビ。
6AT、8ATと比較すると古い。
シートのホールド感。日本車としては良く出来ていますが、118dとは比較になりません。
CX-3で良いかなと一瞬思いましたが、118dと乗り比べると比較になりませんでした。
走る、曲がる、止まるの次元が数百段違います。
118dは毎日運転したい気になりますが、CX-3ではそういうきになれませんでした。
日本車としては良く出来て出来ていましたが、人間の感性に訴える部分ではBMWから大きく遅れていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
CX-3の中古車 (1,236物件)
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 136.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 233.3万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
23〜181万円
-
15〜163万円
-
34〜292万円
-
42〜462万円
-
39〜279万円
-
60〜524万円
-
122〜377万円
-
124〜473万円