| Kakaku |
マツダ CX-3 2015年モデル 20S PROACTIVE(2017年6月28日発売)レビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 228 万円 2017年6月28日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 109〜198 万円 (49物件) CX-3 2015年モデル 20S PROACTIVEの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.05 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.16 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.22 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.84 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.35 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2021年3月18日 22:03 [1434293-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
特筆すべきところは、ない。 モデルを配したマツダHPの写真では、なかなか、いいと思わせるデザインだが、実物を見ると、それほどでもない。 タイヤハウスの部分が、黒くなっているが、車体色によっては、ここが、目立つことになる。
【インテリア】
革のシートは、固いので、ファブリックにしたため、内装は、黒一色。 変化に乏しい。
黒一色なので、昼間でも、助手席側のグローブボックス内に付いている「ドラレコ」のカード挿入口が、見えにくいのには、閉口する。 ここは、ランプを付けるなどして欲しい。 アクティブ・ドライビングディスプレイに投影される車速表示は、高さ調整をしても、うまく見えない。 視線を下に向けないと見えないのだ。 ここは、新型車である、CX−30やMX-30の様に、フロントガラス下面に、大きく投影される方式が、正解だろう。 将来的には、全車種、この方式にして欲しい。
マツコネは、採用当初、評判が悪く、正直、好きでなかったが、実際に使ってみると、タッチパネル操作より、手元で、コネクター操作する方が、便利で、使い易い。 ナビ画面は、道路、文字フォント、信号表示が、大きめ(太め)に表示され、思いのほか、見易かった。 ただ、施設名など、情報量は、あっさりしており、少なめだ。
前席、後席とも、頭上空間は、少なめ。 座高の高い人や、車高の高い車から乗り換える場合は、少し、窮屈感を感じるかも知れない。 360°ビューモニターを付けたが、便利な様で、便利でない。 2画面表示は、小さくなるので、見易いとは、いえない。 前面ビュー(右半分)は、広角特有の描写で、解像度も良くなく、余り、役に立たない。 バック画面も、単純な、全画面表示で、高解像度の方が見易い。
車内は、ほぼ、黒一色の内装のため、駐車場内では、車内が暗く、駐車券を置いた場所が、見えにくいなど、実用上は、良くない。 場合によっては、後付けで、各ホルダー部に、明るい色の内装シートを貼った方が、良いかも知れない。 車内が暗いため、時々、駐車券を無くした!と焦ることが、しばしば。 後部バックドアは、そのハンドルのため、開けるのに、コツが入り、慣れないと、開けにくい。 何で、こんな構造に? いまだに、戸惑う。
KENWOODのドラレコ(2カメラ)は、カメラが小さいので、視界を妨げないのは、いい。 再生画像は、2番目の高解像度にしても、ほとんど変わらないので、標準画質に戻した。 128GBの市販品(トランセンド)は、そのまま&フォーマットしても、使えなかったので、別途、32GB(「キオクシア」製・HIGH ENDURANCE)を購入した。 これは、フォーマットせずとも、そのまま、挿入したら、使えたのは、良かった。
【エンジン性能】
静音性と坂道などで、スムーズに、加速出来る様、2000ccにしたが、2000ccにしては、やや、エンジン音が、耳につくのと、市街地走行では、静音性、加速などで、余り、恩恵を感じられない。 このメーカーは、静音性や、加速のスムーズさより、ドライビングの楽しさを優先している様で、このあたりは、試乗して、自分の好みに合うか、しっかり確認した方が、いいだろう。
【走行性能】
走りのフィーリングは、まずまず。 直進安定性も優れており、ハンドルから手を離しても、どっしりと直進し、非常に安定している。 ただ、マツダ2より大型なので、走っていて、軽快感、キビキビ感は、ない。 悪く言えば、やや、もっさりしている。 駐車場でのバック〜前進の繰り返しでは、シートベルトを外すと、前進時は、Pブレーキが、かかるので、要注意だ。
【乗り心地】
問題は、ここ。 新車のせいもあるが、市街地走行では、やや固めの乗り心地で、小さな段差越えでも、ガタガタ音が発生し、車体も、揺すぶられる。 旧デミオや、旧ベリーサでは、なかった現象だ。 このガタガタ音と、車体の揺すぶられ感は、頂けない。 SUVとしての味付けだとしても、市街地走行メインで乗る人が、ほとんどなのだから、サスペンション、タイヤも含め、個人的には、もう少し、マイルド寄りの設定にして欲しい。 車格としては、マツダ2より上なのに、折角の高級感が、台無し。
【燃費】
買ったばかりなので、無評価です。
【価格】
まあ、妥当な範囲かと思われるが、安全装備が、充実している反面、特徴あるライバル車が増えてきた昨今、車としての独自性、優越性は、それほどないので、もう少し、安価になってもいいと思う。
【総評】
当初、MX-30を考えていたが、自分には、大きすぎて取り回し、運転視界が悪く、重い走行フィーリングだったので、格下の小さめの本車にしたが、正解だった。 運転視界が良く、軽い車重の車から乗り換えると、最初、取り回し、走行フィーリング等に、違和感があるが、すぐに、慣れます。 側方視界や後方視界は、悪いが、不思議なもので、慣れると、それほど、苦にならない。 ワイドミラー(後付け)を付けているので、後方も、狭いながら、ある程度見えるが、他メーカーの様に、走行中、ナビ画面で、後方カメラのバックビュー表示が、出来る様にして欲しいものだ。 信号停止時、オートホールドは、本当に便利。
総括すると、地味だけど、走り込むほどに、その良さが分かる車だと思います。 改良を重ねた分、発売当初より、熟成されていると思うので、当初より、今の方が、買い時かも知れない。 マツダというメーカー、MX-30の作り方を見ても、ユーザー目線というより、設計サイドの意向が、強すぎる感じがする。 逆に言えば、独自性の主張があるとも言えるのだが・・・。 個人差が出る部分だが、個人的には、もう少し、乗り心地はソフトに、そして、エンジン音は、静かになる様、改善して欲しい部分だ。 それ以外は、概ね、満足。 本車は、マツダ2では、物足りないが、CX−30では、大きすぎるという人に、ちょうどいいサイズ。 3ナンバーながら、取り回しは、比較的、楽な方だ。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月10日 07:04 [1207306-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
赤に一目惚れ。
斜め前と真横の後席辺りのビューはサイコー!
【インテリア】
インパネは一眼で安っぽいが、スポーツチックで自分は好み。
しかしやはり狭さが・・・。
前席のシート幅が狭く腿がサポートに当たり、痺れがくる。また後席も言うに及ばず狭すぎ。家族全員175以上なのに何で買ってしまったのか、後悔。
家族からも大ブーイング。
【エンジン性能】
このクラスで2Lは充分ですがやはりディーゼルターボの方が魅力的か。
【乗り心地】
最悪でした。
購入前は戦闘機のタイトなコクピットで操縦する姿を想像してワクワクしていましたが、室内の狭さと相まって突き上げの醜さで運転していて脚の痺れと頭痛で1時間も持ちません。
【燃費】
街乗り14.高速17くらいと満足でした
【価格】
やはり高い。乗り出して230マンくらいかな。自分はデザイン料としてお支払いしました
【総評】
デザインに一目惚れだったので大抵のことは我慢出来る筈だったのですが・・・。
運転大好きで遠回りしたい派なのですが、この車は早く目的地に着かないかなという気持ちにさせます。5台乗り継いで初めてです。
赤色だったこともありキズにも気を使う毎日で半年で疲れ切り売却しました。
次は中古のシルバーで室内広い実用性重視の車にします。
参考になった53人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
2018年1月31日 11:45 [1100613-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
どの国産SUVよりかっこいい。
これだけで買っても良いと思って試乗しました。
【インテリア】
大柄な私にはシートが小さい。それ以外は嫌みがなくていいと思う。
【エンジン性能】
特徴がなく普通! 2千ccの排気量のわりに非力。
ディーゼルの方が個性的で良い。
【走行性能】
タイヤの大きさを持て余している感じがする。
【乗り心地】
リアがトーションビームなので大味な感じ。
もっとよく出来るはず。
【価格】
ガソリンエンジンの価格は魅力的。
【総評】
外観が気に入って試乗しました。正直言って期待を少し裏切られました。
そんな訳で購入には至りませんでした。もう少し乗り心地が良くなれば・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
2018年1月25日 18:30 [1098909-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
今回CX3の試乗をしましたので評価を投稿させていただきます。素人目線ですが参考になればと思います。
【エクステリア】
カッコいいです。結構スポーティさが感じられました。
【インテリア】
シンプルかつ高級感があったのではないかと思います。
【エンジン性能】
2000ccのガソリンエンジンですが、ディーゼルほど絶対的な加速は感じませんでしたが加速が優しいので乗り心地が良かったです!
【走行性能】
流石はGVCだなと感じました。コーナーでも余り左右に体が振られませんでした。
【乗り心地】
しっかりとシートに包まれているかんじです。足回りも程よく引き締まっているので疲れ無いと思います。
【燃費】
試乗のため無評価とさせていただきます。
【価格】
2000CCのガソリンエンジンで安全装備が多いのでコスパはいいと思います。
【総評】
この車はコンパクトなので狭い場所も走りやすいと思います。運転を楽しみたいという人にはピッタリの車ではないかと思います。2000ccのガソリンエンジンはCX3にピッタリではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年12月7日 21:02 [1084742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
一般的な車としての乗り心地や内装、装備はまぁ合格点です。
特に不満はありません。
ただマツコネだけはどうにもなりません。
10年前のポータブルナビの方が数段優秀です。
TV、ラジオ、USBでの音楽鑑賞などの操作もやりにくい。
乗り換える前の車では毎日音楽聞いてたけど、この車では面倒くさくて音楽かける気も起こりません。
最悪なのはマツコネのナビです。
目的地の近くで案内終了してしまうため、探してウロウロする事になります。
しかも施設の出入り口等を考慮した案内は行ないませんので、近くにいても回り道しなければならないケースも多々あります。
ちなみに以前使用していたポータブルナビでは目的地施設の駐車場出入り口を目的地設定で選択可能でした。
バグ対策以外のバージョンアップも行われていないので、他人には勧められませんね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月10日 20:06 [1077388-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
CX-3ガソリンモデルのレビューです。
軽自動車から新車購入で乗り換え後1週間程度の感想となります。
【エクステリア】
この車の最大の良さだと思います。私はボディカラーにソウルレッドクリスタルメタリックを選択しましたが、本当にスタイリッシュでかっこいい。国産SUVの中では同じマツダ車のCX-5を含めても一番かっこいいと思っています。
【インテリア】
■良い点
この価格帯では驚くほど高級感があります。ドアの開け閉めの音も静かで大人の上品さを感じます。
■悪い点
他の方も仰っていますが、速度表示計がデジタル式なので座り方によっては若干見辛い。あとはアームレストが標準搭載されていないことくらいでしょうか。後部座席については軽自動車からの乗り換えのため、言うほど狭くは感じませんでした。広くもないですが。
【エンジン性能】
非常に静かでエンジン音が不快に感じることはありません。
ディーゼル車と比べると低速帯のトルク面で劣りますが、
坂道でもそれほど回転数を上げることなくスッと加速していきます。
運転していてとても楽しい車です。
【走行性能】
コーナリング性能は高いです。軽いハンドル操作できちんと曲がってくれます。
安全装備も豊富なので初めての方でも乗りやすい車だと思います。
【乗り心地】
シートが体を包み込むような形をしているので、長距離ドライブでもそれほど疲れを感じませんでした。
【燃費】
郊外と渋滞有りの市街地を含めた350km程の走行で15.0km/L程(i-stopオフ)
片道10kmのゴーストップが多い通勤路の往復平均燃費は12〜13km/L(i-stop適時オン)でした。概ねWLTCモードのカタログ燃費通りだと思います。流石にディーゼルモデルの燃費には叶いませんが、2000ccクラスのガソリンエンジンにしては悪くない数値だと思います。
【価格】
安くも高くもないといったところ
【総評】
エクステリアに魅力を感じる方には自信を持っておすすめできる車です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 17:36 [1074335-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
CX-3としては、少数派のガソリン2Lを購入したのでレビューします。
まだ、慣らし運転中ですので速報として載せます。
プレマシー(非SKYACTIVE+5AT)からCX-3への乗り換えです。
両親も孫も乗ることが減ったのでコンパクトな車に買い替えを検討していました。
今回、衝動買いのように買い替えしました。
【エクステリア】
全体のエクステリアはお気に入りです。
ソウルレッドクリスタルメタリックはオプション色で高いですが、きれいです。
タイヤ18インチは、タイヤ交換時が怖いですが、スタイリッシュです。
【インテリア】
少し老眼が入ってきているので、速度がデジタルは視認性が悪い。アナログのほうが助かります。
オルガンペダルは初めてですので、慣れが必要です。ついつい、つま先で踏んでしまいます。
インテリアの全体の雰囲気は気に入っています。ただし、メーター周りがさみしい気がします。
シートの包まれ感もまずまずです。
【エンジン性能】
2Lガソリンということで過不足なし。けっしてスポーティではありません。
どちらかというと実用的なエンジンです。
今回、衝動買いのように買い替えしました。
動機としては、2Lガソリンが出たことです。
まず、ディーゼルは、感触として好きではありません。ガソリンの自然なフィールが好きです。
また、走行距離が短く、街乗りメイン、時々高速で遠出といった乗り方ですのでガソリンのほうが適しています。
排気量が2L未満では、高速や急こう配の坂道で不満があります。
色々な排気量の車に乗ってましたが、2Lが最も性能と価格が折り合えるところです。
コンパクトで2Lガソリンを搭載した車を希望していましたが、今回、CX-3が該当しましたので
ついつい買ってしまいました。
【走行性能】
久しぶりに、コーナーが怖くない車に乗りました。
都市高速もなんなく自然にコーナーやJCTをクリアできます。
プレマシーだと「えいやぁ」と気合を入れて運転していましたが、
CX-3では普通に曲がっていきます。
SUV系としては、予想以上にコーナリング性能が高いです。
ATはどちらかというと低速時に低めのギアにキープされます。
最近の車は高めになる傾向が強いですが、CX-3では低めのためしっかりアクセルを踏んでいかないといけないです。
【乗り心地】
ちょっと固め。他の方の意見同様、段差で突き上げがあります。
このあたりは、承知していたので想定内です。
いつも突き上げがあるかというとそうでもなく、ときどき条件が合致するとキツメの突き上げがあります。
荒れた路面でもふわふわ感なく、収まりもよいのでまずまずです。
【燃費】
前車では通勤で9km/L台だったのが、CX-3だと11〜12km/L台に。市街地の信号多数ありの燃費に不利な経路です。
車重が軽いのとSKYACTIVE-G+6ATのおかげです。
2Lターボの某車では6km/L台というのもあったので、それからすれば大助かりです。
アイドルストップなしの軽では、14km/Lといっところでした。
【価格】
値引きは渋いです。
最近は他社も価格が上がってきているので相対的にそれなりです。
【安全性能】
最近のトレンドはほぼ取り入れているので良いです。
ただし、たびたびアラームがなるので慣れる必要があります。
アラームの発生状況としては正しいのですが、市街地では、色々な条件があるのでアラームを聞くことが多いです。
自動ブレーキに関してもアラームがなりました。
信号手前にて前走車のさらに前に割り込みがあり、前走車が急ブレーキで減速したためアラームがなりました。
こちらもハッとしてブレーキを踏んだのとほぼ同時でしたのでアラームのタイミングとしては正しかったと思います。
想像通り、車庫入れ時はアラームの合唱となります。バックのアラームと接近アラームが両方鳴ってうるさいです。
車庫の左側壁ぎりぎりに寄せるため左後方のアラームがなりっぱなしです。
オートワイパーは、前車に比べて良くなっています。夜間にオートワイパーが作動しなくて
困っていましたが、CX-3では改善されています。
ライトは、HIDのほうが明るく感じました。LEDライトは若干ですが暗く感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年9月19日 20:59 [1063491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
皆様の書き込みから沢山の情報を頂き、無事購入することができました。感謝の意味を込めてレビューします。
【エクステリア・インテリア】
セラミックメタリックきれい、スタイル100点満点。全長が短く、前向き駐車の際にお尻が出っ張らないのが本当にありがたい。ほとんど一人乗りなので、後席の広さは不要。ラゲッジルームはスーパーの買い物かごが2個乗るので十分。インテリアの質感は高く、黒の中の赤色がとても良い。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
滑らか。40km/h以上になると静かですいすい加速するため走っていて気持ちがいい。発進時、最初はどうしても踏み込み過ぎていたが、慣れてきたのでスムーズになった。アクセルの細かい調整が楽しい。
カーブはGVCの効果で、着座位置高めでも遠心力はマイルドで曲がりやすい。パワステは軽く、運転は楽。ブレーキを軽踏みに戻すとアイドリングストップが解除されるのは、慣れると便利。乗り心地はさほど硬くない。タイヤは路面の凸凹を結構拾うが、全体的には穏やか。シートは柔らかめだがホールド感あり。なぜか以前より運転していて疲れにくくなった気がする。
【燃費】
WLTCモードは実際の運転をかなり正確に評価していると思う。毎日60?通勤で走って、燃費表示15km/l、満タン法14km/l。想定していた通りで満足。距離計は前車より5%程度少なく表示される印象あり。よって燃費表示は割とそのまま信頼できそう。
【オプション・機能】
マツコネのナビは思ったより全く普通。手元のコマンダーと音声認識が便利。
BOSEは聞き易い自然な音。TREBLE:MAX、BASS:2〜3、REAR:3、LEFT:1(一人乗車)、VOLUME25〜30で良い感じ。曲の管理は、PCに貯めた音源をMedia Goのプレイリストにして、USBメモリ(Sandisk Ultra Fit 32GB) に落とし、USB1と2にさしている。FMとUSB1、2を音声認識で切り替えられるので、快適。
アダプティブLEDヘッドライトはちゃんと作動するが、予測はしないため手動調整よりわずかに遅れる。LEDの明るさと、左右幅広く照らしてくれるため安心。
レーダークルーズコントロールは便利。アクティブドライビングディスプレイに情報表示されるので状態が把握しやすい。
【価格】
試算上は4〜5年でディーゼルのほうが割安になるけれど、ガソリン車が出たから購入できた(この車にたどり着いた)し、乗り出しが少し安いので十分。安全装備の影響もあって、どのメーカーの車も昔より値段が上がっており、比較すれば高いとは思わない。
【総評】
買った後にこれだけ満足した車は初めてです。本当に毎日の運転が楽しい。ガソリン車は、気楽に軽やかに安全運転で乗りたい人に、自信を持ってお勧めできます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
2017年9月17日 22:17 [1062916-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
旧アクセラやCX-5が搭載する2.0Gを軽いCX-3に積むとどんな感じになるのか…興味があって試乗しました。
デミオXDのMC前乗りです。
スピードを出せる国道や山道を1時間ほど流しました。
前に試乗したアクセラ1.5XDより軽快な印象です。山道でも車を重いと感じることはなかったです。
出足はもたつくことなく、また山の上りなどトルクが必要な場面でも不足ありません。エンジンパワーと車重が良いバランスだと思います。強くアクセルを踏んだときのATの変速のタイミングには若干違和感がありましたが、慣れでしょうね。MTモードで自分でシフトタイミングを選んで走ればいたってスムーズです。時速60キロ位で6速が入るので静かに低燃費でながしたりもできるのでしょうね。
反面条件が合えば背を押し付けられる加速を味わえる1.5Dとデミオの組み合わせの魅力にはかなわないです(親ばか)。
GVCの威力なのか…デミオXDよりワインディングを簡単にクリアしていきます。
道の悪いとことろでは不愉快というほどではないですが、上下の揺れをデミオやアクセラより大きく感じました。重心のせいでしょうか。
シートは合成皮革のものでした。腰への負担も軽く中々いい物です。アクセラ1.5XDのより僕には合ってました。
車体のホワイトも美しく、デミオより少し高い目線と、少し大きい車重が醸し出すものか…デミオのただのSUV版というのではなく、握っているハンドルからワンランク車格が上の車を運転しているような手ごたえがちゃんと感じられるのが見事でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 10:08 [1051838-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
納車直後のレビューです。しばらく乗り続ければまた感想も変わるかと思いますが、現時点での感想。
妻の車ということで、妻の好みにあわせてCX3を購入。私の車ではないため、評価は辛口。
これまでの自分の車履歴はセルボ(AT), NAロードスター(MT), EP3シビックタイプR (MT), スイフト(MT 足はスイスポ純正に交換)。
仕事では155mmタイヤ幅のライトバン(MT, AT)、軽自動車ワンボックス(AT)、ジムニー(MT)、パジェロ(AT)
こういう車に乗ってきた人の感想という前提でお読みください。
【エクステリア】 好みの問題ですが、私は非常に優れていると感じています。
【インテリア】 こちらも安っぽさは全く感じません。
【エンジン性能】 2Lエンジンにしてはパワー控えめで応答性もゆるやか。
【走行性能】 可もなく不可もなし。SUVはどのような走行性能であるべきなのか、自分の中で答えがないのでまあこんなものかと。
・足回りとタイヤ
思ったより足回りはかたいが、締まりのない足を何より嫌う自分にとっては全く問題ない。
・ハンドリング
決して素直ではない。Gベクタリング搭載ということでどんな挙動を示すのか興味深かったが、コーナリング中の修正舵は多め。
以前Youtubeで試乗動画を見た際に、運転者がむやみに修正舵をあてているのを見てなんだか運転が下手な人だと思ったが、いざ自分が運転してもやはり修正舵は多くなる。
・安全装備
<アダプティブLEDヘッドライト>
とにかくハイビームにならない。市街地走行時には機能しないと説明されているが、本当に機能しない。街灯が全くない、真っ暗な住宅地をとおる道でも作動しない。カーテン越しのあかりに反応するのだろうか?
田舎を走る真っ暗な道はたいてい制限速度が40キロだが、制限速度を守っていたら作動しない。このライトに期待してこの車を購入した妻と自分にとってこれは非常に痛い。私と妻は日中は制限速度40キロの道路を50キロ程度で走行するが、夜間は歩行者と自転車が怖いので、ちょうど40キロくらいで運転することが多く、時速40キロでシステム起動というのでは全く役に断たない。他メーカーの類似システムが30キロ始動であること、マツダのハイビームコントロールが30キロ始動であることを考えると、何故40キロ始動なのか納得できない。
<速度超過警告>
初期状態では無効化されている。有効化しようかと説明書を読んだら、制限速度+5キロ、+10キロの設定。ネズミ捕りは+15キロからということを考え、+15にしたかったができない。上限の+10キロに設定したら、普通に車の流れに沿って運転していたら常に警告される訳で、こちらも使えない。
安全装置の設計思想に文句はなく、むしろ大いに期待していたが、そのシステムが始動する設定値に大きな問題がある。マツダの安全装備に期待は禁物。 宝の持ち腐れで、結局ないも同然。期待が大きかっただけに失望も大きい。
【乗り心地】 これまでの私の車履歴を見て頂ければわかるように、堅い足回りは好みなので全く問題ない。
ふにゃふにゃした足が好みならホンダ車でも買えば良い。
【燃費】 妻が通勤に使うと6-7km/L。渋滞有り、エアコン動作時。
郊外のほとんど信号のない道を走って17km/L程度。エアコンなし。ただし1000-1500m程度の高標高地有り。
瞬間燃費を見ると、加減速のない平坦な低標高地では非常に良い数値をたたき出すが、高標高地では平坦でも12km/L程度。
2Lエンジンのガソリン車に燃費性能は求めていなかったが、さすがに通勤時6-7km/Lは痛い。
【価格】 決して安くはない。デザインに金を払う車。
【総評】 デザイン以外は期待外れ。
まず安全装置の設定値が全くお話にならないので、せっかく期待していた安全装置がほとんど役に断たない。過疎地以外では安全装置は動かないものと思った方が良い。
一体感の欠如はタイヤ性能の低さによる可能性があるので、フロントだけでもハイグリップスポーツタイヤに交換すれば激変するかもしれない。
# 1000km 走行、1ヶ月経過後の再レビュー
まずアダプティブLEDヘッドライト
40km/h始動という設定値に疑問を抱いていたが、それよりむしろ時速にかかわらずなかなか作動しないということが判明。街灯がない場所でもなかなかハイビームにならない。同じ場所を往復すると作動したりしなかったり。マツダはこのハイビームを使わせたくないものと判断しました。防眩ハイビームなのによくパッシングされるという話も聞きますし、発展途上の機能なのかもしれません。アダプティブLEDヘッドライトに期待している方は、夜間の試乗を強く勧めます。納得してからご購入なさってください。
次にハンドリング
500km走行くらいで急に挙動がかわりました。時間がかかりましたがタイヤが一皮むけたんでしょう。コーナリング中の修正舵はほぼなくなりました。試乗車の挙動でこの車を判断する場合、走行距離をよく見て下さい。タイヤが一皮むけていないなら、この車の本当の動きは分かりません。
ただし、Gベクタリングコントロールは邪魔です。嫁さんは気がつかないようですので気にしない人も多いかもしれませんが、高速道路等アクセルを踏んだままのゆるやかなコーナリング時にオーバーステアがでます。こちらは荷重移動しないつもりでステアリングを切っているのに、勝手に荷重移動するからこうなるんでしょう。峠道を走る場合は積極的にシフトダウン、エンジンブレーキの使用をすればGベクタリングコントロールがあってもなくてもかわらないのでこちらは不満を感じなくなりました。エンジンブレーキを使わず、ブレーキでコーナリングする人は嫌かもしれませんね。運転が好きな人にとってGベクタリングコントロールは邪魔でしかないでしょう。ロードスターにはこの機能をつけない、あるいはもしつけたとしてもOFFできるようにすると予想します。OFFできなかったらロードスター乗りはこの車を乗り捨てて中古車市場を賑わすでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった74人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 01:42 [1053091-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ほぼ文句なし。
文句あるなら価格的に他の車にした方がいい気がする。
サイドガーニッシュだけ不満というか最初から付けて置けばと後悔してる。並んだ時のかっこよさが段違いです。
【インテリア】
高級感はある…がデミオと比較すると不満が残る感じか。
デミオがんばりすぎの結果なので、考えないようにした方が幸せ。
自動防眩ミラー位付けてくれても良いのではと思ってたけど、リヤガラスが斜光になってるので、ぶっちゃけ付いてなくても問題ない。
他良い点は、マツコネが予想以上にできるようになっていて驚いたことと、
1眼メーター見辛そうと思っていたけど、回転数+速度HUDで十分快適だったことかな。
欠点はよく言われているように収納場所がない。
小物はサイドの奥行きが意外とあるので問題ないが、手のひらサイズの物の置き場がない感じ。
【エンジン性能】
2Lの割りにトルクはないけど、素直な反応で慣れると扱いやすい気がする。
トルクないのは車体が意外と重いせいかも・・・
エンジン音は普通のガソリンエンジン、つまり加速時の騒音はディーゼルの方が静か。
爆音エンジンに慣れた身なんで気にしてないけど、ディーゼルが煩いという人は無理な音な気がする。
80km/h巡航では静かで快適。まぁXDでも同じなんでしょうけど。
【走行性能】
高速域でかなり安定。
きつめのカーブでもGVCの効果か遠心力はほぼ感じない(過度な速度オーバーをしない場合に限る)。
ただ、前車が大体途中でブレーキ踏むので、詰まってブレーキしてぶれるというのが多々あるので、車間距離は十分取りましょう。
問題は低速時です。
・回さないと重い
ガソリンエンジンなんで仕方ないか
・パワーステア効き過ぎ
車庫入れ時小指で回せちゃいます(困惑)。40km/h以下でもまだ軽いので意図しない修整舵になっているような気がする
・小回りが効かない
SUV特有の左右の見切りの悪さと合わせて車幅の割に運転し辛い印象。でも多分慣れればそんなに気にならない
・アクセルオフ時の挙動
私だけならいいのだけども、平地でも23km/h位でエンジンブレーキっぽい突っかかりがあったり、16km/h位ですごく伸びたりする。アクセルちょん踏みで調整出来るけど、大体すぐブレーキ踏む必要が出てくるので疲れる。
・MRCC
そこそこ混んでるバイパスはアクセル・ブレーキの調整が要らないので快適。強いて言うなら車間距離最短でも割り込める位の車間になるので、割り込み多発の地域(大阪とか)では注意が必要。
空いている高速はぶっちゃけレーダー要らないが快適。前車と設定速度に差異があると走行車線から追い越し車線へ移った時に3,4000rpm位で加速し出すので、定期的に速度設定を調整してやる必要はある。
・i-stop
軽めのブレーキでもアイドリングに入ってしまう。
慣らしたら踏み込めばになるのかもしれないが、マツコネで調整出来ないのかな
【乗り心地】
マツダ車特有の固め。段差あるところの衝撃はやっぱり来るが、デミオよりは幾分かマシの印象
【燃費】
市街地で11km/h。但し0-60km/hのストップ&ゴーが多いバイパスなのでそれを踏まえるとWLTC通りと思われる。
やはり2Lガソリンは悪くなるのは仕方ない。
3年後まで諦めましょう。
【価格】
同クラス・同性能帯で比較すると納得だが、デミオと比較すると納得できなくなるので、デミオと比較しないこと。
XDと価格差が乗り出し15万位しか変わらないので、グレードの割安感はない。というかアクセラ20Sと15XDの価格差考えると、XDを最初から20Sの値段で出しとけよと。
また、17年7月以前とオプションと装備グレードアップして価格そのままなので、前よりはお得・・・その分価格下げた方が売れると思うのだが
【総評】
10km位の微妙に短距離な走行が多いことと不具合の多発と売却先が限られるXDを避けて20Sを購入したが、燃費と2Lの割に低目のトルク特性とXDのターボラグの解消で若干後悔してる。
ディーゼル嫌とか短距離ばっかりでなければXDの方が良さげ。
デミオXDとCX-3XDを考えないようにした上で、パワーのあるコンパクトカーと考えると十分な性能と価格ではなかろうか。
2Lガソリンの活躍のために早く高速120km/h制限になってくれ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 228万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-3の中古車 (1,324物件)
-
- 支払総額
- 232.2万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 157.8万円
- 車両価格
- 149.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 179.7万円
- 車両価格
- 164.2万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜169万円
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
39〜278万円
-
67〜529万円
-
115〜346万円
-
138〜452万円



















