Kakaku |
マツダ CX-3 2015年モデル XD Touring(2015年12月24日発売)レビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 259 万円 2015年12月24日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 79〜271 万円 (196物件) CX-3 2015年モデル XD Touringの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2015年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.05 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 22:35 [975147-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
父が車を買い替えたので乗ってみた感想を書いてみます。
【エクステリア】
美しいです。
デザインを見て欲しいと思わせる車って案外無いと思うんです。
もちろん好みは有りますが、この車は人を魅了するそれがあります。
【インテリア】
エクステリアからの流れを裏切らない質感とデザインです。
最近のマツダの例に漏れずドライビングポジションは完璧です。
このクラスでもオルガンペダルを採用しているところに強くこだわりを感じます。
HUDも見やすいし、肌に触れるところは気持ちの良い素材が使われているのもグッドです。
デミオと同じといわれるとそれまでですが、デミオが優秀だからこそCX-3で変える必要がなかったのだと思っています。
きっと、CX-3が最初で、その後デミオが販売されていたらCX-3の高級な内装をそのままデミオに使ってくれたと言われるのではないでしょうか?
【エンジン性能】
よくディーゼルについて否定的な意見(特に音と加速感)を目にしますが、ディーゼルエンジンってこのようなものです。
特に所詮1500cc。昔のカローラなんてターボすら付いていませんでしたし。
そんな時代を知っている自分(とは言えまだ20代ですが)からすれば、匂いも皆無、室内に乗れば十分静か、振動もほぼ無く、完璧、感動です。
ディーゼル特有のトルクを生かしたクルージングが気持ちいいです。
【走行性能】
アクセルに対する反応、ブレーキのフィーリング、ハンドルからの情報量すべてクラスを超えた出来です。
個人的にはブレーキの初期タッチがもう少しマイルドでも良いかなとは思いますが、昔からマツダはこのフィーリングなのでマツダのこだわりなんでしょう。
【乗り心地】
車重から来るしっとりとした乗り心地はなかなか同クラスのコンパクトカーからは得られないのではないでしょうか。
【燃費】
実燃費はわかりませんが、18-20といったところだそうです。
ガソリンを10ℓ残した常態でも700キロほど走ってしまうことを考えると、うれしい限りです。
給油するのって案外面倒ですからね。
【価格】
同社にあるデミオからすれば超高額です。
でもデミオとの価格差は本当に無意味なのでしょうか?
下記の理由で僕はCX-3に価値を感じました。
【デミオではなくCX-3を選ぶ理由】
簡単にサイズの違いから。(CX)=CX-3 (DE)=デミオ
最低地上高は(CX)は160?:(DE)145?、全長(CX)4275mm:(DE)4060mm、全幅(CX)1765mm:(DE)1695mm、全高(CX)1550mm:(DE)1500mm、ホイールベースは両車共に2570mmです。
CX-3の全高はアンテナ込みということなので、車格は大きくなっていますが、実質横に並べばほぼ高さは変わりません。
縦横の比率がローワイドになりトレッドも広がり、かっこよさ、風格はCX-3が一段上です。
CX-3はデミオよりもアイポイントが高いのに、頭上の空間には差がありません。
このことで快適性はそのままに、運転のしやすも違います。
車幅がある分、デミオよりも荷室開口が広く、荷室容量もデミオが280リットルに対して350リットルあるのも、普段使はもちろん旅行の時に大きな差になります。
そのほかにはホイールの5穴化、ディスク径の拡大と共にリアをドラムからディスク化、最大トルクアップ、などデミオとは差別化してあります。
実はシートの設計や足回りなどほとんどデミオとの共有部品がほとんど無いのもCX-3の魅力です。
デミオと内装を共有したことによって、デミオのSUVという認識を植えつけてしまいましたが、似て非なるものです。
確かにデミオからすれば高額ですが、全く違う車に仕上げてきたと思えば価格差は気にならないのではないでしょうか?
【総評】
同価格帯には、ヴェゼルやフォレスター、ジュークなど競合車がたくさんいます。
コンパクトカーで言えば競合はどんどん増えていきます。
しかもその中でも高額な部類に入り、サイズも決して大きくはありません。
ではこの車は買いではないかというと、そんなことはありません。
完璧なドライビングポジション、内装の質感、気持ちのいい走行性能どれをとっても
クラス以上であり、競合車種の中でもトップクラスだと思います。
仕様用途、特にサイズ感が合えばとてもおすすめできる車です。
広いといえない室内ですが、基本2人で行動される方にはちょうどいいサイズだと思います。
安全装備も充実し、お洒落で、快適で、高級感もあり、少なくとも子供が手を離れた我が家の両親にとっては最高の車だと思いました。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
2016年2月1日 22:21 [900726-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ほぼ全ての点で秀逸です。
欠点を挙げるとすれば収納性ですが、「走る楽しさやデザインなどよりも収納性が優先」「ファミリーカー的な使い方をしたい」という方は他の車を選んだほうがいいと思います。
マイナス評価をしている人のコメントを見ると、車に対して求める点を、はっきり自分で認識していないから、この車に試乗した時に欠点が目につくのだと思いました。
ですので、自分にとって何が一番優先項目なのかを整理したほうがいいと思います。当たり前のことのようでいて、意外としていないことだと思います。
優秀なディーゼルで、人馬一体の走りを楽しみたいという人には、CX3は最高の一台となります。
エクステリアとインテリアもそのためにつくられているのではないでしょうか。私には、そう思えてなりません。ファミリーカー的な用途では、作られていないのではないかと。
あと、下のほうのレビューで「アクセルを踏み込んだらディーゼル特有の音が室内に充満して…」という書き込みがありましたが、そんなのは当たり前です。どんなに開発コストかけたって、アクセル踏み込んだ時に静かでいられる訳ありません。
【エクステリア】
言わずもがなの秀逸さ。海外メーカーと比べても優れたデザインだと思います。
色は明るい色が売れているようですが、メテオグレーもおすすめです。写真だけで見ると魅力が分かりにくいですが、実際に見ると単なるグレーではなく、光の加減によって色味が変わり、深みがあります。
白系の色は可愛らしさが、かもし出されますが、メテオグレーはCX3のシュッとしたデザインをさらに引き締める視覚効果があり、優れた外観をさらに際立たせます。
【インテリア】
高級感はあります。シートの合成皮革も良い感じです。計器類や収納などがコンパクトにまとまっているので運転しやすい。
【走行性能】
出足がスマートで、加速も良いです。ブレーキを踏んだ時に足に伝わる振動が少し気になりますが、許容範囲内です。
【乗り心地】
硬くもなく、柔らかくもないです。静粛性は比較的高い。
【価格】
妥当な価格ではないでしょうか。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
CX-3の中古車 (1,235物件)
-
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 220.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜173万円
-
23〜181万円
-
15〜163万円
-
34〜287万円
-
42〜462万円
-
39〜297万円
-
60〜524万円
-
122〜377万円
-
124〜473万円