Kakaku |
マツダ CX-3レビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 66〜1820 万円 (1,273物件) CX-3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CX-3 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
323人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-3 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.05 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Touring
2021年12月22日 08:59 [1392023-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
2021/12追記
思いつかないと思っていたら、セーフティセンス、電P、LEDヘッドライトがついて後席も広いのに199万という鬼コスパなカローラクロスが現れてしまいました。
【エクステリア】
顔はCX-5とか3の方がかっこいいですね。
メッシュグリルになるだけでもかなり印象違うと思うんですが、どこかのタイミングで変わりますかね。
プロポーションは良いと思います。
【インテリア】
200万でこのインテリアですか?元とれてます?大丈夫?
ボタンやデザインの質感は良いままなので、乗っているときの満足感は圧倒的ですね。
比べる相手を間違えていると思いますが、同じ200万でもクロスビーとはだいぶ違います・・・。
ただし、オーディオはこんなもんかなという感じです。
ツイータ付きなので音自体は悪くないですが、同社のBOSEやmazda3純正オーディオに比べると、やっぱりドアから音出てるねって感じ。
自分で調整できるようなDSPとかついてるとよかったんでしょうけど、マツコネに多くは求めまい。
【エンジン性能】
必要十分。大人の男3人乗っても不足を感じることはありませんでした。
かなり急で長い坂も上りましたが、ぜんぜん問題ないですね。
もちろん絶対的にパワフルという訳ではありませんが。
ATも他車と変わらず、トルク抜けもなく良いかんじ。
【走行性能】
不足ない、といった感じです。
ただし同時試乗したmazda3と比べると、やっぱり腰高感があるかな。
すこしぼんやりした印象。
それでも同クラスの他車と比較しても遜色はないと思います。
【乗り心地】
mazda3と比べてしっとりした乗り心地ですね。
CX-5に近いです。
ただあそこまでの完成度ではなく、200万の車としては非常に優秀といった具合。
まあ車格の大きい車と比べるべきではないですが・・・。
単体で見れば、先述のとおり非常に優秀です。
後席は試していません。
【価格】
この高級感と乗り心地で200万???
やっす
というより今まで高すぎましたね。
【総評】
不遇の名車、マーケティングの被害者、コスパの鬼です。
最初からこのパッケージングで勝負してたらな・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった58人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 22:13 [1288730-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
憧れていたCX3に乗り換えました
20SプロアクティブSパッケージです
【エクステリア】
CX30の20Sプロアクティブにも試乗しましたが
CX3のほうが美しいと思いました。シグネチャーラインからの美しさは惚れ惚れします。グリルも少し変わって○Sパッケージからフロント・サイドにメッキガーニッシュが付きます
【インテリア】
プロアクティブSパッケージはシート・ドアトリムが合皮の構成です。ブラックとグレーで綺麗にシックです。電動パーキングによりセンターコンソール〜センターアームレストも標準になり、質感はデミオとかなり変わりました。CX30のインテリアはかなり上質でCX3とはかなり差があります
【エンジン性能】
2リッター自然吸気ですそれなり、しかし車体が1250?なので割りと低回転からパワーを出せます。
CX30は1400?なので試乗では「あれ?重いのかな」って思いました
【走行性能】
初期型のCX3よりダンパーが突き上げを減らすと感じました。緩やかなカーブやワインディングでは
GVCが横へのGの動きを緩和してるのが分かりました!登板道ではディーゼルに慣れたから、少しエンジン音がうるさくなり息切れも、高速道路では安定感がありシートの恩恵により楽です、
【乗り心地】初期型デミオXDと比べると
かなり剛性と遮音性が高いです、ドアの鉄板と天井が厚くなったらしく会話がしやすいですね!遮音性が上がったせいで時速90?〜風切り音が気になります。オートホールド慣れるとかなり疲労を軽減してくれます。後席は大人二人なら乗れると思います!デミオと後席同じとよく聞きますがデミオより広いです、特に天井までの空間に余裕ある。ウィンドウが狭く閉鎖感が強くなるからかも CX-30は圧倒的な遮音性と重厚感です。後席も余裕ありました
【燃費】郊外で14〜13?
高速で18〜19?
割りと燃費良いです
【価格】20SプロアクティブSパッケージFFに
360°モニター&パーキングセンサー&フルセグ
他にも色々ディーラーオプション付けて300万は越えました。ディーラーではお世話になってまして良い値引きしてもらってます。内容は控えさせて頂きます
【総評】CX3は4回目のマイチェンでかなり完成された質感と美しさです!前からCX3に乗り換えたいと考えてて、ビックマイナーチェンジを待ってました!
正直デミオが増えすぎて増えすぎて、よく見かけますが
CX3はたくさん増えないで欲しいですね(笑)
重厚感・遮音性・内装の質感はCX-30がオススメです
参考になった45人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
2020年3月2日 02:26 [1305663-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
乗り換えにあたりCX-3、ヴェゼル、CH-Rを検討しており試乗も行いましたので感じたことを記載します。
【エクステリア】
これは好みの問題なので何とも言えませんが私の好みではありませんでした。カッコ悪くはありません。
【インテリア】
デザインが旧態依然で特に可もなく不可もなく。ヴェゼルとCH-Rの方が洗練されており高級感、質感の高さを感じました。もちろんCX-3も悪くはありませんがいたって普通です。
車内スペースは広くなく、特に後席はかなり狭いです。ラゲッジスペースも地上から高さがあり、少し重い荷物の積み込みは辛そうな気がします。
【エンジン性能】
やはりディーゼルのカラカラ音が車内に入ってきてしまい、そこが気になりました。ただディーゼル特有のトルク感は良く、ワンランク上の走りを感じることが出来ました。さすがディーゼルに力を入れているマツダの技術力には感心しました。
【走行性能】
4輪ともしっかり足が地についているのが感じられ車としての基本性能は高いと思います。人馬一体感は随一でしょう。
【乗り心地】
特に特筆するところはありませんでした。乗り心地が悪いとは感じなかったですし、特別良いとも感じませんでした。
【総評】
室内スペースの狭さは私にとって致命的でした。たまに後席に人を乗せることもあるので候補から外れてしまいました。2名乗車なら良いクルマだとは思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
2018年10月25日 19:08 [1168828-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
自分のクルマを買うようになって18年、7台目のクルマになります。
結論から言いますと出色の出来。納車から3日のファーストインプレッションにはなりますが、ここまで気分がはずむのは初めてです。
走行感覚は前車のデミオディーゼルのようなダイレクト感は無く、静かで落ち着いた印象。着座位置が高い為、あれ?これは前々車のプレマシー?と感じる場面もあるのですが、程よいパワー・全車速対応のMRCC・サイドブレーキのホールド機能が加わり快適なドライブが楽しめます。
コンパクトなクルマが好きなのですが、リアが短いせいか、思った以上に自宅車庫への駐車もしやすいです。
そしてこのクルマのハイライトはどの角度から見ても美しいプロポーションにあります。
デフレも消費増税も忘れさせてくれる、これぞメードインジャパンではありませんか。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2018年5月9日 21:10 [1126763-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
普段は、GJアテンザワゴンXD Lパッケージを使用していますが、車検の代車として2018年登録の新車(走行距離1000km)に乗れましたのでレビューします。
運転が楽しく短期間の代車なのに500キロも走行してしまいました。
【エクステリア】
SUV?ワゴン? 車検証は一応ステーションワゴンと書かれていました。
サイドに配置されているモールがカッコよく気に入りました。
コンパクトな車体にもかかわらずデミオと差別化出来ておりGODDです。
【インテリア】
3年前のアテンザクラスと比べても多少チープさは有りますが、逆に羨ましい部分もあり。
そこの配色かっこいいなー。とか、座席のスティッチの入り方も工夫されてていいなー等
ただ、センター部の収納が皆無でしたので、収納は期待出来ません。
ペットボトル2本ぐらいしか置けません。
スマホも5インチ以上のスマホはどこも置けないんじゃなかろうか・・・。
【エンジン性能】
多方面で色々言われておる1.5ディーゼルですが、動力性能だけで言えば日本国内での必要領域は超えています。
ディーゼルノック音もナチュラルサウンドスムーザーが搭載されて無い私のアテンザと比べると全くというほど音はしません。
加速感もばっちりです。
(アテンザと400kgほど車体が軽いのもあるかもしれませんが)
これで、パワーが無いって人はどういう使い方するのか助手席に載せて欲しいものです。
1.5リッターは問題が多く1.8リッターに変わるとの噂を友人から聞きましたが・・・・・。
【走行性能】
車高が高いからワインディングでフラフラするのかな?と思い、あえて山道にトライしてみましたが
いい意味で期待を裏切られました。
Gベクタリングコントロールのおかげなのか、アテンザと車体重量が違うからかは不明ですが
ノーズがスッとコーナーに入って行きます。
コーナリングの楽さはCX-3が圧勝でした。少し悔しかったです。(笑)
【乗り心地】
アテンザと比べたら柔らかめ。ふらつき等の嫌な感じはありませんでした。
直進性も高く運転は楽です。
やや、ギャップを乗り越えたときの振動吸収が悪いかなと感じたその程度です。
あとシートですが、180cmの私からすると少し小さかったかなと感じます。
【燃費】
飛ばしまくって好き放題走ってマニュアルモードで遊んでも、18km/lでした。
いいですねぇ。
【価格】
んーー。
アクセラが買えるんですよね。。。
そこをどう考えるかです。
駐車場の制約等でこの車しか買えないとなると、装備・質感・走りで絶対にCX-3ですね。
現在子供二人居ると、CX-5,CX-8になりそうですが、老後夫婦2人とかなると
こういう車がベストで買いたいと思います。
【総評】
コンパクトな車で走りも良くて見た目も良くて燃費もいいクルマは何?
と聞かれたら私は、CX-3と答えます。
メーカーがこの金額で売る理由が分かります。
大きい車が欲しくてアテンザワゴンを購入していますが、こういうコンパクトで走りがいい車を乗ると
「あー車って小さくて軽いのがいいわ」と感じました。
小さいので狭い駐車場も精神衛生上楽でした。
アテンザは超気を使います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年12月7日 17:58 [1084689-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
美しいデザインに惚れて購入しました。
車内の広さで先代CX-5とも迷いましたが
パンダ顔がどうしても好きになれずCX-3を選択。
新色のセラミックメタリックも購入の決め手です。
【インテリア】
高級感はありませんが上品に纏められています。
黒と濃赤の配色もセンスがありますね。
【エンジン性能】
2.2Dと比べれば物足りなさを感じますが、普段使いなら十分すぎる動力性能です。1.5Dは燃費とパワーのバランスが丁度良いように感じます。
【走行性能】
私の使い方では基本的な『走る、止まる、曲がる』に関して不満は無いです。
【乗り心地】
段差を乗り越えた時のいなし方がイマイチ。
なかなか収束しない感じがします。
【燃費】
通勤距離約20?ですが18〜22?/Lと大満足です。
燃費を気にせず走行しても18?/L以下になる事がまず無いので素晴らしいエンジンだなと感じます。
【価格】
安くは無いですが高いとも思いません。
美しいデザインと素晴らしいエンジンを
備えていると考えれば妥当かと思います。
【総評】
CX-3の購入者の殆どはデザインが決め手ではないでしょうか。2年半乗った今でも愛車を見る度に自然と笑顔になります。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring L Package
2017年6月6日 22:47 [1035048-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
この車はこのデザインですよね。かっこいい!
【インテリア】
高級感もあり、操作もわかりやすいと思います。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンも出るらしいですが、このトルクも魅力ですよね。滑らかに走ります。ディーゼルの音は感じますが。
【走行性能】
背が高い分コーナーでは多少のロールはしますが、そこまでスポーツ走行するわけでもないので十分かな。
【乗り心地】
締まった乗り心地で悪くありません。最近の国産車は頑張っていますね。
【燃費】
試乗のため評価なし。
【価格】
高級感はあるけど、やっぱり高いかな。
【総評】
自分用だけに乗るなら魅力的ですが、家族3人でたまの長距離ドライブとなるともう少し広い方がいいかな。駐車場の事情からCX5は無理だし。
試乗させてもらったDも今イチでしたしね。ちょっと残念。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 18件
2017年5月3日 11:31 [1025480-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
購入にあたり皆様の口コミを大変参考にさせてもらいました。
その御礼も兼ねて投稿します。
専門的な事は詳しくないです。
街中でソウルレッドのアテンザを見かけ、アテンザワゴンが最初欲しくなり(価格面で断念)、次にCX-5が欲しくなり(義父が白を買って被るから断念)、最後アクセラとCX-3で迷ってる中、急遽買い換える理由ができ、年度末にディーラー在庫車(未登録、2015年12月モデル)を購入、3月に納車となり1500km程走りました。
これまでは、フィット・キューブに乗ってました。
【エクステリア】
ソウルレッドですが格好いいです。個人的にアテンザワゴン・ロードスターと三つ巴です。
迷ってたアクセラよりリードです!
ソウルレッドのマツダ車に乗りたくて、買い換えを
渋る嫁をずっと説得し続けてました。
念願叶って幸せです。
【インテリア】
赤が好きなので、内装の色使いも大変満足です。
Lパケなので、エアコン吹き出しがサテンクロームメッキでしたが、お願いしてダークレッドに変更して貰いました。
アームレストを付けたので、ドリンクホルダーが使いづらいですね。
機能性ではアクセラの方が良いです。
マツコネはiPodをUSB接続して音楽聴いてるけど、特に問題なし。
ナビも不具合ありません。
【エンジン性能】
初ディーゼルですが、問題なし。
エンジン音も停止中・走行中共にディーゼルというのはわかりますが、全然気になりません。
【走行性能】
全然問題なし。
【乗り心地】
突き上げが前車より確かにありますが、特に気になるレベルではないです。
一度両親も乗せて大人4人で乗車しましたが、後部座席の広さも問題ないと言ってました。
5人だと確かにキツそうですが…
【燃費】
通勤片道5kmで毎日使用して、週末は買い物で使用してます。
一度だけ高速に乗り、往復300km程走って15km/l程です。
近距離が多いから、致し方ないのかなと。
【価格】
値引きも頑張って頂き満足です。
【総評】
細かな点はありますが、満足度は非常に高いです。
買って良かったです!
他に気になるMAZDA車はたくさんありますが、CX-3を大切に乗りたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 11:58 [967464-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
近所の買い物(ほぼ毎週、新生児を後部座席のチャイルドシートに乗せて)や
年に片道数10〜数100kmの旅行などに使用しています(計3人乗車)。
新車として購入半年で約3,000kmほど走行しました。
ちなみに、前車は日産S14シルビア(96年製)Q'sエアロで基本1人乗車でした!
たぶん、全く同じグレードのレビューが無いようです。
いまどきMTを選択する人はかなりレアなんでしょうか?!
【エクステリア】
ややずんぐりとした印象があり、好みが分かれるのではないかと個人的には思うのですが、
賞もいただいているようですし、価格を踏まえればとても優秀なデザインだと思います。
どちらかといえば、フロントよりリアのデザインが気に入っています。
【インテリア】
今の約300万円のクルマとしてはこのぐらいの質感が標準なのでしょうか。
とくに不満もありませんが、特別に高級感があるという感じではありません。
【エンジン性能】
前車との比較になりますが、トルクの太さは衝撃的でした。だいぶ慣れてきましたが。
絶対的な馬力は前車より劣るので高速域ではやや物足りなさを感じなくもないですが、
通常の街中の走行はもちろん、とくに法定速度内で走る限りではトルクの太さが有利に働くように感じます。
【走行性能】
これまでFF、FRには乗ってきたので、AWDを選択してみました。
関東南部を生活圏にしているので、それほどAWDが活きる機会はないかもしれませんが、
雨などで路面が滑りやすい状況でも少しは安心感が高まるのでよいと思っています。
【乗り心地】
少しサスペンションが固めかもしれません。段差などでやや突き上げを感じます。
しかし、あまり極端なものではなく、全然タイプの違うクルマとの比較にはなりますが、
レンタカーで経験したことのあるホンダのFitと同程度かなぁと思います。
基本的にはどのような速度域でも安定していて乗り心地はよい方だと思います。
【燃費】
前車との比較が意味ないとはいえ、倍以上の効率、かつ、
1リットルあたりの価格を踏まえるとそれ以上の安さで、満足しています。
最近は欲が出て、20km/リットルを超えないと損したような気になります。
高速道路でMRCC(80km/h程度)を使えば、25km/リットルぐらいは出るでしょう。
市街地でのチョイ乗りでも、あまりムチャな乗り方でなければ18km/リットルです。
【価格】
同じようなクラス(車格やエンジンのサイズ)のクルマに比べるとやや高い設定になっているかもしれません。
とはいうものの、総合的な満足度を踏まえると、リーズナブルな設定とも言えます。
このあたりは個人の価値観の違いもありますので、何とも言い難いところではあります。
【総評】
ベースはXD Touring 4WDですが、オプションでほぼL-Packageに近い仕様でありながら、
前車の買取分も合わせると約300万円で購入できたこともあり、非常に満足しています。
数kmまでの市街地走行や数100kmの高速クルージングまで幅広く使っていますが、
どのようなシーンでも対応できるよいクルマだと思います。
前車が20年前のクルマのため、新しい機能を使いこなせるように
なるまでにわりと戸惑いましたがだいぶ慣れてきて便利に感じます。
ちなみにオフロード走行は想定されていませんので、
あくまでも舗装路での走行をメインにするのがよいと思います。
以上、
2016/10/10記載
2016/12/17追記
ーーー
何かあれば追記したいと思います。
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2016年7月20日 05:29 [946621-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントビュー |
この角度からの姿が好き |
リアビュー |
![]() |
![]() |
![]() |
シフトとサイドブレーキ |
フロントドア周り |
リアドア周り |
この連休を利用し、やっと高速、ロングドライブを慣らしがてら実施しました。
東京→長野《関越道→東京《中央道、首都高で約625km走りました。出発時、満タンにして、燃費は20.2km/lでした。
6速ATのシフト、エンジンブレーキの特性など確認しながらの走行。
基本オートクルーズ
パドルシフト、ステアリングスイッチでのスビード調整。
高速での感想:
ロードノイズが大きい所がある。《舗装の状態らしい
繋ぎ目や段差でのショックが気になる。
風切り音は少ない。
舗装が良い状態だとエンジン音も気にならない。
一般道での感想:
エンジン音が高速に比べ大きい、低いシフト、回転数の関係かも。
全般的な感想:
ディーゼルと言う事でエンジン音については覚悟していたが、思いの他静かなのでびっくり。
高速で6速、100km/hオートクルーズ、前車がいると、追従になるので、ほとんど自動運転みたい。
《設定スピードをステアリングスイッチで+、-したり、パドルシフトでシフトアップ、ダウン…エンジンブレーキは効かないので2速落としてみたり…フットブレーキ多用が普通なのかも…
短所:
ステアリングが軽い。
革巻きなのに硬い。
振動の吸収が変。
長所:
デミオを検討していたけど、CX-3にして良かった。
デザイン《エクステリア、インテリア、装備も良い感じ。
アクセラがマイナーチェンジして、「えっ!」と思ったけど、CX-3の方で良かったと改めて感じました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年7月8日 22:24 [819292-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
街で後ろにつかれたら、自分でも乗っているのにカッコイイなと思ってしまうフロントマスク。真横から見ても全く絵になるバランスのよさ。駐車場で車幅を気にしなくてもいいサイズなのに、遠くでも広いところに停めてしまう。
【インテリア】
不足なしです。ドリンクホルダー位置は、たまにドリンクの存在を忘れます(笑)。まぁ走り出すとドリンクを忘れる楽しさがあるので問題になりませんが。アームレストは室内寸法の関係でないだけかもしれませんが、私はなくて良かったと思います。シフトレバーとサイドサポートに腕を置いたり、ドア側のアームレストを使っています。せっかく姿勢よく乗れるクルマなので、体を傾けることなく運転するようにしています。
【エンジン性能】
「エコエンジン」という言われ方もしますが、坂をグイグイ登るエコエンジンです。カタログ値を出したければ比較的容易に出せ、ワインディングを楽しんでも18kmは出ます。こんな“スーパーエコエンジン”あるでしょうか。今、乗るべきエンジンの1つだと(勝手に)思っています。
【走行性能】
アンダーが出るのは仕方なく、うまく制御しながら乗るのも楽しいものです。基本的な運動性能は高いと思うので、スポーティチューンの初期型も良いと思っています。「これでヨシ」としたエンジニアの方の乗り味を大切に味わいたいと思います。
ステアリングは速度が上がればクイックに反応しますし、とにかく「気持ちがいい」としか言えません。
シフトは、一般的には「もっさり」「引っ張り感」という印象になってしまうのかもしれませんが、タイヤ1転がりは穏やかにスタートし、2速から伸びていく設定(演出)は、まるでマニュアル車に乗っているようです。スタートダッシュ設定が好きな日本車に慣れていると、「遅い」と感じるのかもしれません。初期型、悪くないです(とあえて言いたい)。
【乗り心地】
2万キロ超えの乗り心地は「まろやか」さを感じるほど。路面の情報が分かりやすくて、タイヤが荒れた舗装面をゴロゴロと滑らかに転がる感触が気持ちよく感じます。
あとはシートポジション。1年半乗ってみて、ベストなポジションエリアが狭いので落ち着くまでかなり時間がかかりました。長時間運転ではフィット感が増し、降りたくなくなるほどですが、それが合わない人もいそうです。諸刃の剣的シートかもしれません。ちなみに170cmの私の場合、前から5ノッチ、リフト8、シートバックは立て気味、H.U.D.調整+1あたりがベストでした。
燃料タンクの音は、後席シート下にノイズガードとレジェトレックスで対策したら音が小さくなりました。
【燃費】
やはり年間平均17kmくらいになりそうです。
【価格】
チャレンジ価格。どう感じるかは人それぞれ。
【総評】
CX-3に乗るようになってから、カーオーディオを聞く頻度が減った気がします。あえて車との対話を楽しみたい、というか。エンジン音のフィーリングのせいなのか、走りのせいなのか。いずれにしても、そんな「他のものはいらない」的な要素のあるクルマです。細かい点ばかり気にする人もいますが、クルマとしては非常によくできています。
たぶん車に優雅に乗りたい人には合わないでしょう。レビューで不自然な支持数を集めているものがあるのには落胆ですが、少しでも参考になればと思います。これで最終レビューを終わりにしたいと思います。
「買ってよかったをすべての人に」。ありがとうございました。
参考になった157人(再レビュー後:82人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年10月20日 02:04 [867911-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
魂動デザインの中で一番カッコ良いと思う。特にヘッドライト部分は鋭さがありながら冷たすぎない、ギリギリのデザインバランスだと思います。フロントからショルダー、リアドアにかけてスーッと抜けるラインも優雅です。グリルもフィン数が多く、高級感があります。またナンバープレートをグリル外に配したのも個人的には購入の決め手になりました。タイヤサイズが大きく、キャビンが小さいため、車格の割には迫力があるように見えるのも良いです。このルックスのため見飽きることがありません。周囲からもカッコ良いと評価が高いです。
【インテリア】
黒を基調とし、操作類もシンプルなデザインで、落ち着いた印象を受けます。そうした中にもアルミのドアハンドル、ダッシュボードのレザーや差し色の赤などのアクセントも効いていて、高級感をかなり演出できており、好感が持てます。よく日本の高級車にありがちな木目調を多用せず、どこか欧州車の香りのする仕上がりです。あとアームレストをオプションで付けて良かったです。安全面の配慮から搭載されているアクティブドライビングディスプレイについても、目線を下げずに済みますし、他車(BMW除く)のちょっと先を行くそのギミックにも、乗るたびにニンマリしてしまいます。
マツダコネクトについては、通勤メインですのでナビを普段使用せずわかりませんが、以前音楽を聴いていて突然再起動したことがあり慌てました。外すことができませんし、今後のアップデートに期待したいところです。
【エンジン性能】
中低速のトルクが厚く、街中はもちろん高速でも扱いやすいです。ゼロスタートからの出だしは少しもっさりしますがあまり気になりませんし、そこから気持ちよく加速します。1,500回転程度のパーシャルで走っているときは静かで大人しいのですが、目いっぱい踏み込むと一転豹変、猛然とダッシュし、脳内麻薬が溢れます。運転していて本当に楽しいエンジンです。
【走行性能】
ハンドルが軽いので操作しやすく、直進安定性が高いのに加えて曲がる、止まるがきっちりでき、乗り手の意図に忠実だと思います。取り回しがしやすいボディサイズなので、狭い道や駐車場でも安心です。またi-STOPの動作・レスポンスも良いです。MRCCやLDWSは自分の運転感覚を鈍らせないためにも敢えて外しました。
【乗り心地】
最初試乗したときに感じたのは「静かだ」ということです。アクセラやゴルフに乗ることがあるのですが、同じ道路を走ったとき、明らかにCX-3はロードノイズが抑えられています。これには大変満足です。またフロントシートの座り心地が良く、長時間運転しても疲れません。リアシートは大人が座っても膝にこぶし1つの余裕があります。現在はリアにチャイルドシートを付けており、家内がその隣に座り高速を走ることがありますので、ファミリーユースでも問題はないと思いますが、室内空間や荷室に広さを求める方は、ミニバンなどが良いかもしれません。
【燃費】
街乗りメインで16?/Lです。とは言え思い切り踏み込んで走りを楽しんでも、エアコンを今夏ガンガンかけても、ほとんど16?から変化しなかったことに驚きました。何より軽油で済みますし、先日は目盛り3つ残したところで満タンにして3,500円でした。これで600?走るのですから文句の付け様がありません。
【価格】
大衆車と高級車の境目として、ブランド価値を除き、クルマに積みあがるコストからひとつ言えることとして、大排気量のエンジンを搭載し、吸音材や遮音材を用いて、社内の静粛性を高めることにあるそうです。CX-3は大排気量エンジンではありませんが、遮音性を高めることには他モデルよりもコストをかけているとディーラーから聞きました。後からこうした施工は難しいと思いますし、そこに最初からこだわってくれたため静かな室内が実現しているわけで、ある意味高級車と言えるのではと思います。
価格は安くはありません。ベースとなるデミオとの差、上記の静粛性のコストを考えても高いでしょう。CX-3というプレミア分込みの価格に納得できるかどうかですね。高いと感じますが、私は納得しています。
【総評】
タイトルに書いたように、個人的にクルマはカッコ良くてナンボだと思います。いくら性能や燃費の高いエンジンであろうが、それをまとうエクステリアがカッコ良くなければ乗りたいという気になりません。
私はドイツ車のような、ライト、グリル部分のフロントデザインがまずしっかりしており、そこから伸びるベルトラインが陰影を含んでリアにまで周り込んでいるような、倫理的でクルマ然としたデザインにやはり目を惹かれます。マツダは魂動デザインを一貫して打ち出して以降、こうしたデザインに近付くことができていて世界にも通用すると思います。日本車メーカーには、マツダのようにデザインコンセプトを明確に打ち出しているメーカーはありません。スバルは唯一質実剛健でまとまりのあるデザインですが、それ以外のメーカーは、そのほとんどの車種が(全部とは言いません)醜悪か、凡庸です。特にトヨタはレクサスのプレデターを彷彿とさせるスピンドルグリルや、アルファードのやたらギラギラして下品なグリル、新型プリウスに至っては、まるで怒り泣きしているような、文字通り涙がチョチョ切れるほどカッコ悪いデザインとするなど、よく会社としてOKサインを出したなとある意味感心します。それでいて台数だけは出るでしょうから、日本人のクルマに対する感性を貶めるに十分です。私は30代でして、「若者のクルマ離れ」とよく耳にしますが、むしろクルマが若者から離れていっていると思います。何もスポーツタイプだけカッコ良ければいいのではなく、マツダのようにコンセプトを持ち、群としてクルマのカッコ良さを日本車メーカーには追求してほしいと思います。
技術革新と走る楽しさ、そして最高のエクステリアを見事に融合させたマツダに喝采を送りながら、私はCX-3ライフを楽しみます。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
2015年7月31日 12:15 [846001-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CX-3 XD Touring |
CX-3 XD Touring |
CX-3 XD Touring |
![]() |
![]() |
![]() |
CX-3 XD Touring |
CX-3 XD Touring |
チャイルドシート(レカロヤングスポーツ+足置用エアクッション) |
契約から半年、納車されてから5ヶ月、5千キロ程走行しましたので備忘録も兼ねて書きたいと思います。
※マツコネについて追記しました。
【エクステリア】
初めて実車を見たときのインパクトは今でも忘れません。
どのジャンルにも属さない、どれにも似ていない、でもMAZDA鼓動デザインだと直ぐ分かる。
ボリューム感がある造形、運転席に座りドアミラーから見える曲線美。
デミオからのボディーサイズ拡大分はドア厚や造形の為に割り振られたと言えるような、デザイン画やクレイモデルそのままの様なボディースタイルにやられました。
【インテリア】
上記の様な理由から、決してゆとりのある広々感はありませんが必要にして充分。
ドライバーズシートに座ると適度な包まれ感で安心してステアリングを握れます。
それでいて、足元は適正に配置でき適正なポジションをとる限り長距離ドライブも楽勝でこなせます。
また、内装の質感もデザインとコストのバランスがとても良く、決して高級ではないがシンプルで上質な雰囲気を与えてくれます。
【マツダコネクト】
前評判は否応なしに聞こえてきていました。
実際に使ってみると、コマンダー操作での階層を追っていく操作は改善の余地あり。
ナビ性能は、九州の田舎道では可もなく不可もなくという印象。
ituneからフォルダ毎USBにコピーしての音楽再生は特に問題なく、巷で言われているレジュームエラーは過去1回遭遇したのみ。
BOSEなしですが純正スピーカーの音質も自分好みです。
iphone6でのハンズフリー接続、通話も普通に出来て拍子抜けでした(^^;)
これから先、バージョンアップで少しずつでも改善していけば問題ないと思います。
【エンジン性能】
最初はもう少しパワーが欲しいと感じもしましたが1,000kmを超えたくらいから軽やかに回るフィールとなり、またオルガンタイプのペダルワークにも慣れたからか速度を自在にコントロール出来るようになりました。
街中では1500〜2000回転を多用するのですが、その領域でのトルク感はかなりの物なのでストレスが溜まりません。
高速域でも5000回転までスムーズに吹き上がるし、100km/hからの中間加速もかなりのものを見せてくれます。
メーカーオプションのナチュラルサウンドスムーザーは非装着ですが、特に気になる様な音も無いですし、ディーゼル音は嫌いではありません。
また、装着車両と聞き比べた限りそこまでの差異を感じませんでした。
【乗り心地・走行性能】
純正18インチのタイヤを履いてますが50偏平の為、乗り心地と走行性能のバランスが丁度良く感じています。
リアサスペンションがトーションビームの形式はベリーサに継いでの所有での感想ですが、両車ともそれを感じさせないほど良く出来ていると思います。
巷では、リアがばたつく等の記述も見られますが今まで乗ってきた車両と比べてもそのような感想は持ちませんでした。
少なくとも前世代の四輪ストラットよりもしなやかでスムーズの動く良くできた足回りだと思います。
また特筆すべきはブレーキで、普通のスライドキャリパーに普通のローターサイズなのですが車体全体が均等に沈むような感じで効き、非常に安心感があります。
デミオの試乗でも感じましたが、ハンドリングとブレーキはとても素直で自分好みです。
【燃費】
納車されてそのまま、おっかなびっくりで市街地ドライブで18km/Lの数値でニンマリ^^
長距離ドライブでは20km/Lは当たり前、最高値26km/Lを記録し大満足です。
しかもこの数値、ECOドライブを意識せず普通に運転してこれなのです♪
一回の給油あたり5千円前後、しかもそれで1000km近く走行可能!
素晴らしいです。
【価格】
諸費用込みで300万前後という価格は1.5L車の値段としては高価に感じます。
しかしディーセルターボのトルクと燃費、内外装の満足度を考慮するとそれを不満に感じません。
むしろ、良い買い物をしたなぁ〜と今思ってます。
【総評】
家族3人で、運転席後ろにチャイルドシート。
妻は助手席と後席、どちらも利用しますが後席も快適だと言ってます。
また、狭いと不評のラゲッジスペースですが必要な方はCX-5や他メーカーで選択すれば宜しいかと。
自分はヒコーキ写真撮影が趣味ですが脚立、三脚、機材一式、楽に積めるので丁度良いサイズです。
言葉足らずの文章下手で、思っていることの一部しか伝えられてない様に感じますが、興味のある方是非乗って見て下さい。
出来れば、市街地、高速道路等いろんな場面でなるべく長く。
それで判断して駄目なら駄目で良いと思います、ただ自分の場合後輩にそれをさせたら即日押印でした。
ボディーカラーは一目惚れした新色のセラミックメタリックを選びました。
ただ、自分が思った以上にこの色に人気が集中したため、自分以外のCX-3とすれ違う時この色の確率もUP。
差別化を図る為にホイールをBBS社製に交換しました。
※ドアミラーカバーの蛍光イエローは一夏期間限定のお遊びで、いつでもノーマルに戻せます(^^;)
参考になった44人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 24件
2015年7月23日 16:36 [844151-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
これまで欲しいと思える車種が無かった自分ですが
ディーラーの展示車でCX-3を見て、抜群のカッコよさに驚きました。
初見から3ヶ月ほど経ったあと、たまたまスーパーの駐車場でCX-3(セラメタ)を見つけて
その佇まいに「ヤバい!やっぱり、ずば抜けてカッコいい」と痺れたので
念のため他社のコンパクトSUVも含めて検討・試乗してみて
最終的にCX-3を購入しました。
写真で見るよりも実車が5割増しでカッコいいですね。
毎朝、家の玄関を出る度に駐車してあるCX-3を見て幸せな気持ちになります。
セラメタは飽きも来ず汚れもホワイトよりは目立たない良い色だと思います。
【インテリア】
外から車内を覗きこんだとき、あるいは車内の乗り込むためにドアを開けたとき
全体にブラックと暗い赤の引き締まった車内の各所に散りばめられたシルバーが
キラリと輝いていて高級感を感じます。
運転中もシートが体を包み込むようで疲れませんし、ハンドルの持ち味も最高です。
アクティブ・ドライビング・ディスプレイも速度確認が容易になり
ナビゲーション時も曲がる交差点の方向と距離が簡易表示されるので
運転のしやすさに役立っていると感じます。
【エンジン性能】
出だしもっさりという声をよく見かけて心配していたものの
出だしに飛び出す感じがなくて、ゆったりと発進するので気持ちが良いです。
燃費を考えての調整もしてあると思いますので
信号が変わった途端に急発進したいような乗り方でなければ
上質な発進だと感じるのではないでしょうか。
【走行性能】
運転していて、本当に楽しくて、用もなくずっと運転していたくなります。
【乗り心地】
段差の突き上げは当然ありますが、普通のレベルだと思います。
走行距離が伸びて、サスペンションが馴染めば、もっとよくなるのかな?
シートが良く、トルクフルな走りなので、運転していて疲れないですね。
【燃費】
中高速時の燃費は最高ですが、低速でちょい乗りしていると燃費が悪いです。
ただ、本体価格に比べれば、燃費による出費など誤差の範囲なので気にしていません。
燃費が気になる人はプリウスとかアクアに乗れば良いのでは。
【価格】
所有・運転していて喜びや満足感を感じるので、適正だと思います。
だれでもCX-3を容易に買えると嫌なので、むしろ安くないほうが良いですね。
【総評】
買って良かったです!毎日に幸せが加算されました♪
これぞマスターピースだ!マストバイッ!!!
ただしマツコネ、お前はダメだ(笑)
【追伸】
マツコネ担当の方、今後の改善を期待しているので頑張ってください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2015年7月11日 23:14 [840704-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
購入時の一番の決め手です。
【インテリア】
私もですが妻が大変気に入ってます。
家族4人で狭いのではと覚悟してましたが、運転席と助手席の足元が深いので、シートを前方にセットでき、意外に普通に使えました。
シートが良く、疲れ知らずです。
【エンジン性能】
低速からグイグイ引っ張り、ディーゼル好きにはたまりません。心地よい振動とエンジン音も良いです。ただ、低速トルクを生かすAT変速特性のため?思ったよりアクセルペダルはすぐ底付きします。
【走行性能】
安定性がよく、ステアリング補正も僅かで、高速レーンチェンジも安定しています。
MRCCも快適で長距離運転がとても楽です!
【乗り心地】
低速域では路面の凹凸を拾いますが、ショックにあたりがつくと良くなると思います。高速域は欧州車のようです。
【燃費】
軽油に低燃費でうれしい限りです。
【価格】
妥当とは思いますが、cx−5との価格差が少ないので大変迷いました。こちらのディーラーでは値引きが同額だったので3を選んだ次第。。。
【総評】
素晴らしいと思います。
今までのガソリン国産車のイメージとはかなり違っていると思われますので、購入時には試乗をオススメします。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-3の中古車 (1,273物件)
-
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 211.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 114.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 169.5万円
- 車両価格
- 156.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 201.4万円
- 車両価格
- 187.7万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜176万円
-
29〜181万円
-
15〜163万円
-
38〜288万円
-
45〜437万円
-
39〜243万円
-
60〜540万円
-
113〜346万円
-
122〜476万円